☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

いよいよ明日姪が退院してきます。
代役も今日を含めてあと2日となりました。
気がつけばもう2週間近くになり、1日1日が貴重な体験の連続で、田舎のオヤジにはいい勉強になりました。
残りわずかとなりましたが皆さま最後までお付き合いいただけますようよろしくお願いします。


最後っ屁ではないがボヤキを一発!!
[無責任体質の野田内閣]
米国や経済三団体などの圧力に屈した野田内閣は、2030年代に原発稼働ゼロを掲げた政府の新たなエネルギー・環境戦略そのものについて、内閣の意思を明確にする「閣議決定」を見送りました。新戦略を決定した際にも、脱原発を望む圧倒的多数の国民を巻き込んだ長い議論の結果を無視するような内容にしており、脱原発はさらにないがしろにされる恐れがあります。
もっとも政府の狙いは初めに原発維持ありきでした。しかしエネルギーをめぐる国民的議論で、原発ゼロを求める声が圧倒的だったことに焦り、ごまかしの戦略を決定したといわれる程お粗末な内容に変質しています。
野田内閣は表面上原発ゼロを掲げながら、実際は核燃料サイクル政策を継続、青森県大間町の大間原発など着工済みの原発の建設を容認するという、一貫性のない対応に終始しています。
国民の生命・財産より、儲けが第一としか考えない日本経団連をはじめとする経済三団体は、政府の対応の矛盾を突き、「原発ゼロは非現実的」などと主張し、原発ゼロ目標の骨抜きにしようと画策してきました。
経済界の反発に屈した枝野幸男経済産業相は「戦略の内容は閣議でオーソライズ(公認)している」と開き直っていますが、「原発稼働ゼロ」を掲げる戦略文書が閣議決定されなかったことを見てもとても本気で原発ゼロを目指しているとは思えません。。
無責任体質を露呈し、経済界や米国などの圧力に簡単に屈して、国民大多数の声を軽視した野田内閣に不信感が高まるのは間違いないでしょう。
かと言って現在選挙中の自民党総裁選挙の5人の候補者も、野田首相と同じようなもので、原発ゼロを宣言している候補は皆無です。
米国・財界べったりの民自両党の党首選びに関係なく、国民の「原発ゼロ」の声は一向に止まらず、全国に広がりつつありますから、遅かれ早かれ原発ゼロに向かわざるを得なくなることを政治に携わるものは知るべきだと思います。
民自両党及び維新の会は、国民が米国と財界だけが得をするTPP交渉参加に反対していることも覚悟しておくべきと付け加えておきましょう。

トラックバックテーマ 第1506回「好きな猫の種類を教えて下さい!」
私の家は残念ながら猫を飼ったことがありません。
犬なら何匹も飼いましたが(^^;
現在姪の育てている猫を預かっていますが、種類がヒマラヤンということだけ教えてもらいましたが、犬ほど手がかからないことだけは間違いないです。
猫の種類といっても昔からの三毛猫くらいしか名前を知りませんね~
体毛がまったくない猫もいるみたいですが、種類もいろいろあるのでしょうね。
アニメ「トムとジェリー」に出てくる猫は何という種類でしょうかね(笑)
猫好きの方、好きな猫の種類は何でしょうか?


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
植物園の(アンスリウム)
DSC00484アンスリウム

以下姪の過去ログより
[新選組の歴史]
慶応3年9月20日、近藤勇が永井尚志邸において土佐の後藤象二郎を紹介される。
慶応4年9月20日、旧幕府軍が松島に移る。
同日頃、松山・唐津の両藩士、板倉勝静・小笠原長行の渡海に同行するため新選組に入隊する。
同日、土方歳三は便麺亭において旧幕臣の杉浦清介と面談する。

[歴史に残る名言]
<永六輔の名言
「夢が語れる、それが政治家の資質です。夢が語れない、だったら役人になりなさい。」
永六輔[えい・ろくすけ](放送作家・作詞家・エッセイスト、1933~)「新・無名人語録 死ぬまでボケない智恵」


[What A Day]
<今日のトップニュース>
1951年9月20日、自らも被ばくした詩人・峠三吉が『原爆詩集』をガリ版刷りにより自費発行した。
峠三吉は、幼い頃から気管支の病気に苦しめられしばしば喀血、広島商業学校(現在の広島県立広島商業高校)在学時から詩作にいそしんだが、卒業後は長期の療養生活を余儀なくされ、この病気は三吉を生涯苦しめることとなった。
さらに1945年(昭和20年)8月6日、爆心地より3kmの広島市翠町(現在の南区翠町)で被爆。
敗戦後は広島を拠点とする地域文化運動で中心的な役割を果たし、広島青年文化連盟委員長に就任した。広島県庁での勤務や雑誌『ひろしま』編集のかたわら、1951年(昭和26年)には「にんげんをかえせ」で始まる『原爆詩集』を自費出版、原爆被害を告発しその体験を広めた。
1952年(昭和27年)、新日本文学会全国大会出席のため上京の途上で大喀血し入院することになり、持病(気管支拡張症)の本格的治療を決意して、被爆から8年後の翌1953年(昭和28年)、手術を受けたがその際中に病状が悪化、14時間の苦闘のすえ手術台上で死没した。36歳没 。
峠の詩は、死後50年が経過し、著作権の有効期限が失効している。そのため様々な平和教材に引用されたり、ネット上で閲覧する事ができる。(青空文庫でネット読書もできる)

<9月20日の記念日>
※バスの日
1903年(明治36年)の今日、日本で初めてのバス会社が本格的な営業を開始したことから、1987年(昭和62年)の全国バス事業者大会で制定された。京都の堀川中立売~七条~祇園間を走った最初のバスは、蒸気自動車を改造したもので6人乗り、幌もなかったという。
※空の日
1940(昭和15)年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953(昭和28)年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992(平成4)年に「空の日」改称した。
1911(明治44)年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910(明治43)年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。
※相続・贈与の日
彼岸の時期であり、先祖を供養するために家族が集まる機会も多いこの時期に、相続や贈与についての知識を深め、家族で話し合うきっかけにと、NPO法人・不動産承継支援ネットワークが制定。高齢化社会が進行する中で、相続や贈与の準備、対策を行うことの大切さをアピールするのが目的。春の彼岸の時期の3月20日と秋の彼岸の時期の9月20日を「相続・贈与の日」に制定している。
※お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992(平成4)年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。

<今日の誕生花
ローズマリー(まんねんろう)言葉:私を思って」サルビア<赤>言葉:貴方のことばかり思う」
ローズマリー サルビア
タマスダレ言葉:便りがある」
黄花玉簾 ヒガンバナ科 別名 ステルンベルギア

<歴史上の出来事
451年カタラウヌムの戦い
1336年(延元元年/建武3年8月15日)北朝の光明天皇が即位。再び南北朝分離へ。
1378年教会大分裂: 4月に選出されたローマ教皇ウルバヌス6世を支持しないフランス人枢機卿が独自に教皇選挙を行い、その結果ロベール・ド・ジュネーヴがクレメンス7世として即位。教会大分裂の始まり。
1519年マゼランが5隻の軍艦・265人でスペインを出航、世界一周航海に出発。
1620年(元和6年8月24日)伊達政宗の使節としてスペインに赴いた支倉常長が7年ぶりに帰国。
1792年フランス革命: フランスで初の男子普通選挙による議会である国民公会が召集。
1792年フランス革命戦争: ヴァルミーの戦い
1854年クリミア戦争: アルマの戦い(英語)。セヴァストーポリ要塞の攻略を目指すイギリス・フランス・オスマン帝国同盟軍がアルマ河でロシア軍と対戦。
1869年明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告。
1875年江華島事件:日本海軍の軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で朝鮮守備隊と交戦。
1886年大阪紡績が夜間照明に日本の民間初の電灯となるアーク灯を使用。
1909年イギリスで「職業紹介所法」成立、失業保険制度が開始。
1911年山田猪三郎考案の山田式飛行船が東京上空を初飛行。
1925年東京六大学野球リーグ戦が開幕。
1945年「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件(ポツダム緊急勅令)公布・即日施行。
1945年文部省が教科書の戦時教育部分の削除を通達。生徒に墨で塗りつぶさせる「墨塗り教科書」となる。
1946年第1回カンヌ国際映画祭開催。
1949年武生事件。福井地裁・福井地検武生支部の建物が放火により全焼。
1950年GHQが米兵と日本人女性の結婚禁止令を解除。
1951年詩人・峠三吉が『原爆詩集』をガリ版刷りにより発行。
1957年糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1961年武州鉄道汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕。
1973年衆議院が、北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決。
1977年ベトナム社会主義共和国が国連に加盟。
1986年ウルグアイで開催されたGATT閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の開始を宣言。
1987年第42回国体夏期大会ゅ海邦国体)が沖縄県で開幕し、国体が全都道府県を一巡。
1990年南オセチアがグルジアからの独立を宣言。
1998年ボルチモア・オリオールズのカル・リプケンが2632試合連続出場を達成。

<著名人の誕生日>
1535年丹羽長秀[にわ・ながひで](戦国武将) [1585年4月16日]
1885年ジェリー・ロール・モートン(米:ジャズピアニスト(レッド・ホット・ペッパーズ))1890/10/20生とも[1941年7月10日]
1934年ソフィア・ローレン(伊:女優)
1947年小田和正[おだ・かずまさ](シンガーソングライター,ミュージシャン(オフコース/ヴォーカル))
1976年一青窈[ひとと・よう](歌手)

<著名人の忌日>
1605年山内一豐[やまのうち・かずとよ](武将,土佐藩祖) <数え60歳> [1546年生]
1806年喜多川歌麿[きたがわ・うたまろ](浮世絵師) <数え54歳> [1753年生]
1908年パブロ・デ・サラサーテ (スペイン:作曲家,バイオリン奏者) <64歳>[1844年3月10日生]
1957年ヤン・シベリウス (フィンランド:作曲家『フィンランディア』) <91歳> [1865年12月8日生]
1980年初代林家三平[はやしや・さんぺい1](落語家) <54歳> [1925年11月30日生]
1988年中村汀女[なかむら・ていじょ](俳人) <88歳> [1900年4月11日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになりますし、皆さんに笑顔を(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術

今日はとりたてて姪の様子をお話しすることはありませんが、昨晩病院に姪の状態を見に行きましたら、どうしようもないバカ娘が来ていて、もうはしゃいでおりました。
家内が電話をかけたらしくて、ホイホイと世田谷から来るとは「親の顔が見てみたい!」といわれそうです。
最近病棟勤務になったばかりの新米看護師さんも、何故か一緒になって「キャッキャ」。
笑い転げる歳でもないと思うんですがね~(唖然)
私が時代遅れなんでしょうか(汗)
主治医と話す機会がとれなかったので、残念ながら退院予定日まではまだわかりません。
皆さまにいい報告ができるかなと思ったのですが、もう少しお待ちください。



今日はトラックバックテーマに挑戦です(笑)
トラックバックテーマ 第1504回「携帯の電波が悪い時の行動」
携帯の電波が悪いという経験がないのでわかりませんが、私も家内から一応は携帯を持たされております。
私の家のまわりは障害物一切なしですからね~
電波の状態が悪いこと自体考えられませんが、都会の皆さんには意外にそういう方があるのではと思います。
NTTがつながりにくいという話は聞いたことがありますが、私は別会社なのでそれも心配なし。
ただ、機能がいっぱいありすぎて面倒なだけです(笑)
ということで私は不便を感じたことがありませんが、皆さんはいかがでしょうか?

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
カーリメリス
カーリメリス

以下姪の過去ログから
[新選組の歴史]
元治元年9月15日、小島鹿之助が近藤勇と面談する。
慶応3年9月15日、伊東・篠原が京都を出立して名古屋に赴く。

[歴史に残る名言]
<ビュフォンの名言
「文は人なり」
ビュフォン[ジョルジュ・ルイ・ビュフォン](18世紀フランスの博物学者、1707~1788)

(この短文の意味は)文章は、それを書いた人そのものである。
文章を読めば、書いた人の人柄や賢さが分かってしまう。

[What A Day]
<今日のトップニュース>
イチロー選手9年連続200本安打達成 !
この日、シアトルマリナーズのイチロー選手がメジャーリーグで前人未到の9年連続200本安打を達成しました。
多くの日本人選手がメジャーに鳴り物入りで入団していますが、どの選手も並みの選手程度しか活躍できていないように思えます。
去年10年連続200本安打、オールスター10年連続出場も達成しましたが、オールスター出場は今年途絶えました。
小さな体でメジャーリーグの記録を次々と塗り替えてきたイチロー選手ですが、今年は200安打までもう少しのところですが、残り試合も少なく厳しい状況に置かれています。

<9月15日の記念日>
※老人の日
2002(平成14)年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003(平成15)年から「祝日法」の改定によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日」とされたことによって、この日から高齢者切捨て政策が始まったといわれる。
社会問題化した「後期高齢者医療保険制度」の導入などで、敬老とはかけ離れているという声も強まっている。
※ひじきの日
日本ひじき協会が制定。
「敬老の日」に因み、昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから
※大阪寿司の日
関西厚焼工業組合が制定。
押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
※スカウトの日
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称した。
奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。
※独立記念日
1821年、中南米に位置するエルサルバドル・グアテマラ・コスタリカ・ホンジュラス・ニカラグアがこの日一斉にスペインから独立した。

<今日の誕生花
ダリア言葉:華麗」         マリーゴールド(万寿菊)言葉:信頼」
ダリア  マリーゴールド
コスモス(秋桜)言葉:乙女の心」
コスモス

<歴史上の出来事
613年聖徳太子が『維摩経義琉[ゆいまきょうぎしょ]』を著す
1600年関ヶ原の戦い。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利

1613年支倉常長ら仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発
1810年イダルゴ・イ・コスティリャ神父の「ドロレスの叫び」。メキシコ独立革命の始り
1932年「日満議定書」調印。日本国が満洲国を承認
1935年ドイツで「ニュルンベルグ法」公布。ユダヤ人の市民権を剥奪
1942年ドイツ軍がソ連のスターリングラードに突入
1943年イタリアで共和政府樹立宣言。イタリア降伏に関する日独共同声明

1945年東京・日比谷の第一生命相互ビルにGHQ本部を設置
1945年文部省が「新日本建設の教育方針」を公表。国体護持・平和国家建設・科学的思考の養成を強調
1948年奥むめおらが主婦連合会(主婦連)を結成
1950年朝鮮戦争で国連軍が仁川に奇襲上陸しソウルを奪還
1958年朝日麦酒(現在のアサヒビール)が日本初の缶ビールを発売
1959年フルシチョフ首相がソ連首相として初めてアメリカを訪問
1983年東京・水道橋に国立能楽堂が開場
2003年阪神タイガースが18年振りにリーグ優勝

<著名人の誕生日>
1130年朱熹(朱子)[しゅ・き] (南宋の儒学者,朱子学の祖) 新暦10/18
1254年マルコ・ポーロ (伊:探検家『東方見聞録』)[1324年1月8日]
1799年八田知紀[はった・とものり] (歌人)[1873年9月1日歿]
1825年岩倉具視[いわくら・ともみ] (政治家,明治維新に関わった人物)[1883年7月20日]
1891年アガサ・クリスティ (英:推理小説家)[1976年1月12日]
1926年今村昌平[いまむら・しょうへい] (映画監督『楢山節考』『うなぎ』)
1943年池辺晋一郎[いけべ・しんいちろう] (作曲家)
1946年オリバー・ストーン (米:映画監督『プラトーン』『JFK』)

<著名人の忌日>
1140年覚猷(鳥羽僧正)[かくゆう] (天台宗の画僧『鳥獣戯画』)<88歳>
[1053年生]
1956年槇本楠郎[まきもと・くすろう] (児童文学作家) <58歳>[1898年8月1日生]
1980年ビル・エヴァンス (米:ジャズピアニスト) <51歳>[1929年8月16日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになりますし、皆さんに笑顔を(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

トラックバックテーマ 第1494回「あなたのくじ運は良い?悪い?」
くじ運が良いか悪いかと尋ねられれば、「いいわけないでしょう(激-`ェ´-怒)」って怒りたくなりますね~
景品応募ではがきを出しても一度も当たったことなし。
宝くじを買っても末等ばかりで、高額当選金とやらにはまったく縁がないのよね(。_゜)〃ドテッ!
とにかく抽選と名がつくものには縁がないですよ!!
あっそういえば、ジャンケンだけはなぜか強かったですね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
みなさんはいかがですか~??

[マイケル・ジャクソン生誕記念日]
今日は、2009年6月25日に急死した「キング・オブ・ポップ」マイケル・ジャクソンの生まれた日です。
数々の名曲がありますが、平和と自然をこよなく愛したマイケル・ジャクソンのメッセージ性の強い歌も多くあります。
今日はこの曲でマイケルの思い出に浸りたいと思いますσ(゚ー^*)


ここはどこでしょうか?(当てた人は大したものです(つc_,` )ウヒヒ)ヒントは標高1000m以上から撮影したものです
DSC05501.jpg

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
園芸店で買った千日紅(紫)で~す^^
千日紅 紫

[新選組の歴史]
新選組隊士の日常生活について
今日は新選組の歴史の記録のない日がなので、隊士たちが日頃どんな生活をしていたか綴ります。
以下は過去ログからの引用です^^
日々京の治安維持に緊張状態が続いていた新選組隊士たちの日常生活はどんなものだったか調べてみました。
以下は文献に残っている新選組隊士たちの日常生活の様子です。

隊士の普段の生活は、現代の寮生活の様なきちっとしたものだったという。
起床と同時に平隊士は布団を畳んで掃除に取りかかり、終わると朝稽古、それから朝食で、そのあと勤務割りが発表され、細かい注意事項などが告げられた。
勤務当番の者は与えられた仕事に取りかかった。
非番の者は囲碁や将棋を差したり、読書をしたり、お互いの月代を剃って身だしなみを整えたりした。
外出も自由に出来たので、三、四人気の合った者同士で街へくり出すこともあった。
なにせ京は見所がたくさんあったから、寺社や名所旧跡巡りをしたり、美味しいものを食べてくることもあった。京の地理に明るくなっておけば、見廻りにも役立つ。
屯所の縁側で日向ぼっこする隊士もいれば、沖田や若い隊士は近所の子供達と鬼ごっこをしては、一日中壬生寺の境内を走り回っては楽しんでいた。

手当て金が出て懐具合が良くなると、外に女を囲う隊士もいた。
色恋話もあったが、その多くは島原の芸妓のことだった。外泊も認めたが、金の無い隊士は夜になると田圃を挟んで見える島原の灯りを眺めては、鬱憤を晴らす為大声で詩吟を歌ったり、派手に剣舞をやり、勢い余って柱に斬り付けることもあったという。
そんな隊士達を労おうと、近藤は時折、全員を連れて島原へ行った。
無礼講でみな良く食べ、よく飲んだ。
まさに豪遊だったが、泊まる事はせず、酔いつぶれた者は仲間が介抱し連れ帰った。
若い隊士は島原に連れて行ってもらうのを心待ちにしていたと言う。
(出典:新人物往来社『新選組のすべて』)

[歴史に残る名言]
<サルトルの名言
「あなたは、あなたの一生以外の何ものでもない。」
サルトル[ジャン・ポール・サルトル](20世紀フランスの哲学者・作家、1905~1980)


[What A Day]
<今日のトップニュース>
暴走する野田内閣をたしなめるどころか、政権与党の民主・国民新党が歴史に汚点を残す暴挙に出ました。
もはや政党の態をなしていないといっても過言ではないでしょう。
消費税大増税になりふり構わず民自公三党合意をしたものの、同床異夢というべきか法案は成立したものの、与党の衆議院での暴挙が自公両党をも怒らせ、参議院に送られた法案はほとんどが空中分解で参議院の審議は事実上ストップすると思われます。
国会審議にも最低限守るべきルールがあるのに、与党がそれさえ無視した結果はある程度予想されましたが、消費税の大増税に手を貸した自公両党にも責任があります。
昨日、参議院に自公両党が野田内閣の問責決議案を提出しましたが、先に自公両党を除く参議院野党7会派が共同提出した問責決議案の議決を棚ざらしにしたままの審議は順序が違います。
自公両党はほかの野党7会派が提出済みの問責決議案を尊重し可決すべきでしょう。
民主党の最後の一手は田中真紀子担ぎ出しくらいしか残されていないようです。

<8月29日の記念日>
※文化財保護法施行記念日
1951(昭和26)年に制定。
1950(昭和25)年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。
※焼き肉の日
8月29日の語呂合わせで焼き肉。この季節、夏バテ気味の人々に焼き肉をいっぱい食べて、スタミナをつけて残暑を乗りきってもらおうと、焼き肉店などが提唱している日。
※秋田県の記念日
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、初めて秋田県の名称が使われた日を太陽暦に直すと8月29日になることから、1965年(昭和40年)に県が制定した日。県民の県政に対する認識と参加意識の高揚を図ることを目的としている。
※ケーブルカーの日
1918(大正7)年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。
※ベルばらの日
1974(昭和49)年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。
※洗礼者ヨハネの祝日
聖ヨハネがヨルダン河で洗礼を受けて間もない頃、ユダヤの分国王ヘロデは弟の妻ヘロディアを横取りし自分の妻とした。それを批判したヨハネはヘロディアに憎まれ地下牢に閉じ込められた。ヘロデはヨハネに一目置いていたため、ヨハネを処刑しようとはしなかった。しかし、ヘロディアはヘロデの誕生日の宴席で娘のサロメにヨハネの首がほしいと言わせ、ヘロデはヨハネの首をはねさせた。

<今日の誕生花
煙草[はなたばこ]言葉:君あれば淋しからず」百日紅[さるすべり]言葉:雄辯」
シュッコンタバコ(花煙草) サルスベリ(百日紅)

<歴史上の出来事
1498年ヴァスコ・ダ・ガマが3か月のインド滞在の後にポルトガルへ向けて出発
1708年イタリア人宣教師シドッチが屋久島に上陸。すぐに捕えられて江戸に送られ、訊問に当たった新井白石が『西洋紀聞』を著述
1756年プロセインがザクセンに侵攻し、七年戦争が勃発
1842年「南京条約」締結により阿片戦争が終結。上海など5港を開港し香港をイギリスに割譲
1910年「日韓併合条約」発効。韓国の一切の統治権を日本に譲与。名称を朝鮮に改称し、朝鮮総督府を設置
1918年奈良県生駒山に生駒鋼索鉄道・鳥居前~宝山寺(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)が開業。日本初のケーブルカー
1926年スウェーデンの第2回国際女子陸上競技大会で人見絹枝が個人総合優勝
1929年ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が22日間で世界一周に成功
1940年イ67潜水艦が東京湾南方で沈没。死者50人
1949年ソ連が中央アジアのカザフスタン砂漠で初の原爆実験「RDS-1」を行う
1958年アメリカ空軍士官学校が開校
1958年中国共産党中央政治局が「人民公社」設立決議を採択
1959年三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議が始る
1966年ビートルズがサンフランシスコで最後のコンサートを行う
1974年宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画が原作の『ベルサイユのばら』を初演
1993年角川書店の角川春樹社長がコカイン所持疑惑で逮捕
1996年非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で帝京大学前学長安部英を逮捕
2001年H-IIAロケット1号機が打ち上げ

<著名人の誕生日>
1632年ジョン・ロック (英:思想家,立憲制・三権分立を主張)[1704年10月28日歿]
1862年モーリス・メーテルリンク (ベルギー:劇作家,詩人,思想家『青い鳥』)ノーベル文学賞[1949年5月6日歿]
1915年イングリッド・バーグマン (スウェーデン・英:女優「ガス灯」「誰がために鐘はなる)[1982年8月29日歿]
1931年8代目市川雷蔵[いちかわ・らいぞう] (俳優『破戒』『眠狂四郎』)[1969年7月17日歿]
1958年マイケル・ジャクソン (米:歌手)[2009年6月25日]
1972年ペ・ヨンジュン(裴勇俊) (韓国:俳優)

<著名人の忌日>
1982年イングリッド・バーグマン (スウェーデン・英:女優) <67歳>[1915年8月29日生]
1987年リー・マーヴィン (米:俳優) <63歳>[1924年2月19日生]
1995年ミヒャエル・エンデ (独:小説家『モモ』『はてしない物語』) <65歳>[1929年11月12日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになりますし、皆さんに笑顔を(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

トラックバックテーマ 第1493回「とっておきの【怖い話】教えて下さい…!」
とっておきの怖い話といえば、岐阜が発祥地といわれる「口裂け女」の話ですね~
マスコミに最初にとり上げられたのも1979年の当時の岐阜日日新聞(現岐阜新聞)が最初です。
噂は全国に広がりいつの間にか都市伝説になっちゃったみたいですね~
「口裂け女」の発祥地岐阜では、マスクをした若い女性が、学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくる。「きれい」と答えると、「……これでも……?」と言いながらマスクを外す。するとその口は耳元まで大きく裂けていた、というものです。
とくに岐阜市では有名ですよ(。^p〇q^。)プッ
もちろん全県に広がり、お年寄りを除いてはほとんどの人が知っている話です。
この話のルーツは江戸時代にさかのぼって、宝暦4年(1754年)に美濃国郡上藩(現・岐阜県郡上市八幡町)での農民一揆の後に処罰された多くの農民の怨念が、特に犠牲者の多かった白鳥村(現・郡上市白鳥町)に今なお残っているといわれ、これがいつしか妖怪伝説となって近辺に伝播し、時を経て口裂け女に姿を変えたというものです。
元々農民一揆(郡上一揆)の処刑が原因ですから、裕福な家庭に育った人たちへの嫌味が現代でも利用されることになったみたいですね~
私たちの頃は学習塾や予備校に通う子供や生徒に、「夜遅くなると口裂け女に食べられちゃうよ」と脅すのに使われてたみたいです。
女子高生の中では超有名な話でした~(。´pq`)
皆さんのとっておきの怖い話は何でしょうね~(*^^)

[今日の音楽]
聴き比べですよ(*^.^*)エヘッ
Celine Dionの『to love you more』


シャリースが歌うとこんな感じだけど声が似てませんか~^^


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
白粉、なぜか夕方にならないと開きません??
白粉花

[新選組の歴史]
文久3年、平野国臣捕縛のため、中成太郎方に隊士数十名が出動。
慶応4年、土方歳三は滝沢本陣に踏みとどまり新政府軍を迎撃する。また新選組は天寧寺に敗走して宿陣する。

[歴史に残る名言]
<サルトルの名言
「われわれの自由とは、今日、自由になるために戦う自由な選択以外のなにものでもない。」
サルトル[ジャン・ポール・サルトル](20世紀フランスの哲学者・作家、1905~1980)


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※南相馬沖、過去最大値のセシウム=アイナメに基準の250倍超
東京電力は21日、福島第1原発から20キロ圏内の海域(福島県南相馬市沖)で採取したアイナメから、過去最大値となる1キログラム当たり2万5800ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。水産庁によると、これまで魚類の最大値はヤマメの1万8700ベクレル。海水魚に限れば昨年4月に採取されたコウナゴの1万4400ベクレルが最大値だった。
国が定める一般食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)の258倍。事故から約1年5カ月が経過しても依然、深刻な汚染が続いていることが明らかになった。【共同通信】

福島原発事故の収束どころか、放射能汚染が今も進行していることが数値上からも明らかになりました。
放射性物質が依然として福島原発から海に垂れ流されていることは明らかです。放射性セシウムの半減期を考えても異常な数値であり、原発事故による被害拡大は収まるどころか広がる一方ではないかという推測も、当たらずとも遠からずではと危惧の念を禁じえません。
野田首相が今夏の電力不足を理由にして、強引に大飯原発の再稼働に踏み切ったことも大きな間違いで、原発の稼働がなくても電力が不足するような事態は本日現在でも一日もありません。
国民の節電志向が一層強くなっており、今後はますます電力使用量が減り続けるでしょう。
電力は十分余っていることを真摯に受け止め、野田内閣はただちに大飯原発の運転中止をすべきです。

<8月22日の記念日>
※チンチン電車の日
1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日。
日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。
※天の元后聖マリアの記念日
「聖母マリアの被昇天祭」から8日目。
キリスト教徒の方はご存知でしょうね。
※藤村忌
小説家・島崎藤村[しまざきとうそん]の1943(昭和18)年の忌日。
『夜明け前』『破戒』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされています。
※向田邦子忌
1981年(昭和56年)の今日、台湾で発生した旅客機事故で、作家の向田邦子が亡くなった。テレビドラマの脚本家として数々の名作を残し、「思い出トランプ」で、直木賞を受賞している。
※ヤバイ夫婦の日
2012年9月8日に公開の映画『夢売るふたり』を多くの人に観てもらいたいと、映画会社のアスミック・エース エンタテインメント株式会社が制定。『夢売るふたり』は、西川美和監督、松たか子、阿部サダヲ主役の、仲が良いときも悪いときも深い絆で結ばれているヤバイ(危ない、カッコイイ、スゴイ)夫婦を描いた作品。日付は8と22で「ヤ(8)バイ夫婦(22)」の語呂合わせから。
※金シャチの日
愛知県名古屋市の象徴である名古屋城大天守に載る「金のしゃちほこ」(金シャチ)をさらに多くの人に知ってもらい、金シャチにあやかり名古屋を元気することを目的に名古屋市で鍼灸接骨院を経営する川村芳彦氏が制定。日付は名古屋市の市章がまるはち(八)であることから8月、数字の2がしゃちほこの形に似ており左右に2つあることから22日とした。また、この日に金のしゃちほこにまつわる人や品物を紹介した記念イベントを行うことも由来のひとつ。

<今日の誕生花
夕霧草[ゆうぎりそう]言葉:優しい愛情」下野草[しもつけそう]言葉:努力」
夕霧草  下野草
クルクマ(鬱金[うこん])言葉:貴方の姿に酔いしれる」
花の写真を持っていません。

<歴史上の出来事
806年804年に遣唐使とともに唐に渡った空海が帰国。真言宗を伝える。
1301年北條貞時の出家に伴い、北条師時が鎌倉幕府第10代執権に就任。
1485年薔薇戦争最後の決戦・ボズワースの戦い。ランカスター派が勝利しヘンリー7世がチューダー朝を開く。
1741年ヘンデルが『メサイア』の作曲を開始。24日間で書き上げる。
1862年江戸幕府が参勤交代を緩和。妻子の帰国を許し3年に1度の出府となり、参勤交代が事実上廃止(閏8月)。
1864年「ジュネーブ条約」(第1回赤十字条約)が採択され、国際赤十字運動が発足。
1904年「第一次日韓協約」調印。韓国の財政・外交が日本の監督下におかれる。
6年後の1910年「日韓併合条約」調印、これにより朝鮮半島は日本の植民地になる。
1937年日本基督教聯盟が国策への協力を表明(キリスト教徒の中には屈辱の日だという人もある)
1944年沖縄からの学童疎開船対馬丸がアメリカの潜水艦により撃沈。死者1500人
米軍の攻撃から逃れるために、沖縄から脱出した子どもたちが大量に犠牲になった最初の悲劇。
1944年軍用機が西宮市の阪神久寿川駅附近の住宅地に墜落。住民21人死亡
1945年終戦後にもかかわらず、樺太からの引揚げ船・泰東丸・小笠原丸・第二新興丸がソ連のL12潜水艦の雷撃で沈没。死者行方不明1708人
1981年遠東航空の旅客機が台湾で墜落。作家・向田邦子ら110人全員が死亡
向田邦子[むこうだ・くにこ] (小説家,放送作家『花の名前』『寺内貫太郎一家』) <51歳>
飛行機事故で急死する。1980年上期直木賞 [1929年11月28日生]
1989年フランスの天文学者が海王星の環を発見。
2004年オスロのムンク美術館からムンクの『叫び』と『マドンナ』が盗まれる。31日に市内で発見。
2007年ハリケーン・ディーンがメキシコ南部ベラクルス州に上陸。死者42名。

<著名人の誕生日>
1358年足利義滿[あしかが・よしみつ] (室町幕府将軍(3代))[1408年5月6日]
1862年クロード・ドビュッシー (仏:作曲家『牧神の午後への前奏曲』)[1918年3月25日]
1896年3世茂山千作[しげやま・せんさく](狂言師) [1986年7月19日]
1904年鄧小平[とう・しょうへい](中華人民共和国:政治家)鄧は{登β} [1997年2月19日]
1917年ジョン・リー・フッカー (米:ブルース歌手,ギタリスト)[2001年6月21日]
1942年橋田信介[はしだ・しんすけ](ジャーナリスト,戦場カメラマン) [2004年5月27日]
1944年みのもんた[みの・もんた](司会者,アナウンサー[元](JOQR文化放送))
1945年タモリ(タレント,司会者)

<著名人の忌日>
1485年リチャード3世 (英:国王(ヨーク朝3代)) <32歳>Richard III[1452年10月2日生]
シエークスピア作品「リチャード3世」で有名
1883年イワン・ツルゲーネフ (露:小説家,劇作家『父と子』) <64歳>Ivan Sergeevich Turgenev
グレゴリオ暦09/03[1818年10月28日生]
1914年松の門三艸子[まつのと・みさこ] (歌人,芸者「千人信心」) <82歳>[1832年3月3日生]
1998年村山実[むらやま・みのる] (野球(阪神/投手[元]・監督[元])「2代目ミスタータイガース」) <61歳>1993年野球殿堂/名球会会員 [1936年12月10日生]
1999年北野さき[きたの・さき](ビートたけし・北野大の母)<95歳> [1904年生]

尖閣問題の記事(琉球新報8月21日付け)を続きを読むに掲載しました。
興味のある方は、下の続きを読むにお進みください。


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いしますネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ

拍手する [Read More...]

テーマ:☆どうでもいいこと☆ - ジャンル:学問・文化・芸術

今日は月遅れ盆の迎え火です。
ホントは両親の墓参りに行かなくちゃいけないけど、故郷は観光客でいっぱいになるのでお盆が過ぎてから行こうと思っています。
お父さん、お母さんゴメンなさい・・・(´_`illi)


トラックバックテーマ 第1486回「一日に何時間テレビ見てる?」
外出したり、畑いじりをしているとき以外は、テレビはつけっぱなしです。
チャンネルはCS放送のナショナルジオワイルドだけ(*^.^*)エヘッ
どうしても見たい番組はBBCとCNNくらいかな∬´ー`∬ウフ♪
あとはメジャーリーグと楽天の主催試合があるときはスポーツチャンネル、洋楽専門MTVチャンネルで見ている時間はせいぜい2時間くらいです。
テレビよりラジオ放送を聴いている方が多いような気がしますネ~
皆さんはテレビをどのくらいの時間見ていらっしゃるのでしょうか?

第二次世界大戦特集は<続きを読む>へお進みください。

[今日の音楽]
トランペットの名奏者ニニ・ロッソの代表作とといえばこれでしょう。
『夜空のトランペット』と『夕焼けのトランペット』



[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
の名前を忘れました~(;^ω^)
IMG_0017.jpg

[新選組の歴史]
文久3年8月13日、前日大和屋を襲撃した芹沢らが昼頃に帰営する。

[歴史に残る名言]
<西郷隆盛の名言
「租税を薄くして、民を裕(ゆたか)にするは、即ち国力を養成する也。
故に国家多端(たたん)にして、財用の足らざるを苦(くるし)むとも、租税の定制(ていせい)を確守し、上を損じて下を虐(しい)たげぬもの也。」

西郷隆盛[さいごう・たかもり](薩摩藩の武士、明治初期の政治家・軍人1828~1877)「西郷南州翁遺訓」


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※消費増税反対が56%、早期解散35%、共同通信調査
共同通信社が11、12日実施した全国電話世論調査によると、消費税増税法成立に基づく税率引き上げに反対と回答したのは56.1%で、賛成の42.2%を上回った。前回7月調査の反対55.2%、賛成43.4%とほぼ変わらず、反対が依然根強いことを裏付ける結果となった。
民主、自民、公明の3党首が「近いうちに信を問う」ことで合意した衆院解散の時期については「できるだけ早い時期」が最多で35.1%。「今年の秋から冬」22.5%を合わせると年内解散が57.6%に上った。「来年夏の衆参ダブル選挙」は24.6%、「2013年の早い時期」は10.6%だった。【共同通信】

<8月13日の記念日>
※郡上おどりの日(13日からの徹夜踊りの初日)(重要無形民俗文化財)
郡上おどりは岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。日本三大盆踊り、日本三大民謡(郡上節)に数えられる。
※函館・夜景の日
8を「や」、13をトランプのKで「けい」と読ませて、函館市役所が、函館の美しい夜景をアピールするために制定した日。
※左利きの日
イギリスのLeft-Handers Clubが制定。
※お守り記念日
2007年8月13日に「マモちゃん」「オマモリ王子」こと、テレビ信州の中村守アナウンサーがテレビ信州の制作の番組「情報ワイド・ゆうがたGet!」で、長野県各地でお守りをいただきながら、15日間かけて信州南北縦断300kmの実況マラソンの旅を達成したことからテレビ信州「ゆうがたGet!」が制定。この日はいつも見守ってくれるご先祖様の迎え盆の日でもある。
※月遅れ盆迎え火
本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われる。
お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたく。
※水巴忌
俳人・渡邊水巴[わたなべすいは]の1946(昭和21)年の忌日。
※怪談の日
「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が、自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して制定。日付は第一回の公演が1993年8月13日にクラブチッタ川崎で開催されたことから。

<今日の誕生花
麒麟草[きりんそう]言葉:警戒」   松虫草[まつむしそう]言葉:悲しみの嫁」
キリンソウ(麒麟草) スカビオザ 松虫草 (まつむしそう)
カンナ言葉:情熱,快活」
カンナ

<歴史上の出来事
1512年アステカ文明の都・テノチティトラン(現在のメキシコシティ)がエルナン・コルテスにより陥落
1716年紀州藩主・徳川吉宗が江戸幕府8代将軍に
1904年桂田富士郎が日本住血吸虫を発見
1913年吉田岩窟王事件。名古屋市の路上で男性が殺害され所持金が奪われる。主犯として吉田石松が逮捕され、無期懲役となり収監されるが獄中から無実を訴え、再審により1963年に無罪判決
1916年中国・鄭家屯で駐在中の日本軍と奉天軍が衝突
1927年大阪放送局(現 NHK大阪放送局)が甲子園から全国中等野球優勝大会(現高校野球)を初めてラジオで中継
1937年第二次上海事変。日本海軍特別陸戦隊と中国軍が交戦
1945年小山克事件。満州国吉林省の小山克で、日本人避難民を乗せた列車を武装した暴民が襲撃し、日本人を強姦・虐殺
1961年東ドイツが東西ドイツ間の68の道路を閉鎖し、有刺鉄線による最初の「ベルリンの壁」の建設を開始
1964年琉球立法院が国旗掲揚の自由と日本国籍明示要請を決議
1968年ギリシャ軍事政権の指導者パパドプロスの暗殺未遂事件
1990年ソ連のゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に弾圧・粛清された全ての国民の名誉を回復する大統領を発布
2004年在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学に墜落

<著名人の誕生日>
1814年アンデルス・オングストローム (スウェーデン:物理学者(分光学),長さの単位Å(オングストローム)の名の由来)[1874年6月21日]
1899年アルフレッド・ヒッチコック (米:映画監督『鳥』『サイコ』)[1980年4月29日]
1926年フィデル・カストロ (キューバ:軍人,国家評議会議長)
1939年2代目桂枝雀[かつら・しじゃく] (落語家)自殺[1999年4月19日]
1948年キャスリーン・バトル (米:歌手)
1969年伊藤みどり[いとう・みどり] (フィギュアスケート)

<著名人の忌日>
1896年ジョン・エヴァレット・ミレー (英:画家) <67歳>[1829年6月8日生]
1910年フローレンス・ナイチンゲール (英:看護婦「クリミアの天使」) <90歳>[1820年5月12日生]
1947年伊波普猷[いは・ふゆう] (民俗学者,歴史家,「沖縄学」を創始) <71歳>[1876年3月15日生]
2009年熊田五郎(熊田千佳慕)[くまだ・ごろう] (グラフィックデザイナー,絵本作家) <98歳>[1911年7月21日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ

拍手する [Read More...]

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
451位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
98位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示