[おもうこと]
ノーベル平和賞にチュニジアの独裁政権打倒を果たしたものの、様々な主張が表面化し混乱状態になることをおさめ、民主化への仲介役を実質的に担った4人が受賞することになり、多くの推薦があった日本国憲法九条そのものや、九条の会、核兵器廃絶を実体験から国際社会に訴え続けている被爆者団体「被団協」が選考されなかったことは大変残念なことです。
ノーベルが後世に託したかったことは武器のない世界、平和な世界を希求するものでその点から見ても、戦後70年日本国民の宝であり、また世界の宝と言ってもいい日本国憲法九条は世界中に武器を捨てよと言える崇高なものでいわば羅針盤のようなものでしょう。
世界のあちこちで紛争が起き、武力行使が正当化されれている現状を考えれば、いちばん平和賞にふさわしいものは何かを考えさせられられる一面もあります。
ノーベル平和賞受賞者でありながら、中東のイラクやシリアなどで空爆をリードしたり、アフガニスタンにおいて人道上も許されない無人攻撃機による無辜の民の殺戮を繰り返している米国のオバマ大統領の姿はとても平和希求者とは思えません。
地球上のすべての国が武器を捨て、国際紛争を武力行使でなく外交努力で解決する道筋をノーベルも望んていたことを考えれば、いま最も受賞にふさわしいのは日本国憲法第九条ではないでしょうか。
武力行使で現状変更をしても真の平和は訪れません。
そこには新たな憎悪が生まれ、別の紛争の火種をつくるだけでしょう。
人類が将来にわたって平和的に暮らしていけるようにするには、すべての国がいっさいの武器を捨てることしかないと考えます。
[コスモス]
コスモス、マリーゴールド、アカソバの花などお花が満開(。^p〇q^。)プッ



[今日の音楽]
Celtic Woman - 「Fields Of Gold」
癒されますね~
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
一足早い紅葉

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「治(をさ)まれる世の事(こと)無さに
飽きたりといひし頃こそ
かなしかりけれ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「首相が言ったことはうそ」 TPP大筋合意にJAさが組合長=TPP大筋合意、農家は失望 重要5品目国会決議守られず
参加12カ国が5日、大筋合意に達した環太平洋連携協定(TPP)交渉。農業分野では、コメの無関税輸入枠7万8400トンの新設や麦の関税に相当する「輸入差益」の45%削減、牛肉・豚肉の関税の大幅引き下げなど、農家経営を直撃する可能性が高い。合意内容への見解や県内農家への影響などについて、JAさがの金原壽秀組合長に聞いた。
-大筋合意をどう受け止めたか。
安倍首相は野党時代に「強い交渉力で国益、日本の美しい原風景を守る」と言ったが、どこが守られたのか、われわれには理解できない。日米の2国間協議で、全てを譲ってしまった。国会決議もほとんど守られておらず、アメリカとの合意に全てを掛けたという印象しかない。
-交渉の一番の問題点は何か。
コメの需給調整のため、国の要請もあって飼料用米に60万トンを振り分けるなど努力してきたが、日本の農家に飼料用米を作らせ、外国から主食用米を入れるという国民感情を逆なでするようなありさまには納得がいかない。輸入したコメを国がどうするのか、しっかり見極めたい。
-日本の農家、佐賀の農家への影響は。
将来を見越して、農家に不安が広がる。特に、大規模農家は国の政策もあって土地集約を進めてきたが、このままだとコストが大きくなりすぎて大変なことになる。農政に対する信頼も揺らぐ。佐賀はこれまで減反など農水省の政策を相当努力して実行してきたが、「やっても同じ」となれば、今後の政策がきちんと実行されるか疑問だ。
-重要5品目の国会決議は守られたと思うか。
安倍首相は守られたと言ったが、誰が見ても守られていないのは明らか。国には失望した。美しい日本の原風景とは水田農業があることだ。そういう意味では、安倍首相が言ったことはうそだったと言わざるを得ない。
-佐賀牛や豚肉への影響は。
牛で言えば、素牛の生産が落ち込み、高値となっているし、飼料価格も1・5倍になっている。関税の引き下げがどれくらいになるか分からないが、輸入が増えれば大きな影響が出る。アメリカへの輸出枠はわずか3千トン。これでは公平とは言えない。
-国に望むことは。
まだ大筋合意の段階で、今後、国会で精査すると思う。国との交渉はいろんなツールを使って続けていきたい。国会決議に沿うように、少しでも変えていく努力が必要。県選出の国会議員も地元に思いをはせれば、何をすればいいか理解できると思う。そういうことに期待しながら、要請を続けたい。
-来夏の参院選へ影響はあるか。
間違いなく影響する。この状態の中で、今までのように“おらが村の先生”を支援して、それが安倍政権を信任することにつながるのであれば、別の考え方も出てくる。
-これまで自民党を支えてきたと思うが、今後、対応の変化があるのか。
TPPは、最終的に国会で批准する。そこを見ながら対応を話し合うことになる。県選出の国会議員がどういう働きをするのか、見極めることになる。
<ちょっと前のトップニュース>
※国連会議で「水俣条約」採択 地球規模で水銀被害防止
水銀による健康被害や環境汚染の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」が10日、熊本市での外交会議で採択された。水銀鉱山開発から水銀を含む製品の製造、貿易までを規制し、地球規模で被害を減らす第一歩となる。
国連環境計画(UNEP)が主催し約140カ国の千人が参加。10日午後に各国が署名する。条約名は水俣病を教訓に、水銀被害を繰り返さないという決意を込めて日本政府が提案した。
条約は(1)一定用途以外の水銀の輸出を規制(2)水銀を一定量含む蛍光灯などの製造、輸出入を2020年までに原則禁止(3)大気や水、土壌への排出削減(4)適切な保管と廃棄―などを定める。【共同通信】
アセアンに参加した安倍首相のメッセージはいまなお水俣病で苦しんでいる人々を無視したひどい内容でした。
政府があたかも水銀中毒被害を克服したかのような知識しか持っていないお粗末な内容であり、被害患者を侮辱したものです。
子が住民の長い裁判闘争でやっと国も過失を認めただけという事実を、正確に認識もしていない官僚任せのメッセージがどれだけ被害住民を傷つけたかさえわからないボンクラ総理と非難されても仕方がありませんね。
<10月11日の記念日>
※安全・安心なまちづくりの日
2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。
※ウインクの日(オクトーバーウインク)
10月11日の10と11を横に並べると、片目をつぶりウインクしている姿に見えるところから、この日にウインクすると想いを寄せている人に自分の気持ちが届くとされる日。朝起きたときに相手の名前の数だけウインクすると、その人に会えるという。
※リンゴの唄の日
1945年(昭和20年)の今日、松竹映画「そよかぜ」が封切られ、その主題歌「リンゴの唄」(サトウハチロー作詞・万城目正作曲)が敗戦直後の人々の心に明日への希望を与えたことに由来する。
※レーシックの日
医療用のレーザーを目の角膜部分にあてて、視力を矯正する角膜屈折矯正手術(レーシック)の認知度を高めることを目的に、SBC近視レーザークリニックが制定。日付は10月10日の「目の愛護デー」の翌日に当たり、10と11で「目がいい」と読む語呂合わせから。
※「獣医と一緒に!」の日
動物病院と動物医療をサポートする「株式会社ベッツホールディングス」が制定した日。獣医師とともにペットの健康管理・育成・発展を願いたいとの気持ちから「獣医と一緒に!」の日としたもの。日付は10と11で「獣医と一緒に!」と読む語呂合わせから。2006年のこの日には100%自然食で作られた疾患を持つ犬向けの健康管理食「マンマリゾメディコ」を発表。
※鉄道安全確認の日
1874(明治7)年のこの日、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
※鯛の日
日本有数の真鯛養殖地である三重県の「三重県漁業協同組合連合会」が制定した日。消費拡大と三重県の鯛をPRすることが目的。日付はこの日が国民の祝日の「体育の日」であることから「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせから。
<今日の誕生花>
禊萩[みそはぎ]「花言葉:愛の悲しみ」 百合[ゆり]「花言葉:威厳」

嫁菜[よめな]「花言葉:従順」

<歴史上の出来事>
640年学問僧・南淵請安、学生・高向玄理らが唐から帰国
1871年ハインリッヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手
1874年新橋駅近くで横浜発の列車が脱線。日本初の鉄道事故
1881年明治十四年の政変。御前会議で立憲政体方針・開拓使官有物払い下げ中止・大隈重信らの参議罷免が決定
1900年後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが庶民院(下院)議員に初当選
1931年ドイツで、ナチス・国家人民党・鉄甲団などが「ハルツブルグ戦線」を結成
1935年国際連盟総会が、エチオピアに侵入したイタリアに対する経済制裁を決議
1942年サヴォ島沖海戦。日本の重巡古鷹・駆逐艦吹雪、米側の駆逐艦1隻が沈没
1945年マッカーサーが幣原喜重郎首相に「五大改革」(女性の解放・労働者の団結・教育の自由化・専制政治の廃止・経済の民主化)を指令
1945年戦後初の企画映画『そよかぜ』が封切り。主題歌の『りんごの唄』が大ヒット
1946年上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り
1947年ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡
1950年中央大学で、レッドパージに反対して試験をボイコットした学生10人を処分
1956年比叡山延暦寺に賽銭泥棒が放火。大講堂、本尊の大日如来像などが焼失
1966年荒船清十郎運輸相が、選挙区内の深谷駅を急行停車駅にした責任を問われて辞任
1968年アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」打上げ
1968年東京で警備員が射殺される。11月までに京都・函館・名古屋で警備員らが射殺され、翌年4月永山則夫を逮捕
1971年第51代目横綱玉の海が盲腸で入院中にストレスと過労が原因で死去
1972年本田技研が低公害エンジンCVCCを発表
1985年国鉄の6社分割・民営化を閣議決定
1990年1983年から抑留されていた第18富士丸の船長らが訪朝代表団とともに帰国
1991年ソ連崩潰により秘密警察・KGBが解体。74年の歴史に幕
1994年成田空港問題解決の為の円卓会議で、国と反対派が学識経験者による調停案を受入れ
<著名人の誕生日>
1688年2代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者)[1758年9月24日]
1904年榎本健一[えのもと・けんいち] (喜劇俳優)[1970年1月7日]
1919年アート・ブレイキー (米:ジャズドラマー)[1990年10月16日]
1948年ダリル・ホール (米:ミュージシャン(ホール&オーツ))
1966年ルーク・ペリー (米:俳優)
1967年秋川雅史[あきかわ・まさふみ] (声楽家(テノール))
<著名人の忌日>
1841年渡邊崋山[わたなべ・かざん] (蘭学者,画家) <数え49歳>[1793年9月16日生]
1889年ジェームズ・プレスコット・ジュール (英:物理学者,エネルギー・仕事・熱量の単位J(ジュール)の名の由来) <70歳>[1818年12月24日生]
1896年アントン・ブルックナー (墺:作曲家) <72歳>[1824年9月4日生]
1915年ジャン・アンリ・ファーブル (仏:生物学者,詩人『昆虫記』) <91歳>[1823年12月21日生]
1940年種田山頭火[たねだ・さんとうか] (俳人) <57歳>[1882年12月3日生]
1963年エディット・ピアフ (仏:シャンソン歌手) <47歳>[1915年12月19日生]
1963年ジャン・コクトー (仏:前衛芸術家) <74歳>ピアフの死を知りショック死[1889年7月5日生]
1990年5代目河原崎国太郎[かわらざき・くにたろう] (歌舞伎役者) <80歳>[1909年10月14日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
ノーベル平和賞にチュニジアの独裁政権打倒を果たしたものの、様々な主張が表面化し混乱状態になることをおさめ、民主化への仲介役を実質的に担った4人が受賞することになり、多くの推薦があった日本国憲法九条そのものや、九条の会、核兵器廃絶を実体験から国際社会に訴え続けている被爆者団体「被団協」が選考されなかったことは大変残念なことです。
ノーベルが後世に託したかったことは武器のない世界、平和な世界を希求するものでその点から見ても、戦後70年日本国民の宝であり、また世界の宝と言ってもいい日本国憲法九条は世界中に武器を捨てよと言える崇高なものでいわば羅針盤のようなものでしょう。
世界のあちこちで紛争が起き、武力行使が正当化されれている現状を考えれば、いちばん平和賞にふさわしいものは何かを考えさせられられる一面もあります。
ノーベル平和賞受賞者でありながら、中東のイラクやシリアなどで空爆をリードしたり、アフガニスタンにおいて人道上も許されない無人攻撃機による無辜の民の殺戮を繰り返している米国のオバマ大統領の姿はとても平和希求者とは思えません。
地球上のすべての国が武器を捨て、国際紛争を武力行使でなく外交努力で解決する道筋をノーベルも望んていたことを考えれば、いま最も受賞にふさわしいのは日本国憲法第九条ではないでしょうか。
武力行使で現状変更をしても真の平和は訪れません。
そこには新たな憎悪が生まれ、別の紛争の火種をつくるだけでしょう。
人類が将来にわたって平和的に暮らしていけるようにするには、すべての国がいっさいの武器を捨てることしかないと考えます。
[コスモス]
コスモス、マリーゴールド、アカソバの花などお花が満開(。^p〇q^。)プッ



[今日の音楽]
Celtic Woman - 「Fields Of Gold」
癒されますね~
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
一足早い紅葉

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「治(をさ)まれる世の事(こと)無さに
飽きたりといひし頃こそ
かなしかりけれ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「首相が言ったことはうそ」 TPP大筋合意にJAさが組合長=TPP大筋合意、農家は失望 重要5品目国会決議守られず
参加12カ国が5日、大筋合意に達した環太平洋連携協定(TPP)交渉。農業分野では、コメの無関税輸入枠7万8400トンの新設や麦の関税に相当する「輸入差益」の45%削減、牛肉・豚肉の関税の大幅引き下げなど、農家経営を直撃する可能性が高い。合意内容への見解や県内農家への影響などについて、JAさがの金原壽秀組合長に聞いた。
-大筋合意をどう受け止めたか。
安倍首相は野党時代に「強い交渉力で国益、日本の美しい原風景を守る」と言ったが、どこが守られたのか、われわれには理解できない。日米の2国間協議で、全てを譲ってしまった。国会決議もほとんど守られておらず、アメリカとの合意に全てを掛けたという印象しかない。
-交渉の一番の問題点は何か。
コメの需給調整のため、国の要請もあって飼料用米に60万トンを振り分けるなど努力してきたが、日本の農家に飼料用米を作らせ、外国から主食用米を入れるという国民感情を逆なでするようなありさまには納得がいかない。輸入したコメを国がどうするのか、しっかり見極めたい。
-日本の農家、佐賀の農家への影響は。
将来を見越して、農家に不安が広がる。特に、大規模農家は国の政策もあって土地集約を進めてきたが、このままだとコストが大きくなりすぎて大変なことになる。農政に対する信頼も揺らぐ。佐賀はこれまで減反など農水省の政策を相当努力して実行してきたが、「やっても同じ」となれば、今後の政策がきちんと実行されるか疑問だ。
-重要5品目の国会決議は守られたと思うか。
安倍首相は守られたと言ったが、誰が見ても守られていないのは明らか。国には失望した。美しい日本の原風景とは水田農業があることだ。そういう意味では、安倍首相が言ったことはうそだったと言わざるを得ない。
-佐賀牛や豚肉への影響は。
牛で言えば、素牛の生産が落ち込み、高値となっているし、飼料価格も1・5倍になっている。関税の引き下げがどれくらいになるか分からないが、輸入が増えれば大きな影響が出る。アメリカへの輸出枠はわずか3千トン。これでは公平とは言えない。
-国に望むことは。
まだ大筋合意の段階で、今後、国会で精査すると思う。国との交渉はいろんなツールを使って続けていきたい。国会決議に沿うように、少しでも変えていく努力が必要。県選出の国会議員も地元に思いをはせれば、何をすればいいか理解できると思う。そういうことに期待しながら、要請を続けたい。
-来夏の参院選へ影響はあるか。
間違いなく影響する。この状態の中で、今までのように“おらが村の先生”を支援して、それが安倍政権を信任することにつながるのであれば、別の考え方も出てくる。
-これまで自民党を支えてきたと思うが、今後、対応の変化があるのか。
TPPは、最終的に国会で批准する。そこを見ながら対応を話し合うことになる。県選出の国会議員がどういう働きをするのか、見極めることになる。
<ちょっと前のトップニュース>
※国連会議で「水俣条約」採択 地球規模で水銀被害防止
水銀による健康被害や環境汚染の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」が10日、熊本市での外交会議で採択された。水銀鉱山開発から水銀を含む製品の製造、貿易までを規制し、地球規模で被害を減らす第一歩となる。
国連環境計画(UNEP)が主催し約140カ国の千人が参加。10日午後に各国が署名する。条約名は水俣病を教訓に、水銀被害を繰り返さないという決意を込めて日本政府が提案した。
条約は(1)一定用途以外の水銀の輸出を規制(2)水銀を一定量含む蛍光灯などの製造、輸出入を2020年までに原則禁止(3)大気や水、土壌への排出削減(4)適切な保管と廃棄―などを定める。【共同通信】
アセアンに参加した安倍首相のメッセージはいまなお水俣病で苦しんでいる人々を無視したひどい内容でした。
政府があたかも水銀中毒被害を克服したかのような知識しか持っていないお粗末な内容であり、被害患者を侮辱したものです。
子が住民の長い裁判闘争でやっと国も過失を認めただけという事実を、正確に認識もしていない官僚任せのメッセージがどれだけ被害住民を傷つけたかさえわからないボンクラ総理と非難されても仕方がありませんね。
<10月11日の記念日>
※安全・安心なまちづくりの日
2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。
※ウインクの日(オクトーバーウインク)
10月11日の10と11を横に並べると、片目をつぶりウインクしている姿に見えるところから、この日にウインクすると想いを寄せている人に自分の気持ちが届くとされる日。朝起きたときに相手の名前の数だけウインクすると、その人に会えるという。
※リンゴの唄の日
1945年(昭和20年)の今日、松竹映画「そよかぜ」が封切られ、その主題歌「リンゴの唄」(サトウハチロー作詞・万城目正作曲)が敗戦直後の人々の心に明日への希望を与えたことに由来する。
※レーシックの日
医療用のレーザーを目の角膜部分にあてて、視力を矯正する角膜屈折矯正手術(レーシック)の認知度を高めることを目的に、SBC近視レーザークリニックが制定。日付は10月10日の「目の愛護デー」の翌日に当たり、10と11で「目がいい」と読む語呂合わせから。
※「獣医と一緒に!」の日
動物病院と動物医療をサポートする「株式会社ベッツホールディングス」が制定した日。獣医師とともにペットの健康管理・育成・発展を願いたいとの気持ちから「獣医と一緒に!」の日としたもの。日付は10と11で「獣医と一緒に!」と読む語呂合わせから。2006年のこの日には100%自然食で作られた疾患を持つ犬向けの健康管理食「マンマリゾメディコ」を発表。
※鉄道安全確認の日
1874(明治7)年のこの日、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
※鯛の日
日本有数の真鯛養殖地である三重県の「三重県漁業協同組合連合会」が制定した日。消費拡大と三重県の鯛をPRすることが目的。日付はこの日が国民の祝日の「体育の日」であることから「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせから。
<今日の誕生花>
禊萩[みそはぎ]「花言葉:愛の悲しみ」 百合[ゆり]「花言葉:威厳」


嫁菜[よめな]「花言葉:従順」

<歴史上の出来事>
640年学問僧・南淵請安、学生・高向玄理らが唐から帰国
1871年ハインリッヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手
1874年新橋駅近くで横浜発の列車が脱線。日本初の鉄道事故
1881年明治十四年の政変。御前会議で立憲政体方針・開拓使官有物払い下げ中止・大隈重信らの参議罷免が決定
1900年後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが庶民院(下院)議員に初当選
1931年ドイツで、ナチス・国家人民党・鉄甲団などが「ハルツブルグ戦線」を結成
1935年国際連盟総会が、エチオピアに侵入したイタリアに対する経済制裁を決議
1942年サヴォ島沖海戦。日本の重巡古鷹・駆逐艦吹雪、米側の駆逐艦1隻が沈没
1945年マッカーサーが幣原喜重郎首相に「五大改革」(女性の解放・労働者の団結・教育の自由化・専制政治の廃止・経済の民主化)を指令
1945年戦後初の企画映画『そよかぜ』が封切り。主題歌の『りんごの唄』が大ヒット
1946年上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の始り
1947年ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡
1950年中央大学で、レッドパージに反対して試験をボイコットした学生10人を処分
1956年比叡山延暦寺に賽銭泥棒が放火。大講堂、本尊の大日如来像などが焼失
1966年荒船清十郎運輸相が、選挙区内の深谷駅を急行停車駅にした責任を問われて辞任
1968年アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」打上げ
1968年東京で警備員が射殺される。11月までに京都・函館・名古屋で警備員らが射殺され、翌年4月永山則夫を逮捕
1971年第51代目横綱玉の海が盲腸で入院中にストレスと過労が原因で死去
1972年本田技研が低公害エンジンCVCCを発表
1985年国鉄の6社分割・民営化を閣議決定
1990年1983年から抑留されていた第18富士丸の船長らが訪朝代表団とともに帰国
1991年ソ連崩潰により秘密警察・KGBが解体。74年の歴史に幕
1994年成田空港問題解決の為の円卓会議で、国と反対派が学識経験者による調停案を受入れ
<著名人の誕生日>
1688年2代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者)[1758年9月24日]
1904年榎本健一[えのもと・けんいち] (喜劇俳優)[1970年1月7日]
1919年アート・ブレイキー (米:ジャズドラマー)[1990年10月16日]
1948年ダリル・ホール (米:ミュージシャン(ホール&オーツ))
1966年ルーク・ペリー (米:俳優)
1967年秋川雅史[あきかわ・まさふみ] (声楽家(テノール))
<著名人の忌日>
1841年渡邊崋山[わたなべ・かざん] (蘭学者,画家) <数え49歳>[1793年9月16日生]
1889年ジェームズ・プレスコット・ジュール (英:物理学者,エネルギー・仕事・熱量の単位J(ジュール)の名の由来) <70歳>[1818年12月24日生]
1896年アントン・ブルックナー (墺:作曲家) <72歳>[1824年9月4日生]
1915年ジャン・アンリ・ファーブル (仏:生物学者,詩人『昆虫記』) <91歳>[1823年12月21日生]
1940年種田山頭火[たねだ・さんとうか] (俳人) <57歳>[1882年12月3日生]
1963年エディット・ピアフ (仏:シャンソン歌手) <47歳>[1915年12月19日生]
1963年ジャン・コクトー (仏:前衛芸術家) <74歳>ピアフの死を知りショック死[1889年7月5日生]
1990年5代目河原崎国太郎[かわらざき・くにたろう] (歌舞伎役者) <80歳>[1909年10月14日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
無題
水俣病の話を読んで思いました。
>水銀中毒被害を克服したかのような
なんという軽薄な発言か!
体内に入って蓄積された水銀は抜けません。
苦しみ続けている人々の事をわかってほしい。
克服するなんて、できません。
こんな辛い人生を返してくれって!!死んだ人を返してくれって!?
できませんよね。
これから大きく出てくるであろう、原発事故による健康被害。
そう簡単にはいきませんよ!
安倍総理ご自身も、原因不明の難病に苦しむ事になるかもしれません。
原因不明ですから誰も責任をとりませんが、放射能の害である可能性は高いのです。
今現在も、そういう健康被害が多く出ています。
克服・・・って、勝つか負けるか、そんな単純な話ではありません。勝利とか克服とか、アメリカ共和党の悪い所ばかり真似ないでほしい。
世の中そんな単純なものではないのに、政治家はわかってない!
安全第一、命と健康が第一、おカネ経済は第二。
目先の利益を差し置いても、将来の事・命の大切さをマジメに考えないといけません。
水俣病の話を読んで思いました。
>水銀中毒被害を克服したかのような
なんという軽薄な発言か!
体内に入って蓄積された水銀は抜けません。
苦しみ続けている人々の事をわかってほしい。
克服するなんて、できません。
こんな辛い人生を返してくれって!!死んだ人を返してくれって!?
できませんよね。
これから大きく出てくるであろう、原発事故による健康被害。
そう簡単にはいきませんよ!
安倍総理ご自身も、原因不明の難病に苦しむ事になるかもしれません。
原因不明ですから誰も責任をとりませんが、放射能の害である可能性は高いのです。
今現在も、そういう健康被害が多く出ています。
克服・・・って、勝つか負けるか、そんな単純な話ではありません。勝利とか克服とか、アメリカ共和党の悪い所ばかり真似ないでほしい。
世の中そんな単純なものではないのに、政治家はわかってない!
安全第一、命と健康が第一、おカネ経済は第二。
目先の利益を差し置いても、将来の事・命の大切さをマジメに考えないといけません。
まり姫さんへ!!♪
途中からの観戦でしたが、良く虎は頑張りました。本当に嬉しく思います。!
神宮に行って昨年同様日本シリーズへと思い欲が出てきましたねー。!
途中からの観戦でしたが、良く虎は頑張りました。本当に嬉しく思います。!
神宮に行って昨年同様日本シリーズへと思い欲が出てきましたねー。!
無題
遅ればせながら
退院 おめでとうございま~~~す♪♪
☆憲法第9条がノーベル平和賞を受賞し
世界各国も日本に続き「戦争の放棄」を
憲法上に追記する事を切に願うものです☆
遅ればせながら
退院 おめでとうございま~~~す♪♪


☆憲法第9条がノーベル平和賞を受賞し
世界各国も日本に続き「戦争の放棄」を
憲法上に追記する事を切に願うものです☆
無題
こんばんは。
曇り空の今日は寒いくらいの一日でした。
あわてて冬の洋服を出したくらいです。
夕方、遊歩道沿いをウォーキングしていますと小さな空色の鳥、
昨日出会ったカワセミに又会えました。
殆ど人が居なかったので、
川の畔の枝に止まってくれたようです。
ラッキーでした。
こんばんは。
曇り空の今日は寒いくらいの一日でした。
あわてて冬の洋服を出したくらいです。
夕方、遊歩道沿いをウォーキングしていますと小さな空色の鳥、
昨日出会ったカワセミに又会えました。
殆ど人が居なかったので、
川の畔の枝に止まってくれたようです。
ラッキーでした。
2015/10/11 21:24URL
葉山左京 #-[ 編集]
無題
こんばんは~~♪
3連休の真ん中なのに朝から雨でした。
朝起きたときに相手の名前の数だけウインクすると、その人に会えるという ウィンクの日だったのですね。
今が朝だったら・・・誰の名前をウィンクしようかな~~?(。^p〇q^。)プッ
こんばんは~~♪
3連休の真ん中なのに朝から雨でした。
朝起きたときに相手の名前の数だけウインクすると、その人に会えるという ウィンクの日だったのですね。
今が朝だったら・・・誰の名前をウィンクしようかな~~?(。^p〇q^。)プッ
2015/10/11 20:04URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
こんばんは
わたしもノーベル平和賞は、日本国憲法か、「9条の会」がもっともふさわしいものとして、テレビにかじりついていました。
しかし、残念ながら受賞というわけにはいきませんでした。安倍政権が乱暴に憲法違反の戦争法を成立させた今こそ、その必要性は高まっています。
千春
わたしもノーベル平和賞は、日本国憲法か、「9条の会」がもっともふさわしいものとして、テレビにかじりついていました。
しかし、残念ながら受賞というわけにはいきませんでした。安倍政権が乱暴に憲法違反の戦争法を成立させた今こそ、その必要性は高まっています。
千春
無題
TPPによって
農業の後継者は
さらに激減するでしょうね。
この国は農業を
見捨てたのでしょうか?
TPPによって
農業の後継者は
さらに激減するでしょうね。
この国は農業を
見捨てたのでしょうか?
こんにちわ^^
バラク・オバマと言う人は、元々ネルソン・マンデラにも並ぶ資質を持つ人だった。
だから大勢の人に持ち上げられた。大統領になれば人を救えるといらぬ野心を起したのが間違いです。
結局、アメリカと言う巨大な怪物に囚われ、資質を台無しにして誰一人救えない><
そもそも、政治家になる必要があったのだろうか?偉人として歴史に名前すら残らない。
ま、小さな国の元首ならノーベル賞に相応しい仕事をしたかも知れない(笑)
バラク・オバマと言う人は、元々ネルソン・マンデラにも並ぶ資質を持つ人だった。
だから大勢の人に持ち上げられた。大統領になれば人を救えるといらぬ野心を起したのが間違いです。
結局、アメリカと言う巨大な怪物に囚われ、資質を台無しにして誰一人救えない><
そもそも、政治家になる必要があったのだろうか?偉人として歴史に名前すら残らない。
ま、小さな国の元首ならノーベル賞に相応しい仕事をしたかも知れない(笑)
無題
こんにちは。
紅葉の写真が素敵ですね。
ここはどこなんでしょうか?
かなり高地でないとこういう風景は見られないと思いますが、県内ならせせらぎ街道でしょうか?
こんにちは。
紅葉の写真が素敵ですね。
ここはどこなんでしょうか?
かなり高地でないとこういう風景は見られないと思いますが、県内ならせせらぎ街道でしょうか?
2015/10/11 11:59URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
無題
こんにちは~
今日は行楽日和とはいかない空模様ですね(*^^)
あっ、まり姫さんは当分お出かけなしでしたねー(笑)
TPPで輸入食品が安くなるって喜べるんでしょうか。
私は米国産を全然信用してません。
遺伝子組み換えや牛肉だってヘタレ牛の肉まで入れているんだから無茶苦茶なものを輸出しているんだからね。
オージービーフならまだいいけど(笑)
こんにちは~
今日は行楽日和とはいかない空模様ですね(*^^)
あっ、まり姫さんは当分お出かけなしでしたねー(笑)
TPPで輸入食品が安くなるって喜べるんでしょうか。
私は米国産を全然信用してません。
遺伝子組み換えや牛肉だってヘタレ牛の肉まで入れているんだから無茶苦茶なものを輸出しているんだからね。
オージービーフならまだいいけど(笑)
2015/10/11 11:56URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
無題
ごめんなさい。
出遅れました。
退院おめでとうございます。
くれぐれも無理しないでね。
ごめんなさい。
出遅れました。
退院おめでとうございます。
くれぐれも無理しないでね。