Page.3004
2017/07/17 08:30:00
[週の初めに]
今から500年近く前の中国の海事書「海語」や「海槎余録」によると、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島や西沙(同パラセル)諸島は、人が近寄ってはならない所だそうです。
いくつもの首を持つ怪鳥が悲しげに鳴きながらさまよっていたり、首を切り落とされた上に手足が1本ずつしかない鬼が押し寄せて船の行く手を阻んだり、岩礁が広がる南沙や西沙は、船が座礁しやすい危険海域。
多くの漁民や船乗りが命を落としたのでしょう。
入り込んだら二度と出られない恐ろしい場所とされていました。
いまや南シナ海は通商・軍事の要衝で、地下資源開発も有望。中国、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイ間で領有権争いがあります。なかでも中国は人工島を造成したり、軍備を増強したり、事態を悪化させています。
国際司法機関の常設仲裁裁判所が12日、南シナ海ほぼ全域で排他的権利を持つという中国の主張は「国際法上いかなる根拠もない」との判決を出しました。
南シナ海の「独り占め」は許されないと、海は地球表面の7割、生物圏の9割を占めます。
人間の暮らしは、海のおかげで成り立つ環境、貿易、漁業なしには不可能。
南シナ海の沿岸国すべての人々にとっても同じです。
18世紀末のベトナムの歴史・地理書「撫辺雑録」には、南シナ海で出くわした中国やベトナムなどの漁民や船員が、仲良くあいさつを交わす様子が記されています。
各国が仲裁裁判所の判決を尊重し、話し合いで平和な本来の姿を取り戻してほしい。
しかしながら中国の習近平には困ったものです。
まるで独裁者毛沢東の再来かと思わせるようなラ政治的イバルに対する根拠のない不正疑惑で追い落としをしたり、国際社会が当然視している基本的人権の擁護すら無視する姿勢は内部問題で片づけられることではなく、国際社会の仲間である以上守るべきルールで、これを否定することは社会主義を目指している国とは思えません。
もっとも、つい最近まで中国はスターリンを礼賛してたから変な方向に向かいかねないのは当然かもしれません。
それでも大国主義、覇権主義を求めるのは絶対に許されないことは当然ですが・・・・・・
伊吹おろし蕎麦

安倍首相の重病説もどこへやら、7月13日には東京・紀尾井町のホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」にあるレストラン「WASHOKU 蒼天」で曽我豪・朝日新聞編集委員、山田孝男・毎日新聞特別編集委員、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、石川一郎・BSジャパン社長、島田敏男・NHK解説副委員長、粕谷賢之・日本テレビ報道解説委員長、田崎史郎・時事通信特別解説委員というお友だちと仲良く会食だって。
内閣支持率の数字をあげてくれーって頼まれたか????
安倍ともの面々ダーア!!(激-`ェ´-怒)


この人も「違うだろう~!!」「このボケー」と言ったかどうかなチ━━(;゚Д゚)━━ン!!

そんな中、加計疑惑が噴出している中で今治市が獣医学部認定前から準備を着々と進めていたことが市民団体の情報公開請求で露見しました。
もはや愛媛県・今治市、アベ官邸の関与なしでは加計特別扱いをしていたことを誤魔化すことは無理です。
共同通信が発表した安倍内閣支持率も政権発足後最低に落ち込み、加計疑惑を自ら説得力ある説明はできず、史上最低総理の汚名を残すことになることは間違いないでしょう。
今治市 事業者代理で電力仮申請
今治市が市民団体に開示した資料によると昨年12月14日、獣医学部新設を計画している事業候補者が予定地を所有する今治市に、電力供給に必要な「高圧受電仮申込書」を四国電力に提出するよう要請していました。同市は同日付で申し出を承諾し、四電に「仮申込書」を提出しています。
同市が開示した資料では、事業者名が黒塗りとなっています。要請した事業者名について同市は「答えを差し控える」としています。他方で同市担当課の職員は、獣医学部新設でやり取りがあるのは加計学園だけだったと報道機関の取材に認めています。
事業候補者から同市への申出書には「本学園におきましては、内閣府による公募に応募するべくご提案の今治新都市第2地区高等教育施設用地へのキャンパス建設に向けて準備を進めている」と記載。「新たな配電経路の整備が必要なことから、(四電から)早急に高圧受電申込書の提出を求められている」「平成30(2018)年度の開学に向けて早急な対応が必要」と同市に「仮申込書」の提出を頼んでいました。
同市が内部決裁のために作成した文書には、「本来は受電契約を締結する事業主体が申込書を四電に提出する」と手書きで記されており、異例の手続きだったことが示されています。
昨年10月末には、加計学園が同市などに事業予定地の地盤を調べるボーリング調査を申し入れ、承諾を得たうえ着手していました。同市は「内閣府の考えているスケジュール感に対応するため必要な調査」と位置付けていました。
文部科学省の内部文書では、「平成30年4月開学」は「総理のご意向」とされています。
[加賀百万石金沢城]
戦国時代の武将前田利家が築城した難攻不落の名城で知られます。
お城の屋根がすべて白いのは鉛瓦を使用している珍しい屋根で、いざ籠城というときに鉄砲の弾丸用に使えることまで計算していたと伝えられています。
石垣の積み方もほかの城では見られない特殊な石垣があちこちに残されています。



[今日の音楽]
今日の曲はSimon & Garfunkel - Homeward Bound
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
プランターもベゴニアが咲きました^^

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「人といふ人のこころに 一人づつ囚人(しうじん)がゐて うめくかなしさ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※文科次官から夜間中学講師?...前川氏が福島でボランティア指導
学校法人「加計(かけ)学園」問題で国会の参考人招致を受けた前川喜平前文部科学事務次官が、「公立夜間中学をつくる会」(福島市、菅野家弘代表)が福島市で開講する自主夜間中学で講師を続けている。14日も同市を訪れ、ひざ詰めで生徒を指導した。
公立夜間中学校の問題に詳しい前川氏は、文部科学事務次官だった今年2月、同会に招かれ、同市で開かれた講演会の講師を務めた。それをきっかけに同会が月に2回開講する自主夜間中学校のボランティアに加わり、指導するようになった。
同会の自主夜間中学は、さまざまな理由で中学校に通えなかった市民らが生徒として受講。毎回5人前後が通い、元教師らが国語や英語などを教える。
14日の教室で前川氏は生徒指導に加え、公立夜間中学校の必要性についても話した。生徒らを前に「東北には公立夜間中学校が一つもない。学びたい人たちのためにまずは福島につくってほしい」と呼び掛けた。今後、積極的に公立夜間中学校の設立に関わっていく考えも示した。 2017年07月15日【出典:福島民友新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※都知事選、初の週末で論戦 候補者、各地を走る
東京都知事選(31日投開票)は16日、告示後初の週末を迎えた。各候補者は買い物客らが集まる駅前や商業施設を中心に遊説、都内各地で支持を訴え論戦を繰り広げた。
元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、日本のこころ推薦=はJR新宿駅に直結する国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」で、観光案内所のスタッフや利用者から話を聞いた。新宿駅前では「将来の生活を豊かにするため渾身の努力をする」と演説。JR原宿駅前の竹下通りを歩き、若者や家族連れに囲まれ写真撮影に応じた。
元防衛相の小池百合子氏(64)は墨田区の東京スカイツリー近くで、イメージカラーとしている緑色のポロシャツやタオルを身に着けた支援者らに囲まれ演説。「全ての人が生き生きと暮らせる社会にする」と述べ、待機児童解消の取り組みや残業を減らすための制度改革を進めると主張した。
ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=の事務所では午前から、ボランティアの受け入れを本格的に始め、電話で支援を呼び掛ける準備などに追われた。事務所関係者は「これまでバタバタしてきたが、ようやく本格始動」と話した。
都知事選には過去最多となる21人が立候補している。(共同)2016年7月16日【東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※国会前、安保法案に抗議の数千人 「決して諦めない」
「諦めない」「9条壊すな」。集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が衆院を通過した16日、夕方から夜にかけて、国会前には数千人の市民が集まり、抗議の声を上げた。
集会は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が主催。仕事帰りに職場の同僚と来た川崎市の法律事務所職員、林美乃里さん(27)は「戦争させない」と書いた赤い紙を掲げ、「安倍首相は民主主義を無視している。国民の声を聴いてほしい。私たちは決して諦めずに周りの人たちと一緒に廃案を求めていく」ときっぱりとした口調で語った。2015/7/16【中日新聞】
<7月17日の記念日>
※あじさい忌
1987年(昭和62年)の今日、俳優の石原裕次郎が亡くなった。「嵐を呼ぶ男」「錆びたナイフ」など、数々の日活映画で主演。裕次郎の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前彼の好きだった季節の花のため。
※茅舍忌
俳人・川端茅舍[かわばたぼうしゃ]の1941(昭和16)年の忌日。
※漫画の日
1841年の今日、イギリスで風刺漫画週刊誌「パンチ」が創刊されたことに由来する。「パンチ」は、当時の最高の文学者や画家も執筆する高級誌であった。漫画のことをポンチ絵と呼んだのは、このパンチがなまったため。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
※理学療法の日
日本理学療法士協会が制定。
1966(昭和41)年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
※東京の日
1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰[とうけい]」に改称された。
<今日の誕生花>
薔薇[ばら]<白>「花言葉:尊敬、清らかな愛」ヘリクリサム[帝王貝細工]「花言葉:永遠の思い出」

<歴史上の出来事>
707年天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位し第43代天皇・元明天皇に
842年承和の変。皇太子恒貞親王派の伴健岑・橘逸勢らの謀叛が発覚
864年富士山が大噴火。西湖と精進湖ができる
1453年百年戦争最後の戦い・カスティヨンの戦いが終結
1615年江戸幕府が「禁中並公家諸法度」を発布。皇室・公家の行動を規制
1717年テムズ川での英国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演
1868年詔勅により江戸を東亰[とうけい]に改称
1880年「刑法」「治罪法」(刑事訴訟法の前身)公布。斬首刑を廃止
1916年牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る
1918年ロシア革命で、監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族がボリシェヴィキにより銃殺(ユリウス暦7月4日)
1936年スペイン領モロッコでフランコ将軍が叛乱。スペイン内戦勃発
1937年廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し抗日決戦で合意
1944年ポートシカゴの惨事。カリフォルニア州のポートシカゴ海軍兵器庫で貨物船に積み込み中の弾薬が大爆発。320人が死亡
1945年ポツダム会談。ドイツのポツダムで米・英・中国の代表がドイツの占領管理問題と日本の扱いについて会談。26日に「ポツダム宣言」を発表
1945年マンハッタン計画に参加した科学者が原爆使用反対の書簡に署名しトルーマン米大統領に提出
1956年経済企画庁が経済白書『日本経済の成長と近代化』を発表。「もはや戦後ではない」が流行語に
1970年家永教科書裁判で東京地裁が、「教科書検定は教育への国の不当な介入で違憲である」として、検定不合格取消の判決
1971年プロ野球オールスター戦でセ・リーグ先発の江夏投手が9者連続奪三振
1975年ソ連の「ソユーズ19号」とアメリカの「アポロ18号」が大西洋上空で初のドッキング成功
1975年皇太子(今上天皇)夫妻が沖縄を訪問。ひめゆりの塔参拝中に火焔瓶を投げつけられる
1977年人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズがコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と突然の解散宣言
1980年6月12日に急死した大平首相の後を引き継いで鈴木善幸内閣が成立
1998年国際刑事裁判所ローマ規程が採択
2005年知床半島が世界自然遺産に登録される
2011年サッカー女子ワールドカップで日本代表(なでしこジャパン)が優勝。男女あわせて日本代表チームの初優勝
2014年マレーシア航空17便が墜落する。
2015年前年の事故で意識不明に陥っていたレーシングドライバー、ジュール・ビアンキが死亡。
<著名人の誕生日>
1604年徳川家光[とくがわ・いえみつ] (江戸幕府将軍(3代))[1651年4月20日]
1903年竹山道雄[たけやま・みちお] (ドイツ文学者,評論家,小説家『ビルマの竪琴』)[1984年6月15日]
1905年エドガー・スノー (米:ジャーナリスト『中国の赤い星』)[1972年2月15日]
1922年丹波哲郎[たんば・てつろう] (俳優)[2006年9月24日]
1932年青島幸男[あおしま・ゆきお] (小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元],東京都知事[元])直木賞[2006年12月20日]
1941年高木守道[たかぎ・もりみち] (野球(内野手・監督)「2代目ミスタードラゴンズ」)2006年野球殿堂
1988年浅田舞[あさだ・まい] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1600年細川ガラシヤ(細川玉)[ほそかわ・ガラシヤ] (細川忠興の妻,明智光秀の子) 関ヶ原合戦直前に石田光成が主導した在京大名の妻子を人質としようとしたが、がラシャは拒否し家臣の手によって死亡<数え38歳>[1563年生]
1918年アナスタシア (露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝) <17歳>ロシア革命で家族とともに虐殺[1901年6月5日生]
1959年ビリー・ホリディ (米:歌手) <44歳>[1915年4月7日生]
1969年8代目市川雷蔵[いちかわ・らいぞう] (俳優『破戒』『眠狂四郎』) <37歳>[1931年8月29日生]
1987年石原裕次郎[いしはら・ゆうじろう] (俳優,歌手) <52歳>[1934年12月28日生]
2011年沢田泰司(TAIJI)[さわだ・たいじ] (ミュージシャン(X-JAPAN[脱退]/ベース)) <45歳>自殺[1966年7月12日生]死因に疑惑あり殺害説も
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
今から500年近く前の中国の海事書「海語」や「海槎余録」によると、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島や西沙(同パラセル)諸島は、人が近寄ってはならない所だそうです。
いくつもの首を持つ怪鳥が悲しげに鳴きながらさまよっていたり、首を切り落とされた上に手足が1本ずつしかない鬼が押し寄せて船の行く手を阻んだり、岩礁が広がる南沙や西沙は、船が座礁しやすい危険海域。
多くの漁民や船乗りが命を落としたのでしょう。
入り込んだら二度と出られない恐ろしい場所とされていました。
いまや南シナ海は通商・軍事の要衝で、地下資源開発も有望。中国、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイ間で領有権争いがあります。なかでも中国は人工島を造成したり、軍備を増強したり、事態を悪化させています。
国際司法機関の常設仲裁裁判所が12日、南シナ海ほぼ全域で排他的権利を持つという中国の主張は「国際法上いかなる根拠もない」との判決を出しました。
南シナ海の「独り占め」は許されないと、海は地球表面の7割、生物圏の9割を占めます。
人間の暮らしは、海のおかげで成り立つ環境、貿易、漁業なしには不可能。
南シナ海の沿岸国すべての人々にとっても同じです。
18世紀末のベトナムの歴史・地理書「撫辺雑録」には、南シナ海で出くわした中国やベトナムなどの漁民や船員が、仲良くあいさつを交わす様子が記されています。
各国が仲裁裁判所の判決を尊重し、話し合いで平和な本来の姿を取り戻してほしい。
しかしながら中国の習近平には困ったものです。
まるで独裁者毛沢東の再来かと思わせるようなラ政治的イバルに対する根拠のない不正疑惑で追い落としをしたり、国際社会が当然視している基本的人権の擁護すら無視する姿勢は内部問題で片づけられることではなく、国際社会の仲間である以上守るべきルールで、これを否定することは社会主義を目指している国とは思えません。
もっとも、つい最近まで中国はスターリンを礼賛してたから変な方向に向かいかねないのは当然かもしれません。
それでも大国主義、覇権主義を求めるのは絶対に許されないことは当然ですが・・・・・・
伊吹おろし蕎麦

安倍首相の重病説もどこへやら、7月13日には東京・紀尾井町のホテル「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」にあるレストラン「WASHOKU 蒼天」で曽我豪・朝日新聞編集委員、山田孝男・毎日新聞特別編集委員、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、石川一郎・BSジャパン社長、島田敏男・NHK解説副委員長、粕谷賢之・日本テレビ報道解説委員長、田崎史郎・時事通信特別解説委員というお友だちと仲良く会食だって。
内閣支持率の数字をあげてくれーって頼まれたか????
安倍ともの面々ダーア!!(激-`ェ´-怒)


この人も「違うだろう~!!」「このボケー」と言ったかどうかなチ━━(;゚Д゚)━━ン!!

そんな中、加計疑惑が噴出している中で今治市が獣医学部認定前から準備を着々と進めていたことが市民団体の情報公開請求で露見しました。
もはや愛媛県・今治市、アベ官邸の関与なしでは加計特別扱いをしていたことを誤魔化すことは無理です。
共同通信が発表した安倍内閣支持率も政権発足後最低に落ち込み、加計疑惑を自ら説得力ある説明はできず、史上最低総理の汚名を残すことになることは間違いないでしょう。
今治市 事業者代理で電力仮申請
今治市が市民団体に開示した資料によると昨年12月14日、獣医学部新設を計画している事業候補者が予定地を所有する今治市に、電力供給に必要な「高圧受電仮申込書」を四国電力に提出するよう要請していました。同市は同日付で申し出を承諾し、四電に「仮申込書」を提出しています。
同市が開示した資料では、事業者名が黒塗りとなっています。要請した事業者名について同市は「答えを差し控える」としています。他方で同市担当課の職員は、獣医学部新設でやり取りがあるのは加計学園だけだったと報道機関の取材に認めています。
事業候補者から同市への申出書には「本学園におきましては、内閣府による公募に応募するべくご提案の今治新都市第2地区高等教育施設用地へのキャンパス建設に向けて準備を進めている」と記載。「新たな配電経路の整備が必要なことから、(四電から)早急に高圧受電申込書の提出を求められている」「平成30(2018)年度の開学に向けて早急な対応が必要」と同市に「仮申込書」の提出を頼んでいました。
同市が内部決裁のために作成した文書には、「本来は受電契約を締結する事業主体が申込書を四電に提出する」と手書きで記されており、異例の手続きだったことが示されています。
昨年10月末には、加計学園が同市などに事業予定地の地盤を調べるボーリング調査を申し入れ、承諾を得たうえ着手していました。同市は「内閣府の考えているスケジュール感に対応するため必要な調査」と位置付けていました。
文部科学省の内部文書では、「平成30年4月開学」は「総理のご意向」とされています。
[加賀百万石金沢城]
戦国時代の武将前田利家が築城した難攻不落の名城で知られます。
お城の屋根がすべて白いのは鉛瓦を使用している珍しい屋根で、いざ籠城というときに鉄砲の弾丸用に使えることまで計算していたと伝えられています。
石垣の積み方もほかの城では見られない特殊な石垣があちこちに残されています。



[今日の音楽]
今日の曲はSimon & Garfunkel - Homeward Bound
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
プランターもベゴニアが咲きました^^

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「人といふ人のこころに 一人づつ囚人(しうじん)がゐて うめくかなしさ」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※文科次官から夜間中学講師?...前川氏が福島でボランティア指導
学校法人「加計(かけ)学園」問題で国会の参考人招致を受けた前川喜平前文部科学事務次官が、「公立夜間中学をつくる会」(福島市、菅野家弘代表)が福島市で開講する自主夜間中学で講師を続けている。14日も同市を訪れ、ひざ詰めで生徒を指導した。
公立夜間中学校の問題に詳しい前川氏は、文部科学事務次官だった今年2月、同会に招かれ、同市で開かれた講演会の講師を務めた。それをきっかけに同会が月に2回開講する自主夜間中学校のボランティアに加わり、指導するようになった。
同会の自主夜間中学は、さまざまな理由で中学校に通えなかった市民らが生徒として受講。毎回5人前後が通い、元教師らが国語や英語などを教える。
14日の教室で前川氏は生徒指導に加え、公立夜間中学校の必要性についても話した。生徒らを前に「東北には公立夜間中学校が一つもない。学びたい人たちのためにまずは福島につくってほしい」と呼び掛けた。今後、積極的に公立夜間中学校の設立に関わっていく考えも示した。 2017年07月15日【出典:福島民友新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※都知事選、初の週末で論戦 候補者、各地を走る
東京都知事選(31日投開票)は16日、告示後初の週末を迎えた。各候補者は買い物客らが集まる駅前や商業施設を中心に遊説、都内各地で支持を訴え論戦を繰り広げた。
元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、日本のこころ推薦=はJR新宿駅に直結する国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」で、観光案内所のスタッフや利用者から話を聞いた。新宿駅前では「将来の生活を豊かにするため渾身の努力をする」と演説。JR原宿駅前の竹下通りを歩き、若者や家族連れに囲まれ写真撮影に応じた。
元防衛相の小池百合子氏(64)は墨田区の東京スカイツリー近くで、イメージカラーとしている緑色のポロシャツやタオルを身に着けた支援者らに囲まれ演説。「全ての人が生き生きと暮らせる社会にする」と述べ、待機児童解消の取り組みや残業を減らすための制度改革を進めると主張した。
ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=の事務所では午前から、ボランティアの受け入れを本格的に始め、電話で支援を呼び掛ける準備などに追われた。事務所関係者は「これまでバタバタしてきたが、ようやく本格始動」と話した。
都知事選には過去最多となる21人が立候補している。(共同)2016年7月16日【東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※国会前、安保法案に抗議の数千人 「決して諦めない」
「諦めない」「9条壊すな」。集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が衆院を通過した16日、夕方から夜にかけて、国会前には数千人の市民が集まり、抗議の声を上げた。
集会は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が主催。仕事帰りに職場の同僚と来た川崎市の法律事務所職員、林美乃里さん(27)は「戦争させない」と書いた赤い紙を掲げ、「安倍首相は民主主義を無視している。国民の声を聴いてほしい。私たちは決して諦めずに周りの人たちと一緒に廃案を求めていく」ときっぱりとした口調で語った。2015/7/16【中日新聞】
<7月17日の記念日>
※あじさい忌
1987年(昭和62年)の今日、俳優の石原裕次郎が亡くなった。「嵐を呼ぶ男」「錆びたナイフ」など、数々の日活映画で主演。裕次郎の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前彼の好きだった季節の花のため。
※茅舍忌
俳人・川端茅舍[かわばたぼうしゃ]の1941(昭和16)年の忌日。
※漫画の日
1841年の今日、イギリスで風刺漫画週刊誌「パンチ」が創刊されたことに由来する。「パンチ」は、当時の最高の文学者や画家も執筆する高級誌であった。漫画のことをポンチ絵と呼んだのは、このパンチがなまったため。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
※理学療法の日
日本理学療法士協会が制定。
1966(昭和41)年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
※東京の日
1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰[とうけい]」に改称された。
<今日の誕生花>
薔薇[ばら]<白>「花言葉:尊敬、清らかな愛」ヘリクリサム[帝王貝細工]「花言葉:永遠の思い出」


<歴史上の出来事>
707年天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位し第43代天皇・元明天皇に
842年承和の変。皇太子恒貞親王派の伴健岑・橘逸勢らの謀叛が発覚
864年富士山が大噴火。西湖と精進湖ができる
1453年百年戦争最後の戦い・カスティヨンの戦いが終結
1615年江戸幕府が「禁中並公家諸法度」を発布。皇室・公家の行動を規制
1717年テムズ川での英国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演
1868年詔勅により江戸を東亰[とうけい]に改称
1880年「刑法」「治罪法」(刑事訴訟法の前身)公布。斬首刑を廃止
1916年牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る
1918年ロシア革命で、監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族がボリシェヴィキにより銃殺(ユリウス暦7月4日)
1936年スペイン領モロッコでフランコ将軍が叛乱。スペイン内戦勃発
1937年廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し抗日決戦で合意
1944年ポートシカゴの惨事。カリフォルニア州のポートシカゴ海軍兵器庫で貨物船に積み込み中の弾薬が大爆発。320人が死亡
1945年ポツダム会談。ドイツのポツダムで米・英・中国の代表がドイツの占領管理問題と日本の扱いについて会談。26日に「ポツダム宣言」を発表
1945年マンハッタン計画に参加した科学者が原爆使用反対の書簡に署名しトルーマン米大統領に提出
1956年経済企画庁が経済白書『日本経済の成長と近代化』を発表。「もはや戦後ではない」が流行語に
1970年家永教科書裁判で東京地裁が、「教科書検定は教育への国の不当な介入で違憲である」として、検定不合格取消の判決
1971年プロ野球オールスター戦でセ・リーグ先発の江夏投手が9者連続奪三振
1975年ソ連の「ソユーズ19号」とアメリカの「アポロ18号」が大西洋上空で初のドッキング成功
1975年皇太子(今上天皇)夫妻が沖縄を訪問。ひめゆりの塔参拝中に火焔瓶を投げつけられる
1977年人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズがコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と突然の解散宣言
1980年6月12日に急死した大平首相の後を引き継いで鈴木善幸内閣が成立
1998年国際刑事裁判所ローマ規程が採択
2005年知床半島が世界自然遺産に登録される
2011年サッカー女子ワールドカップで日本代表(なでしこジャパン)が優勝。男女あわせて日本代表チームの初優勝
2014年マレーシア航空17便が墜落する。
2015年前年の事故で意識不明に陥っていたレーシングドライバー、ジュール・ビアンキが死亡。
<著名人の誕生日>
1604年徳川家光[とくがわ・いえみつ] (江戸幕府将軍(3代))[1651年4月20日]
1903年竹山道雄[たけやま・みちお] (ドイツ文学者,評論家,小説家『ビルマの竪琴』)[1984年6月15日]
1905年エドガー・スノー (米:ジャーナリスト『中国の赤い星』)[1972年2月15日]
1922年丹波哲郎[たんば・てつろう] (俳優)[2006年9月24日]
1932年青島幸男[あおしま・ゆきお] (小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元],東京都知事[元])直木賞[2006年12月20日]
1941年高木守道[たかぎ・もりみち] (野球(内野手・監督)「2代目ミスタードラゴンズ」)2006年野球殿堂
1988年浅田舞[あさだ・まい] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1600年細川ガラシヤ(細川玉)[ほそかわ・ガラシヤ] (細川忠興の妻,明智光秀の子) 関ヶ原合戦直前に石田光成が主導した在京大名の妻子を人質としようとしたが、がラシャは拒否し家臣の手によって死亡<数え38歳>[1563年生]
1918年アナスタシア (露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝) <17歳>ロシア革命で家族とともに虐殺[1901年6月5日生]
1959年ビリー・ホリディ (米:歌手) <44歳>[1915年4月7日生]
1969年8代目市川雷蔵[いちかわ・らいぞう] (俳優『破戒』『眠狂四郎』) <37歳>[1931年8月29日生]
1987年石原裕次郎[いしはら・ゆうじろう] (俳優,歌手) <52歳>[1934年12月28日生]
2011年沢田泰司(TAIJI)[さわだ・たいじ] (ミュージシャン(X-JAPAN[脱退]/ベース)) <45歳>自殺[1966年7月12日生]死因に疑惑あり殺害説も
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
|ホーム|