トラックバックテーマ 第1562回「この惑星に行きたい!」
地球以外の惑星でいちばん綺麗に見えるのがこれ!!

飛行機嫌いの私でも100%絶対安全で、最低でも一日で行けるのなら土星ですね。
皆さんなら惑星のどこを選びますか(*^^)
生命体の存在が取りざたされている火星かな、それともまったく違うところでしょうか?(*^_^*)
真長寺の写真を昨日で打ち切りましたので撮り貯めしてあった紅葉の写真をアップします。
もちろんピンボケも(。^p〇q^。)プッ


[今日の音楽]
日本大好きで日本酒もお酒の中で一番好きというシンディ・ローパー
デビューしたときは年齢不詳といってマドンナと張り合うほどド派手なファッションと七色の声と言われるほどの音域の広さで多くのフアンを獲得し、59歳になっても相変わらずパワフルな活動を続けています。
東日本大震災の時もほとんどの外国のアータィストが来日をとりやめたり、公演を打ち切って日本から逃げ出したのに、シンディ・ローパーは来日公演を強行しました。
皆さん、59歳のオバちゃんでも応援してあげてね(。^p〇q^。)プッ
今日は1986年発売のヒット曲「Goonies 'R' Good Enough」
PVは当時有名だったプロレスラー(全然知りません)がたくさん出演したことでも有名です。
もうひとつ、これには前編があるんですよ(。^p〇q^。)プッ
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
花フェスタ記念公園の秋バラ(オンマウスで名前がわかります)


[新選組の歴史]
今日は新選組一の巨漢嶋田魁と互角近い体格をしていて、伊東甲子太郎派随一の剣の遣い手服部武雄を紹介します。
諸士取扱役兼監察服部武雄良章
島田魁が残した英名録には、服部武雄は播州赤穂の出身と記載されていますが、永倉新八は、御府内浪士と述べています。天保3年に生まれ、三郎兵衛と称していました。名は良章。文久3年横浜で佐野七五三之助・加納道之助・篠原泰之進と盟約を結び、江戸における新選組隊士募集に応じて元治元年10月に伊東甲子太郎らと新選組に加盟して、一緒に上洛しています。江戸での募集には中西小六の変名で応じた可能性があり、服部武雄の名前は記載されていません。その後、新選組の新規隊士募集で増員した為に役職編成替えが行なわれて、諸士取扱役兼監察役並びに撃剣師範となっています。三条制札事件における活躍で褒賞金10両も賜っています。慶応3年、伊東派は御陵衛士を拝命して新選組から離脱し、高台寺塔頭月真院に移りました。服部武雄は高台寺党の頃には三郎兵衛と称していたようです。服部武雄の剣の技量は新選組内でも秀でていて、斉藤・永倉・沖田らと同等と言われた程であったとみられます。服部武雄の本領が発揮されたのは、11月18日の油小路事件で、新選組内でも遣い手の原田左之助や島田魁らに囲まれながらも善戦し、彼等に手傷を負わせるほどでしたが、最終的には槍術の遣い手である原田と嶋田に押し囲まれ、両手に刀を持ったまま絶命したといいます。享年36歳。墓は京都市東山区泉涌寺山内町の戒光寺。
資料(出典:新選組大辞典から)
[歴史に残る名言]
<ゲーテの名言>
「私たちは、愛するものによって作られ、愛するものによって飾られる。」
ゲーテ[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ](18~19世紀ドイツの詩人・小説家・劇作家、1749~1832)
[What A Day]
<今日のトップニュース>
※トンネル崩落事故、死者9人に=中日本「原因は老朽化」
山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道の笹子トンネル天井板崩落事故で、県警は3日、レンタカーのワゴン車から5人の遺体、別の乗用車内で三人の遺体を確認した。冷凍冷蔵トラック内で1人が死亡しており、死者は9人となった。県警と東山梨消防本部は、他に巻き込まれた車両はないとみている。
中日本高速道路は3日午前の記者会見で、トンネル本体上部の天井と、天井板を支えるつり金具とをつなぐ直径1・6センチ、長さ23センチのボルトがコンクリートから抜けている箇所があったとして「大きな原因は老朽化と考えられる」と説明。ボルトやつり金具のさび、天井のコンクリート部分の経年劣化などの可能性を挙げた。これまでのトンネル天井部の点検方法についてハンマーなどでたたいて異常を確認する打音検査が必要だったとの認識を示した。引き続き原因究明を進める。
県警は、老朽化への有効な対策が講じられていなかった疑いもあるとして、大月署に捜査本部を設置。業務上過失致死傷容疑で、近く中日本高速道路などを家宅捜索する方針を固めた。
県警によると、ワゴン車の5遺体は、脱出した神奈川県三浦市の女性銀行員(28)の同行者で、東京都内のいずれも20代の男性3人、女性2人とみている。乗用車の3人は山梨県在住の70代男女と60代女性とみられる。トラックの運転手は、山梨県甲斐市富竹新田、会社員中川達也さん(50)と判明した。
羽田雄一郎国土交通相は3日午前、現場を視察した。
県警と同消防本部によると、ワゴン車は3列シートで、運転席と助手席にそれぞれ1人、2列目に2人、三列目に1人の遺体を確認した。乗用車内では運転席、助手席、後部座席で1人ずつ確認した。いずれも性別は不明で車体は燃えていた。
中日本高速道路によると、トンネルは開通した1977年以降、天井部分の大規模な改修工事をしていなかった。天井板や金具の耐用年数は決まっておらず、ボルト交換した記録もないとしている。
<ちょっと前のトップニュース>
1965年7月,江口朴郎ら東京の科学者14人が呼びかけ人となり、科学者の全国組織の結成の機運が高まる。同年10月「科学者の全国組織をめざす東京準備会」が発足。同年12月4日、創立発起人総会開催。18都道府県471人が参加。1186人の発起人によって結成。代表幹事には林要らが就任。初代事務局長は神山恵三。
民主主義科学者協会の各部会が1950年代にほとんど崩壊または独立した学会に転じてから、科学者の全国組織を望む声が高まり、設立された。
伝統的に公害環境問題、食糧問題、思想・文化などの分野で委員会が活発な活動に取り組む。近年では、生命倫理研究分野でも活動が活発化している。
また、近年、同会議の機関誌にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英が憲法九条擁護や科学振興政策などの点で同会議のスタンスに近いことから、度々登場し、そうした記事を集めた単行本が発刊された。他に、同会議が編纂した出版物が多数ある。
各都道府県に支部があり、専門委員会として、公害環境問題研究委員会、エネルギー・原子力問題研究委員会、災害問題研究委員会、平和問題研究委員会、食糧問題研究委員会、保健医療福祉問題研究委員会、生命倫理研究委員会、21世紀社会論研究委員会、科学・技術政策委員会、科学者の権利問題委員会などの他に、女性研究者技術者委員会、若手研究者問題委員会がある。
文化団体連絡会議(文団連)の賛助団体である。
<12月4日の記念日>
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。
※血清療法の日
1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。
※聖バルバラの日
3世紀ごろ、キリスト教が禁止されていたローマ帝国でキリスト教への信仰に目覚めた少女バルバラが処刑された日。
バルバラが獄中で壺にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされることから、この日、桜桃の枝を壺にさす習慣がある。
また、この日に皿に入れた水に小麦を浸しておき、クリスマスごろの芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」と言う。
この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年は豊作になるとされている。
<今日の誕生花>
酸葉[すいば]「花言葉:情愛」 コリアンダー[香菜]「花言葉:辛辣」

カンガルーポー「花言葉:分別」

<歴史上の出来事>
678年蘇我石川麻呂の発願により飛鳥・山田寺の金銅丈六仏が鋳造される
771年フランク王カールマンが死去。共同統治をしていたカール1世(カール大帝)がフランク王国の単独の国王となる
1017年藤原道長が太政大臣に就任
1808年ナポレオン1世が、カトリック国スペインの権力を奪う為に宗教裁判の廃止を命令
1872年1か月前にニューヨークを出航したメアリー・セレスト号が、ポルトガル沖で無人で漂流しているのが発見される
1884年京城事変・甲申の変。親日派の金玉均らが閔氏一族の事大党を倒す為にクーデターを起こすが失敗し、日本に亡命
1890年北里柴三郎らがジフテリアおよび破傷風の血清療法を発表
1915年東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気の始り
1945年女子大の設置・大学の男女共学制など女子教育刷新要綱を閣議決定
1949年社会党が「全面講和、中立堅持、軍事基地反対」の平和三原則を決定
1965年日本科学者会議結成
1978年茨城県議選で筑波大学生141人の買収が発覚
1982年映画『E.T.』が日本で公開。史上最高の配給収入を記録
1982年中華人民共和国の全国人民代表者会議で、国家主席復活などの新憲法採択
1987年防衛庁・森繁弘統幕議長の退職を閣議諒解。最後の旧日本軍出身者
1988年国際宇宙ステーション(ISS)を構成する2つ目のモジュール「ユニティ」を搭載したスペースシャトル・エンデバーが打ち上げ
1989年ワルシャワ条約機構首脳会議で、1968年のチェコの民主化運動「プラハの春」に対する軍事行動を内政干渉だったと自己批判する声明
2000年17歳の少年が歌舞伎町のビデオ店に手製爆弾を投げ込み爆破。「むしゃくしゃしてやった」などと供述
2010年東北新幹線・八戸~新青森が延伸開業し、全線開業
<著名人の誕生日>
1892年フランシスコ・フランコ (スペイン:軍人,政治家)[1975年11月20日]
1930年ジム・ホール (米:ギタリスト)
1936年山本道子[やまもと・みちこ] (小説家『ベティさんの庭』)
1944年青柳裕介[あおやぎ・ゆうすけ] (漫画家『土佐の一本釣り』『川歌』)[2001年8月9日]
1948年川又千秋[かわまた・ちあき] (小説家,SF作家)
1952年レオン・リー (米:野球(ロッテ・大洋・ヤクルト/内野手[元],オリックス/監督[元]))
1953年三浦浩一[みうら・こういち] (俳優)
1955年滝田洋二郎[たきた・ようじろう] (映画監督『おくりびと』)
1963年セルゲイ・ブブカ (ウクライナ:陸上競技(棒高跳び)「鳥人」)
1964年マリサ・トメイ (米:女優『いとこのビニー』)
1966年永井真理子[ながい・まりこ] (歌手・女優)
<著名人の忌日>
1027年藤原道長(御堂關白)[ふじわら・の・みちなが] (公卿,後一條天皇の摂政) <数え62歳>[966年生]
1918年カール・ブッセ (独:詩人『山のあなた』) <46歳>[1872年11月12日生]
1956年室積徂春[むろづみ・そしゅん] (俳人) <69歳>[1886年12月17日生]
1957年愛新覚羅慧生[あいしんかくら・えいせい] (清朝最後の皇帝溥儀の姪) <19歳>天城山で心中[1938年2月26日生]
1976年ベンジャミン・ブリテン (英:作曲家『青少年管弦楽入門』) <63歳>[1913年11月22日生]
1993年フランク・ザッパ (米:歌手,ギタリスト) <52歳>[1940年12月21日生]
2004年本田靖春[ほんだ・やすはる] (作家,評論家) <71歳>[1933年3月21日生]
2010年2世茂山千之丞[しげやま・せんのじょう](狂言師) <87歳> [1923年10月14日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
地球以外の惑星でいちばん綺麗に見えるのがこれ!!

飛行機嫌いの私でも100%絶対安全で、最低でも一日で行けるのなら土星ですね。
皆さんなら惑星のどこを選びますか(*^^)
生命体の存在が取りざたされている火星かな、それともまったく違うところでしょうか?(*^_^*)
真長寺の写真を昨日で打ち切りましたので撮り貯めしてあった紅葉の写真をアップします。
もちろんピンボケも(。^p〇q^。)プッ


[今日の音楽]
日本大好きで日本酒もお酒の中で一番好きというシンディ・ローパー
デビューしたときは年齢不詳といってマドンナと張り合うほどド派手なファッションと七色の声と言われるほどの音域の広さで多くのフアンを獲得し、59歳になっても相変わらずパワフルな活動を続けています。
東日本大震災の時もほとんどの外国のアータィストが来日をとりやめたり、公演を打ち切って日本から逃げ出したのに、シンディ・ローパーは来日公演を強行しました。
皆さん、59歳のオバちゃんでも応援してあげてね(。^p〇q^。)プッ
今日は1986年発売のヒット曲「Goonies 'R' Good Enough」
PVは当時有名だったプロレスラー(全然知りません)がたくさん出演したことでも有名です。
もうひとつ、これには前編があるんですよ(。^p〇q^。)プッ
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
花フェスタ記念公園の秋バラ(オンマウスで名前がわかります)




[新選組の歴史]
今日は新選組一の巨漢嶋田魁と互角近い体格をしていて、伊東甲子太郎派随一の剣の遣い手服部武雄を紹介します。
諸士取扱役兼監察服部武雄良章
島田魁が残した英名録には、服部武雄は播州赤穂の出身と記載されていますが、永倉新八は、御府内浪士と述べています。天保3年に生まれ、三郎兵衛と称していました。名は良章。文久3年横浜で佐野七五三之助・加納道之助・篠原泰之進と盟約を結び、江戸における新選組隊士募集に応じて元治元年10月に伊東甲子太郎らと新選組に加盟して、一緒に上洛しています。江戸での募集には中西小六の変名で応じた可能性があり、服部武雄の名前は記載されていません。その後、新選組の新規隊士募集で増員した為に役職編成替えが行なわれて、諸士取扱役兼監察役並びに撃剣師範となっています。三条制札事件における活躍で褒賞金10両も賜っています。慶応3年、伊東派は御陵衛士を拝命して新選組から離脱し、高台寺塔頭月真院に移りました。服部武雄は高台寺党の頃には三郎兵衛と称していたようです。服部武雄の剣の技量は新選組内でも秀でていて、斉藤・永倉・沖田らと同等と言われた程であったとみられます。服部武雄の本領が発揮されたのは、11月18日の油小路事件で、新選組内でも遣い手の原田左之助や島田魁らに囲まれながらも善戦し、彼等に手傷を負わせるほどでしたが、最終的には槍術の遣い手である原田と嶋田に押し囲まれ、両手に刀を持ったまま絶命したといいます。享年36歳。墓は京都市東山区泉涌寺山内町の戒光寺。
資料(出典:新選組大辞典から)
[歴史に残る名言]
<ゲーテの名言>
「私たちは、愛するものによって作られ、愛するものによって飾られる。」
ゲーテ[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ](18~19世紀ドイツの詩人・小説家・劇作家、1749~1832)
[What A Day]
<今日のトップニュース>
※トンネル崩落事故、死者9人に=中日本「原因は老朽化」
山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道の笹子トンネル天井板崩落事故で、県警は3日、レンタカーのワゴン車から5人の遺体、別の乗用車内で三人の遺体を確認した。冷凍冷蔵トラック内で1人が死亡しており、死者は9人となった。県警と東山梨消防本部は、他に巻き込まれた車両はないとみている。
中日本高速道路は3日午前の記者会見で、トンネル本体上部の天井と、天井板を支えるつり金具とをつなぐ直径1・6センチ、長さ23センチのボルトがコンクリートから抜けている箇所があったとして「大きな原因は老朽化と考えられる」と説明。ボルトやつり金具のさび、天井のコンクリート部分の経年劣化などの可能性を挙げた。これまでのトンネル天井部の点検方法についてハンマーなどでたたいて異常を確認する打音検査が必要だったとの認識を示した。引き続き原因究明を進める。
県警は、老朽化への有効な対策が講じられていなかった疑いもあるとして、大月署に捜査本部を設置。業務上過失致死傷容疑で、近く中日本高速道路などを家宅捜索する方針を固めた。
県警によると、ワゴン車の5遺体は、脱出した神奈川県三浦市の女性銀行員(28)の同行者で、東京都内のいずれも20代の男性3人、女性2人とみている。乗用車の3人は山梨県在住の70代男女と60代女性とみられる。トラックの運転手は、山梨県甲斐市富竹新田、会社員中川達也さん(50)と判明した。
羽田雄一郎国土交通相は3日午前、現場を視察した。
県警と同消防本部によると、ワゴン車は3列シートで、運転席と助手席にそれぞれ1人、2列目に2人、三列目に1人の遺体を確認した。乗用車内では運転席、助手席、後部座席で1人ずつ確認した。いずれも性別は不明で車体は燃えていた。
中日本高速道路によると、トンネルは開通した1977年以降、天井部分の大規模な改修工事をしていなかった。天井板や金具の耐用年数は決まっておらず、ボルト交換した記録もないとしている。
<ちょっと前のトップニュース>
1965年7月,江口朴郎ら東京の科学者14人が呼びかけ人となり、科学者の全国組織の結成の機運が高まる。同年10月「科学者の全国組織をめざす東京準備会」が発足。同年12月4日、創立発起人総会開催。18都道府県471人が参加。1186人の発起人によって結成。代表幹事には林要らが就任。初代事務局長は神山恵三。
民主主義科学者協会の各部会が1950年代にほとんど崩壊または独立した学会に転じてから、科学者の全国組織を望む声が高まり、設立された。
伝統的に公害環境問題、食糧問題、思想・文化などの分野で委員会が活発な活動に取り組む。近年では、生命倫理研究分野でも活動が活発化している。
また、近年、同会議の機関誌にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英が憲法九条擁護や科学振興政策などの点で同会議のスタンスに近いことから、度々登場し、そうした記事を集めた単行本が発刊された。他に、同会議が編纂した出版物が多数ある。
各都道府県に支部があり、専門委員会として、公害環境問題研究委員会、エネルギー・原子力問題研究委員会、災害問題研究委員会、平和問題研究委員会、食糧問題研究委員会、保健医療福祉問題研究委員会、生命倫理研究委員会、21世紀社会論研究委員会、科学・技術政策委員会、科学者の権利問題委員会などの他に、女性研究者技術者委員会、若手研究者問題委員会がある。
文化団体連絡会議(文団連)の賛助団体である。
<12月4日の記念日>
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。
※血清療法の日
1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。
※聖バルバラの日
3世紀ごろ、キリスト教が禁止されていたローマ帝国でキリスト教への信仰に目覚めた少女バルバラが処刑された日。
バルバラが獄中で壺にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされることから、この日、桜桃の枝を壺にさす習慣がある。
また、この日に皿に入れた水に小麦を浸しておき、クリスマスごろの芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」と言う。
この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年は豊作になるとされている。
<今日の誕生花>
酸葉[すいば]「花言葉:情愛」 コリアンダー[香菜]「花言葉:辛辣」
![すいば[酸葉]](http://blog-imgs-44.fc2.com/b/l/o/blog297/201012040027453c7s.jpg)

カンガルーポー「花言葉:分別」

<歴史上の出来事>
678年蘇我石川麻呂の発願により飛鳥・山田寺の金銅丈六仏が鋳造される
771年フランク王カールマンが死去。共同統治をしていたカール1世(カール大帝)がフランク王国の単独の国王となる
1017年藤原道長が太政大臣に就任
1808年ナポレオン1世が、カトリック国スペインの権力を奪う為に宗教裁判の廃止を命令
1872年1か月前にニューヨークを出航したメアリー・セレスト号が、ポルトガル沖で無人で漂流しているのが発見される
1884年京城事変・甲申の変。親日派の金玉均らが閔氏一族の事大党を倒す為にクーデターを起こすが失敗し、日本に亡命
1890年北里柴三郎らがジフテリアおよび破傷風の血清療法を発表
1915年東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気の始り
1945年女子大の設置・大学の男女共学制など女子教育刷新要綱を閣議決定
1949年社会党が「全面講和、中立堅持、軍事基地反対」の平和三原則を決定
1965年日本科学者会議結成
1978年茨城県議選で筑波大学生141人の買収が発覚
1982年映画『E.T.』が日本で公開。史上最高の配給収入を記録
1982年中華人民共和国の全国人民代表者会議で、国家主席復活などの新憲法採択
1987年防衛庁・森繁弘統幕議長の退職を閣議諒解。最後の旧日本軍出身者
1988年国際宇宙ステーション(ISS)を構成する2つ目のモジュール「ユニティ」を搭載したスペースシャトル・エンデバーが打ち上げ
1989年ワルシャワ条約機構首脳会議で、1968年のチェコの民主化運動「プラハの春」に対する軍事行動を内政干渉だったと自己批判する声明
2000年17歳の少年が歌舞伎町のビデオ店に手製爆弾を投げ込み爆破。「むしゃくしゃしてやった」などと供述
2010年東北新幹線・八戸~新青森が延伸開業し、全線開業
<著名人の誕生日>
1892年フランシスコ・フランコ (スペイン:軍人,政治家)[1975年11月20日]
1930年ジム・ホール (米:ギタリスト)
1936年山本道子[やまもと・みちこ] (小説家『ベティさんの庭』)
1944年青柳裕介[あおやぎ・ゆうすけ] (漫画家『土佐の一本釣り』『川歌』)[2001年8月9日]
1948年川又千秋[かわまた・ちあき] (小説家,SF作家)
1952年レオン・リー (米:野球(ロッテ・大洋・ヤクルト/内野手[元],オリックス/監督[元]))
1953年三浦浩一[みうら・こういち] (俳優)
1955年滝田洋二郎[たきた・ようじろう] (映画監督『おくりびと』)
1963年セルゲイ・ブブカ (ウクライナ:陸上競技(棒高跳び)「鳥人」)
1964年マリサ・トメイ (米:女優『いとこのビニー』)
1966年永井真理子[ながい・まりこ] (歌手・女優)
<著名人の忌日>
1027年藤原道長(御堂關白)[ふじわら・の・みちなが] (公卿,後一條天皇の摂政) <数え62歳>[966年生]
1918年カール・ブッセ (独:詩人『山のあなた』) <46歳>[1872年11月12日生]
1956年室積徂春[むろづみ・そしゅん] (俳人) <69歳>[1886年12月17日生]
1957年愛新覚羅慧生[あいしんかくら・えいせい] (清朝最後の皇帝溥儀の姪) <19歳>天城山で心中[1938年2月26日生]
1976年ベンジャミン・ブリテン (英:作曲家『青少年管弦楽入門』) <63歳>[1913年11月22日生]
1993年フランク・ザッパ (米:歌手,ギタリスト) <52歳>[1940年12月21日生]
2004年本田靖春[ほんだ・やすはる] (作家,評論家) <71歳>[1933年3月21日生]
2010年2世茂山千之丞[しげやま・せんのじょう](狂言師) <87歳> [1923年10月14日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
テーマ:☆どうでもいいこと☆ - ジャンル:学問・文化・芸術