トラックバックテーマ 第1592回「バーゲンでのお買い得自慢!」
バーゲンでのお買い得と言えば私が一番お気に入りのパーカーを1000円で買ったことですね(*゚益゚)ゞエヘヘ
私が好きな白色のパーカーはいくつあってもいいです。
秋から春にかけて白いパーカーを着ている女を見たらその中に私がいるかもですよ(。^p〇q^。)プッ
どうでもいいことですが冬場はロングブーツを履いています(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
もちろん全部バーゲンで買ったものです(。_゜)〃ドテッ!
皆さんのバーゲンでお買得になったものはありますか~?
宝暦治水工事で犠牲になった薩摩藩士らを祀った治水神社です。


[今日の音楽]
音楽は別にして生き方があまり好きではないモーツアルト。
とくに私が大好きな楽聖ベートーヴェンを自分より下と見下したという事実だけでも腹が立ちますが、モーツアルトが作曲した曲の中には素晴らしいものもあるし、生誕記念日でもあることを無視できないから一曲だけ(。^p〇q^。)プッ
トルコ行進曲
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
開花する前のボケの花ですよ(なばなの里花の市場)

[新選組の歴史]
元治元年1月27日、山南敬助が小島鹿之助宛てに年賀状を記す。
慶応元年1月27日、新選組隊士30名が大阪で源氏太夫の残党を急襲し1人を斬殺、23名を捕縛する。
慶応2年1月27日、24日に松平容保から下命された広島行きに、近藤勇・伊東甲子太郎・篠原泰之進・尾形俊太郎が出立する。
慶応4年1月27日、大町綱太郎ら負傷者28名が医学所に移動する。
[歴史に残る名言]
<ゲーテの名言>
「人が必死になるとき、自然の摂理も動く。」
ゲーテ[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ](18~19世紀ドイツの詩人・小説家・劇作家、1749~1832)
[What A Day]
<今日のトップニュース>
※「三宅坂」社民党本部が移転 半世紀の歴史に幕
社民党は26日、党本部を「三宅坂」の名称で親しまれた東京・永田町の社会文化会館から、首相官邸に近い民間ビルに移転させるため引っ越し作業を始めた。老朽化が激しく、使用困難となったのが理由。前身の旧社会党時代には首相も送り出し、たびたび政局の舞台となった旧党本部は年内に取り壊され、約半世紀の歴史に幕を下ろす。
社民党は新たな党本部で再出発を図るが、党勢回復の展望は描けていない。所属する国会議員は衆院2人、参院4人の計6人にまで減少しており、自民党と55年体制を担った「老舗政党」は夏の参院選で党存続に向けて正念場を迎える。【共同通信】
旧社会党が1980年代の社公合意を契機に右傾化し、党是であった社会主義を放棄してから長期低落傾向をつづけついには党本部を去ることになったのも当然の帰結でしょう。
国民の期待を裏切り、自民党と連立したり、民主党と連立をしても国民の要求とかい離したまま弱小の一途をたどって、いつのまにか政党の態をなさない姿を露呈する結果となったことは左翼政党としてはあまりにもお粗末な結末です。
孤立している福島瑞穂さんもありもしない「社会民主主義」(保守と同じ)など捨ててそろそろ覚悟した方がいいかもよ(。^p〇q^。)プッ
<ちょっと前のトップニュース>
※臓器売買で医師と妻に実刑判決ー東京地裁
生体腎移植の臓器提供を受ける見返りに現金を支払ったとして、臓器移植法違反罪などに問われた医師堀内利信被告(56)と妻則子被告(48)の判決公判が26日、東京地裁であり、若園敦雄裁判長は堀内被告に懲役3年(求刑懲役4年)、則子被告に懲役2年6月(同)を言い渡した。
若園裁判長は、事件で臓器移植の公平性が大きく損なわれ両被告の刑事責任は重いと指摘した。堀内被告については「金に物を言わせて利己的に犯行に及び、身勝手な動機に酌量の余地はない」とし、則子被告も「犯行に積極的に加わった」とした。
2人は起訴内容を認め、弁護側は執行猶予のついた判決を求めていた。
判決では、腎不全を患った堀内被告らは2009年10月~10年4月、臓器提供者(ドナー)候補の男(49)を紹介された見返りに暴力団組員の男(51)らに計1千万円を払った。計画が失敗すると別の暴力団関係者にドナー探しを頼み、10年7月に腎臓提供の謝礼800万円を会社役員の女(48)らに払った。堀内被告は7月、愛媛県の宇和島徳洲会病院で移植手術を受けた。
一連の事件ではドナーや仲介役ら7人も起訴され、いずれも1審判決は有罪で2人が控訴している。(中日新聞)
現代社会は自己中心的にしか考えない人もいるようですが、患者の命を救う立場の医師夫婦が何の倫理観も持っていないとはあきれてものが言えません。
残念だけど日本の社会構造は公正さを失ってしまい、ただのボタンの掛け違いどころではなくなっているようです。
<1月27日の記念日>
※国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。
注:日の丸を国旗として最初に公にしたのは徳川幕府であり、1870年の太政官布告まで、明治政府はいわゆる錦の御旗を国旗と考えていた。
徳川幕府が日の丸を国の旗としていたときに、当時の明治政府は万国航法も知らないほどお粗末な政権だったといえる。
※船穂スイートピー記念日
品質の良さから花束やフラワーアレンジメントに多く使われ、全国有数の出荷量を誇る岡山県倉敷市船穂町のスイートピーをもっと広くアピールしようと「JA岡山西船穂町花き部会」が制定。日付は品質・量ともに安定して、本格的なシーズンを迎える1月と、1と27で「いいふなお(良い船穂)」と読む語呂合わせから。
※ハワイ移民出発の日
1885(明治18)年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。
※ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。
1945(昭和20)年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。
※ナチス犠牲者記念日 [ドイツ]
1996(平成8)年から実施。
ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定された。この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の追悼記念日としている。
※実朝忌
鎌倉幕府3代将軍で歌人の源実朝の1219(承久元)年の忌日。
前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。
<今日の誕生花>
七竈[ななかまど]「花言葉:怠りない心」 ホルトソウ「花言葉:見せかけ」

ストック(紫羅蘭)<八重咲き>「花言葉:永遠の美しさ」

<歴史上の出来事>
1219年鎌倉・鶴岡八幡宮で源実朝が甥の公暁により暗殺される。源氏の正統が断絶
1226年京から迎えられた藤原(九条)頼経が鎌倉幕府第4代将軍に就任
1336年新田義貞が京都を奪回
1838年アメリカで、チェロキー族インディアンを強制移住。15000人いたチェロキー族のうち4000人がその途中で亡くなり、「涙の道」と呼ばれる
1870年太政官が「商船規則」を布告。日本の商船は日の丸を掲揚することとし、日の丸の規格を定める
1885年第1回官約ハワイ移民927名が日本を出発
1926年スコットランドの発明家のジョン・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演
1945年ナチスのアウシュビッツ収容所がソ連軍により解放
1945年B29爆撃機70機が白昼の東京銀座を集中爆撃。死者540人
1951年初めてアメリカ合衆国のネバダ核実験場で核実験を実施
1953年ダレス米国務長官が、対共産圏軍事対決を主張する「巻き返し政策」の演説
1964年フランスと中国が国交樹立
1965年南ベトナムで軍事クーデター。グエン・カーン将軍が実権を掌幄
1967年米英ソなど60か国以上が「宇宙条約」に署名
1971年葉山御用邸が放火により全焼
1973年パリで「ベトナム平和協定」が正式に調印。翌日停戦発効
1983年青函トンネルの先進導坑が着工から19年目で貫通
1989年佐賀県北方町で道路脇の崖下から女性3人の遺体を発見。2002年、別件で服役中の男性が逮捕されるが、死刑求刑に対し一二審とも無罪となり、2007年に無罪が確定
1993年曙が外国人力士で初めて横綱に昇進。貴花田が最年少大関に昇進し貴ノ花を襲名
2000年悪質な取り立てをしていたことが発覚した商工ローンの日栄に業務停止命令
2008年大阪府知事選挙で橋下徹が当選。2011年には知事の任期途中で大阪市長に立候補し当選。
<著名人の誕生日>
1756年ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (墺:作曲家)[1791年12月5日]
1832年ルイス・キャロル(チャールズ・ドジソン) (英:童話作家『ふしぎの国のアリス』,数学者)[1898年1月14日没]
1885年前田青邨[まえだ・せいそん] (日本画家)[1977年10月27日]
1886年ラダ・ビノード・パール (インド:法学者,極東国際軍事裁判判事)[1967年1月10日]
1893年宋慶齢[そう・けいれい] (中国:国家副主席,全国婦女連合会名誉主席,孫文の妻,宋家三姉妹の二女)[1981年5月29日]
1901年千宗左[せん・そうさ] (茶道家,表千家家元(13世))[1979年8月29日]
1936年トロイ・ドナヒュー (米:俳優『避暑地の出来事』)[2001年9月2日]
1940年ジェームズ・クロムウェル (米:俳優)
1944年マイレッド・コリガン・マグワイア (北アイルランド:平和運動家,「ザ・ピース・ピープル」創始者)ノーベル平和賞
1956年ミミ・ロジャース (米:女優)
1960年清水ミチコ[しみず・みちこ] (タレント)同郷なので^^
1964年ブリジット・フォンダ (米:女優『ルームメイト』)
<著名人の忌日>
1219年源実朝[みなもと・の・さねとも] (鎌倉幕府将軍(3代),歌人) <数え28歳>甥の公曉により暗殺[1192年8月9日生]
1219年公曉[くぎょう] (源頼家の子,源實朝を殺害) <数え20歳>北條義時の命により殺害[1200年生]
1901年ジュゼッペ・ヴェルディ (伊:作曲家『椿姫』『アイーダ』) <87歳>[1813年10月10日生]
1922年ネリー・ブライ (米:ジャーナリスト,『80日間世界一周』に挑戦) <54歳>[1867年5月5日生]
1945年野口雨情[のぐち・うじょう] (詩人,作詞家『赤い靴』『波浮の港』) <62歳>[1882年5月29日生]
1965年三船久蔵[みふね・きゅうぞう] (柔道) <81歳>[1883年4月21日生]
2002年上野瞭[うえの・りょう] (児童文学作家『ひげよ、さらば』) <73歳>[1928年8月16日生]
2008年スハルト (インドネシア:大統領(2代)) <86歳>独裁者[1921年6月8日生]
2010年J.D.サリンジャー (米:小説家『ライ麦畑でつかまえて』) <91歳>[1919年1月1日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
バーゲンでのお買い得と言えば私が一番お気に入りのパーカーを1000円で買ったことですね(*゚益゚)ゞエヘヘ
私が好きな白色のパーカーはいくつあってもいいです。
秋から春にかけて白いパーカーを着ている女を見たらその中に私がいるかもですよ(。^p〇q^。)プッ
どうでもいいことですが冬場はロングブーツを履いています(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
もちろん全部バーゲンで買ったものです(。_゜)〃ドテッ!
皆さんのバーゲンでお買得になったものはありますか~?
宝暦治水工事で犠牲になった薩摩藩士らを祀った治水神社です。




[今日の音楽]
音楽は別にして生き方があまり好きではないモーツアルト。
とくに私が大好きな楽聖ベートーヴェンを自分より下と見下したという事実だけでも腹が立ちますが、モーツアルトが作曲した曲の中には素晴らしいものもあるし、生誕記念日でもあることを無視できないから一曲だけ(。^p〇q^。)プッ
トルコ行進曲
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
開花する前のボケの花ですよ(なばなの里花の市場)


[新選組の歴史]
元治元年1月27日、山南敬助が小島鹿之助宛てに年賀状を記す。
慶応元年1月27日、新選組隊士30名が大阪で源氏太夫の残党を急襲し1人を斬殺、23名を捕縛する。
慶応2年1月27日、24日に松平容保から下命された広島行きに、近藤勇・伊東甲子太郎・篠原泰之進・尾形俊太郎が出立する。
慶応4年1月27日、大町綱太郎ら負傷者28名が医学所に移動する。
[歴史に残る名言]
<ゲーテの名言>
「人が必死になるとき、自然の摂理も動く。」
ゲーテ[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ](18~19世紀ドイツの詩人・小説家・劇作家、1749~1832)
[What A Day]
<今日のトップニュース>
※「三宅坂」社民党本部が移転 半世紀の歴史に幕
社民党は26日、党本部を「三宅坂」の名称で親しまれた東京・永田町の社会文化会館から、首相官邸に近い民間ビルに移転させるため引っ越し作業を始めた。老朽化が激しく、使用困難となったのが理由。前身の旧社会党時代には首相も送り出し、たびたび政局の舞台となった旧党本部は年内に取り壊され、約半世紀の歴史に幕を下ろす。
社民党は新たな党本部で再出発を図るが、党勢回復の展望は描けていない。所属する国会議員は衆院2人、参院4人の計6人にまで減少しており、自民党と55年体制を担った「老舗政党」は夏の参院選で党存続に向けて正念場を迎える。【共同通信】
旧社会党が1980年代の社公合意を契機に右傾化し、党是であった社会主義を放棄してから長期低落傾向をつづけついには党本部を去ることになったのも当然の帰結でしょう。
国民の期待を裏切り、自民党と連立したり、民主党と連立をしても国民の要求とかい離したまま弱小の一途をたどって、いつのまにか政党の態をなさない姿を露呈する結果となったことは左翼政党としてはあまりにもお粗末な結末です。
孤立している福島瑞穂さんもありもしない「社会民主主義」(保守と同じ)など捨ててそろそろ覚悟した方がいいかもよ(。^p〇q^。)プッ
<ちょっと前のトップニュース>
※臓器売買で医師と妻に実刑判決ー東京地裁
生体腎移植の臓器提供を受ける見返りに現金を支払ったとして、臓器移植法違反罪などに問われた医師堀内利信被告(56)と妻則子被告(48)の判決公判が26日、東京地裁であり、若園敦雄裁判長は堀内被告に懲役3年(求刑懲役4年)、則子被告に懲役2年6月(同)を言い渡した。
若園裁判長は、事件で臓器移植の公平性が大きく損なわれ両被告の刑事責任は重いと指摘した。堀内被告については「金に物を言わせて利己的に犯行に及び、身勝手な動機に酌量の余地はない」とし、則子被告も「犯行に積極的に加わった」とした。
2人は起訴内容を認め、弁護側は執行猶予のついた判決を求めていた。
判決では、腎不全を患った堀内被告らは2009年10月~10年4月、臓器提供者(ドナー)候補の男(49)を紹介された見返りに暴力団組員の男(51)らに計1千万円を払った。計画が失敗すると別の暴力団関係者にドナー探しを頼み、10年7月に腎臓提供の謝礼800万円を会社役員の女(48)らに払った。堀内被告は7月、愛媛県の宇和島徳洲会病院で移植手術を受けた。
一連の事件ではドナーや仲介役ら7人も起訴され、いずれも1審判決は有罪で2人が控訴している。(中日新聞)
現代社会は自己中心的にしか考えない人もいるようですが、患者の命を救う立場の医師夫婦が何の倫理観も持っていないとはあきれてものが言えません。
残念だけど日本の社会構造は公正さを失ってしまい、ただのボタンの掛け違いどころではなくなっているようです。
<1月27日の記念日>
※国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。
注:日の丸を国旗として最初に公にしたのは徳川幕府であり、1870年の太政官布告まで、明治政府はいわゆる錦の御旗を国旗と考えていた。
徳川幕府が日の丸を国の旗としていたときに、当時の明治政府は万国航法も知らないほどお粗末な政権だったといえる。
※船穂スイートピー記念日
品質の良さから花束やフラワーアレンジメントに多く使われ、全国有数の出荷量を誇る岡山県倉敷市船穂町のスイートピーをもっと広くアピールしようと「JA岡山西船穂町花き部会」が制定。日付は品質・量ともに安定して、本格的なシーズンを迎える1月と、1と27で「いいふなお(良い船穂)」と読む語呂合わせから。
※ハワイ移民出発の日
1885(明治18)年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。
※ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。
1945(昭和20)年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。
※ナチス犠牲者記念日 [ドイツ]
1996(平成8)年から実施。
ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定された。この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の追悼記念日としている。
※実朝忌
鎌倉幕府3代将軍で歌人の源実朝の1219(承久元)年の忌日。
前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。
<今日の誕生花>
七竈[ななかまど]「花言葉:怠りない心」 ホルトソウ「花言葉:見せかけ」


ストック(紫羅蘭)<八重咲き>「花言葉:永遠の美しさ」

<歴史上の出来事>
1219年鎌倉・鶴岡八幡宮で源実朝が甥の公暁により暗殺される。源氏の正統が断絶
1226年京から迎えられた藤原(九条)頼経が鎌倉幕府第4代将軍に就任
1336年新田義貞が京都を奪回
1838年アメリカで、チェロキー族インディアンを強制移住。15000人いたチェロキー族のうち4000人がその途中で亡くなり、「涙の道」と呼ばれる
1870年太政官が「商船規則」を布告。日本の商船は日の丸を掲揚することとし、日の丸の規格を定める
1885年第1回官約ハワイ移民927名が日本を出発
1926年スコットランドの発明家のジョン・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演
1945年ナチスのアウシュビッツ収容所がソ連軍により解放
1945年B29爆撃機70機が白昼の東京銀座を集中爆撃。死者540人
1951年初めてアメリカ合衆国のネバダ核実験場で核実験を実施
1953年ダレス米国務長官が、対共産圏軍事対決を主張する「巻き返し政策」の演説
1964年フランスと中国が国交樹立
1965年南ベトナムで軍事クーデター。グエン・カーン将軍が実権を掌幄
1967年米英ソなど60か国以上が「宇宙条約」に署名
1971年葉山御用邸が放火により全焼
1973年パリで「ベトナム平和協定」が正式に調印。翌日停戦発効
1983年青函トンネルの先進導坑が着工から19年目で貫通
1989年佐賀県北方町で道路脇の崖下から女性3人の遺体を発見。2002年、別件で服役中の男性が逮捕されるが、死刑求刑に対し一二審とも無罪となり、2007年に無罪が確定
1993年曙が外国人力士で初めて横綱に昇進。貴花田が最年少大関に昇進し貴ノ花を襲名
2000年悪質な取り立てをしていたことが発覚した商工ローンの日栄に業務停止命令
2008年大阪府知事選挙で橋下徹が当選。2011年には知事の任期途中で大阪市長に立候補し当選。
<著名人の誕生日>
1756年ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (墺:作曲家)[1791年12月5日]
1832年ルイス・キャロル(チャールズ・ドジソン) (英:童話作家『ふしぎの国のアリス』,数学者)[1898年1月14日没]
1885年前田青邨[まえだ・せいそん] (日本画家)[1977年10月27日]
1886年ラダ・ビノード・パール (インド:法学者,極東国際軍事裁判判事)[1967年1月10日]
1893年宋慶齢[そう・けいれい] (中国:国家副主席,全国婦女連合会名誉主席,孫文の妻,宋家三姉妹の二女)[1981年5月29日]
1901年千宗左[せん・そうさ] (茶道家,表千家家元(13世))[1979年8月29日]
1936年トロイ・ドナヒュー (米:俳優『避暑地の出来事』)[2001年9月2日]
1940年ジェームズ・クロムウェル (米:俳優)
1944年マイレッド・コリガン・マグワイア (北アイルランド:平和運動家,「ザ・ピース・ピープル」創始者)ノーベル平和賞
1956年ミミ・ロジャース (米:女優)
1960年清水ミチコ[しみず・みちこ] (タレント)同郷なので^^
1964年ブリジット・フォンダ (米:女優『ルームメイト』)
<著名人の忌日>
1219年源実朝[みなもと・の・さねとも] (鎌倉幕府将軍(3代),歌人) <数え28歳>甥の公曉により暗殺[1192年8月9日生]
1219年公曉[くぎょう] (源頼家の子,源實朝を殺害) <数え20歳>北條義時の命により殺害[1200年生]
1901年ジュゼッペ・ヴェルディ (伊:作曲家『椿姫』『アイーダ』) <87歳>[1813年10月10日生]
1922年ネリー・ブライ (米:ジャーナリスト,『80日間世界一周』に挑戦) <54歳>[1867年5月5日生]
1945年野口雨情[のぐち・うじょう] (詩人,作詞家『赤い靴』『波浮の港』) <62歳>[1882年5月29日生]
1965年三船久蔵[みふね・きゅうぞう] (柔道) <81歳>[1883年4月21日生]
2002年上野瞭[うえの・りょう] (児童文学作家『ひげよ、さらば』) <73歳>[1928年8月16日生]
2008年スハルト (インドネシア:大統領(2代)) <86歳>独裁者[1921年6月8日生]
2010年J.D.サリンジャー (米:小説家『ライ麦畑でつかまえて』) <91歳>[1919年1月1日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト