ドラが満2歳を迎えます(〃艸〃)ムフッ


マジかよ!!東京五輪組織委=文春&毎日新聞を恫喝[東京五輪人件費「一人1日30万円報道に]
東京五輪組織委は週刊文春に続き毎日新聞が人件費について、組織委内部資料から[一人1日30万円]のコスを見積もっていたことを報道したことに対し、書面で抗議を行っただけでなく、紙面及びウェブサイト上で謝罪及び訂正を要求しました。
文春に対しては掲載週刊誌の回収まで要求するという暴挙に(アキレタ)
文春側は当然拒否していますが、スポンサー企業の毎日新聞さんはどうするんでしょうな~
腰が引けないように願います。
腹黒政治屋に鉄槌を!!
[以下毎日新聞報道抜粋と東京五輪組織委の抗議文抜粋]
東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表
東京オリンピックの会場運営を担う企業への委託費の見積額を記した東京五輪・パラリンピック組織委員会作成の内部資料を毎日新聞が入手した。委託費を積算する際の根拠となる人件費単価は1日当たり最高30万円。組織委はコスト積算のための「参考値」であり、この額を前提に発注することはありえないというが、実際の額は非公表。見えない予算の下、五輪の肥大化が止まらない。【高橋祐貴】
東京五輪は計33競技339種目があり、これを9都道県の42会場で実施する。各会場で観客誘導や報道対応などの業務が必要で、組織委がそうした運営を企業に委託する。
~省略~
【毎日新聞 2021.3.31.】
東京2020大会
毎日新聞報道について
4月1日の毎日新聞朝刊に掲載された「五輪『人件費単価』30万円 委託1人日額 肥大化止まらず」を見出しとする記事、及び、3月31日に毎日新聞社ウェブサイトに掲載された「東京五輪人件費『一人1日30万円』組織委内部資料、実額は非公表」「五輪費用、あれもこれも総額 組織委、実際単価示さず『参考値』」を見出しとする記事については、東京2020組織委員会が常識外れの高額な人件費を支払っているかのような誤解を招く見出し及び内容であり、極めて遺憾です。毎日新聞社に対しては、書面で厳重に抗議を行い、紙面及びウェブサイト上で謝罪及び訂正を求めました。
~省略~
【東京五輪組織委 2021.4.2.】
[今日の記念日はー?]
※城の日
兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定された。
※新聞をヨム日
日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に制定。
「よ(4)む(6)」の語呂合せ。
4月は転勤や入学等で住いを移す人が多いことから、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる。
※北極の日
1909(明治42)年、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達した。
※コンビーフの日
1875(明治8)年、コンビーフの台形の缶が特許登録された。
中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
※四六く焼の日
大阪で15年の歴史を持つ「なべや四六九」が、名物のホルモン焼きの「四六く焼」(しろくやき)の美味しさを広く知ってもらおうと制定した日。「四六く焼」は牛のシロホルモンを牛乳や味噌などで作った店独自のタレで食べる人気メニュー。日付は4と6で「四六く焼」の「四六」の語呂合せから
※自然療法の日
健康の維持、健康の促進のために身近なものを活用したり、取り入れることで免疫力を高めようと、自然療法に関するセミナーなどを行う愛知県名古屋市の「香りの学校LIVE」が制定。日付は自然療法士の資格制度を始めた1995年4月6日にちなんで。
※白の日
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
※寒の戻りの特異日
寒の戻りが起こる確率の高い日。
寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波・北東気流による冷え込み・移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる。
※聖子の日
大阪府在住の男性が親愛なる聖子さんへの誕生日プレゼントとして制定。聖子さんの20代最後の誕生日に贈り、これからも元気でいて欲しいとの願いが込められている。
散歩で撮った季節の写真(あいにく曇り空で。。。_| ̄|○)


桜が満開でした( ´艸`)




参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


マジかよ!!東京五輪組織委=文春&毎日新聞を恫喝[東京五輪人件費「一人1日30万円報道に]
東京五輪組織委は週刊文春に続き毎日新聞が人件費について、組織委内部資料から[一人1日30万円]のコスを見積もっていたことを報道したことに対し、書面で抗議を行っただけでなく、紙面及びウェブサイト上で謝罪及び訂正を要求しました。
文春に対しては掲載週刊誌の回収まで要求するという暴挙に(アキレタ)
文春側は当然拒否していますが、スポンサー企業の毎日新聞さんはどうするんでしょうな~
腰が引けないように願います。
腹黒政治屋に鉄槌を!!
[以下毎日新聞報道抜粋と東京五輪組織委の抗議文抜粋]
東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表
東京オリンピックの会場運営を担う企業への委託費の見積額を記した東京五輪・パラリンピック組織委員会作成の内部資料を毎日新聞が入手した。委託費を積算する際の根拠となる人件費単価は1日当たり最高30万円。組織委はコスト積算のための「参考値」であり、この額を前提に発注することはありえないというが、実際の額は非公表。見えない予算の下、五輪の肥大化が止まらない。【高橋祐貴】
東京五輪は計33競技339種目があり、これを9都道県の42会場で実施する。各会場で観客誘導や報道対応などの業務が必要で、組織委がそうした運営を企業に委託する。
~省略~
【毎日新聞 2021.3.31.】
東京2020大会
毎日新聞報道について
4月1日の毎日新聞朝刊に掲載された「五輪『人件費単価』30万円 委託1人日額 肥大化止まらず」を見出しとする記事、及び、3月31日に毎日新聞社ウェブサイトに掲載された「東京五輪人件費『一人1日30万円』組織委内部資料、実額は非公表」「五輪費用、あれもこれも総額 組織委、実際単価示さず『参考値』」を見出しとする記事については、東京2020組織委員会が常識外れの高額な人件費を支払っているかのような誤解を招く見出し及び内容であり、極めて遺憾です。毎日新聞社に対しては、書面で厳重に抗議を行い、紙面及びウェブサイト上で謝罪及び訂正を求めました。
~省略~
【東京五輪組織委 2021.4.2.】
[今日の記念日はー?]
※城の日
兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定された。
※新聞をヨム日
日本新聞協会販売委員会が2003(平成15)年に制定。
「よ(4)む(6)」の語呂合せ。
4月は転勤や入学等で住いを移す人が多いことから、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる。
※北極の日
1909(明治42)年、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達した。
※コンビーフの日
1875(明治8)年、コンビーフの台形の缶が特許登録された。
中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
※四六く焼の日
大阪で15年の歴史を持つ「なべや四六九」が、名物のホルモン焼きの「四六く焼」(しろくやき)の美味しさを広く知ってもらおうと制定した日。「四六く焼」は牛のシロホルモンを牛乳や味噌などで作った店独自のタレで食べる人気メニュー。日付は4と6で「四六く焼」の「四六」の語呂合せから
※自然療法の日
健康の維持、健康の促進のために身近なものを活用したり、取り入れることで免疫力を高めようと、自然療法に関するセミナーなどを行う愛知県名古屋市の「香りの学校LIVE」が制定。日付は自然療法士の資格制度を始めた1995年4月6日にちなんで。
※白の日
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
※寒の戻りの特異日
寒の戻りが起こる確率の高い日。
寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波・北東気流による冷え込み・移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる。
※聖子の日
大阪府在住の男性が親愛なる聖子さんへの誕生日プレゼントとして制定。聖子さんの20代最後の誕生日に贈り、これからも元気でいて欲しいとの願いが込められている。
散歩で撮った季節の写真(あいにく曇り空で。。。_| ̄|○)


桜が満開でした( ´艸`)




参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
皆さまこんにちは~♪
皆さまのところにお邪魔できない状況に大変恐縮しております。
本日も記事の更新だけ何とかさせていただきました。
まだ本来のスタイルに戻すことができないため、もうしばらくこんな状態が続くことをご容赦いただきたいと思います。
これに飽きないで当ブログを覘いていただけますようよろしくお願いします。
[まり姫の時事川柳]
「辺野古基地 行かぬが得策 ゾウリ逃げ」(沖縄に寄り添うってよく言うね!!)
「妻怖い 総理のイスも ア○エ次第」(奥さんはね~、お付の職員に財務局と面会させたんだってさ!!)
「皇室も 利用できると 邸通い」(憲法に違反しているじゃないの?アベノゾウリさん)
[春の花]


[「異質の悪政」にノーを!!]
大阪府知事選と大阪市長選のダブル選挙は、序盤から大激戦です。この選挙は、大阪維新の会が公明党と「密約」まで結んで推進した「大阪都」構想がすっかり破綻したのに、これをゴリ押しするため、維新の松井一郎府知事と吉村洋文市長が府政・市政を途中で投げ出して、入れ替わり出馬したものです。府・市議選と同時に首長選挙を行うことで府・市議会での「維新過半数」のテコにしようという党利党略ぶりがあらわです。
維新の暴挙に怒り、「『大阪都』構想に終止符を打つ」と、知事選には小西ただかず元副知事、市長選には柳本あきら元大阪市議が立ち、一騎打ちでたたかっています。
「都」構想は大阪市という政令市を廃止・分割してしまう「異質の悪政」の最たるものです。これに終止符を打つことは、国政の立場や他の政策での違いをこえ、大阪府民・市民が共同できる大義ある立場です。
論戦では、小西、柳本両候補が、「都」構想は1500億円もの莫大(ばくだい)な分割コストがかかるなどムダを増やすことを批判しています。いま大阪が直面する子どもの貧困や中小企業支援、教育環境整備こそ優先すべきで、府も市も、住民の代表として力を注ぐべき課題はそこにあると訴えています。メディアは「都構想をめぐる最終決戦」と報じています。維新側は「大阪は成長してきた」「府・市(ふし)あわせの元に戻してはいけない」などという話ばかりで、大阪が直面する課題にてらした「都構想の大義」を語れなくなっています。
府知事・市長のあり方そのものも問われています。小西候補は「成長を分かち合える大阪」を掲げ、衛星都市とも連携する本来の府政の姿を取り戻すことを表明しています。柳本候補も第一声で「大阪市を存続させた上で、『経済新首都』を、ここ大阪に実現」「維新支持者の意見も聞き、270万市民を代表する、『日本一忙しい市長に』」と訴えています。
テレビ討論で「松井市長、吉村知事になってからの仕事は、大阪市の解体?」との視聴者からの疑問に、松井氏は「われわれは知事・市長という権力者を一人に」と主張しました。小西候補は「非常に重大な発言。権力の座ではなく、住民の代表です」と批判しました。政治姿勢の違いも鮮明です。
維新は、小西、柳本両候補への「野合」批判に躍起です。しかし、「異質の悪政」である「都」構想を終わらせるという府民と市民の大義のため、保守をはじめ各界各層が立場を超えて共同しているのが、いまのたたかいの姿です。反対勢力を「敵」呼ばわりし異論に耳を傾けず、自らの野望のためには「密約」でもゴリ押しでも何でもありで、府政も市政も選挙も私物化して恥じない維新に、府民の大きな共同を「野合」などと中傷・攻撃する資格はありません。
4月7日の投票日を、文字通り、庶民のまち・大阪が自治と民主主義をよみがえらせた日にするのが今回の大阪府・市首長選挙です。
[今日の音楽]
ABBA Gimme! Gimme! Gimme
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
梅に鶯じゃなくてメジロでした~(。_゜)〃ドテッ!

[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「ベッドは我々の全生涯を包む。
というのは、我々はベッドで生まれ、生活し、そこで死ぬのだから。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)『ベッド』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※予算案、参院委で可決
一般会計総額が百一兆四千五百七十一億円と過去最大の二〇一九年度予算案は、二十七日午後の参院本会議で与党の賛成多数により可決、成立する。十月の消費税増税に備え、二兆二百八十億円の景気対策費を計上した。当初予算段階で百兆円を超えたのは初めて。本会議に先立ち、参院予算委員会は、与党などの賛成多数で予算案を可決した。
予算委の締めくくり質疑で安倍晋三首相は、景気認識について「中国経済の減速から一部に弱さも見られるが、内需の増加基調が続き景気は緩やかに回復している」と強調。「消費税を引き上げられる状況をつくり出していきたい」と述べた。国民民主党会派の森裕子氏(自由党)は「回復を実感していない人が多い。消費税増税は駄目だ」と訴えた。
衆院に提出した児童虐待防止法などの改正案を巡り首相は「子供の命を最優先にするという決意を共有し、できることは全てやるとの思いで政策を進める」と述べた。自民党の二之湯武史氏への答弁。
予算案では、増税対策の柱としてキャッシュレス決済時のポイント還元に二千七百九十八億円を充てた。高齢化に伴い社会保障費は三十四兆五百九十三億円、防衛費は五兆二千五百七十四億円といずれも過去最大となった。
税収は六十二兆四千九百五十億円を想定。新規国債発行額は一八年度当初予算比3・1%減の三十二兆六千六百五億円に抑えた。 2019年3月27日【出典:中日新聞】
野党各党は、2019年度予算成立を受け、後半国会でも10月の消費税増税や、政府が公表していない実質賃金の伸び率を巡り安倍政権のごまかしをさらに批判を強めるとしています。さらに立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に、増税対策に関し「天下の愚策である軽減税率を導入する予算が通ったのは、将来の日本経済と国民生活に大きな禍根を残す」と批判しました。
国民民主党の玉木雄一郎代表も会見で、キャッシュレス決済時のポイント還元などを挙げ「現場を混乱させる可能性が高い。大変問題の多い予算だ」と指摘。共産党の小池晃書記局長は記者団に「必要なのは増税を中止し、社会保障の負担を軽減することだ」と述べ、安倍政権のデタラメぶりを強く批判しています。
借金だけ膨らんで国民負担増、社会保障はまたまた減額に等しい予算でホントにいいのですかね~。
<ちょっと前のトップニュース>
※佐川氏が虚偽答弁認める「丁寧さを欠いた」と釈明
森友学園への国有地売却に関する財務省の文書改ざん問題をめぐり、佐川宣寿・前国税庁長官(60)の証人喚問が27日午後2時、衆院の予算委員会で行われた。
佐川氏は、理財局長時代の17年に2月に衆院予算委員会で、先陣を切って質問した経緯のある共産党の宮本岳志氏から追及を受け、17年の答弁が虚偽だったことを認めた。
佐川氏は、破棄したと答弁していた理財局と森友学園との交渉記録が財務省から出てきたことについて、宮本氏から「破棄したのは虚偽答弁か」と質問が飛ぶと「2月20日をもって廃棄したというのは、財務省の文書管理記録を用いて答弁した。丁寧さを欠いた。申し訳ない」と謝罪した。
宮本氏から「そういう問題じゃない。2月24日の私へのあなたの答弁は、財務局で確認をしていなかったという答弁だった。午前中の参院での答弁か、どちらかがウソ?」と追及されると、佐川氏は「管理記録を確認したと答弁した。申し訳ありません。文書取扱規則を(ベースに)話していた。昨年の答弁が議員の言う主張(虚偽)」と認め、その上で「私自身、虚偽という認識はなかった」と答えた。
宮本氏は「規定をただ、ただ確認したでは通らない。確認していなかったから、丁寧さを欠いたのではない。午前中の答弁か、昨年の答弁がどっちかが虚偽だろう。全く納得できない」と怒りをあらわにした。
理財局が書き換えを明らかにしたことについて「書き換えの事実があったと認めたのは書き換え前、後のものを確認したからか」と聞かれると「報道が出て、国会が空転するような状態になったのを踏まえ、決裁文書を提出したときの局長として責任を感じた。事実関係については財務省の理財局が提出し、書き換えがあったと認識している」などと答えた。
さらに「書き換え、書き換え後の2つの文書は確認したか」と聞かれると「12日の財務省の調査結果は見た」とだけ答えた。
宮本氏は「全然、不十分。不動産鑑定をやったから適正だと繰り返すが、会計検査院から8億円、差し引いたのはまともなもんじゃなかったと出ている。正当だとは全く通らない」と怒り心頭だった。2018年3月27日【出典:日刊スポーツ社会面】
<もう少し前のトップニュース>
※17年度予算が成立 過去最大の97兆円超
一般会計総額が97兆4547億円と過去最大の2017年度予算は、27日夕の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数により可決、成立した。本会議に先立ち参院予算委員会で可決した。衆院通過は2月27日で、第1次内閣も含め安倍政権で最速だった。だが「森友学園」問題などが影響して与党ペースで国会審議が進まず、憲法の規定で自然成立する今月28日の直前までずれ込んだ。
17年度予算は、年金や医療、介護を含む社会保障費が32兆4735億円と過去最大を更新し、全体の3分の1を占めた。北朝鮮などを念頭に、防衛費も5年連続増で最大の5兆1251億円を計上した。(共同)2017年3月27日【出典:東京新聞】
※後半国会、共謀罪焦点 くすぶる森友、波乱要因
2017年度予算の27日成立を受け、与野党は後半国会に突入する。「共謀罪」の構成要件を変えた組織犯罪処罰法改正案など重要法案の成否が焦点となる。安倍晋三首相は、大阪市の学校法人「森友学園」を巡る問題の早期幕引きを狙うが、野党は昭恵首相夫人の証人喚問要求を継続する構えで、波乱要因としてくすぶり続けるのは確実だ。当面の最重要選挙となる7月の東京都議選をにらみ、与野党攻防が激化する見込み。天皇陛下の退位を実現する特例法整備も大きな課題だ。
「共謀罪」法案について、首相は4月中旬までに衆院で審議入りさせ、大型連休前に通過させたい意向。(共同)2017年3月27日【出典:東京新聞】
<かなり前のトップニュース>
※高校生「戦争いらない」渋谷デモ 安保法施行迫り
安全保障関連法の施行が迫る中、ツイッターなどを通じて全国から集まった高校生が27日、東京・渋谷でデモをして「うちらの未来に戦争いらない」と声をそろえ、施行反対を訴えた。
主催者によると、高校生数十人を含む約300人が参加。休日で混雑するセンター街やスクランブル交差点を「戦争法廃止」などと書いたカードを掲げて練り歩いた。足を止め、拍手を送る年配の買い物客の姿もあった。
デモに先立ち、高校生は都内で集会を開き、安保法廃止を求める各地での活動状況を報告し合った。(共同) 2016/3/27【中日新聞】
前日に開催された29日施行の安全保障関連法への反対と脱原発を訴える集会に続いて高校生ら若者が安保法制施行に反対するデモが行われたことは注目すべき出来事です。
東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、参加者が「戦争のできる国になってはいけない」「原発再稼働は許さない」などと訴えたものに呼応したものと思われます。
前日26日の集会は、主催した「さようなら原発1000万人アクション」や「首都圏反原発連合」などによると、約3万5千人が参加し、集会後に渋谷の街などをデモ行進しました。
作家の沢地久枝さんは安保関連法の施行について「子や孫、その先の世代まで何のためか分からない戦争に投じられ、血を流すことになる」と懸念を示し、「戦争ができる国になるのは絶対に反対だ」と語った様子を敏感に受け止めているのが若者や高校生にも広がりつつあることを示しています。
安倍自公政権が続く限り、アベ政治を許さない、福島とつながり原発ゼロへ一般市民の声は上がりつづけ、決して弱まることはないでしょう。
<かなり前のトップニュース>
※袴田事件再審決定 「証拠捏造の疑い」
静岡県清水市(現静岡市清水区)で一九六六年にみそ製造会社の専務一家四人が殺害された袴田事件の第二次再審請求で、静岡地裁は二十七日、強盗殺人罪などで死刑判決が確定した袴田巌(はかまだいわお)元被告(78)の再審開始と刑の執行、拘置の停止を決定した。村山浩昭裁判長は、確定判決で犯行時の着衣と認定された「五点の衣類」について「後日捏造(ねつぞう)された疑いがある」と結論付けた。事件発生から約四十八年、死刑確定から約三十四年で裁判がやり直され、死刑判決が取り消される可能性がある。
法務省によると、死刑囚の再審が決定したケースで、拘置の執行停止が認められたのは初めて。死刑囚の再審開始決定は財田川、免田、松山、島田と、後に決定が取り消された名張毒ぶどう酒事件に続き戦後六例目で九年ぶり。名張以外の四人は再審無罪となった。静岡地検が即時抗告すれば、再審を認めるか否かの判断は東京高裁に委ねられる。弁護団は即時抗告しないよう地検に申し入れた。
第二次請求審の最大の争点は、五点の衣類が袴田元被告のものかどうかだった。検察、弁護側双方の推薦した専門家二人がDNA型鑑定を実施。ともに、白半袖シャツの右肩の血痕が袴田元被告のDNA型と完全には一致しないとの見解を示した。弁護団が「五点の衣類は何者かが捏造した証拠」とした一方、検察側は「試料が古く、信用性が低い」と主張してきた。
決定は、鑑定から「五点の衣類の血痕は、袴田元被告のものでも犯行着衣でもない可能性が相当程度認められる」と指摘。鑑定結果は「無罪を言い渡すべき明らかな証拠に当たる」と判断した。
五点の衣類は事件から一年二カ月後、同社のみそタンク内から見つかった。決定は「実験結果からみても、衣類の染まり具合はみその色に比べて薄く、血痕の赤みも強すぎる。長時間みその中に隠されていたにしては不自然」と指摘。
弁護側は、衣類のうちズボンはサイズが合わず袴田元被告のものでもないと主張。決定は確定判決の認定を否定し「ズボンが袴田元被告のものではなかったとの疑いに整合する」と認定した。
再審開始決定を受け、袴田元被告の姉の秀子さん(81)は二十七日午後、東京拘置所へ面会に向かう。
<静岡地検・西谷隆次席検事> 予想外の決定であり、本庁の主張が認められなかったのは、誠に遺憾。上級庁と協議し、速やかに対応したい。2014/3/27【東京新聞】
獄中から48年もの長期間無実を訴え続けてきた元プロボクサーの袴田巌さんが、ついに再審開始の決定を勝ち取りました。
検察側の証拠隠しが次々と暴露され、静岡地裁は「検察による証拠のねつ造の可能性もある」と踏み込んだ判断をしたことは評価に値します。
元世界チャンピオンの人々をはじめ、日本国民救援会や超党派の袴田巌死刑囚救援国会議員連盟、弁護士など多くの支援者が検察側が即時抗告をしないよう求めているのも当然でしょう。
無実と思いながらも廻りの圧力に逆らえず一審で死刑判決文を書いた元裁判官も、この決定を待っていたそうです。
検察は手持ちのすべての証拠を提出し、裁判をいたずらに引き延ばさないで潔く自ら過ちを認めるべきです。
自白偏重がいかに愚かなものか、また警察・検察の取り調べの全面可視化が必要かをこの際国民一人一人が考える契機となるでしょう。
※名張毒ぶどう酒事件発生
1961年3月28日、三重県名張市葛尾の薦原地区公民館葛尾分館(現存しない)で、地区の農村生活改善クラブ(現「生活研究グループ」)「三奈の会」の総会が行われ、男性12人と女性20人が出席した。この席で男性には清酒、女性にはぶどう酒が出されたが、ぶどう酒を飲んだ女性17人が急性中毒の症状を訴え、5人が亡くなった。捜査当局は、清酒を出された男性とぶどう酒を飲まなかった女性3人に中毒症状が無かったことから、女性が飲んだぶどう酒に原因があるとして調査した結果、ぶどう酒に農薬が混入されていることが判明した。
その後、重要参考人として「三奈の会」会員の男性3人を聴取する。3人のうち、1人の妻と愛人が共に被害者だったことから、捜査当局は、「三角関係を一気に解消しようとした」ことが犯行の動機とみて、奥西勝死刑囚を追及。4月2日の時点では自身の妻の犯行説を主張していたが、4月3日には農薬混入を自白したとして逮捕された(逮捕直前、奥西死刑囚は警察署で記者会見に応じている)。逮捕後の取り調べ中から犯行否認し最高裁で確定後も無実を訴え再審請求を複数回続けている。
弁護側の新証拠提出でいったんは再審開始の決定が出されたが、検察の異議で決定取り消しとなり最高裁で審理中。
<3月28日の記念日>
※三ツ矢サイダーの日
古くから親しまれている日本を代表する清涼飲料水の三ツ矢サイダー。その製造販売元であるアサヒ飲料株式会社が制定した日。日付は三ツ矢サイダーの三ツ矢(ミツヤ)を、3と2と8で表した語呂合わせから。
※シルクロードの日
1900(明治33)年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
※スリーマイル島記念日
1979(昭和54)年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で放射能漏れ事故が発生した。世界初の原発事故だった。
※三つ葉の日
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。
※宗因忌
江戸前期の連歌師・俳人の西山宗因[にしやまそういん]の1682(天和2)年の忌日。
井原西鶴の師としても知られ、俳壇の中心的存在として活躍した。
※鑑三忌
明治、大正時代のキリスト教指導者で評論家の内村鑑三[うちむらかんぞう]の1930(昭和5)年の忌日。
1891(明治24)年に信仰上の立場から教育勅語に対する敬礼を拒否して第一高等中学校講師の職を追われて以来著述に専念した。雑誌『聖書之研究』を創刊し、聖書に基づく無教会主義を唱えた。英文による『余は如何にして基督信徒となりし乎(How I become a Christian)』は数か国語に翻訳された。
※邂逅忌
小説家・椎名麟三[しいなりんぞう]の1973(昭和48)年の忌日。
長編作品『邂逅』から邂逅忌と呼ばれる。
椎名麟三を偲ぶ会主催の追悼会が行われる。
※京都裏千家利休忌
<今日の誕生花>
花槐[はなえんじゅ]「花言葉:上品」 山吹[やまぶき]「花言葉:金運」

海老根[えびね]「花言葉:忠実」

<歴史上の出来事>
193年ディディウス・ユリアヌスが、ローマ皇帝の地位の公開競売により皇帝に即位
804年最澄と空海が遣唐使として入唐
1052年藤原頼通が宇治の別荘を平等院と命名
1312年京極為兼が『玉葉和歌集』を撰進
1611年徳川家康が上洛し、豊臣秀頼を二條城に呼び出して会見。徳川と豊臣の主従関係が逆転
1802年2番目の小惑星「パラス」を発見
1854年イギリス・フランスがロシアに宣戦布告しクリミア戦争が開戦
1868年「神仏判然令」公布。神仏混淆を禁止し神社と寺を分離独立
1869年明治天皇が京都から江戸城に入城。事実上の東京遷都
1871年パリで革命政府「パリ・コミューン」の成立宣言
1876年「廃刀令」公布。武士の特権だった帯刀が全面的に禁止に
1894年朝鮮の独立派の指導者・金玉均が上海で朝鮮政府の刺客により暗殺
1901年「北海道会法」「北海道地方費法」公布。北海道が府県と同等の地方公共団体として認められる
1913年所沢飛行場で着陸寸前の陸軍機が墜落。死者2人。日本初の飛行機死亡事故
1920年平塚らいてうらの「新婦人協会」の発会式
1940年内務省が、ディック・ミネ、ミス・ワカナ、藤原釜足ら16人に芸名変更を指示
1949年政府が本土から沖縄への旅券発給を開始
1949年厚生省がヒロポンなど覚醒剤6種を劇薬に指定
1950年女子プロ野球の「日本女子野球連盟」が発足
1959年身元不詳の戦没者の遺骨を納める「千鳥ケ淵戦没者墓苑」が竣工
1960年土井辰雄大司教が日本人初の枢機卿に任命される
1961年名張毒ぶどう酒事件。三重県名張市の地域の会合で、ぶどう酒を飲んだ女性5人が混入していた農薬による中毒で死亡
1964年東大の卒業式で大河内一男総長が「太った豚より痩せたソクラテスになれ」と告辞したと報じられる
1968年東大の卒業式が学生の安田講堂占拠の為中止に
1979年スリーマイル島原発で放射能漏れ事故
2003年日本初の偵察衛星である情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」を打上げ
2005年半世紀ぶりに改訂された新しいJISマークが発表
2016年スカイマーク東京地方裁判所からの監督命令の取り消し決定と民事再生手続きの終結
<著名人の誕生日>
1750年フランシスコ・デ・ミランダ (ベネズエラ:革命家)[1816年7月14日]
1893年2代目(初代)桂小文治[かつら・こぶんじ] (落語家)[1967年11月28日歿]
1900年寿岳文章[じゅがく・ぶんしょう] (イギリス文学者,和紙研究家)[1992年1月16日]
1902年3代目桂三木助[かつら・みきすけ] (落語家)[1961年1月16日歿]
1909年石野径一郎[いしの・けいいちろう] (小説家『ひめゆりの塔』)[1990年8月3日]
1912年畑中健二[はたなか・けんじ] (陸軍軍人,8.15皇居乱入事件の首謀者)[1945年8月15日]
1913年2代目尾上松緑[おのえ・しょうろく] (歌舞伎役者)人間国宝[1989年6月25日]
1916年岩谷時子[いわたに・ときこ] (作詞家)
1929年色川武大(阿佐田哲也)[いろかわ・たけひろ] (小説家『離婚』『麻雀放浪記』)[1989年4月10日]
1942年北の富士勝昭(九重親方・陣幕親方[元])[きたのふじ・かつあき] (相撲/横綱(52代))
1947年高田ひろお[たかだ・ひろお] (作詞家,絵本作家)
1960年安藤勝己[あんどう・かつみ] (騎手)
1962年佐々木史郎[ささき・しろう] (ジャズトランペット奏者)
1968年アイリス・チャン (米:ジャーナリスト)[2004年11月9日]
1985年鈴木明子[すずき・あきこ] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1184年平維盛[たいら・の・これもり] (武将,平重盛の子) <数え27歳>屋島の戦から逃亡し、那智の沖で入水[1158年生]
1678年宮本伊織[みやもと・いおり] (武士,宮本武蔵の養子) <65歳>[1612年10月21日生]
1682年西山宗因[にしやま・そういん] (連歌師,談林派の祖) <数え78歳>[1605年生]
1894年金玉均[きん・ぎょくきん] (朝鮮:政治家,独立党指導者) <43歳>朝鮮守旧派の刺客洪鍾宇により暗殺[1851年1月23日生]
1930年内村鑑三[うちむら・かんぞう] (思想家,キリスト教無教会主義の創始者) <69歳>[1861年2月13日生]
1939年田中光顕[たなか・みつあき] (宮内相(3代),内閣書記官長(初代)) <95歳>[1843年閏9月25日生]
1941年ヴァージニア・ウルフ (英:小説家『ダロウェイ夫人』) <59歳>入水自殺[1882年1月25日生]
1943年セルゲイ・ラフマニノフ (露:作曲家,ピアニスト) <70歳>[1873年3月20日生]
1964年三浦孝之助[みうら・こうのすけ] (詩人) <60歳>[1903年12月9日生]
1973年椎名麟三[しいな・りんぞう] (小説家『重き流れのなかに』『邂逅』) <61歳>[1911年10月1日生]
1975年14代目守田勘彌[もりた・かんや] (歌舞伎役者) <68歳>[1907年3月8日生]
1985年マルク・シャガール (仏:画家) <97歳>[1887年7月7日生]
2004年ピーター・ユスティノフ (英:俳優,劇作家) <82歳>[1921年4月16日生]
2011年氏家齊一郎[うじいえ・せいいちろう] (経営者,日本テレビ取締役会議長) <84歳>[1926年5月17日生]
2014年森禮子[もり・れいこ] (小説家『モッキンバードのいる町』) <85歳>1979年下期芥川賞[1928年7月7日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さまのところにお邪魔できない状況に大変恐縮しております。
本日も記事の更新だけ何とかさせていただきました。
まだ本来のスタイルに戻すことができないため、もうしばらくこんな状態が続くことをご容赦いただきたいと思います。
これに飽きないで当ブログを覘いていただけますようよろしくお願いします。
[まり姫の時事川柳]
「辺野古基地 行かぬが得策 ゾウリ逃げ」(沖縄に寄り添うってよく言うね!!)
「妻怖い 総理のイスも ア○エ次第」(奥さんはね~、お付の職員に財務局と面会させたんだってさ!!)
「皇室も 利用できると 邸通い」(憲法に違反しているじゃないの?アベノゾウリさん)
[春の花]


[「異質の悪政」にノーを!!]
大阪府知事選と大阪市長選のダブル選挙は、序盤から大激戦です。この選挙は、大阪維新の会が公明党と「密約」まで結んで推進した「大阪都」構想がすっかり破綻したのに、これをゴリ押しするため、維新の松井一郎府知事と吉村洋文市長が府政・市政を途中で投げ出して、入れ替わり出馬したものです。府・市議選と同時に首長選挙を行うことで府・市議会での「維新過半数」のテコにしようという党利党略ぶりがあらわです。
維新の暴挙に怒り、「『大阪都』構想に終止符を打つ」と、知事選には小西ただかず元副知事、市長選には柳本あきら元大阪市議が立ち、一騎打ちでたたかっています。
「都」構想は大阪市という政令市を廃止・分割してしまう「異質の悪政」の最たるものです。これに終止符を打つことは、国政の立場や他の政策での違いをこえ、大阪府民・市民が共同できる大義ある立場です。
論戦では、小西、柳本両候補が、「都」構想は1500億円もの莫大(ばくだい)な分割コストがかかるなどムダを増やすことを批判しています。いま大阪が直面する子どもの貧困や中小企業支援、教育環境整備こそ優先すべきで、府も市も、住民の代表として力を注ぐべき課題はそこにあると訴えています。メディアは「都構想をめぐる最終決戦」と報じています。維新側は「大阪は成長してきた」「府・市(ふし)あわせの元に戻してはいけない」などという話ばかりで、大阪が直面する課題にてらした「都構想の大義」を語れなくなっています。
府知事・市長のあり方そのものも問われています。小西候補は「成長を分かち合える大阪」を掲げ、衛星都市とも連携する本来の府政の姿を取り戻すことを表明しています。柳本候補も第一声で「大阪市を存続させた上で、『経済新首都』を、ここ大阪に実現」「維新支持者の意見も聞き、270万市民を代表する、『日本一忙しい市長に』」と訴えています。
テレビ討論で「松井市長、吉村知事になってからの仕事は、大阪市の解体?」との視聴者からの疑問に、松井氏は「われわれは知事・市長という権力者を一人に」と主張しました。小西候補は「非常に重大な発言。権力の座ではなく、住民の代表です」と批判しました。政治姿勢の違いも鮮明です。
維新は、小西、柳本両候補への「野合」批判に躍起です。しかし、「異質の悪政」である「都」構想を終わらせるという府民と市民の大義のため、保守をはじめ各界各層が立場を超えて共同しているのが、いまのたたかいの姿です。反対勢力を「敵」呼ばわりし異論に耳を傾けず、自らの野望のためには「密約」でもゴリ押しでも何でもありで、府政も市政も選挙も私物化して恥じない維新に、府民の大きな共同を「野合」などと中傷・攻撃する資格はありません。
4月7日の投票日を、文字通り、庶民のまち・大阪が自治と民主主義をよみがえらせた日にするのが今回の大阪府・市首長選挙です。
[今日の音楽]
ABBA Gimme! Gimme! Gimme
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
梅に鶯じゃなくてメジロでした~(。_゜)〃ドテッ!

[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「ベッドは我々の全生涯を包む。
というのは、我々はベッドで生まれ、生活し、そこで死ぬのだから。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)『ベッド』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※予算案、参院委で可決
一般会計総額が百一兆四千五百七十一億円と過去最大の二〇一九年度予算案は、二十七日午後の参院本会議で与党の賛成多数により可決、成立する。十月の消費税増税に備え、二兆二百八十億円の景気対策費を計上した。当初予算段階で百兆円を超えたのは初めて。本会議に先立ち、参院予算委員会は、与党などの賛成多数で予算案を可決した。
予算委の締めくくり質疑で安倍晋三首相は、景気認識について「中国経済の減速から一部に弱さも見られるが、内需の増加基調が続き景気は緩やかに回復している」と強調。「消費税を引き上げられる状況をつくり出していきたい」と述べた。国民民主党会派の森裕子氏(自由党)は「回復を実感していない人が多い。消費税増税は駄目だ」と訴えた。
衆院に提出した児童虐待防止法などの改正案を巡り首相は「子供の命を最優先にするという決意を共有し、できることは全てやるとの思いで政策を進める」と述べた。自民党の二之湯武史氏への答弁。
予算案では、増税対策の柱としてキャッシュレス決済時のポイント還元に二千七百九十八億円を充てた。高齢化に伴い社会保障費は三十四兆五百九十三億円、防衛費は五兆二千五百七十四億円といずれも過去最大となった。
税収は六十二兆四千九百五十億円を想定。新規国債発行額は一八年度当初予算比3・1%減の三十二兆六千六百五億円に抑えた。 2019年3月27日【出典:中日新聞】
野党各党は、2019年度予算成立を受け、後半国会でも10月の消費税増税や、政府が公表していない実質賃金の伸び率を巡り安倍政権のごまかしをさらに批判を強めるとしています。さらに立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に、増税対策に関し「天下の愚策である軽減税率を導入する予算が通ったのは、将来の日本経済と国民生活に大きな禍根を残す」と批判しました。
国民民主党の玉木雄一郎代表も会見で、キャッシュレス決済時のポイント還元などを挙げ「現場を混乱させる可能性が高い。大変問題の多い予算だ」と指摘。共産党の小池晃書記局長は記者団に「必要なのは増税を中止し、社会保障の負担を軽減することだ」と述べ、安倍政権のデタラメぶりを強く批判しています。
借金だけ膨らんで国民負担増、社会保障はまたまた減額に等しい予算でホントにいいのですかね~。
<ちょっと前のトップニュース>
※佐川氏が虚偽答弁認める「丁寧さを欠いた」と釈明
森友学園への国有地売却に関する財務省の文書改ざん問題をめぐり、佐川宣寿・前国税庁長官(60)の証人喚問が27日午後2時、衆院の予算委員会で行われた。
佐川氏は、理財局長時代の17年に2月に衆院予算委員会で、先陣を切って質問した経緯のある共産党の宮本岳志氏から追及を受け、17年の答弁が虚偽だったことを認めた。
佐川氏は、破棄したと答弁していた理財局と森友学園との交渉記録が財務省から出てきたことについて、宮本氏から「破棄したのは虚偽答弁か」と質問が飛ぶと「2月20日をもって廃棄したというのは、財務省の文書管理記録を用いて答弁した。丁寧さを欠いた。申し訳ない」と謝罪した。
宮本氏から「そういう問題じゃない。2月24日の私へのあなたの答弁は、財務局で確認をしていなかったという答弁だった。午前中の参院での答弁か、どちらかがウソ?」と追及されると、佐川氏は「管理記録を確認したと答弁した。申し訳ありません。文書取扱規則を(ベースに)話していた。昨年の答弁が議員の言う主張(虚偽)」と認め、その上で「私自身、虚偽という認識はなかった」と答えた。
宮本氏は「規定をただ、ただ確認したでは通らない。確認していなかったから、丁寧さを欠いたのではない。午前中の答弁か、昨年の答弁がどっちかが虚偽だろう。全く納得できない」と怒りをあらわにした。
理財局が書き換えを明らかにしたことについて「書き換えの事実があったと認めたのは書き換え前、後のものを確認したからか」と聞かれると「報道が出て、国会が空転するような状態になったのを踏まえ、決裁文書を提出したときの局長として責任を感じた。事実関係については財務省の理財局が提出し、書き換えがあったと認識している」などと答えた。
さらに「書き換え、書き換え後の2つの文書は確認したか」と聞かれると「12日の財務省の調査結果は見た」とだけ答えた。
宮本氏は「全然、不十分。不動産鑑定をやったから適正だと繰り返すが、会計検査院から8億円、差し引いたのはまともなもんじゃなかったと出ている。正当だとは全く通らない」と怒り心頭だった。2018年3月27日【出典:日刊スポーツ社会面】
<もう少し前のトップニュース>
※17年度予算が成立 過去最大の97兆円超
一般会計総額が97兆4547億円と過去最大の2017年度予算は、27日夕の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数により可決、成立した。本会議に先立ち参院予算委員会で可決した。衆院通過は2月27日で、第1次内閣も含め安倍政権で最速だった。だが「森友学園」問題などが影響して与党ペースで国会審議が進まず、憲法の規定で自然成立する今月28日の直前までずれ込んだ。
17年度予算は、年金や医療、介護を含む社会保障費が32兆4735億円と過去最大を更新し、全体の3分の1を占めた。北朝鮮などを念頭に、防衛費も5年連続増で最大の5兆1251億円を計上した。(共同)2017年3月27日【出典:東京新聞】
※後半国会、共謀罪焦点 くすぶる森友、波乱要因
2017年度予算の27日成立を受け、与野党は後半国会に突入する。「共謀罪」の構成要件を変えた組織犯罪処罰法改正案など重要法案の成否が焦点となる。安倍晋三首相は、大阪市の学校法人「森友学園」を巡る問題の早期幕引きを狙うが、野党は昭恵首相夫人の証人喚問要求を継続する構えで、波乱要因としてくすぶり続けるのは確実だ。当面の最重要選挙となる7月の東京都議選をにらみ、与野党攻防が激化する見込み。天皇陛下の退位を実現する特例法整備も大きな課題だ。
「共謀罪」法案について、首相は4月中旬までに衆院で審議入りさせ、大型連休前に通過させたい意向。(共同)2017年3月27日【出典:東京新聞】
<かなり前のトップニュース>
※高校生「戦争いらない」渋谷デモ 安保法施行迫り
安全保障関連法の施行が迫る中、ツイッターなどを通じて全国から集まった高校生が27日、東京・渋谷でデモをして「うちらの未来に戦争いらない」と声をそろえ、施行反対を訴えた。
主催者によると、高校生数十人を含む約300人が参加。休日で混雑するセンター街やスクランブル交差点を「戦争法廃止」などと書いたカードを掲げて練り歩いた。足を止め、拍手を送る年配の買い物客の姿もあった。
デモに先立ち、高校生は都内で集会を開き、安保法廃止を求める各地での活動状況を報告し合った。(共同) 2016/3/27【中日新聞】
前日に開催された29日施行の安全保障関連法への反対と脱原発を訴える集会に続いて高校生ら若者が安保法制施行に反対するデモが行われたことは注目すべき出来事です。
東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、参加者が「戦争のできる国になってはいけない」「原発再稼働は許さない」などと訴えたものに呼応したものと思われます。
前日26日の集会は、主催した「さようなら原発1000万人アクション」や「首都圏反原発連合」などによると、約3万5千人が参加し、集会後に渋谷の街などをデモ行進しました。
作家の沢地久枝さんは安保関連法の施行について「子や孫、その先の世代まで何のためか分からない戦争に投じられ、血を流すことになる」と懸念を示し、「戦争ができる国になるのは絶対に反対だ」と語った様子を敏感に受け止めているのが若者や高校生にも広がりつつあることを示しています。
安倍自公政権が続く限り、アベ政治を許さない、福島とつながり原発ゼロへ一般市民の声は上がりつづけ、決して弱まることはないでしょう。
<かなり前のトップニュース>
※袴田事件再審決定 「証拠捏造の疑い」
静岡県清水市(現静岡市清水区)で一九六六年にみそ製造会社の専務一家四人が殺害された袴田事件の第二次再審請求で、静岡地裁は二十七日、強盗殺人罪などで死刑判決が確定した袴田巌(はかまだいわお)元被告(78)の再審開始と刑の執行、拘置の停止を決定した。村山浩昭裁判長は、確定判決で犯行時の着衣と認定された「五点の衣類」について「後日捏造(ねつぞう)された疑いがある」と結論付けた。事件発生から約四十八年、死刑確定から約三十四年で裁判がやり直され、死刑判決が取り消される可能性がある。
法務省によると、死刑囚の再審が決定したケースで、拘置の執行停止が認められたのは初めて。死刑囚の再審開始決定は財田川、免田、松山、島田と、後に決定が取り消された名張毒ぶどう酒事件に続き戦後六例目で九年ぶり。名張以外の四人は再審無罪となった。静岡地検が即時抗告すれば、再審を認めるか否かの判断は東京高裁に委ねられる。弁護団は即時抗告しないよう地検に申し入れた。
第二次請求審の最大の争点は、五点の衣類が袴田元被告のものかどうかだった。検察、弁護側双方の推薦した専門家二人がDNA型鑑定を実施。ともに、白半袖シャツの右肩の血痕が袴田元被告のDNA型と完全には一致しないとの見解を示した。弁護団が「五点の衣類は何者かが捏造した証拠」とした一方、検察側は「試料が古く、信用性が低い」と主張してきた。
決定は、鑑定から「五点の衣類の血痕は、袴田元被告のものでも犯行着衣でもない可能性が相当程度認められる」と指摘。鑑定結果は「無罪を言い渡すべき明らかな証拠に当たる」と判断した。
五点の衣類は事件から一年二カ月後、同社のみそタンク内から見つかった。決定は「実験結果からみても、衣類の染まり具合はみその色に比べて薄く、血痕の赤みも強すぎる。長時間みその中に隠されていたにしては不自然」と指摘。
弁護側は、衣類のうちズボンはサイズが合わず袴田元被告のものでもないと主張。決定は確定判決の認定を否定し「ズボンが袴田元被告のものではなかったとの疑いに整合する」と認定した。
再審開始決定を受け、袴田元被告の姉の秀子さん(81)は二十七日午後、東京拘置所へ面会に向かう。
<静岡地検・西谷隆次席検事> 予想外の決定であり、本庁の主張が認められなかったのは、誠に遺憾。上級庁と協議し、速やかに対応したい。2014/3/27【東京新聞】
獄中から48年もの長期間無実を訴え続けてきた元プロボクサーの袴田巌さんが、ついに再審開始の決定を勝ち取りました。
検察側の証拠隠しが次々と暴露され、静岡地裁は「検察による証拠のねつ造の可能性もある」と踏み込んだ判断をしたことは評価に値します。
元世界チャンピオンの人々をはじめ、日本国民救援会や超党派の袴田巌死刑囚救援国会議員連盟、弁護士など多くの支援者が検察側が即時抗告をしないよう求めているのも当然でしょう。
無実と思いながらも廻りの圧力に逆らえず一審で死刑判決文を書いた元裁判官も、この決定を待っていたそうです。
検察は手持ちのすべての証拠を提出し、裁判をいたずらに引き延ばさないで潔く自ら過ちを認めるべきです。
自白偏重がいかに愚かなものか、また警察・検察の取り調べの全面可視化が必要かをこの際国民一人一人が考える契機となるでしょう。
※名張毒ぶどう酒事件発生
1961年3月28日、三重県名張市葛尾の薦原地区公民館葛尾分館(現存しない)で、地区の農村生活改善クラブ(現「生活研究グループ」)「三奈の会」の総会が行われ、男性12人と女性20人が出席した。この席で男性には清酒、女性にはぶどう酒が出されたが、ぶどう酒を飲んだ女性17人が急性中毒の症状を訴え、5人が亡くなった。捜査当局は、清酒を出された男性とぶどう酒を飲まなかった女性3人に中毒症状が無かったことから、女性が飲んだぶどう酒に原因があるとして調査した結果、ぶどう酒に農薬が混入されていることが判明した。
その後、重要参考人として「三奈の会」会員の男性3人を聴取する。3人のうち、1人の妻と愛人が共に被害者だったことから、捜査当局は、「三角関係を一気に解消しようとした」ことが犯行の動機とみて、奥西勝死刑囚を追及。4月2日の時点では自身の妻の犯行説を主張していたが、4月3日には農薬混入を自白したとして逮捕された(逮捕直前、奥西死刑囚は警察署で記者会見に応じている)。逮捕後の取り調べ中から犯行否認し最高裁で確定後も無実を訴え再審請求を複数回続けている。
弁護側の新証拠提出でいったんは再審開始の決定が出されたが、検察の異議で決定取り消しとなり最高裁で審理中。
<3月28日の記念日>
※三ツ矢サイダーの日
古くから親しまれている日本を代表する清涼飲料水の三ツ矢サイダー。その製造販売元であるアサヒ飲料株式会社が制定した日。日付は三ツ矢サイダーの三ツ矢(ミツヤ)を、3と2と8で表した語呂合わせから。
※シルクロードの日
1900(明治33)年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
※スリーマイル島記念日
1979(昭和54)年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で放射能漏れ事故が発生した。世界初の原発事故だった。
※三つ葉の日
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。
※宗因忌
江戸前期の連歌師・俳人の西山宗因[にしやまそういん]の1682(天和2)年の忌日。
井原西鶴の師としても知られ、俳壇の中心的存在として活躍した。
※鑑三忌
明治、大正時代のキリスト教指導者で評論家の内村鑑三[うちむらかんぞう]の1930(昭和5)年の忌日。
1891(明治24)年に信仰上の立場から教育勅語に対する敬礼を拒否して第一高等中学校講師の職を追われて以来著述に専念した。雑誌『聖書之研究』を創刊し、聖書に基づく無教会主義を唱えた。英文による『余は如何にして基督信徒となりし乎(How I become a Christian)』は数か国語に翻訳された。
※邂逅忌
小説家・椎名麟三[しいなりんぞう]の1973(昭和48)年の忌日。
長編作品『邂逅』から邂逅忌と呼ばれる。
椎名麟三を偲ぶ会主催の追悼会が行われる。
※京都裏千家利休忌
<今日の誕生花>
花槐[はなえんじゅ]「花言葉:上品」 山吹[やまぶき]「花言葉:金運」


海老根[えびね]「花言葉:忠実」

<歴史上の出来事>
193年ディディウス・ユリアヌスが、ローマ皇帝の地位の公開競売により皇帝に即位
804年最澄と空海が遣唐使として入唐
1052年藤原頼通が宇治の別荘を平等院と命名
1312年京極為兼が『玉葉和歌集』を撰進
1611年徳川家康が上洛し、豊臣秀頼を二條城に呼び出して会見。徳川と豊臣の主従関係が逆転
1802年2番目の小惑星「パラス」を発見
1854年イギリス・フランスがロシアに宣戦布告しクリミア戦争が開戦
1868年「神仏判然令」公布。神仏混淆を禁止し神社と寺を分離独立
1869年明治天皇が京都から江戸城に入城。事実上の東京遷都
1871年パリで革命政府「パリ・コミューン」の成立宣言
1876年「廃刀令」公布。武士の特権だった帯刀が全面的に禁止に
1894年朝鮮の独立派の指導者・金玉均が上海で朝鮮政府の刺客により暗殺
1901年「北海道会法」「北海道地方費法」公布。北海道が府県と同等の地方公共団体として認められる
1913年所沢飛行場で着陸寸前の陸軍機が墜落。死者2人。日本初の飛行機死亡事故
1920年平塚らいてうらの「新婦人協会」の発会式
1940年内務省が、ディック・ミネ、ミス・ワカナ、藤原釜足ら16人に芸名変更を指示
1949年政府が本土から沖縄への旅券発給を開始
1949年厚生省がヒロポンなど覚醒剤6種を劇薬に指定
1950年女子プロ野球の「日本女子野球連盟」が発足
1959年身元不詳の戦没者の遺骨を納める「千鳥ケ淵戦没者墓苑」が竣工
1960年土井辰雄大司教が日本人初の枢機卿に任命される
1961年名張毒ぶどう酒事件。三重県名張市の地域の会合で、ぶどう酒を飲んだ女性5人が混入していた農薬による中毒で死亡
1964年東大の卒業式で大河内一男総長が「太った豚より痩せたソクラテスになれ」と告辞したと報じられる
1968年東大の卒業式が学生の安田講堂占拠の為中止に
1979年スリーマイル島原発で放射能漏れ事故
2003年日本初の偵察衛星である情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」を打上げ
2005年半世紀ぶりに改訂された新しいJISマークが発表
2016年スカイマーク東京地方裁判所からの監督命令の取り消し決定と民事再生手続きの終結
<著名人の誕生日>
1750年フランシスコ・デ・ミランダ (ベネズエラ:革命家)[1816年7月14日]
1893年2代目(初代)桂小文治[かつら・こぶんじ] (落語家)[1967年11月28日歿]
1900年寿岳文章[じゅがく・ぶんしょう] (イギリス文学者,和紙研究家)[1992年1月16日]
1902年3代目桂三木助[かつら・みきすけ] (落語家)[1961年1月16日歿]
1909年石野径一郎[いしの・けいいちろう] (小説家『ひめゆりの塔』)[1990年8月3日]
1912年畑中健二[はたなか・けんじ] (陸軍軍人,8.15皇居乱入事件の首謀者)[1945年8月15日]
1913年2代目尾上松緑[おのえ・しょうろく] (歌舞伎役者)人間国宝[1989年6月25日]
1916年岩谷時子[いわたに・ときこ] (作詞家)
1929年色川武大(阿佐田哲也)[いろかわ・たけひろ] (小説家『離婚』『麻雀放浪記』)[1989年4月10日]
1942年北の富士勝昭(九重親方・陣幕親方[元])[きたのふじ・かつあき] (相撲/横綱(52代))
1947年高田ひろお[たかだ・ひろお] (作詞家,絵本作家)
1960年安藤勝己[あんどう・かつみ] (騎手)
1962年佐々木史郎[ささき・しろう] (ジャズトランペット奏者)
1968年アイリス・チャン (米:ジャーナリスト)[2004年11月9日]
1985年鈴木明子[すずき・あきこ] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1184年平維盛[たいら・の・これもり] (武将,平重盛の子) <数え27歳>屋島の戦から逃亡し、那智の沖で入水[1158年生]
1678年宮本伊織[みやもと・いおり] (武士,宮本武蔵の養子) <65歳>[1612年10月21日生]
1682年西山宗因[にしやま・そういん] (連歌師,談林派の祖) <数え78歳>[1605年生]
1894年金玉均[きん・ぎょくきん] (朝鮮:政治家,独立党指導者) <43歳>朝鮮守旧派の刺客洪鍾宇により暗殺[1851年1月23日生]
1930年内村鑑三[うちむら・かんぞう] (思想家,キリスト教無教会主義の創始者) <69歳>[1861年2月13日生]
1939年田中光顕[たなか・みつあき] (宮内相(3代),内閣書記官長(初代)) <95歳>[1843年閏9月25日生]
1941年ヴァージニア・ウルフ (英:小説家『ダロウェイ夫人』) <59歳>入水自殺[1882年1月25日生]
1943年セルゲイ・ラフマニノフ (露:作曲家,ピアニスト) <70歳>[1873年3月20日生]
1964年三浦孝之助[みうら・こうのすけ] (詩人) <60歳>[1903年12月9日生]
1973年椎名麟三[しいな・りんぞう] (小説家『重き流れのなかに』『邂逅』) <61歳>[1911年10月1日生]
1975年14代目守田勘彌[もりた・かんや] (歌舞伎役者) <68歳>[1907年3月8日生]
1985年マルク・シャガール (仏:画家) <97歳>[1887年7月7日生]
2004年ピーター・ユスティノフ (英:俳優,劇作家) <82歳>[1921年4月16日生]
2011年氏家齊一郎[うじいえ・せいいちろう] (経営者,日本テレビ取締役会議長) <84歳>[1926年5月17日生]
2014年森禮子[もり・れいこ] (小説家『モッキンバードのいる町』) <85歳>1979年下期芥川賞[1928年7月7日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
今朝からパソコンの調子が悪く、ネットにつながらない状態が続いて記事の更新が遅くなりましたε-(´ω`●)ハァ・・
トラブルシューティングもうまくいかず、いったん強制シャットダウンして、セイフティモードで立ち上げたあとに片っ端から不要なものを削除して、そのあとにエラーの修復をしたらやっとネットにつながりました(ホッ)
昨日は治療が長引き帰宅が遅くなりましたので皆さまのところにお邪魔することもできませんでした。
今日は夕方にはお邪魔できると思いますのでご容赦くださいね(^_-)-☆
[野球あれこれ]
高校野球フアンが待ち望んでいた春の高校野球全国選抜大会が開幕です。
出場校の選手たちは故障なく精一杯試合で全力を出しつくしてほしいものです。
筋書きのないドラマとも言われる高校野球ですから何が起きるかわかりません。
あっと驚くチームが出てこないとも限りませんから期待したいものです。
さて、日米通算4367安打を放ったマリナーズのスーパースター、イチロー選手がアスレチック戦後に記者会見を開き、引退を表明したことは、テレビをはじめ、日本や米国の多くのメディアでとり上げられ、28年間の選手生活を称賛する声で満ち満ちています。東京ドームは引退を決意した名選手への敬意と感謝、惜しむ声であふれていました。残念なことに、この様子を「とんだ茶番」「客寄せパンダ」だと侮蔑した三流芸人のツイートがSNSで話題になっています。
自称プロ野球の阪神フアンと口にしているそうですが、この芸人に野球フアンを名乗る資格などないでしょう。
東京ドームにつめかけた満員の日米の観衆をも蔑んだ恥ずべきツイートを発したことは謝罪しても許されるものではありません。
試合後の薄暗いベンチ裏でバットやグラブ、シューズを慈しむように磨くイチロー選手の姿。寡黙で近寄りがたい雰囲気をかもし出していたのがイチロー選手でした。念願のプロ野球選手になってから3年目、20歳の青年は一気に高みにのぼります。史上初の年間200安打を達成。その後も日米の球界で数々の記録をぬりかえた偉業は周知の通りです。阪神・淡路大震災の復興を励まし、WBCでは世界一を決める一打を放つなど、記憶に残る活躍ぶりは鮮やかに彩られています。
イチロー選手は、野球を愛し、野球から愛されました。グラウンドではだれよりも“能弁”でした。野球というスポーツのおもしろさやだいご味を体現し、国境をこえてファンを魅了しました。通算4367安打。なによりも、積み重ねを大切にしてきました。つねに全力でプレーするために課した日々の練習や心身の調整。28年、45歳まで現役を続けられたのもプロとしてのあるべき姿を変えずにきたからでしょう。何事にも始まりと終わりがありますが、もう彼のプレーが見られないと思うと寂しく思います。しかし、彼が持ち続けた向上心や挑戦する姿勢は、分野をこえ、一つの手本を示してくれました。「自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つけてほしい。それが見つかれば、自分の前に立ちはだかる壁に向かっていける。向かうことができる」。それは、信念と生き方を貫いたイチロー選手が贈る、子どもたちへのメッセージです。
稀代のスーパースターであるイチロー選手、野球選手だけでなくアンチイチローの人たちさえ虜にするような人がこれから現れるでしょうか。
[春の花]


[今日の音楽]
今日の曲は伝説の世界三大テノールPlácido Domingo, Luciano Pavarotti & José Carrerasで「La donna e mobile y Libiamo ne´lieti calici 」(歌劇リゴレットより「女心の歌」)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
かわいーいひな人形


[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「人間は機械である。
ちょっとでも触れると欲情が激しく回る機械である。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※沖縄、撤回効力停止で提訴 国相手に辺野古埋め立て巡り
沖縄県は二十二日、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)移設を巡り、県による辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回の効力を国土交通相が一時停止したことを不服として、国を相手に取り消しを求め福岡高裁那覇支部に提訴した。
総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」が二月、効力停止に関する県の審査申し出を却下したことを受けた対抗措置で、提訴の期限が今週末に迫っていた。
玉城(たまき)デニー知事は安倍晋三首相と今月十九日に会談し、工事中止と一カ月程度の協議の場を設けるよう要請。しかし政府が、二十五日に予定する辺野古沿岸部の新たな区域での土砂投入を中止しない方針を県に伝えたため、提訴に踏み切った。
玉城氏は「工事を進めるよりどころとする国交相の執行停止決定取り消しに全力を挙げる」とコメントを出した。
岩屋毅防衛相は二十二日の記者会見で、工事続行の方針を表明した。菅義偉(すがよしひで)官房長官も二十二日、「辺野古移設が唯一の解決策との考え方に変わりはない」と記者会見で強調。知事が求めた工事中止と協議には否定的な考えを重ねて表明し、宜野湾市を含む三者の会議など、既存の枠組みで対応する意向を示した。
十九日の首相との会談で玉城氏は、二〇一七年に県が国に移設工事の差し止めを求めた訴訟の上告を取り下げる意向も伝えており、県は取り下げの手続きは進める考え。県政与党に対し、最高裁で敗訴が確定すれば他の訴訟にも不利な影響を与えかねないためと説明している。2019年3月23日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※改ざん文書提出「会計検査院法に違反」 検査院が見解
財務省が森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐる決裁文書を改ざんした問題で、会計検査院が、改ざん文書を検査に提出した行為について「会計検査院法に違反する」と判断していることがわかった。検査院は今後、改ざんに関わった財務省職員の懲戒処分要求についても検討するとみられる。
検査院は昨年3月に国会から要請を受けて取引について検査を実施したが、財務省は、取引の経緯を削除するなどした改ざん後の決裁文書14件を提出。検査院は改ざんに気付かないまま、昨年11月に報告書をまとめていた。
検査院法26条は、「(検査院から)資料提出の求めを受ければ、応じなければならない」と定めている。この規定と今回の改ざんについて、検査院幹部は「書き換えた文書の提出は違反にあたる」と話している。
検査院法では、故意に26条の規定に違反した場合、検査院はその省庁の責任者に職員の懲戒を求めることもできる。【出典:朝日新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※法の目的「テロ」文言なし
【解説】 政府は東京五輪・パラリンピックのテロ対策を前面に出し、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ法案を「テロ等準備罪」と説明する。
しかし、与党に当初示した法案には「テロ」の文言が全くなかった。強い批判を浴びたことから、「組織的犯罪集団」の事例として「テロリズム集団その他の」をつけ足したものの、閣議決定された法案には、第一条の「目的」にも、第二条の「定義」にも「テロ」の文言は入らなかった。「テロ対策」の看板に疑念を感じざるを得ない。
そもそも、組織犯罪処罰法は暴力団や国際犯罪組織による薬物や銃器の不正取引などに対処するため、一九九九年に成立した法律で、第一条の「目的」には、組織犯罪の処罰強化や犯罪収益隠匿の処罰などが定められている。今回の改正案では、この条文に「国際組織犯罪防止条約の実施」が新たに加えられただけだ。
政府高官からは「共謀罪では国民が身構える」といった国民への印象操作を感じさせる言葉も聞こえてきた。金田勝年法相は、テロ等準備罪という呼び名にした時期について「法案を検討する中で徐々に使われるようになった。いつ、誰がというのは分からない」と説明すらできないでいる。
「共謀罪」法案で最も懸念されるのは、一般市民が処罰対象になったり、政府への意見表明を萎縮させたりすることだ。政府は今国会での成立を目指しているが深刻な人権侵害の懸念があることを肝に銘じ、決して法案の審議を性急に進めてはならない。
(東京社会部・山田祐一郎、西田義洋)2017年3月22日【出典:中日新聞】
安倍首相が東京五輪・パラリンピックを開催するためにも必要として今国会中に強引に成立を狙っている共謀罪法案に根拠は何もありません。
現行刑法の運用で組織犯罪集団の取り締まりは十分可能であり、条約批准にも何ら支障が出ないものです。
さらに日本政府は国際組織犯罪防止条約締結時に「テロリズムは除外すべきもの」との立場で交渉していたことも国会審議で明らかにされました。
安倍首相がいうテロ対策だという根拠そのものが崩れているのです。
この法案の目的は国民監視と国民の内心の自由を弾圧するのためだけのものであるとはっきり言えます。
※WBC、日本は準決勝で敗退 米に1-2
◆日本1-2米国
【ロサンゼルス=樋口浩一】野球の国・地域別対抗戦、第四回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は二十一日(日本時間二十二日)、米ロサンゼルスのドジャースタジアムで準決勝が行われ、二大会ぶり三度目の優勝を目指した日本代表「侍ジャパン」は、米国に1-2で敗れ、前回大会に続き準決勝で敗退した。三位決定戦は行われない。
試合は雨が降る中で行われた。日本は0-1の六回に菊池涼介内野手(広島)の本塁打で同点としたものの、二番手で登板した千賀滉大投手(ソフトバンク)が八回に1点を失った。
決勝は二十二日午後六時(日本時間二十三日午前十時)からプエルトリコと米国が初優勝を懸けて戦う。2017年3月22日【出典:中日新聞】
応援していたプロ野球フアンにとっては残念な結果でしたねー。
わが球団の則本投手は登板機会が一度だけで終わり(。_゚)〃ドテッ!
<かなり前のトップニュース>
※ベルギーテロ、日本人2人重軽傷 捜索で爆弾発見、犯行声明も
【ブリュッセル共同】ベルギーの首都ブリュッセルの地下鉄駅と国際空港で約30人が死亡した同時テロで、在ベルギー日本大使館は23日までに、30代の日本人男性1人が重傷、別の日本人男性1人が軽傷を負ったと明らかにした。重傷の男性は地下鉄で、軽傷の男性は空港で負傷した。日本政府関係者によると、2人は現地在住者。
ベルギーの検察は22日、警察によるブリュッセル首都圏の家宅捜索で爆弾や化学物質、過激派組織「イスラム国」(IS)の旗を発見したと発表した。空港の出発ロビー監視カメラの映像に男の容疑者3人が写っており、2人が自爆したとみられる。2016/3/23【共同通信】
<かなり前のトップニュース>
※「安倍政権に『NO』を」と集会 1万4千人参加、国会周辺デモ
4月の統一地方選を前に、首都圏反原発連合などの市民団体が22日、現政権の政策への反対を訴える大規模集会「安倍政権NO!大行動」を都内で開き、官邸周辺をデモ行進したり国会議事堂を取り囲んだりした。主催者によると、参加者は約1万4千人。
日比谷公園の集会で、千葉県内の高校1年の女子生徒が「政権は集団的自衛権の行使容認で戦争への道を進めているが、戦争になったら人生を壊されるのは私たちだ。反対しないことも戦争に加担することになる」と訴えると、会場から大きな拍手が上がった。集会では、原発再稼働や沖縄県名護市辺野古沿岸部への米軍基地移設などへの反対も訴えた。2015/03/22【共同通信】
安倍政権の暴走にストップをかけようという声が若者にも広がりつつあります。
一万四千人もの人々が国会議事堂や首相官邸を包囲したことを安倍首相はどう考えているのでしょうね。
まさか雑音なんて考えていないと思いたいのですが、暴走し続ける安倍首相には怒りの声も雑音としか思えないでしょう。
米国に日本人の魂や誇りまで売り渡した安倍首相に即刻退陣を要求したいですね从o`・з´・)pチョームカツクぅっ
<3月23日の記念日>
※世界気象デー
1950年の今日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関(WMO)が正式に発足したことを記念して、1960年に制定された日。自然災害の防止や地域の気象観測にも、国際的な気象観測の協力体制は今後ますます必要不可欠なものとなっていく。
※ほけんショップの日
日本初の生命保険、損害保険の隔てなく、複数社の保険商品を取り扱う来店型の保険代理店(ほけんショップ)がオープンしたのが2000年3月23日。保険会社直販が中心の保険の流通が大きく変化したこの日を記念して「ほけんの窓口」などを展開する株式会社ライフプラザホールディングスが制定。
<今日の誕生花>
グラジオラス「花言葉:情熱的な恋」 デルフィニウム(大飛燕草)「花言葉:陽気さ」

プリムラ・ポリアンサ「花言葉:青春の喜びと悲しみ」

<歴史上の出来事>
1238年僧・浄光が鎌倉高徳寺の大仏(鎌倉大仏)の建立を開始
1633年江戸幕府3代将軍徳川家光が、松平信綱ら側近6人に小事は協議して裁決するように指示。若年寄の母体に
1869年「小学校設置令」発布。5月に京都で日本初の小学校が開校
1887年「所得税法」公布。所得300円以上の個人に課税
1900年エーゲ海のクレタ島でクノッソス宮殿遺蹟の発掘を開始
1919年イタリアでムッソリーニが「イタリア戦闘者ファッシ」(後のファシスト党)を結成
1934年アメリカ議会で「フィリピン独立法」が成立。10年後にフィリピンを独立させるという内容だが、日本の占領により1946年まで延期に
1942年日本軍がアンダマンを占領。スマトラ島の占領が完了
1945年沖縄決戦に備え女子部隊「ひめゆり部隊」に動員令が下りる
1945年大本営が長野県松代に地下大本営の新設工事開始を命令
1951年解散寸前の広島カープが広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定
1953年中国大陸からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港。2009人が帰国
1956年昭和天皇が写真展「ザ・ファミリー・オブ・マン」を観覧。主催者側が長崎の原爆被害の写真をカーテンで覆い隠し問題化
1976年ロッキード事件の被告・児玉誉士夫宅に小型飛行機が突入。事件に怒った俳優・前野光保が児玉を道連れに自殺を図ったもの。前野だけが死亡
1980年スウェーデンで原子力発電の是非を問う国民投票。58%が原発容認
1981年国語審議会が当用漢字表に代わる「常用漢字表」を答申
1989年アメリカ・ユタ大学で常温核融合に成功したと発表
1996年中華民国(台湾)初の総統直接選挙で李登輝が50%以上の得票で当選
2009年第2回ワールド・ベースボール・クラシック決勝。日本が2大会連続優勝
2010年 鹿児島県姶良市が市制施行
2013年 Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa間との乗車カード相互利用が開始される
2015年イタリアのタイヤメーカー、ピレリが中国化工集団公司に買収される。買収額は71億ユーロ(約9,200億円)規模と中国企業による買収としては当時最大規模
2018年韓国の李明博元大統領が収賄や背任、職権乱用などの容疑で逮捕
<著名人の誕生日>
1841年福地櫻痴[ふくち・おうち] (劇作家,小説家,衆議院議員,歌舞伎の改良運動に尽力)[1906年1月4日]
1858年ルートヴィッヒ・クヴィデ (独:歴史家,政治家,平和運動家)ノーベル平和賞[1941年3月4日]
1873年秦佐八郎[はた・さはちろう] (細菌学者,梅毒の特効薬「サルバルサン606号」を発見)[1938年11月22日]
1881年ロジェ・マルタン・デュ・ガール (仏:小説家『チボー家の人々』)[1958年8月22日]
1883年北大路魯山人[きたおおじ・ろさんじん] (陶芸家,書家,料理研究家)[1959年12月21日]
1894年吉田甲子太郎[よしだ・きねたろう] (翻訳家,児童文学作家)[1957年1月8日]
1907年ダニエル・ボベット (伊:薬理学者,筋弛緩剤を発見)[1992年4月8日]
1910年黒澤明[くろさわ・あきら] (映画監督『羅生門』『七人の侍』『影武者』)[1998年9月6日]
1912年杉森久英[すぎもり・ひさひで] (小説家『天才と狂人の間』)[1997年1月20日]
1920年野沢節子[のざわ・せつこ] (俳人)[1995年4月9日]
1929年犬塚弘[いぬづか・ひろし] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ベース))
1929年津本陽[つもと・よう] (小説家『深重の海』『夢のまた夢』)
1932年辻真先[つじ・まさき] (推理小説家,放送作家『迷犬ルパンの名推理』)
1933年戸川昌子[とがわ・まさこ] (推理小説家『大いなる幻影』,シャンソン歌手)
1944年マイケル・ナイマン (英:作曲家)
1953年チャカ・カーン (米:歌手)
1956年山本恭司[やまもと・きょうじ] (ギタリスト,作曲家)
1957年アマンダ・プラマー (米:女優)
1960年多和田葉子[たわだ・ようこ] (小説家『犬婿入り』『容疑者の夜行列車』)
1981年梅佳代[うめ・かよ] (写真家)
1981年本田武史[ほんだ・たけし] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1842年スタンダール (仏:小説家『赤と黒』『恋愛論』) <59歳>[1783年1月23日生]
1859年7代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <68歳>[1791年生]
1940年13代目杵屋六左衛門(杵屋寒玉)[きねや・ろくざえもん] (長唄三味線方) <70歳>[1870年3月15日生]
1976年四賀光子[しが・みつこ] (歌人) <90歳>[1885年4月21日生]
1985年ズート・シムズ (米:ジャズテナーサックス奏者) <59歳>[1925年10月29日生]
1985年小池朝雄[こいけ・あさお] (俳優,声優) <54歳>[1931年3月18日生]
1994年ジュリエッタ・マシーナ (伊:女優,フェデリコ・フェリーニ(映画監督)の妻) <74歳>[1920年2月22日生]
1998年石丸寛[いしまる・ひろし] (指揮者) <76歳>[1922年3月1日生]
2000年カール・シャウプ (米:財政学者) <97歳>[1902年10月26日生]
2003年天本英世[あまもと・ひでよ] (俳優) <77歳>[1926年1月2日生]
2004年又野誠治[またの・せいじ] (俳優) <43歳>[1960年11月25日生]
2011年エリザベス・テイラー (英・米:女優) <79歳>[1932年2月27日生]
2015年リー・クアンユー(李光耀) (シンガポール:首相(初代)) <91歳>Lee Kuan Yew[1923年9月16日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
トラブルシューティングもうまくいかず、いったん強制シャットダウンして、セイフティモードで立ち上げたあとに片っ端から不要なものを削除して、そのあとにエラーの修復をしたらやっとネットにつながりました(ホッ)
昨日は治療が長引き帰宅が遅くなりましたので皆さまのところにお邪魔することもできませんでした。
今日は夕方にはお邪魔できると思いますのでご容赦くださいね(^_-)-☆
[野球あれこれ]
高校野球フアンが待ち望んでいた春の高校野球全国選抜大会が開幕です。
出場校の選手たちは故障なく精一杯試合で全力を出しつくしてほしいものです。
筋書きのないドラマとも言われる高校野球ですから何が起きるかわかりません。
あっと驚くチームが出てこないとも限りませんから期待したいものです。
さて、日米通算4367安打を放ったマリナーズのスーパースター、イチロー選手がアスレチック戦後に記者会見を開き、引退を表明したことは、テレビをはじめ、日本や米国の多くのメディアでとり上げられ、28年間の選手生活を称賛する声で満ち満ちています。東京ドームは引退を決意した名選手への敬意と感謝、惜しむ声であふれていました。残念なことに、この様子を「とんだ茶番」「客寄せパンダ」だと侮蔑した三流芸人のツイートがSNSで話題になっています。
自称プロ野球の阪神フアンと口にしているそうですが、この芸人に野球フアンを名乗る資格などないでしょう。
東京ドームにつめかけた満員の日米の観衆をも蔑んだ恥ずべきツイートを発したことは謝罪しても許されるものではありません。
試合後の薄暗いベンチ裏でバットやグラブ、シューズを慈しむように磨くイチロー選手の姿。寡黙で近寄りがたい雰囲気をかもし出していたのがイチロー選手でした。念願のプロ野球選手になってから3年目、20歳の青年は一気に高みにのぼります。史上初の年間200安打を達成。その後も日米の球界で数々の記録をぬりかえた偉業は周知の通りです。阪神・淡路大震災の復興を励まし、WBCでは世界一を決める一打を放つなど、記憶に残る活躍ぶりは鮮やかに彩られています。
イチロー選手は、野球を愛し、野球から愛されました。グラウンドではだれよりも“能弁”でした。野球というスポーツのおもしろさやだいご味を体現し、国境をこえてファンを魅了しました。通算4367安打。なによりも、積み重ねを大切にしてきました。つねに全力でプレーするために課した日々の練習や心身の調整。28年、45歳まで現役を続けられたのもプロとしてのあるべき姿を変えずにきたからでしょう。何事にも始まりと終わりがありますが、もう彼のプレーが見られないと思うと寂しく思います。しかし、彼が持ち続けた向上心や挑戦する姿勢は、分野をこえ、一つの手本を示してくれました。「自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つけてほしい。それが見つかれば、自分の前に立ちはだかる壁に向かっていける。向かうことができる」。それは、信念と生き方を貫いたイチロー選手が贈る、子どもたちへのメッセージです。
稀代のスーパースターであるイチロー選手、野球選手だけでなくアンチイチローの人たちさえ虜にするような人がこれから現れるでしょうか。
[春の花]


[今日の音楽]
今日の曲は伝説の世界三大テノールPlácido Domingo, Luciano Pavarotti & José Carrerasで「La donna e mobile y Libiamo ne´lieti calici 」(歌劇リゴレットより「女心の歌」)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
かわいーいひな人形


[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言>
「人間は機械である。
ちょっとでも触れると欲情が激しく回る機械である。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※沖縄、撤回効力停止で提訴 国相手に辺野古埋め立て巡り
沖縄県は二十二日、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)移設を巡り、県による辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回の効力を国土交通相が一時停止したことを不服として、国を相手に取り消しを求め福岡高裁那覇支部に提訴した。
総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」が二月、効力停止に関する県の審査申し出を却下したことを受けた対抗措置で、提訴の期限が今週末に迫っていた。
玉城(たまき)デニー知事は安倍晋三首相と今月十九日に会談し、工事中止と一カ月程度の協議の場を設けるよう要請。しかし政府が、二十五日に予定する辺野古沿岸部の新たな区域での土砂投入を中止しない方針を県に伝えたため、提訴に踏み切った。
玉城氏は「工事を進めるよりどころとする国交相の執行停止決定取り消しに全力を挙げる」とコメントを出した。
岩屋毅防衛相は二十二日の記者会見で、工事続行の方針を表明した。菅義偉(すがよしひで)官房長官も二十二日、「辺野古移設が唯一の解決策との考え方に変わりはない」と記者会見で強調。知事が求めた工事中止と協議には否定的な考えを重ねて表明し、宜野湾市を含む三者の会議など、既存の枠組みで対応する意向を示した。
十九日の首相との会談で玉城氏は、二〇一七年に県が国に移設工事の差し止めを求めた訴訟の上告を取り下げる意向も伝えており、県は取り下げの手続きは進める考え。県政与党に対し、最高裁で敗訴が確定すれば他の訴訟にも不利な影響を与えかねないためと説明している。2019年3月23日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※改ざん文書提出「会計検査院法に違反」 検査院が見解
財務省が森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐる決裁文書を改ざんした問題で、会計検査院が、改ざん文書を検査に提出した行為について「会計検査院法に違反する」と判断していることがわかった。検査院は今後、改ざんに関わった財務省職員の懲戒処分要求についても検討するとみられる。
検査院は昨年3月に国会から要請を受けて取引について検査を実施したが、財務省は、取引の経緯を削除するなどした改ざん後の決裁文書14件を提出。検査院は改ざんに気付かないまま、昨年11月に報告書をまとめていた。
検査院法26条は、「(検査院から)資料提出の求めを受ければ、応じなければならない」と定めている。この規定と今回の改ざんについて、検査院幹部は「書き換えた文書の提出は違反にあたる」と話している。
検査院法では、故意に26条の規定に違反した場合、検査院はその省庁の責任者に職員の懲戒を求めることもできる。【出典:朝日新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※法の目的「テロ」文言なし
【解説】 政府は東京五輪・パラリンピックのテロ対策を前面に出し、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ法案を「テロ等準備罪」と説明する。
しかし、与党に当初示した法案には「テロ」の文言が全くなかった。強い批判を浴びたことから、「組織的犯罪集団」の事例として「テロリズム集団その他の」をつけ足したものの、閣議決定された法案には、第一条の「目的」にも、第二条の「定義」にも「テロ」の文言は入らなかった。「テロ対策」の看板に疑念を感じざるを得ない。
そもそも、組織犯罪処罰法は暴力団や国際犯罪組織による薬物や銃器の不正取引などに対処するため、一九九九年に成立した法律で、第一条の「目的」には、組織犯罪の処罰強化や犯罪収益隠匿の処罰などが定められている。今回の改正案では、この条文に「国際組織犯罪防止条約の実施」が新たに加えられただけだ。
政府高官からは「共謀罪では国民が身構える」といった国民への印象操作を感じさせる言葉も聞こえてきた。金田勝年法相は、テロ等準備罪という呼び名にした時期について「法案を検討する中で徐々に使われるようになった。いつ、誰がというのは分からない」と説明すらできないでいる。
「共謀罪」法案で最も懸念されるのは、一般市民が処罰対象になったり、政府への意見表明を萎縮させたりすることだ。政府は今国会での成立を目指しているが深刻な人権侵害の懸念があることを肝に銘じ、決して法案の審議を性急に進めてはならない。
(東京社会部・山田祐一郎、西田義洋)2017年3月22日【出典:中日新聞】
安倍首相が東京五輪・パラリンピックを開催するためにも必要として今国会中に強引に成立を狙っている共謀罪法案に根拠は何もありません。
現行刑法の運用で組織犯罪集団の取り締まりは十分可能であり、条約批准にも何ら支障が出ないものです。
さらに日本政府は国際組織犯罪防止条約締結時に「テロリズムは除外すべきもの」との立場で交渉していたことも国会審議で明らかにされました。
安倍首相がいうテロ対策だという根拠そのものが崩れているのです。
この法案の目的は国民監視と国民の内心の自由を弾圧するのためだけのものであるとはっきり言えます。
※WBC、日本は準決勝で敗退 米に1-2
◆日本1-2米国
【ロサンゼルス=樋口浩一】野球の国・地域別対抗戦、第四回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は二十一日(日本時間二十二日)、米ロサンゼルスのドジャースタジアムで準決勝が行われ、二大会ぶり三度目の優勝を目指した日本代表「侍ジャパン」は、米国に1-2で敗れ、前回大会に続き準決勝で敗退した。三位決定戦は行われない。
試合は雨が降る中で行われた。日本は0-1の六回に菊池涼介内野手(広島)の本塁打で同点としたものの、二番手で登板した千賀滉大投手(ソフトバンク)が八回に1点を失った。
決勝は二十二日午後六時(日本時間二十三日午前十時)からプエルトリコと米国が初優勝を懸けて戦う。2017年3月22日【出典:中日新聞】
応援していたプロ野球フアンにとっては残念な結果でしたねー。
わが球団の則本投手は登板機会が一度だけで終わり(。_゚)〃ドテッ!
<かなり前のトップニュース>
※ベルギーテロ、日本人2人重軽傷 捜索で爆弾発見、犯行声明も
【ブリュッセル共同】ベルギーの首都ブリュッセルの地下鉄駅と国際空港で約30人が死亡した同時テロで、在ベルギー日本大使館は23日までに、30代の日本人男性1人が重傷、別の日本人男性1人が軽傷を負ったと明らかにした。重傷の男性は地下鉄で、軽傷の男性は空港で負傷した。日本政府関係者によると、2人は現地在住者。
ベルギーの検察は22日、警察によるブリュッセル首都圏の家宅捜索で爆弾や化学物質、過激派組織「イスラム国」(IS)の旗を発見したと発表した。空港の出発ロビー監視カメラの映像に男の容疑者3人が写っており、2人が自爆したとみられる。2016/3/23【共同通信】
<かなり前のトップニュース>
※「安倍政権に『NO』を」と集会 1万4千人参加、国会周辺デモ
4月の統一地方選を前に、首都圏反原発連合などの市民団体が22日、現政権の政策への反対を訴える大規模集会「安倍政権NO!大行動」を都内で開き、官邸周辺をデモ行進したり国会議事堂を取り囲んだりした。主催者によると、参加者は約1万4千人。
日比谷公園の集会で、千葉県内の高校1年の女子生徒が「政権は集団的自衛権の行使容認で戦争への道を進めているが、戦争になったら人生を壊されるのは私たちだ。反対しないことも戦争に加担することになる」と訴えると、会場から大きな拍手が上がった。集会では、原発再稼働や沖縄県名護市辺野古沿岸部への米軍基地移設などへの反対も訴えた。2015/03/22【共同通信】
安倍政権の暴走にストップをかけようという声が若者にも広がりつつあります。
一万四千人もの人々が国会議事堂や首相官邸を包囲したことを安倍首相はどう考えているのでしょうね。
まさか雑音なんて考えていないと思いたいのですが、暴走し続ける安倍首相には怒りの声も雑音としか思えないでしょう。
米国に日本人の魂や誇りまで売り渡した安倍首相に即刻退陣を要求したいですね从o`・з´・)pチョームカツクぅっ
<3月23日の記念日>
※世界気象デー
1950年の今日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関(WMO)が正式に発足したことを記念して、1960年に制定された日。自然災害の防止や地域の気象観測にも、国際的な気象観測の協力体制は今後ますます必要不可欠なものとなっていく。
※ほけんショップの日
日本初の生命保険、損害保険の隔てなく、複数社の保険商品を取り扱う来店型の保険代理店(ほけんショップ)がオープンしたのが2000年3月23日。保険会社直販が中心の保険の流通が大きく変化したこの日を記念して「ほけんの窓口」などを展開する株式会社ライフプラザホールディングスが制定。
<今日の誕生花>
グラジオラス「花言葉:情熱的な恋」 デルフィニウム(大飛燕草)「花言葉:陽気さ」


プリムラ・ポリアンサ「花言葉:青春の喜びと悲しみ」

<歴史上の出来事>
1238年僧・浄光が鎌倉高徳寺の大仏(鎌倉大仏)の建立を開始
1633年江戸幕府3代将軍徳川家光が、松平信綱ら側近6人に小事は協議して裁決するように指示。若年寄の母体に
1869年「小学校設置令」発布。5月に京都で日本初の小学校が開校
1887年「所得税法」公布。所得300円以上の個人に課税
1900年エーゲ海のクレタ島でクノッソス宮殿遺蹟の発掘を開始
1919年イタリアでムッソリーニが「イタリア戦闘者ファッシ」(後のファシスト党)を結成
1934年アメリカ議会で「フィリピン独立法」が成立。10年後にフィリピンを独立させるという内容だが、日本の占領により1946年まで延期に
1942年日本軍がアンダマンを占領。スマトラ島の占領が完了
1945年沖縄決戦に備え女子部隊「ひめゆり部隊」に動員令が下りる
1945年大本営が長野県松代に地下大本営の新設工事開始を命令
1951年解散寸前の広島カープが広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定
1953年中国大陸からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港。2009人が帰国
1956年昭和天皇が写真展「ザ・ファミリー・オブ・マン」を観覧。主催者側が長崎の原爆被害の写真をカーテンで覆い隠し問題化
1976年ロッキード事件の被告・児玉誉士夫宅に小型飛行機が突入。事件に怒った俳優・前野光保が児玉を道連れに自殺を図ったもの。前野だけが死亡
1980年スウェーデンで原子力発電の是非を問う国民投票。58%が原発容認
1981年国語審議会が当用漢字表に代わる「常用漢字表」を答申
1989年アメリカ・ユタ大学で常温核融合に成功したと発表
1996年中華民国(台湾)初の総統直接選挙で李登輝が50%以上の得票で当選
2009年第2回ワールド・ベースボール・クラシック決勝。日本が2大会連続優勝
2010年 鹿児島県姶良市が市制施行
2013年 Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa間との乗車カード相互利用が開始される
2015年イタリアのタイヤメーカー、ピレリが中国化工集団公司に買収される。買収額は71億ユーロ(約9,200億円)規模と中国企業による買収としては当時最大規模
2018年韓国の李明博元大統領が収賄や背任、職権乱用などの容疑で逮捕
<著名人の誕生日>
1841年福地櫻痴[ふくち・おうち] (劇作家,小説家,衆議院議員,歌舞伎の改良運動に尽力)[1906年1月4日]
1858年ルートヴィッヒ・クヴィデ (独:歴史家,政治家,平和運動家)ノーベル平和賞[1941年3月4日]
1873年秦佐八郎[はた・さはちろう] (細菌学者,梅毒の特効薬「サルバルサン606号」を発見)[1938年11月22日]
1881年ロジェ・マルタン・デュ・ガール (仏:小説家『チボー家の人々』)[1958年8月22日]
1883年北大路魯山人[きたおおじ・ろさんじん] (陶芸家,書家,料理研究家)[1959年12月21日]
1894年吉田甲子太郎[よしだ・きねたろう] (翻訳家,児童文学作家)[1957年1月8日]
1907年ダニエル・ボベット (伊:薬理学者,筋弛緩剤を発見)[1992年4月8日]
1910年黒澤明[くろさわ・あきら] (映画監督『羅生門』『七人の侍』『影武者』)[1998年9月6日]
1912年杉森久英[すぎもり・ひさひで] (小説家『天才と狂人の間』)[1997年1月20日]
1920年野沢節子[のざわ・せつこ] (俳人)[1995年4月9日]
1929年犬塚弘[いぬづか・ひろし] (俳優,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/ベース))
1929年津本陽[つもと・よう] (小説家『深重の海』『夢のまた夢』)
1932年辻真先[つじ・まさき] (推理小説家,放送作家『迷犬ルパンの名推理』)
1933年戸川昌子[とがわ・まさこ] (推理小説家『大いなる幻影』,シャンソン歌手)
1944年マイケル・ナイマン (英:作曲家)
1953年チャカ・カーン (米:歌手)
1956年山本恭司[やまもと・きょうじ] (ギタリスト,作曲家)
1957年アマンダ・プラマー (米:女優)
1960年多和田葉子[たわだ・ようこ] (小説家『犬婿入り』『容疑者の夜行列車』)
1981年梅佳代[うめ・かよ] (写真家)
1981年本田武史[ほんだ・たけし] (フィギュアスケート)
<著名人の忌日>
1842年スタンダール (仏:小説家『赤と黒』『恋愛論』) <59歳>[1783年1月23日生]
1859年7代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <68歳>[1791年生]
1940年13代目杵屋六左衛門(杵屋寒玉)[きねや・ろくざえもん] (長唄三味線方) <70歳>[1870年3月15日生]
1976年四賀光子[しが・みつこ] (歌人) <90歳>[1885年4月21日生]
1985年ズート・シムズ (米:ジャズテナーサックス奏者) <59歳>[1925年10月29日生]
1985年小池朝雄[こいけ・あさお] (俳優,声優) <54歳>[1931年3月18日生]
1994年ジュリエッタ・マシーナ (伊:女優,フェデリコ・フェリーニ(映画監督)の妻) <74歳>[1920年2月22日生]
1998年石丸寛[いしまる・ひろし] (指揮者) <76歳>[1922年3月1日生]
2000年カール・シャウプ (米:財政学者) <97歳>[1902年10月26日生]
2003年天本英世[あまもと・ひでよ] (俳優) <77歳>[1926年1月2日生]
2004年又野誠治[またの・せいじ] (俳優) <43歳>[1960年11月25日生]
2011年エリザベス・テイラー (英・米:女優) <79歳>[1932年2月27日生]
2015年リー・クアンユー(李光耀) (シンガポール:首相(初代)) <91歳>Lee Kuan Yew[1923年9月16日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
私たちの年金積立金を運用して増やすと言いながら、安倍政権は株価の下支えのために株式市場へ大量に資金を投入し、なんと14・8兆円もの大赤字を出したそうです。
赤字を出しても厚労省も年金機構も損害に誰も責任をとらないで平気でいられる仕組みってどこか変じゃないでしょうか。
安倍首相は、社会保障のためと言って消費税の増税を当然視していますが、いままで消費税が社会保障に回されたものはNothingですよ。
税収はどこへ消えたのか、答えは大企業への法人減税と超富裕層への所得減税、こんな税制を改めれば社会保障費など消費税をゼロにしてもおつりがきます。
国民目線の政治に変えない限り日本は間違いなく沈没するでしょうね~>
これ以上自公政治が続いたら負担だけ増えて年金なしになりかねない、はあもう日本沈没だわ!!
[京都の紅葉 哲学の道つづき]
哲学の道の紅葉の写真がまだありますので撮影したものをこの際全部アップします。
撮りたての写真は体調がよくなったときにお出かけをして撮ってきます^^



[ひとこと]
「しきしまの大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」。
これは江戸時代の国学者、本居宣長(もとおり・のりなが)が詠んだ和歌です。しきしま(敷島)とは日本の別称で大和国にかかる枕詞(ことば)になってきました。この歌は、日本精神を表現したものとされ、太平洋戦争中に愛国百人一首の一つに選ばれました。実際、歌に出てくる敷島や大和、朝日や山桜は戦艦や特攻隊の名に付けられ、天皇への崇敬や愛国の象徴とされてきました。
「しきしまの大和心のをゝしさはことある時ぞあらはれにける」。
こちらは日露戦争が開戦した1904年に明治天皇が詠んだ歌です。それを安倍首相が施政方針で引用しました。これまで日本人は何度も大きな困難に直面してきたが、そのたびに乗り越えてきたというわけです。
明治天皇の歌は朝鮮半島や中国への支配権を争う侵略戦争に向かう軍隊や国民の戦意を高めるために使われてきました。それを政府の基本方針や政策を示すなかで用いるとは何事か、ふざけ過ぎるのもほどほどにしてほしいものです。
国民主権や平和主義という憲法を貫く原則を顧みるどころか、相反するものを国民に向かって臆面もなく言い放った安倍首相。
そこには安倍首相の歴史観、憲法や立憲主義に反する危険な思想が表れているからでしょう。
こんどの国会でも安倍首相は9条への自衛隊明記を呼びかけています。今を生きる政治家の責任だとまで言い切りました。
あくまでも日本を「戦争する国」に変える野望と、改憲にしがみつく恐るべき歪んだ執念であり、「しきしまの大和心」に込めた思いがにじみ出ています。
[今日の音楽]
今日はライオネル・リッチーがコーラスグループ「Commodores」の一員だったころの時代にヒットした曲を紹介します。
[Commodores - Easy]
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ハーテンベルギア(白)

ハーテンベルギア(紫)

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「人間はその人が愛するものによって、たやすくだまされてしまう。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※厚労省「隠蔽否定できず」 統計不正、郵送調査は06年から
厚生労働省は1日、賃金構造基本統計の問題を巡り記者会見を開き、総務省から1月に統計一斉点検の指示を受けた際、厚労省担当室長が郵送調査は不正だと認識しながら、調査計画の変更に支障が出るのを避けるため「報告をしない」と判断したと明らかにした。同省は「隠蔽の意図は否定できない」と認め、処分を検討する。不正は少なくとも2006年から行われた。
賃金構造統計は、国が特に重視する基幹統計。厚労省の山田雅彦官房審議官は会見で「調査途上なので全体像をつかんだ上、人事課がしかるべき処分を決める」と述べた。
総務省は「統計法違反の可能性がある」と指摘している。(共同)2019年2月1日【出典:中日新聞】
※年金運用、14・8兆円の赤字 過去最大、世界的株安や円高で
国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、昨年10~12月期の運用実績が14兆8039億円の赤字だったと発表した。四半期ベースでの赤字幅としては過去最大となった。米中の貿易摩擦などによる世界的な株安で、国内外の株価が大幅に下落したことが要因。急速に円高が進み、外貨で運用している資産が目減りしたことも影響した。
利回りはマイナス9・06%。12月末時点の資産総額は150兆6630億円。ただ、2001年に市場運用を開始して以降の利回りはプラス2・73%、累積収益額は56兆6745億円のプラスとなっている。(共同)2019年2月1日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※自衛隊の住民監視の違法性確定 国が上告断念、賠償へ
自衛隊の情報保全隊にイラク派遣反対活動を監視された東北地方の住民が国に損害賠償などを求めた訴訟で、公表していない本名や勤務先の情報収集はプライバシー侵害で違法だと認定し、男性1人に10万円を賠償するよう国に命じた仙台高裁判決に対し、防衛省は16日、上告を断念することを明らかにした。
この男性も上告していないため、上告期限の17日午前0時で、自衛隊の監視行為の違法性を認めた判決が確定した。
防衛省は「主張の一部について裁判所の理解が得られなかったが、内容を慎重に検討した結果、上告しないことにした」とのコメントを出した。2017年2月1日【共同通信】
陸上自衛隊だけではなく、昨年の参議院選挙で明らかになったように警察も盗聴・盗撮・尾行など令状のない違法な捜査をくり返しています。
これでも足りず「共謀罪」などを持ち出している安倍政権は完全な戦前復古体制にしたいようです。
<もう少し前のトップニュース>
※沖縄防衛局長の処分検討-防衛相、更迭含め
田中直紀防衛相は1日午前、国会内で記者団に、米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市長選(12日投開票)をめぐり、真部朗(まなべ・ろう)沖縄防衛局長が部下の職員らに「講話」を行った問題で「誤解や批判を受けかねない行為だ。引き続き調査し、近日中に政務三役会議を開き防衛省として判断する」と述べた。更迭も含めて処分を検討し、近く決定する考え。
防衛省によると、真部氏は事情聴取に「名護の選挙でもやったことがある」と述べた。普天間飛行場の移設先としている名護市の市長選(2010年1月)か市議選(同年9月)とみられる。
防衛省は1日午前の衆院予算委員会理事会で、調査結果を報告。宜野湾市に職員の親族がいるか調査するよう、局内にメールで指示した問題に「メールは実在していた」と認めた。
報告によると、職員らへの「講話」は、真部氏自らが発案。宜野湾市に自身や親族が在住する職員80人をリストアップした。1月23、24両日の講話には、うち68人の職員が参加し、親族の出席は確認されなかった。
録音テープなどの発言記録は確認できなかったが「特定候補者を支持するような内容は確認されなかった」と説明した。
真部氏は講話で、宜野湾市長選の立候補予定者2人を紹介した上で、同市には普天間飛行場があると指摘。「市民の民意が重要であること、公務員として選挙権を行使すべきであること、公務員として中立性・公正性に疑いをもたれないようにすることなどを述べた」という。
自民党の石原伸晃、公明党の井上義久両幹事長は1日午前、都内で会談し、この問題で田中、真部両氏を追及する方針で一致した。自民、公明、共産3党は衆院予算委理事会で、真部氏の参考人招致を要求した。【中日新聞】
<2月2日の記念日>
※世界湿地デー
1997年に制定。
1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された。
※情報セキュリティの日
2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた。
※国際航空業務再開の日
1954年のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。
※交番設置記念日
1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。
※バスガールの日
1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。
※おんぶの日
従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。
2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。
※おじいさんの日
伊藤忠食品が制定。
「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としている。
※麩の日
協同組合全国製麩工業会が制定。
「ふ(2)」の語呂合せ。
毎月2日を「麩の日」としてPRしている業者もある。
※夫婦の日
ふう(2)ふ(2)の語呂合せ。
※頭痛の日
「ず(2)つう(2)」の語呂合せ。
頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンが2001年に制定。これとは別に慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」も制定していたが、どちらも現在は実施されていない。
※ツインテールの日
日本ツインテール協会が2012年に制定。
※二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。
もとは旧暦2月2日の行事だった。
※グラウンドホッグデー [アメリカ・カナダ]
栗鼠の一種・グラウンドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、そこで自分の影を見ると驚いて巣穴に戻る、とされており、そこから春の到来時期を占う。
※キャンドルマス(聖燭節,聖母マリアの清めの日)
教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれている。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす
<今日の誕生花>
木瓜[ぼけ]「花言葉:平凡」 スノードロップ(待雪草)「花言葉:希望」

梅<紅>「花言葉:忠実」

<歴史上の出来事>
1559年織田信長が入京し将軍・足利義輝に謁見
1672年江戸市ヶ谷の浄瑠璃坂で宇都宮藩の奧平源八が父の仇を討つ。江戸三大仇討ちの一つ
1709年スコットランド人船員のアレキサンダー・セルカークが太平洋の無人島で発見される。ロビンソン・クルーソーのモデル
1851年幕府の命により薩摩藩主・島津斉興が隠居し、斉彬が藩主に就任
1872年横浜居留地に日本基督公会設立。初の日本人によるプロテスタント教会
1873年佐倉順天堂の主宰者・佐藤尚中が下谷に順天堂医院を開院。日本初の近代的病院
1874年アメリカ聖公会ウィリアムス主教が築地居留地に英語学校・立教学校を設立。現在の立教大学
1876年アメリカ大リーグのナショナル・リーグが結成。8チームが参加
1913年ニューヨークのグランド・セントラル駅の現在の駅舎が完成
1935年アメリカ・ウィスコンシン州裁判所が初めて嘘発見機を法廷で使用
1940年衆議院で民政党の斉藤隆夫議員が軍部の支那事変(日中戦争)処理方針を非難。軍部が猛反発し3月7日に議員除名処分に
1942年大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入
1943年スターリングラード攻防戦で、ドイツ第六軍で最後まで抵抗していた第11軍団が投降し、戦いが終結
1946年「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に
1954年日本航空が戦後初の国際航空路を開設。東京-ホノルル-サンフランシスコ線
1956年庄内事件。阪急宝塚線・庄内駅で、車両故障の対応の不手際に激怒した乗客が線路を封鎖
1959年人種差別の激しかったアメリカ・バージニア州で黒人と白人の共学が実現
1972年グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に
1976年NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『徹子の部屋』が放送開始。第1回のゲストは森繁久弥ほか
1990年南アフリカのデクラーク大統領がアフリカ民族会議などを合法化し、ネルソン・マンデラの釈放を約束
1998年郵便番号が3桁・5桁から7桁に
2006年神戸市のポートアイランド・市民広場~神戸空港が延伸開業
2011年エジプトで反ムバラク派のデモ隊とムバラク派のデモ隊が衝突。多数の死傷者を出す
2011年大相撲野球賭博問題における警視庁の捜査で、押収した力士の携帯電話から八百長を行っていたメールの存在が明らかになる(大相撲八百長問題)
2013年映画『アメリカン・スナイパー』のモデルとなったアメリカの元軍人クリス・カイルが、射撃訓練中に射殺される
<著名人の誕生日>
1855年フセーヴォロド・ガルシン (露:作家『赤い花』)[1888年3月24日没]
1882年ジェイムズ・ジョイス (アイルランド:小説家『ユリシーズ』)[1941年1月13日没]
1901年3代目中村翫右衛門[なかむら・かんえもん] (歌舞伎役者,中村梅之助の父及び梅雀の祖父、前進座創立)[1982年9月21日没]
1901年ヤッシャ・ハイフェッツ[ハイフェッツ・ヤッシャ] (露・米:ヴァイオリン奏者)[1987年12月10日没]
1907年長谷川素逝[はせがわ・そせい] (俳人)[1946年10月10日没]
1923年吉村雄輝[よしむら・ゆうき] (日本舞踊吉村流家元(4代),池畑慎之介(ピーター)の父)人間国宝[1998年1月29日没]
1927年スタン・ゲッツ (米:ジャズサックス奏者)[1991年6月6日没]
1945年舟崎克彦[ふなざき・よしひこ] (童話作家,作詞家,挿絵画家)
1947年ファラ・フォーセット (米:女優『チャーリーズエンジェル』)[2009年6月25日没]
1977年劇団ひとり[げきだんひとり] (お笑い芸人,俳優)
1986年浅尾美和[あさお・みわ] (ビーチバレー)
<著名人の忌日>
749年行基[ぎょうき] (大僧正,東大寺大仏建立に協力) <数え82歳>[668年生]
1074年藤原頼通(宇治關白)[ふじわら・の・よりみち] (公卿,後一条・後朱雀・後冷泉天皇の摂政・関白,藤原道長の子) <数え83歳>[992年生]
1957年ヴァレリー・ラルボー (仏:小説家『ジードヘの手紙』) <75歳>[1881年8月29日生]
1969年福島小蕾[ふくしま・しょうらい] (俳人) <77歳>[1891年7月15日生]
1970年バートランド・ラッセル (英:哲学者,数学者,評論家『西洋哲学史』) <97歳>[1872年5月18日生]
1996年ジーン・ケリー (米:舞踊家,俳優,振附師) <83歳>[1912年8月23日生]
1996年徳川義寛[とくがわ・よしひろ] (侍従長) <89歳>[1906年11月7日生]
2003年ルー・ハリソン (米:作曲家) <85歳>[1917年3月14日生]
2007年大杉君枝(鈴木君枝)[おおすぎ・きみえ] (アナウンサー(日本テレビ)) <43歳>自殺[1963年7月4日生]
2009年山内一弘[やまうち・かずひろ](野球(外野手・監督)) <76歳>愛知県出身[1932年5月1日生]
2011年宮本徳蔵[みやもと・とくぞう](小説家,随筆家『力士漂泊』) <80歳>三重県出身 [1930年2月18日生]
2013年三代目杵屋 五三郎[さんだいめ きねや ごさぶろう](江戸長唄三味線)<94歳>[1918年12月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
赤字を出しても厚労省も年金機構も損害に誰も責任をとらないで平気でいられる仕組みってどこか変じゃないでしょうか。
安倍首相は、社会保障のためと言って消費税の増税を当然視していますが、いままで消費税が社会保障に回されたものはNothingですよ。
税収はどこへ消えたのか、答えは大企業への法人減税と超富裕層への所得減税、こんな税制を改めれば社会保障費など消費税をゼロにしてもおつりがきます。
国民目線の政治に変えない限り日本は間違いなく沈没するでしょうね~>
これ以上自公政治が続いたら負担だけ増えて年金なしになりかねない、はあもう日本沈没だわ!!
[京都の紅葉 哲学の道つづき]
哲学の道の紅葉の写真がまだありますので撮影したものをこの際全部アップします。
撮りたての写真は体調がよくなったときにお出かけをして撮ってきます^^



[ひとこと]
「しきしまの大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」。
これは江戸時代の国学者、本居宣長(もとおり・のりなが)が詠んだ和歌です。しきしま(敷島)とは日本の別称で大和国にかかる枕詞(ことば)になってきました。この歌は、日本精神を表現したものとされ、太平洋戦争中に愛国百人一首の一つに選ばれました。実際、歌に出てくる敷島や大和、朝日や山桜は戦艦や特攻隊の名に付けられ、天皇への崇敬や愛国の象徴とされてきました。
「しきしまの大和心のをゝしさはことある時ぞあらはれにける」。
こちらは日露戦争が開戦した1904年に明治天皇が詠んだ歌です。それを安倍首相が施政方針で引用しました。これまで日本人は何度も大きな困難に直面してきたが、そのたびに乗り越えてきたというわけです。
明治天皇の歌は朝鮮半島や中国への支配権を争う侵略戦争に向かう軍隊や国民の戦意を高めるために使われてきました。それを政府の基本方針や政策を示すなかで用いるとは何事か、ふざけ過ぎるのもほどほどにしてほしいものです。
国民主権や平和主義という憲法を貫く原則を顧みるどころか、相反するものを国民に向かって臆面もなく言い放った安倍首相。
そこには安倍首相の歴史観、憲法や立憲主義に反する危険な思想が表れているからでしょう。
こんどの国会でも安倍首相は9条への自衛隊明記を呼びかけています。今を生きる政治家の責任だとまで言い切りました。
あくまでも日本を「戦争する国」に変える野望と、改憲にしがみつく恐るべき歪んだ執念であり、「しきしまの大和心」に込めた思いがにじみ出ています。
[今日の音楽]
今日はライオネル・リッチーがコーラスグループ「Commodores」の一員だったころの時代にヒットした曲を紹介します。
[Commodores - Easy]
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ハーテンベルギア(白)

ハーテンベルギア(紫)

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「人間はその人が愛するものによって、たやすくだまされてしまう。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※厚労省「隠蔽否定できず」 統計不正、郵送調査は06年から
厚生労働省は1日、賃金構造基本統計の問題を巡り記者会見を開き、総務省から1月に統計一斉点検の指示を受けた際、厚労省担当室長が郵送調査は不正だと認識しながら、調査計画の変更に支障が出るのを避けるため「報告をしない」と判断したと明らかにした。同省は「隠蔽の意図は否定できない」と認め、処分を検討する。不正は少なくとも2006年から行われた。
賃金構造統計は、国が特に重視する基幹統計。厚労省の山田雅彦官房審議官は会見で「調査途上なので全体像をつかんだ上、人事課がしかるべき処分を決める」と述べた。
総務省は「統計法違反の可能性がある」と指摘している。(共同)2019年2月1日【出典:中日新聞】
※年金運用、14・8兆円の赤字 過去最大、世界的株安や円高で
国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、昨年10~12月期の運用実績が14兆8039億円の赤字だったと発表した。四半期ベースでの赤字幅としては過去最大となった。米中の貿易摩擦などによる世界的な株安で、国内外の株価が大幅に下落したことが要因。急速に円高が進み、外貨で運用している資産が目減りしたことも影響した。
利回りはマイナス9・06%。12月末時点の資産総額は150兆6630億円。ただ、2001年に市場運用を開始して以降の利回りはプラス2・73%、累積収益額は56兆6745億円のプラスとなっている。(共同)2019年2月1日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※自衛隊の住民監視の違法性確定 国が上告断念、賠償へ
自衛隊の情報保全隊にイラク派遣反対活動を監視された東北地方の住民が国に損害賠償などを求めた訴訟で、公表していない本名や勤務先の情報収集はプライバシー侵害で違法だと認定し、男性1人に10万円を賠償するよう国に命じた仙台高裁判決に対し、防衛省は16日、上告を断念することを明らかにした。
この男性も上告していないため、上告期限の17日午前0時で、自衛隊の監視行為の違法性を認めた判決が確定した。
防衛省は「主張の一部について裁判所の理解が得られなかったが、内容を慎重に検討した結果、上告しないことにした」とのコメントを出した。2017年2月1日【共同通信】
陸上自衛隊だけではなく、昨年の参議院選挙で明らかになったように警察も盗聴・盗撮・尾行など令状のない違法な捜査をくり返しています。
これでも足りず「共謀罪」などを持ち出している安倍政権は完全な戦前復古体制にしたいようです。
<もう少し前のトップニュース>
※沖縄防衛局長の処分検討-防衛相、更迭含め
田中直紀防衛相は1日午前、国会内で記者団に、米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市長選(12日投開票)をめぐり、真部朗(まなべ・ろう)沖縄防衛局長が部下の職員らに「講話」を行った問題で「誤解や批判を受けかねない行為だ。引き続き調査し、近日中に政務三役会議を開き防衛省として判断する」と述べた。更迭も含めて処分を検討し、近く決定する考え。
防衛省によると、真部氏は事情聴取に「名護の選挙でもやったことがある」と述べた。普天間飛行場の移設先としている名護市の市長選(2010年1月)か市議選(同年9月)とみられる。
防衛省は1日午前の衆院予算委員会理事会で、調査結果を報告。宜野湾市に職員の親族がいるか調査するよう、局内にメールで指示した問題に「メールは実在していた」と認めた。
報告によると、職員らへの「講話」は、真部氏自らが発案。宜野湾市に自身や親族が在住する職員80人をリストアップした。1月23、24両日の講話には、うち68人の職員が参加し、親族の出席は確認されなかった。
録音テープなどの発言記録は確認できなかったが「特定候補者を支持するような内容は確認されなかった」と説明した。
真部氏は講話で、宜野湾市長選の立候補予定者2人を紹介した上で、同市には普天間飛行場があると指摘。「市民の民意が重要であること、公務員として選挙権を行使すべきであること、公務員として中立性・公正性に疑いをもたれないようにすることなどを述べた」という。
自民党の石原伸晃、公明党の井上義久両幹事長は1日午前、都内で会談し、この問題で田中、真部両氏を追及する方針で一致した。自民、公明、共産3党は衆院予算委理事会で、真部氏の参考人招致を要求した。【中日新聞】
<2月2日の記念日>
※世界湿地デー
1997年に制定。
1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された。
※情報セキュリティの日
2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた。
※国際航空業務再開の日
1954年のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。
※交番設置記念日
1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。
※バスガールの日
1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。
※おんぶの日
従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。
2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。
※おじいさんの日
伊藤忠食品が制定。
「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としている。
※麩の日
協同組合全国製麩工業会が制定。
「ふ(2)」の語呂合せ。
毎月2日を「麩の日」としてPRしている業者もある。
※夫婦の日
ふう(2)ふ(2)の語呂合せ。
※頭痛の日
「ず(2)つう(2)」の語呂合せ。
頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンが2001年に制定。これとは別に慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」も制定していたが、どちらも現在は実施されていない。
※ツインテールの日
日本ツインテール協会が2012年に制定。
※二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。
もとは旧暦2月2日の行事だった。
※グラウンドホッグデー [アメリカ・カナダ]
栗鼠の一種・グラウンドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、そこで自分の影を見ると驚いて巣穴に戻る、とされており、そこから春の到来時期を占う。
※キャンドルマス(聖燭節,聖母マリアの清めの日)
教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれている。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす
<今日の誕生花>
木瓜[ぼけ]「花言葉:平凡」 スノードロップ(待雪草)「花言葉:希望」


梅<紅>「花言葉:忠実」

<歴史上の出来事>
1559年織田信長が入京し将軍・足利義輝に謁見
1672年江戸市ヶ谷の浄瑠璃坂で宇都宮藩の奧平源八が父の仇を討つ。江戸三大仇討ちの一つ
1709年スコットランド人船員のアレキサンダー・セルカークが太平洋の無人島で発見される。ロビンソン・クルーソーのモデル
1851年幕府の命により薩摩藩主・島津斉興が隠居し、斉彬が藩主に就任
1872年横浜居留地に日本基督公会設立。初の日本人によるプロテスタント教会
1873年佐倉順天堂の主宰者・佐藤尚中が下谷に順天堂医院を開院。日本初の近代的病院
1874年アメリカ聖公会ウィリアムス主教が築地居留地に英語学校・立教学校を設立。現在の立教大学
1876年アメリカ大リーグのナショナル・リーグが結成。8チームが参加
1913年ニューヨークのグランド・セントラル駅の現在の駅舎が完成
1935年アメリカ・ウィスコンシン州裁判所が初めて嘘発見機を法廷で使用
1940年衆議院で民政党の斉藤隆夫議員が軍部の支那事変(日中戦争)処理方針を非難。軍部が猛反発し3月7日に議員除名処分に
1942年大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入
1943年スターリングラード攻防戦で、ドイツ第六軍で最後まで抵抗していた第11軍団が投降し、戦いが終結
1946年「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に
1954年日本航空が戦後初の国際航空路を開設。東京-ホノルル-サンフランシスコ線
1956年庄内事件。阪急宝塚線・庄内駅で、車両故障の対応の不手際に激怒した乗客が線路を封鎖
1959年人種差別の激しかったアメリカ・バージニア州で黒人と白人の共学が実現
1972年グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に
1976年NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『徹子の部屋』が放送開始。第1回のゲストは森繁久弥ほか
1990年南アフリカのデクラーク大統領がアフリカ民族会議などを合法化し、ネルソン・マンデラの釈放を約束
1998年郵便番号が3桁・5桁から7桁に
2006年神戸市のポートアイランド・市民広場~神戸空港が延伸開業
2011年エジプトで反ムバラク派のデモ隊とムバラク派のデモ隊が衝突。多数の死傷者を出す
2011年大相撲野球賭博問題における警視庁の捜査で、押収した力士の携帯電話から八百長を行っていたメールの存在が明らかになる(大相撲八百長問題)
2013年映画『アメリカン・スナイパー』のモデルとなったアメリカの元軍人クリス・カイルが、射撃訓練中に射殺される
<著名人の誕生日>
1855年フセーヴォロド・ガルシン (露:作家『赤い花』)[1888年3月24日没]
1882年ジェイムズ・ジョイス (アイルランド:小説家『ユリシーズ』)[1941年1月13日没]
1901年3代目中村翫右衛門[なかむら・かんえもん] (歌舞伎役者,中村梅之助の父及び梅雀の祖父、前進座創立)[1982年9月21日没]
1901年ヤッシャ・ハイフェッツ[ハイフェッツ・ヤッシャ] (露・米:ヴァイオリン奏者)[1987年12月10日没]
1907年長谷川素逝[はせがわ・そせい] (俳人)[1946年10月10日没]
1923年吉村雄輝[よしむら・ゆうき] (日本舞踊吉村流家元(4代),池畑慎之介(ピーター)の父)人間国宝[1998年1月29日没]
1927年スタン・ゲッツ (米:ジャズサックス奏者)[1991年6月6日没]
1945年舟崎克彦[ふなざき・よしひこ] (童話作家,作詞家,挿絵画家)
1947年ファラ・フォーセット (米:女優『チャーリーズエンジェル』)[2009年6月25日没]
1977年劇団ひとり[げきだんひとり] (お笑い芸人,俳優)
1986年浅尾美和[あさお・みわ] (ビーチバレー)
<著名人の忌日>
749年行基[ぎょうき] (大僧正,東大寺大仏建立に協力) <数え82歳>[668年生]
1074年藤原頼通(宇治關白)[ふじわら・の・よりみち] (公卿,後一条・後朱雀・後冷泉天皇の摂政・関白,藤原道長の子) <数え83歳>[992年生]
1957年ヴァレリー・ラルボー (仏:小説家『ジードヘの手紙』) <75歳>[1881年8月29日生]
1969年福島小蕾[ふくしま・しょうらい] (俳人) <77歳>[1891年7月15日生]
1970年バートランド・ラッセル (英:哲学者,数学者,評論家『西洋哲学史』) <97歳>[1872年5月18日生]
1996年ジーン・ケリー (米:舞踊家,俳優,振附師) <83歳>[1912年8月23日生]
1996年徳川義寛[とくがわ・よしひろ] (侍従長) <89歳>[1906年11月7日生]
2003年ルー・ハリソン (米:作曲家) <85歳>[1917年3月14日生]
2007年大杉君枝(鈴木君枝)[おおすぎ・きみえ] (アナウンサー(日本テレビ)) <43歳>自殺[1963年7月4日生]
2009年山内一弘[やまうち・かずひろ](野球(外野手・監督)) <76歳>愛知県出身[1932年5月1日生]
2011年宮本徳蔵[みやもと・とくぞう](小説家,随筆家『力士漂泊』) <80歳>三重県出身 [1930年2月18日生]
2013年三代目杵屋 五三郎[さんだいめ きねや ごさぶろう](江戸長唄三味線)<94歳>[1918年12月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
ボーッと生きてんじゃねーよ!!
というNHKのチコちゃんに叱られるべきはNHKの幹部たちとアナウンサー諸氏、という視聴者団体から苦情が再三行われてもまったく改善しないNHKって皆さんどう思いますか???
視聴料を貰いながら視聴者の苦情にはいっさい耳を貸さないNHKを痛い目に遭わせられる唯一の方法は、視聴料不払いですが、裁判を起こされると面倒くさいので、集団で法務省の出先機関である地方法務局に視聴料を預託して視聴者の言うことをNHKが従うまで続けることがいちばん効果があります。
視聴者が支払う意志があるのにNHKが視聴者の言うことを聞かないから「いい加減にせい」とお灸をすえてやるのです(笑)
皆さまのNHKというのなら、首相官邸に忖度などせずニュースも誤魔化すな!!
白々しいフェイクニュースをよく読めるなアナウンサーども、良心があるのなら原稿と違う本当のことを伝えよ(--〆)
って2月最初の日なのに、風邪ひきで調子が狂い怒りんぼのスタートです。
皆さま今月もよろしくお願いしますね(。^p〇q^。)プッ
[京都の紅葉 哲学の道つづき]



[アベノミクスの虚構、完全にバレた!!]
安倍首相は国会答弁で「賃金の伸び率のみでアベノミクス効果と言ったことはない」と開き直り発言
政府による勤労統計の捏造が発覚したことを受けて、野党側が正しいデータについて再計算した結果、なんと2018年のほとんどが実質賃金の伸び率が大幅にマイナスだったことが判明しました。
つまり、安倍政権は、私たち市民に対しデタラメなデータを大々的に発表しながら、「アベノミクスによって大きく賃金が伸びている」との大ウソを吹き込んでいたということです。
政府のイカサマを隠すため、わざわざ労組連合の賃上げ率まで持ち出して反論するなどあいた口が塞がりません。
今になって「アベノミクスによって、実は庶民の生活がどんどん苦しくなっていた」ということが判明したばかりか、生活苦にあえぐ日本国民に対し、「日本の景気がますますアップし、庶民の賃金もどんどんアップしている」という大ウソを信じ込ませていたということです。
こんなとんでもない実情が明らかになってきたというのに、これと同時に「戦後最長の好景気の可能性が高まる」なんていう政府見解を伝える政府広報化した報道が垂れ流されているのだから、これはもうお笑いとしかいいようがありません。
そもそもアベノミクスとは「99%の一般庶民の富を吸い上げ、1%の富裕層を徹底的に肥え太らすための政策」であり、それが今になってますますはっきりと表に現われてきたということです。
「戦後最長の好景気」とやらは、「庶民の富を富裕層に移転させる(=庶民の貧困を助長させ、貧富の格差を大きくさせる)ことで豊かに見せかける」ことによって国民騙しの金融政策(日銀のルールなき株買い)と年金積立金ュ株式市場に投入しハゲタカを肥え太らせただけ)を減らしただけです。
庶民からどんどん富を搾取することで「好景気」になるのであれば、庶民の富が尽きるまで半永久的に簡単に見かけ上の「好景気を持続」させることが出来てしまうしろもので、こんなやり口のどこが「安倍政権の実績」でしょうか。
安倍政権は、むしろ日本国民の富を徹底的に搾り取り、その分をグローバル富裕層に移転させた、文字通りの「国民の敵」であり、「日本を売る」ためにグローバリストによって総理の座を与えられた、根っからのグローバリストの傀儡政権ということになります。
2012年12月に誕生した第二次安倍政権ですが、歴代最長に迫るほどの長期政権の中で行なわれてきたことは、まさしく新自由主義市場経済を是とする「グローバリズムの権化」であり、かつてなかったまでの貧富の格差の助長、そして、日本を標的にしてきたグローバル資本勢力への徹底的なまでの利益誘導、さらには、戦後日本が歩んできた憲法を土台にした三権分立や議会制民主主義の形骸化や破壊、個人の尊厳や権利・自由に対する大幅な規制や剥奪などに伴う、「国家システムの崩壊」を通じた、「グローバル独裁社会」の構築です。
ペテン師同然の手法によって株価だけは大きく上がったものの、庶民の生活レベルは民主党時代と比べても大きく悪化しており、最下層に位置する我々庶民各層に目をやると、高度経済成長以降の戦後の歴史の中でも、かつてなかったまでの「深刻な貧困」に見舞われていると考えるべきでしょう。
政府広報化したNHKなどが「戦後最長の好景気」なんて声高に報じているのも、全ては「富裕層からの目線」だけで全国民に向けてウソの宣伝をくり返しており、大手マスコミ自体が一般庶民の最も最下層である弱者を徹底的に軽視していることを露呈しているのにそれさえ気づいていないのです。
大手マスメディアが伝えているのは、その多くが「グローバリストからの目線」からの報道であり、日本国民の思考も、これら1%のグローバル資本勢力が望むような方向に”誘導”され、”改変”(洗脳)させられていると考えるべきでしょう。
安倍政権は、これらグローバリストに徹底的に「利益誘導」してきたからこそ、ここまで犯罪まがいの行為を繰り返しても、一向にその地位が揺らぐことなく、ますます強大な権力を固めては、長期政権を実現させてきましたが、バレた以上は誤魔化しが効きません。
この国難ともいうべき事態をどうにか変えていくには、こうした「全体の構図」を私たち日本国民がよく理解することが必要だし、まずは、グローバリストがそう易々と国民から搾取することが出来ないように、市民からの付託を受けた野党勢力が安倍政権を退場に追い込み、崇高なモラルを持つ野党連合政権を作っていくことが必要です。
本当に、いまの日本のことを心から大切に思っている人であれば、全力で安倍政権による未曾有の売国政治に怒っていく必要があるし、日本の崩壊を食い止める大運動を市民と野党が共同して起こすことが唯一の方法です。
ようやく多くの国民がアベノミクスの詐欺(アホノミクスの実態)に気がつき始めてきたようですから、今こそ思想・信条を問わずに「日本を愛する人々」で大きく繋がりながら、次の選挙で安倍政権に対して完膚なきまでに叩き潰す絶好の機会だと考えるべきでしょう。
[今日の音楽]
昨日に続いてライオネル・リッチーの大ヒット曲です。
「Say You Say Me」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<ここはどこ??>


[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「なるほど、神はある種の快楽を禁じておいでになる。
しかし、神と折り合いをつける方法も無いわけではないのだ。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※沖縄知事が基地初視察 米軍返還の現状確認
沖縄県の玉城デニー知事は三十一日、米軍牧港補給地区(浦添市、約二百六十九ヘクタール)を訪れた。昨年十月の知事就任後、米軍基地の視察は初めて。その後、米陸軍トリイ通信施設(読谷村、約百九十ヘクタール)も訪問。日米両政府が二〇一三年に合意した米軍嘉手納基地(嘉手納町など)より南の米軍施設・区域の返還計画の現状を確認するのが目的だ。
視察後、玉城氏は読谷村で記者団に「沖縄の過重な負担軽減のために基地の整理縮小は不可欠で、着実に進める必要がある」と述べた。
牧港補給地区は浦添市の面積の約14%を占め、兵たん補給基地の機能を持つ。日米両政府は、倉庫群をトリイ通信施設へ移すことなどを条件に、同地区の段階的な返還に合意している。
昨年三月末には当時の施設面積の約1%に当たる約三ヘクタールが先行返還された。2019年1月31日【出典:東京新聞】
※「物言う女性」着払い被害 北九州市議、弁護士ら9人に下着など 「言論封殺に屈しない」
文部科学省の前川喜平元事務次官の講演会で司会を務めた北九州市議会の村上聡子議員(53)が、ネット上で中傷され、注文していない女性用下着を送り付けられた問題で、他に全国各地の女性議員や女性弁護士ら8人が同様の被害を受けていることが分かった。同一人物による嫌がらせの可能性が高いという。村上議員らは2月、東京で記者会見を開く予定。「『物言う女性』が狙われている印象だ。言論を封殺しようとする動きには絶対屈しない」と訴えている。
村上議員によると、他に被害を受けたのは熊本市議会の緒方夕佳議員(43)、作家北原みのりさん、元東京都議の塩村文夏さん、京都、千葉、神奈川の弁護士3人や市民運動家ら。「送り付け被害者の会」として連絡を取り合っている。
村上議員が前川氏の講演会で司会をしたのは昨年4月。2カ月後の同年6月、下着16点約3万円分を事務所に着払いで送られ、スタッフが料金を立て替えた。今年1月にも健康食品2点が送り付けられるなど、被害は10件以上続いている。
昨年9月の熊本市議会でのどあめを口に含んで質疑し、懲罰動議が提出される騒動になった緒方議員には同年10月、約4千円分の化粧品が自宅兼事務所に届き、親族が代金を払った。11月と12月にも健康食品と雑貨を送り付けられた。
9人は面会や会員制交流サイト(SNS)を通じ、互いの被害を確認。このうち1人分を除き、いずれも山口県内で配達された新聞の折り込みチラシを通じ、商品が注文されていたという。村上議員は、脅迫容疑などで福岡県警に告訴している。
緒方議員は「嫌がらせには屈しない」と強調。村上議員は「会見で負けないというメッセージを発したい」と話した。
■言葉から暴力へ発展懸念
ヘイトスピーチ問題の取材を重ねるノンフィクション作家安田浩一さんの話 マイノリティーの人々などに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)や嫌がらせは近年、弱い立場の人を困らせて楽しむために行われる傾向がある。政治的な主張がなく、排除や排斥が目的になっており悪質だ。
ヘイトスピーチがまん延して社会の意識がまひしてしまえば、暴力などのヘイトクライム(憎悪犯罪)に発展しかねない。実際、下着などを送り付けた今回の行為では金銭面の実害も出ており、ネット空間を中心とした言葉の暴力から一歩踏み出している。差別行為のエスカレートを危惧している。
被害者を前面に立たせて被害を訴えさせるのではなく、私たち一人一人が差別や偏見を許さず、その都度否定していかなければならない。捜査当局は匿名のいたずらだと軽視せず、二度と起こらないよう捜査を尽くすべきだ。
■民主主義を毀損する愚行
九州大の施光恒(せ・てるひさ)准教授(政治学)の話 嫌がらせを受けた人の顔ぶれから、送り付けたのは古い伝統的価値観を守りたい人物と推測される。背景には、女性への差別が潜んでいるのかもしれない。人々が嫌がらせを受けて萎縮し、自由な発言を控えるような社会になったらとんでもない話であり、民主主義社会を毀損(きそん)する愚かな行為だ。=2019/01/30付 西日本新聞朝刊
<ちょっと前のトップニュース>
※トランプ氏、司法長官代行を解任 米入国禁止、広がる混乱
トランプ米大統領がイスラム圏七カ国からの入国を禁止する大統領令に署名したことに対する批判と混乱が政府内部にも広がった。司法省トップのイエーツ司法長官代行は三十日、大統領令に従わないよう同省に指示し、直後にトランプ氏はイエーツ氏を解任した。抗議の動きが国務省の現職職員にも拡大した。大統領令が違憲だとする提訴の動きも相次いでおり、西部ワシントン州は、州として初めて提訴に踏み切った。
【ワシントン=石川智規】米メディアによると、イエーツ司法長官代行は三十日、司法省に対する通知で「大統領令が合法だと確信が持てない」として、大統領令を擁護しないように求めた。大統領に反旗を翻す通知が発覚して間もなく、スパイサー大統領報道官はツイッターで、トランプ氏がイエーツ氏を解任したことを明らかにした。
トランプ氏は司法長官にセッションズ上院議員を指名し、近く議会で承認される見通しだった。オバマ前政権から残るイエーツ氏は通知で「私が司法長官代行である限り、大統領令を擁護しない」と徹底して抵抗する姿勢を示していた。
また、複数の米メディアは、国務省職員が異議申立制度を使い、トランプ氏に抗議するメモを作成していると伝えた。少なくとも数百人の職員が賛同する見込み。メモは「入国禁止対象となる七カ国出身者によるテロはほとんど起きていない」と訴えた。
一方トランプ氏はツイッターで「空港で起きた問題は、デルタ航空のコンピューター障害と、デモ参加者たちのせいだ」と批判を意に介さない姿勢をみせた。
◆「大統領令は違憲」初提訴 ワシントン州
【ニューヨーク=北島忠輔】ワシントン州のファーガソン司法長官は三十日、トランプ氏が署名した大統領令は「信教の自由などを保障した憲法に反する」として、差し止めと違憲判断を求める訴訟をシアトルの連邦地裁に起こした。ファーガソン氏は声明で「大統領令は州民を傷つけ、州経済に損害を与え、移民や難民を受け入れてきた州の統治を弱める」と述べた。ワシントン州は二十九日に大統領令を非難する共同声明を出した十五州の一つ。ほかの州が同様の訴訟を起こす可能性もある。
また、イスラム教徒の人権団体「米イスラム関係評議会」は三十日、活動家ら二十七人が原告となり、バージニア州の連邦地裁に提訴したと発表した。ニハド・アワド代表は記者会見で、大統領令について「目的はイスラム憎悪を駆り立てることだ」と批判した。2017年1月31日【出典:中日新聞夕刊】
<もう少し前のトップニュース>
※大阪府警5千事件放置、6割時効 大半の署で、ずさん管理体制
大阪府警の大半の警察署で計約5千事件の関係書類や証拠品が放置され、少なくとも6割に当たる3千事件の公訴時効が成立していたことが1日、府警への取材で分かった。府警では証拠品をめぐる不祥事が相次ぎ、見直しが進められているが、ずさんな管理体制があらためて問われそうだ。
府警では2014年、羽曳野署の機械室に置かれた段ボールから1996~12年に発生した傷害や窃盗、強制わいせつ事件などの関係書類や証拠品が未整理のまま見つかったことが判明。他に数十署からも同様の報告があり、全ての捜査部署を対象に実態調査を進めていた。(共同)2016年2月1日【東京新聞】
大阪は政治もひどいけど警察はもっとひどいですねー。
大阪高検も証拠を偽造したりしてたけど、もはや司法の体をなしていないムチャクチャ状態。
これではおおさか維新の会みたいなメチャクチャ政党が出てくるはずです。
大阪府民の思考そのものを転換しないと直らないかもねー。
まさか裁判所までインチキをしてると思いたくないけどね~ε-(´ω`●)ハァ・
<かなり前のトップニュース>
※「普天間は閉鎖を」元米高官が論文
米政府幹部向けに発行されている専門紙「フェデラル・タイムズ」の電子版は29日付で、元国防副次官のレイモンド・デュボア戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問らの論文を掲載した。この中でデュボア氏らは「普天間の閉鎖と沖縄における海兵隊全体の見直し、数十億ドルに上るグアム移転計画の縮小」などを訴えている。
論文では、日本の思いやり予算などのため海外の米軍基地は相対的に安上がりとの主張に対して「兵士や家族への住居、交通の提供、子どもたちへの教育、基地内の安全確保や外国への〝賃料〟の支払い」などのコストが存在すると反論。
その上で、これらを外国に支払うより、国内で支出した方が米経済によい影響を与えると強調。さらに、コスト面以上に同盟国との関係を悪くする例として「おそらく最も悪影響が大きく、しばしば反米主義を生んでいる」普天間飛行場を例に挙げ、米国内基地の整理縮小(BRAC)と同様、同飛行場を含む海外基地の閉鎖とグアム計画の縮小や西欧での一段の基地縮小が必要とした。
論文はまた、大統領選・議会選を控え超党派の活動がほとんど消えた米政界で、海外基地の整理縮小に取り組む超党派議員の取り組みを、米軍の海外展開を見直して無駄な在外基地を閉鎖し、かつ同盟国との関係を改善する千載一遇の好機とすべきだとしている。
普天間移設問題をめぐっては、昨年11月にジョセフ・ナイ元米国務次官補が、米海兵隊の豪州配備は同盟国・日本との関係をこれ以上悪くしないためにも賢明な政策だと指摘。今月は保守系シンクタンクの研究員が、辺野古移設は日米と沖縄いずれにも利益をもたらさないとする論文を経済誌「フォーブス」電子版に発表した。米大統領選・議会選を前に、歳出削減と日本との良好な同盟関係維持の観点から、同飛行場の県内移設を見直すべきとの主張が最近相次いでいる。【沖縄タイムス】
<2月1日の記念日>
※二月礼者[にがつれいじゃ]
正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。
※重ね正月,一夜正月
数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。
※碧梧桐忌,寒明忌[かんあけき]
俳人・河東碧梧桐[かわひがしへきごとう]の1937(昭和12)年の忌日。
※テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。
※京都市電開業記念日
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。
※ニオイの日
P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
※琉球王国建国記念の日
沖縄県観光事業協同組合が制定。
1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。
※自由の日 [アメリカ合衆国]
1865年のこの日、リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。
※プロ野球キャンプイン
日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。
<今日の誕生花>
桜草[さくらそう]「花言葉:若い時代と苦悩」 梅「花言葉:気高い心」

節分草[せつぶんそう]「花言葉:気品」

<歴史上の出来事>
400年第17代天皇・履中天皇が即位
646年初めて万葉仮名を用いた詔書が作成される
702年前年に制定された「大宝律令」を諸国に頒布
1793年フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。フランス革命が激化
1861年南北戦争で、テキサス州がアメリカ合衆国から離脱
1865年リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名
1872年日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成
1874年佐賀の乱。前司法卿・江藤新平と佐賀征韓士族らが蹶起
1889年東京美術学校が開校。東京藝術大学の前身の一つ
1896年プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演
1902年清朝政府が纏足禁止令を発布
1906年日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府が開庁
1908年ポルトガル王カルルシュ1世と長男の王太子ルイス・フィリペが暗殺。国王は即死、王太子は20分後に死亡
1911年徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演
1928年日本ビク夕ーが藤原義江『出船の港』など日本初の電気吹込式レコードを発売
1928年日本共産党の機関紙『赤旗』創刊
1938年第二次人民戦線事件。大内兵衛・美濃部亮吉ら約30人が検挙
1942年味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始
1943年日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了
1944年米軍がマーシャル諸島のクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6500人が玉砕
1948年沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設
1954年マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日
1956年「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施
1961年嶋中事件。中央公論社社長の嶋中邸を大日本愛国党の右翼少年が襲撃し、家事手伝いの女性を刺殺。小説『風流夢譚』を雑誌『中央公論』に掲載したことへの抗議
1962年東京都統計部の発表によれば東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に
1962年琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択
1965年原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成
1979年イランのホメイニ師が亡命先のパリから帰国。イスラム革命が本格化
2002年小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭
2003年スペースシャトル・コロンビア号が大気圏再突入後にテキサス州上空で空中分解。7名全員死亡
2008年たばこ自動販売機で使用する成人識別用カードtaspoの発行受付が開始
2009年ヨハンナ・シグルザルドッティルがアイスランドの首相に就任
2012年エジプト・サッカー暴動が発生。74名が死亡
2013年JT(日本たばこ産業)のタバコであるマイルドセブンがメビウスに商号を変更。1977年から続いたマイルドセブンの商号に終止符が打たれる
2015年ISILによる日本人拘束事件: 後藤健二の殺害が報道される
<著名人の誕生日>
1805年ルイ・オーギュスト・ブランキ (仏:革命家)[1881年1月1日]
1879年臼田亞浪[うすだ・あろう] (俳人)[1951年11月11日]
1892年子母澤寛[しもざわ・かん] (小説家『国貞忠治』『父子鷹』)[1968年7月19日]
1894年ジョン・フォード (米:映画監督「西部劇の神様」)[1973年8月31日]
1901年クラーク・ゲーブル (米:俳優『風と共に去りぬ』)[1960年11月16日]
1917年澤村榮治[さわむら・えいじ] (野球(投手))[1944年12月2日]
1926年榊莫山[さかき・ばくざん] (書家)[2010年10月3日]
1928年牟礼慶子[むれ・けいこ] (詩人)
1933年渡辺貞夫[わたなべ・さだお] (ジャズサックス奏者)
1942年テリー・ジョーンズ (英:喜劇俳優(モンティパイソン),映画監督)
1943年吉村作治[よしむら・さくじ] (エジプト考古学者)
1951年中村雅俊[なかむら・まさとし] (俳優,歌手)
1954年井沢元彦[いざわ・もとひこ] (小説家,評論家『猿丸幻視行』『逆説の日本史』)
1962年村上隆[むらかみ・たかし] (現代芸術家)
1965年シェリリン・フェン (米:女優『ツイン・ピークス』)
1965年ブランドン・リー (米:俳優,ブルース・リーの子)[1993年3月31日]
1984年綿矢りさ[わたや・りさ] (小説家『インストール』『蹴りたい背中』)
?年小沢真理[おざわ・まり] (漫画家『世界で一番優しい音楽』)
<著名人の忌日>
1602年井伊直政[いい・なおまさ] (武将,徳川四天王の一人) <数え42歳>[1561年2月19日生]
1639年大久保彦左衞門(大久保忠教)[おおくぼ・ひこざえもん(ただたか)] (江戸幕府旗本「天下のご意見番」) <数え80歳>[1560年生]
1781年初世常磐津文字太夫[ときわづ・もじたゆう] (常磐津節の創始者) <数え73歳>[1709年生]
1851年メアリー・シェリー (英:ホラー小説家『フランケンシュタイン』) <53歳>[1797年8月30日生]
1922年山縣有朋[やまがた・ありとも] (首相) <83歳>[1838年閏4月22日生]
1937年河東碧梧桐[かわひがし・へきごとう] (俳人) <63歳>[1873年2月26日生]
1943年小野蕪子[おの・ぶし] (俳人) <54歳>[1888年7月2日生]
1966年バスター・キートン (米:喜劇俳優) <70歳>[1895年10月4日生]
2008年シェル・ケプラー(Shell Kepler)、女優[1958年10月5日生]
2012年ゲルハルト・ボッセ(独:指揮者・ヴァイオリニスト)[1922年1月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
というNHKのチコちゃんに叱られるべきはNHKの幹部たちとアナウンサー諸氏、という視聴者団体から苦情が再三行われてもまったく改善しないNHKって皆さんどう思いますか???
視聴料を貰いながら視聴者の苦情にはいっさい耳を貸さないNHKを痛い目に遭わせられる唯一の方法は、視聴料不払いですが、裁判を起こされると面倒くさいので、集団で法務省の出先機関である地方法務局に視聴料を預託して視聴者の言うことをNHKが従うまで続けることがいちばん効果があります。
視聴者が支払う意志があるのにNHKが視聴者の言うことを聞かないから「いい加減にせい」とお灸をすえてやるのです(笑)
皆さまのNHKというのなら、首相官邸に忖度などせずニュースも誤魔化すな!!
白々しいフェイクニュースをよく読めるなアナウンサーども、良心があるのなら原稿と違う本当のことを伝えよ(--〆)
って2月最初の日なのに、風邪ひきで調子が狂い怒りんぼのスタートです。
皆さま今月もよろしくお願いしますね(。^p〇q^。)プッ
[京都の紅葉 哲学の道つづき]



[アベノミクスの虚構、完全にバレた!!]
安倍首相は国会答弁で「賃金の伸び率のみでアベノミクス効果と言ったことはない」と開き直り発言
政府による勤労統計の捏造が発覚したことを受けて、野党側が正しいデータについて再計算した結果、なんと2018年のほとんどが実質賃金の伸び率が大幅にマイナスだったことが判明しました。
つまり、安倍政権は、私たち市民に対しデタラメなデータを大々的に発表しながら、「アベノミクスによって大きく賃金が伸びている」との大ウソを吹き込んでいたということです。
政府のイカサマを隠すため、わざわざ労組連合の賃上げ率まで持ち出して反論するなどあいた口が塞がりません。
今になって「アベノミクスによって、実は庶民の生活がどんどん苦しくなっていた」ということが判明したばかりか、生活苦にあえぐ日本国民に対し、「日本の景気がますますアップし、庶民の賃金もどんどんアップしている」という大ウソを信じ込ませていたということです。
こんなとんでもない実情が明らかになってきたというのに、これと同時に「戦後最長の好景気の可能性が高まる」なんていう政府見解を伝える政府広報化した報道が垂れ流されているのだから、これはもうお笑いとしかいいようがありません。
そもそもアベノミクスとは「99%の一般庶民の富を吸い上げ、1%の富裕層を徹底的に肥え太らすための政策」であり、それが今になってますますはっきりと表に現われてきたということです。
「戦後最長の好景気」とやらは、「庶民の富を富裕層に移転させる(=庶民の貧困を助長させ、貧富の格差を大きくさせる)ことで豊かに見せかける」ことによって国民騙しの金融政策(日銀のルールなき株買い)と年金積立金ュ株式市場に投入しハゲタカを肥え太らせただけ)を減らしただけです。
庶民からどんどん富を搾取することで「好景気」になるのであれば、庶民の富が尽きるまで半永久的に簡単に見かけ上の「好景気を持続」させることが出来てしまうしろもので、こんなやり口のどこが「安倍政権の実績」でしょうか。
安倍政権は、むしろ日本国民の富を徹底的に搾り取り、その分をグローバル富裕層に移転させた、文字通りの「国民の敵」であり、「日本を売る」ためにグローバリストによって総理の座を与えられた、根っからのグローバリストの傀儡政権ということになります。
2012年12月に誕生した第二次安倍政権ですが、歴代最長に迫るほどの長期政権の中で行なわれてきたことは、まさしく新自由主義市場経済を是とする「グローバリズムの権化」であり、かつてなかったまでの貧富の格差の助長、そして、日本を標的にしてきたグローバル資本勢力への徹底的なまでの利益誘導、さらには、戦後日本が歩んできた憲法を土台にした三権分立や議会制民主主義の形骸化や破壊、個人の尊厳や権利・自由に対する大幅な規制や剥奪などに伴う、「国家システムの崩壊」を通じた、「グローバル独裁社会」の構築です。
ペテン師同然の手法によって株価だけは大きく上がったものの、庶民の生活レベルは民主党時代と比べても大きく悪化しており、最下層に位置する我々庶民各層に目をやると、高度経済成長以降の戦後の歴史の中でも、かつてなかったまでの「深刻な貧困」に見舞われていると考えるべきでしょう。
政府広報化したNHKなどが「戦後最長の好景気」なんて声高に報じているのも、全ては「富裕層からの目線」だけで全国民に向けてウソの宣伝をくり返しており、大手マスコミ自体が一般庶民の最も最下層である弱者を徹底的に軽視していることを露呈しているのにそれさえ気づいていないのです。
大手マスメディアが伝えているのは、その多くが「グローバリストからの目線」からの報道であり、日本国民の思考も、これら1%のグローバル資本勢力が望むような方向に”誘導”され、”改変”(洗脳)させられていると考えるべきでしょう。
安倍政権は、これらグローバリストに徹底的に「利益誘導」してきたからこそ、ここまで犯罪まがいの行為を繰り返しても、一向にその地位が揺らぐことなく、ますます強大な権力を固めては、長期政権を実現させてきましたが、バレた以上は誤魔化しが効きません。
この国難ともいうべき事態をどうにか変えていくには、こうした「全体の構図」を私たち日本国民がよく理解することが必要だし、まずは、グローバリストがそう易々と国民から搾取することが出来ないように、市民からの付託を受けた野党勢力が安倍政権を退場に追い込み、崇高なモラルを持つ野党連合政権を作っていくことが必要です。
本当に、いまの日本のことを心から大切に思っている人であれば、全力で安倍政権による未曾有の売国政治に怒っていく必要があるし、日本の崩壊を食い止める大運動を市民と野党が共同して起こすことが唯一の方法です。
ようやく多くの国民がアベノミクスの詐欺(アホノミクスの実態)に気がつき始めてきたようですから、今こそ思想・信条を問わずに「日本を愛する人々」で大きく繋がりながら、次の選挙で安倍政権に対して完膚なきまでに叩き潰す絶好の機会だと考えるべきでしょう。
[今日の音楽]
昨日に続いてライオネル・リッチーの大ヒット曲です。
「Say You Say Me」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<ここはどこ??>


[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「なるほど、神はある種の快楽を禁じておいでになる。
しかし、神と折り合いをつける方法も無いわけではないのだ。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※沖縄知事が基地初視察 米軍返還の現状確認
沖縄県の玉城デニー知事は三十一日、米軍牧港補給地区(浦添市、約二百六十九ヘクタール)を訪れた。昨年十月の知事就任後、米軍基地の視察は初めて。その後、米陸軍トリイ通信施設(読谷村、約百九十ヘクタール)も訪問。日米両政府が二〇一三年に合意した米軍嘉手納基地(嘉手納町など)より南の米軍施設・区域の返還計画の現状を確認するのが目的だ。
視察後、玉城氏は読谷村で記者団に「沖縄の過重な負担軽減のために基地の整理縮小は不可欠で、着実に進める必要がある」と述べた。
牧港補給地区は浦添市の面積の約14%を占め、兵たん補給基地の機能を持つ。日米両政府は、倉庫群をトリイ通信施設へ移すことなどを条件に、同地区の段階的な返還に合意している。
昨年三月末には当時の施設面積の約1%に当たる約三ヘクタールが先行返還された。2019年1月31日【出典:東京新聞】
※「物言う女性」着払い被害 北九州市議、弁護士ら9人に下着など 「言論封殺に屈しない」
文部科学省の前川喜平元事務次官の講演会で司会を務めた北九州市議会の村上聡子議員(53)が、ネット上で中傷され、注文していない女性用下着を送り付けられた問題で、他に全国各地の女性議員や女性弁護士ら8人が同様の被害を受けていることが分かった。同一人物による嫌がらせの可能性が高いという。村上議員らは2月、東京で記者会見を開く予定。「『物言う女性』が狙われている印象だ。言論を封殺しようとする動きには絶対屈しない」と訴えている。
村上議員によると、他に被害を受けたのは熊本市議会の緒方夕佳議員(43)、作家北原みのりさん、元東京都議の塩村文夏さん、京都、千葉、神奈川の弁護士3人や市民運動家ら。「送り付け被害者の会」として連絡を取り合っている。
村上議員が前川氏の講演会で司会をしたのは昨年4月。2カ月後の同年6月、下着16点約3万円分を事務所に着払いで送られ、スタッフが料金を立て替えた。今年1月にも健康食品2点が送り付けられるなど、被害は10件以上続いている。
昨年9月の熊本市議会でのどあめを口に含んで質疑し、懲罰動議が提出される騒動になった緒方議員には同年10月、約4千円分の化粧品が自宅兼事務所に届き、親族が代金を払った。11月と12月にも健康食品と雑貨を送り付けられた。
9人は面会や会員制交流サイト(SNS)を通じ、互いの被害を確認。このうち1人分を除き、いずれも山口県内で配達された新聞の折り込みチラシを通じ、商品が注文されていたという。村上議員は、脅迫容疑などで福岡県警に告訴している。
緒方議員は「嫌がらせには屈しない」と強調。村上議員は「会見で負けないというメッセージを発したい」と話した。
■言葉から暴力へ発展懸念
ヘイトスピーチ問題の取材を重ねるノンフィクション作家安田浩一さんの話 マイノリティーの人々などに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)や嫌がらせは近年、弱い立場の人を困らせて楽しむために行われる傾向がある。政治的な主張がなく、排除や排斥が目的になっており悪質だ。
ヘイトスピーチがまん延して社会の意識がまひしてしまえば、暴力などのヘイトクライム(憎悪犯罪)に発展しかねない。実際、下着などを送り付けた今回の行為では金銭面の実害も出ており、ネット空間を中心とした言葉の暴力から一歩踏み出している。差別行為のエスカレートを危惧している。
被害者を前面に立たせて被害を訴えさせるのではなく、私たち一人一人が差別や偏見を許さず、その都度否定していかなければならない。捜査当局は匿名のいたずらだと軽視せず、二度と起こらないよう捜査を尽くすべきだ。
■民主主義を毀損する愚行
九州大の施光恒(せ・てるひさ)准教授(政治学)の話 嫌がらせを受けた人の顔ぶれから、送り付けたのは古い伝統的価値観を守りたい人物と推測される。背景には、女性への差別が潜んでいるのかもしれない。人々が嫌がらせを受けて萎縮し、自由な発言を控えるような社会になったらとんでもない話であり、民主主義社会を毀損(きそん)する愚かな行為だ。=2019/01/30付 西日本新聞朝刊
<ちょっと前のトップニュース>
※トランプ氏、司法長官代行を解任 米入国禁止、広がる混乱
トランプ米大統領がイスラム圏七カ国からの入国を禁止する大統領令に署名したことに対する批判と混乱が政府内部にも広がった。司法省トップのイエーツ司法長官代行は三十日、大統領令に従わないよう同省に指示し、直後にトランプ氏はイエーツ氏を解任した。抗議の動きが国務省の現職職員にも拡大した。大統領令が違憲だとする提訴の動きも相次いでおり、西部ワシントン州は、州として初めて提訴に踏み切った。
【ワシントン=石川智規】米メディアによると、イエーツ司法長官代行は三十日、司法省に対する通知で「大統領令が合法だと確信が持てない」として、大統領令を擁護しないように求めた。大統領に反旗を翻す通知が発覚して間もなく、スパイサー大統領報道官はツイッターで、トランプ氏がイエーツ氏を解任したことを明らかにした。
トランプ氏は司法長官にセッションズ上院議員を指名し、近く議会で承認される見通しだった。オバマ前政権から残るイエーツ氏は通知で「私が司法長官代行である限り、大統領令を擁護しない」と徹底して抵抗する姿勢を示していた。
また、複数の米メディアは、国務省職員が異議申立制度を使い、トランプ氏に抗議するメモを作成していると伝えた。少なくとも数百人の職員が賛同する見込み。メモは「入国禁止対象となる七カ国出身者によるテロはほとんど起きていない」と訴えた。
一方トランプ氏はツイッターで「空港で起きた問題は、デルタ航空のコンピューター障害と、デモ参加者たちのせいだ」と批判を意に介さない姿勢をみせた。
◆「大統領令は違憲」初提訴 ワシントン州
【ニューヨーク=北島忠輔】ワシントン州のファーガソン司法長官は三十日、トランプ氏が署名した大統領令は「信教の自由などを保障した憲法に反する」として、差し止めと違憲判断を求める訴訟をシアトルの連邦地裁に起こした。ファーガソン氏は声明で「大統領令は州民を傷つけ、州経済に損害を与え、移民や難民を受け入れてきた州の統治を弱める」と述べた。ワシントン州は二十九日に大統領令を非難する共同声明を出した十五州の一つ。ほかの州が同様の訴訟を起こす可能性もある。
また、イスラム教徒の人権団体「米イスラム関係評議会」は三十日、活動家ら二十七人が原告となり、バージニア州の連邦地裁に提訴したと発表した。ニハド・アワド代表は記者会見で、大統領令について「目的はイスラム憎悪を駆り立てることだ」と批判した。2017年1月31日【出典:中日新聞夕刊】
<もう少し前のトップニュース>
※大阪府警5千事件放置、6割時効 大半の署で、ずさん管理体制
大阪府警の大半の警察署で計約5千事件の関係書類や証拠品が放置され、少なくとも6割に当たる3千事件の公訴時効が成立していたことが1日、府警への取材で分かった。府警では証拠品をめぐる不祥事が相次ぎ、見直しが進められているが、ずさんな管理体制があらためて問われそうだ。
府警では2014年、羽曳野署の機械室に置かれた段ボールから1996~12年に発生した傷害や窃盗、強制わいせつ事件などの関係書類や証拠品が未整理のまま見つかったことが判明。他に数十署からも同様の報告があり、全ての捜査部署を対象に実態調査を進めていた。(共同)2016年2月1日【東京新聞】
大阪は政治もひどいけど警察はもっとひどいですねー。
大阪高検も証拠を偽造したりしてたけど、もはや司法の体をなしていないムチャクチャ状態。
これではおおさか維新の会みたいなメチャクチャ政党が出てくるはずです。
大阪府民の思考そのものを転換しないと直らないかもねー。
まさか裁判所までインチキをしてると思いたくないけどね~ε-(´ω`●)ハァ・
<かなり前のトップニュース>
※「普天間は閉鎖を」元米高官が論文
米政府幹部向けに発行されている専門紙「フェデラル・タイムズ」の電子版は29日付で、元国防副次官のレイモンド・デュボア戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問らの論文を掲載した。この中でデュボア氏らは「普天間の閉鎖と沖縄における海兵隊全体の見直し、数十億ドルに上るグアム移転計画の縮小」などを訴えている。
論文では、日本の思いやり予算などのため海外の米軍基地は相対的に安上がりとの主張に対して「兵士や家族への住居、交通の提供、子どもたちへの教育、基地内の安全確保や外国への〝賃料〟の支払い」などのコストが存在すると反論。
その上で、これらを外国に支払うより、国内で支出した方が米経済によい影響を与えると強調。さらに、コスト面以上に同盟国との関係を悪くする例として「おそらく最も悪影響が大きく、しばしば反米主義を生んでいる」普天間飛行場を例に挙げ、米国内基地の整理縮小(BRAC)と同様、同飛行場を含む海外基地の閉鎖とグアム計画の縮小や西欧での一段の基地縮小が必要とした。
論文はまた、大統領選・議会選を控え超党派の活動がほとんど消えた米政界で、海外基地の整理縮小に取り組む超党派議員の取り組みを、米軍の海外展開を見直して無駄な在外基地を閉鎖し、かつ同盟国との関係を改善する千載一遇の好機とすべきだとしている。
普天間移設問題をめぐっては、昨年11月にジョセフ・ナイ元米国務次官補が、米海兵隊の豪州配備は同盟国・日本との関係をこれ以上悪くしないためにも賢明な政策だと指摘。今月は保守系シンクタンクの研究員が、辺野古移設は日米と沖縄いずれにも利益をもたらさないとする論文を経済誌「フォーブス」電子版に発表した。米大統領選・議会選を前に、歳出削減と日本との良好な同盟関係維持の観点から、同飛行場の県内移設を見直すべきとの主張が最近相次いでいる。【沖縄タイムス】
<2月1日の記念日>
※二月礼者[にがつれいじゃ]
正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。
※重ね正月,一夜正月
数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。
※碧梧桐忌,寒明忌[かんあけき]
俳人・河東碧梧桐[かわひがしへきごとう]の1937(昭和12)年の忌日。
※テレビ放送記念日
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。
※京都市電開業記念日
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた。
初期の市電は運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し、停車の度に前後の安全を確認していた。
※ニオイの日
P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。
※琉球王国建国記念の日
沖縄県観光事業協同組合が制定。
1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。
※自由の日 [アメリカ合衆国]
1865年のこの日、リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定める憲法修正第13条に署名した。
※プロ野球キャンプイン
日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。
<今日の誕生花>
桜草[さくらそう]「花言葉:若い時代と苦悩」 梅「花言葉:気高い心」


節分草[せつぶんそう]「花言葉:気品」

<歴史上の出来事>
400年第17代天皇・履中天皇が即位
646年初めて万葉仮名を用いた詔書が作成される
702年前年に制定された「大宝律令」を諸国に頒布
1793年フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。フランス革命が激化
1861年南北戦争で、テキサス州がアメリカ合衆国から離脱
1865年リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名
1872年日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成
1874年佐賀の乱。前司法卿・江藤新平と佐賀征韓士族らが蹶起
1889年東京美術学校が開校。東京藝術大学の前身の一つ
1896年プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演
1902年清朝政府が纏足禁止令を発布
1906年日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府が開庁
1908年ポルトガル王カルルシュ1世と長男の王太子ルイス・フィリペが暗殺。国王は即死、王太子は20分後に死亡
1911年徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演
1928年日本ビク夕ーが藤原義江『出船の港』など日本初の電気吹込式レコードを発売
1928年日本共産党の機関紙『赤旗』創刊
1938年第二次人民戦線事件。大内兵衛・美濃部亮吉ら約30人が検挙
1942年味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始
1943年日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了
1944年米軍がマーシャル諸島のクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6500人が玉砕
1948年沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設
1954年マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で初来日
1956年「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施
1961年嶋中事件。中央公論社社長の嶋中邸を大日本愛国党の右翼少年が襲撃し、家事手伝いの女性を刺殺。小説『風流夢譚』を雑誌『中央公論』に掲載したことへの抗議
1962年東京都統計部の発表によれば東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に
1962年琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択
1965年原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成
1979年イランのホメイニ師が亡命先のパリから帰国。イスラム革命が本格化
2002年小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭
2003年スペースシャトル・コロンビア号が大気圏再突入後にテキサス州上空で空中分解。7名全員死亡
2008年たばこ自動販売機で使用する成人識別用カードtaspoの発行受付が開始
2009年ヨハンナ・シグルザルドッティルがアイスランドの首相に就任
2012年エジプト・サッカー暴動が発生。74名が死亡
2013年JT(日本たばこ産業)のタバコであるマイルドセブンがメビウスに商号を変更。1977年から続いたマイルドセブンの商号に終止符が打たれる
2015年ISILによる日本人拘束事件: 後藤健二の殺害が報道される
<著名人の誕生日>
1805年ルイ・オーギュスト・ブランキ (仏:革命家)[1881年1月1日]
1879年臼田亞浪[うすだ・あろう] (俳人)[1951年11月11日]
1892年子母澤寛[しもざわ・かん] (小説家『国貞忠治』『父子鷹』)[1968年7月19日]
1894年ジョン・フォード (米:映画監督「西部劇の神様」)[1973年8月31日]
1901年クラーク・ゲーブル (米:俳優『風と共に去りぬ』)[1960年11月16日]
1917年澤村榮治[さわむら・えいじ] (野球(投手))[1944年12月2日]
1926年榊莫山[さかき・ばくざん] (書家)[2010年10月3日]
1928年牟礼慶子[むれ・けいこ] (詩人)
1933年渡辺貞夫[わたなべ・さだお] (ジャズサックス奏者)
1942年テリー・ジョーンズ (英:喜劇俳優(モンティパイソン),映画監督)
1943年吉村作治[よしむら・さくじ] (エジプト考古学者)
1951年中村雅俊[なかむら・まさとし] (俳優,歌手)
1954年井沢元彦[いざわ・もとひこ] (小説家,評論家『猿丸幻視行』『逆説の日本史』)
1962年村上隆[むらかみ・たかし] (現代芸術家)
1965年シェリリン・フェン (米:女優『ツイン・ピークス』)
1965年ブランドン・リー (米:俳優,ブルース・リーの子)[1993年3月31日]
1984年綿矢りさ[わたや・りさ] (小説家『インストール』『蹴りたい背中』)
?年小沢真理[おざわ・まり] (漫画家『世界で一番優しい音楽』)
<著名人の忌日>
1602年井伊直政[いい・なおまさ] (武将,徳川四天王の一人) <数え42歳>[1561年2月19日生]
1639年大久保彦左衞門(大久保忠教)[おおくぼ・ひこざえもん(ただたか)] (江戸幕府旗本「天下のご意見番」) <数え80歳>[1560年生]
1781年初世常磐津文字太夫[ときわづ・もじたゆう] (常磐津節の創始者) <数え73歳>[1709年生]
1851年メアリー・シェリー (英:ホラー小説家『フランケンシュタイン』) <53歳>[1797年8月30日生]
1922年山縣有朋[やまがた・ありとも] (首相) <83歳>[1838年閏4月22日生]
1937年河東碧梧桐[かわひがし・へきごとう] (俳人) <63歳>[1873年2月26日生]
1943年小野蕪子[おの・ぶし] (俳人) <54歳>[1888年7月2日生]
1966年バスター・キートン (米:喜劇俳優) <70歳>[1895年10月4日生]
2008年シェル・ケプラー(Shell Kepler)、女優[1958年10月5日生]
2012年ゲルハルト・ボッセ(独:指揮者・ヴァイオリニスト)[1922年1月23日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン