☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

某ショッピンモール内B級グルメばかりのフロアー
私が食べたのは元祖スガキ屋ラーメン
IMG_0030.jpg  IMG_0034_20121116225430.jpg
円鏡寺庭園内の紅葉とまだ咲いていた十月桜
IMG_0059_20121116225429.jpg  DSC06264.jpg
2012年伊吹山が雪で覆われましたよ(。^p〇q^。)プッ
IMG_0078.jpg

トラックバックテーマ 第1547回「最近の『イタかった』ことは?」
最近で痛かったといえば、一昨年の1月に史跡めぐりに出かけ、顔面から転んだことですね~
前歯が2本折れ、コンデジは壊れ、お尻は丸出しの散々な目にあいました。
信仰心のかけらもない私が神社の写真を撮り行って、みっともない姿をばっちり警備のオジサンに見られたことかな。
あの時のニヤケたオジサンの顔がいまだに忘れられないほど(。_゜)〃ドテッ!
皆さんは最近痛かったこことがありますか~?

[今日の音楽]
久し振りにセリーヌ・ディオンの歌声を・・・
何で私は歌が上手い人だけが好きなんでしょうネ(。^p〇q^。)プッ
葉加瀬太郎さんがヴァイオリン演奏で共演してるわ(。´pq`)クスッ


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
フェスタ記念公園の秋バラ(オンマウスで名前がわかります)
グレッチャー  ドイツ1955  クロード・モネ(河本バラ園)2012
ゴールドバニー1  ゴールドバニー1 (2)

[新選組の歴史]
元治元年11月17日、近藤と小原銀三が会津藩邸を訪問する。
慶応3年11月17日、前日捕縛された村山謙吉が取り調べを受ける。
慶応4年11月17日、二股口経由の一連隊が熊石に侵攻する。

[歴史に残る名言]
<ゲーテの名言
「人間は、努力する限り迷うものだ。」
ゲーテ[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ](18~19世紀ドイツの詩人・小説家・劇作家、1749~1832)「ファウスト」


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※衆院が解散、総選挙へ=来月4日公示、16日投票
衆院は16日夕の本会議で解散された。これを受け政府は臨時閣議で衆院選日程を「12月4日公示―16日投開票」と決定した。各党は事実上の選挙戦に入った。衆院選では3年余りの民主党政権が審判を受ける。消費税増税、脱原発、環太平洋連携協定(TPP)といった日本の将来を左右する課題が争点だ。小選挙区の「1票の格差」は是正されず、違憲状態のままの選挙となる。
衆院選は、民主党が政権を獲得した2009年8月以来。
首相は16日夜の記者会見で、自民党を念頭に「脱世襲政治」を掲げ「道半ばの政策を前に進めるのか、後ろに戻るのか問われる選挙だ」と述べ対決姿勢を鮮明にした。【共同通信】

米国言いなり、財界べったりの野田首相の思い上がりは見逃すことができないほどひどいものです。
自公の両党党首との密室談合で、消費税の増税とサラリーマンの所得税、住民税の一律1000円増税を10年も続け、さらに来年から3年間にわたって高齢者の年金を2.5%引き下げる一方で大企業にはさらなる減税と大資産家優遇はそのままという国民生活無視の姿勢を通し、3年前の国民の期待をものの見事に裏切りました。
野田首相を持ち上げていた経団連の米倉会長は、野田政権が倒れればさっさと自公両党に乗り換えるでしょう。
国民の信を問うというのなら、東日本大震災の復旧・復興に全精力を注ぎ、米国をはじめとする自国の利益優先を追求している国々との交渉など後回しにしてでも被災地の人たちに寄り添うのが国政を預かるものの勤めだったのではないでしょうか。
それをまともにしないどころか、国民の税金を復興に使うこともまともにしないで流用していることも明らかになりました。
談合で決めたのですから、当然自公両党にも同じように責任があります。
議会が十分審議を尽くしたうえで成立された法律らともかく、密室談合で決め、まともな議論の時間さえ与えないまま解散した野田首相とそれに便乗した自公両党に国政を預かる資格はありません。
また、民主党や自民党を離党し、維新の会に合流した議員たちの無節操ぶりも見逃せません。悪政の推進者ばかりが国会で多数を占めようと野合し、一定の力を得ようというものですが、いずれ危険な本性が明らかになるでしょう。
違憲状態で実施される総選挙はいずれにしても有権者自身が将来の国の姿を展望して決めることが今ほど求められている時はありません。
劇場型の政治ときっぱり縁を切りたいのなら、それ相応の政党・政治家に一票を投じることが求められています。
いわゆる「誰がやっても同じ」という後ろ向きの考えは、この際断ち切るべきでしょう。


<ちょっと前のトップニュース>
※養老の滝命名
717年のこの日、美濃国を行幸した元正天皇は養老の滝を見て『醴泉は、美泉なり。もって老を養うべし。蓋し水の精なればなり。天下に大赦して、霊亀三年を改め養老元年と成すべし』との詔を出し「養老」に改元した。
日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選に選定されている滝である。また、菊水泉にも伝わる古今著聞集古今著聞集に記載されている、滝の水がお酒になったという親孝行の伝説「養老孝子伝説」など故事がある。
養老の名水を使い製造される養老サイダーは、日本で最初に製造されたサイダー、ラムネとしてよく知られており、その会社・工場が養老公園内にあったが、施設の老朽化と職人の高齢化、後継者不在等の理由により、2000年(平成12年)12月に製造を中止している。現在のサイダーは養老山麓サイダーといい、別の会社(浦野鉱泉所)がほぼ同じ方法で製造している。
養老の滝は岐阜県養老町に現存しており、滝周辺は公園や土産物店などがある。

<11月17日の記念日>
※肺がん撲滅デー
2000(平成12)年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。
※国際学生の日
学生運動の記念日。
1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害した。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言した。
※将棋の日
将軍・吉宗の頃に、11月17日に御城将棋という年中行事を行っていた史実から、日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定した日。
※ドラフト記念日
1965(昭和40)年のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。
※蓮根の日
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。
※島原防災の日
長崎県島原市が制定。
1990(平成2)年のこの日、雲仙普賢岳が200年ぶりに噴火した。

<今日の誕生花
蕗[ふき]言葉:公平」            エレムルス言葉:逆境」
蕗 (ふき) の花2 エレムルス
龍の鬚[りゅうのひげ]<実>言葉:不変の心」
りゅうのひげ[龍の鬚]2

<歴史上の出来事
1185年吉野山中で源義經と別れた愛妾・静御前が鎌倉幕府方に捕縛される
1285年霜月騒動。内管領・平頼綱の讒言により、鎌倉幕府執権・北條貞時が外祖父・安達泰盛一族を討つ。執権専政体勢が確立
1659年「ピレネー条約」締結。スペインとフランスの国境がピレネー山脈に画定
1869年地中海と紅海を結ぶスエズ運河が開通
1900年駿河湾で東京商船学校の練習船「月島丸」が暴風雨により沈没。122人溺死
1922年改造社の招きでアインシュタインが来日
1945年生鮮食料品の配給・価格統制の撤廃を決定
1951年鎌倉市に神奈川県立近代美術館が開館
1965年プロ野球第1回新人選手採用選択会議(ドラフト会議)開催
1969年米ソによる第一次戦略兵器制限交渉(SALT I)が始る。1972年に妥結
1971年衆議院沖縄返還協定特別委員会で自民党が沖縄返還協定を強行採決
1974年別府市で家族4人乗りの乗用車が海に転落し夫だけが生還。保険金目当ての偽装殺人として12月に逮捕
1977年大阪・千里の万博跡地に国立民族学博物館が開館
1989年チェコスロバキア・プラハで、民主化を求める学生デモが警察隊と衝突。ビロード革命の始り
1990年長崎県・雲仙普賢岳の山頂部で水蒸気爆発。2百年ぶりの噴火が始る
1993年米下院が北米自由貿易協定(NAFTA)実施法案を可決
1996年ロシアの火星無人探査機マルス96が地球周回軌道の脱出に失敗し落下
1997年エジプト・ルクソールでイスラム過激派の武装ゲリラが観光客を銃撃。死者62人
2000年来日中のフジモリ・ペルー大統領が、ペルー政府に大統領辞任の意を伝える。ペルー国会は辞任を受理せず罷免決議を採択
2001年アップルコンピュータが携帯音楽プレイヤー・iPodを発売
2004年奈良市で帰宅途中の小学校1年生女児が誘拐。後に遺体で発見
2005年国交省が、姉歯建築設計事務所によるマンション・ホテルの構造計算書偽造を公表

<著名人の誕生日>
1904年イサム・ノグチ (米:彫刻家)[1988年12月30日]
1906年本田宗一郎[ほんだ・そういちろう] (経営者,本田技研工業創業)[1991年8月5日]
1922年北村太郎[きたむら・たろう] (詩人『港の人』)[1992年10月26日]
1925年ロック・ハドソン (米:俳優)[1985年10月2日]
1934年井上ひさし[いのうえ・ひさし] (劇作家,小説家)直木賞[2010年4月9日]
1936年清水邦夫[しみず・くにお] (劇作家)
1966年ソフィー・マルソー (仏:女優)

<著名人の忌日>
1858年ロバート・オーウェン (英:社会思想家,協同組合主義の創始者) <87歳>[1771年5月14日生]
1867年中岡愼太郎[なかおか・しんたろう] (尊攘派志士,陸援隊隊長) <数え30歳>坂本竜馬と共に襲撃され、2日後に死亡[1838年4月13日生]
1917年オーギュスト・ロダン (仏:彫刻家『考える人』) <77歳>[1840年11月12日生]
1941年小澤碧童[おざわ・へきどう] (俳人) <60歳>[1881年11月14日生]
1952年弘田龍太郎[ひろた・りゅうたろう] (作曲家『浜千鳥』『雀の学校』) <60歳>[1892年6月30日生]
1960年前川千帆[まえかわ・せんぱん] (版画家) <72歳>[1888年10月5日生]
1973年浜田廣介[はまだ・ひろすけ] (童話作家) <80歳>[1893年5月25日生]
1992年森万紀子[もり・まきこ] (小説家) <57歳>この日に自宅で孤独死しているのを発見される[1934年12月19日生]
2003年江見俊太郎[えみ・しゅんたろう] (俳優) <80歳>悪代官役などで活躍する一方、俳優の地位向上に尽力[1923年9月16日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術

※速報=小沢一郎代表、2審も無罪
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で強制起訴された元民主党代表で「国民の生活が第一」代表、小沢一郎被告(70)の控訴審判決公判が12日、東京高裁で開かれた。小川正持裁判長は無罪を言い渡した1審判決を支持、検察官役の指定弁護士側の控訴を棄却した。
検察審査会の「起訴議決」を経て強制起訴された事件で、2審判断が示されたのは初めて。指定弁護士は26日までに、最高裁への上告の適否を判断する。


トラックバックテーマ 第1546回「最近、怒ったことを教えてください」
私は毎日怒りっぱなしですよ(。^p〇q^。)プッ
ドジョウ君の暴走と石原○○老人、おまけにマスメディアがヨイショしている橋下aho市長の妄言にカッカしてますよ(激-`ェ´-怒)
出でよ庶民目線の正義の味方さんというのを待ち焦がれてます。
皆さんは怒りなどなくて穏やかな人ばかりでしょうか(*^_^*)

伯父の家近くを散策したときに見かけた名も知らない神社、人っ子一人いなかったです(当たり前じゃ)
IMG_0022_20121111111849.jpg

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
フェスタ記念公園の秋バラ(オンマウスで名前がわかります)
エブラルド ケトゥン  ベルギー1920  エンジェル・フェイス  アメリカ1968

カルトブランシェン  カルナーバル

[新選組の歴史]
今日は新選組の歴史の記録がない日です。
記録に残っていないだけで新選組の行動がなかったわけではありませんが、史実を確認するだけの資料は残念ながらありません。

[歴史に残る名言]
<島崎藤村の名言
「明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。今日はまた、またたく間(ま)に通り過ぎる。過去こそ真(まこと)だ。」
島崎藤村[しまざき・とうそん](明治~昭和の詩人・小説家、1872~1943)「夜明け前」より


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※国会周辺で脱原発訴え大規模集会=「反原発1000000人大占拠」行動
首都圏反原発連合(反原連)が呼びかける「反原発1000000人大占拠」行動が昨日11日、国会・霞が関一帯でおこなわれ、「即時原発ゼロ」「再稼働反対」などを訴えた。
この日の行動は、毎週金曜日におこなわれている首相官邸前行動の拡大版。国会正門前大集会をメーンに、首相官邸前、東京電力本店前、厚生労働省前、経済産業省前、文部科学省前、財務省前、外務省前、Jパワー前の9カ所の抗議エリアで行動をくりひろげた。国会図書館前にはミュージックエリアが、国会正門前にはファミリーブロックが、それぞれ設けられた。
開始時間の午後3時前から大勢の人がつめかけ、途中から雨が降り出したものの、国会正門前も官邸前も、各省庁前も人であふれた。
反原連のミサオ・レッドウルフ氏は国会正門前でスピーチし、「雨のなかたくさんの人が集まりました。脱原発を願う気持ちはいっさい衰えていない。全国が一丸となって声を上げ続けていきましょう」と訴えた。
20121111.jpg
東京電力前には、福島県の青年たちが駆けつけ、各党、無所属の国会議員も参加し、それぞれがスピーチ。
「さようなら原発1000万人アクション」の呼びかけ人でルポライターの鎌田慧氏、「原発をなくす全国連絡会」を代表して原発問題住民運動全国連絡センター筆頭代表委員の伊東達也氏、音楽評論家の湯川れい子氏、都知事選に立候補表明をした前日弁連会長の弁護士の宇都宮健児氏らがスピーチした。ミュージシャンの坂本龍一氏から寄せられたメッセージも紹介された。

<ちょっと前のトップニュース>
※ナチ党がドイツ国会の全議席を独占
1933年11月12日のドイツ国会選挙は、1933年11月12日に行われたドイツの国会の選挙である。アドルフ・ヒトラーが独裁体制を強固にするため、事前に主要政党をすべて解散させ、また対抗勢力もすべて排除して行われた国会における最後の選挙となった。以降ドイツの立法府がドイツ連邦議会に取って代わられるまで議会の選挙は行われなかった。当然のことだが国家社会主義ドイツ労働者党(以下ナチ党)以外の政党は一切ないので、ナチ党のみが出馬する選挙という常識では考えられない選挙であった。またこの国会の選挙日と同日にヒトラー内閣信任国民投票も実施されており、こちらは95.1%もの支持票がアドルフ・ヒトラーに集まっている(強制的に投票させられた)。投票は厳重に監視されており、意図的な棄権者は徹底的に追及され処罰された。

現代日本も何やらキナ臭い風潮が出てきました。
穏健な保守層が急減し、超タカ派(極右にちかい)の政治屋をメディアが持ち上げる始末です。
神話の世界を信奉する若年層が増えているのも日本社会の異常な姿と言ってもいいでしょう。
彼らが主張する正しい歴史認識なるものは、明治時代に国家権力によって意図的につくられたもので、江戸時代にはなかったたものですが、それさえ認めようとしない論調に私は戦慄を覚えます。


<11月12日の記念日>
※心平忌
1968年(昭和63年)の今日、詩人の草野心平が亡くなった。野性味の中にある幻想的な詩風で知られ、宮沢賢治を紹介した功績も大きいとされる。「定本蛙」などの作品があり、蛙の詩人とも呼ばれた。
※洋服記念日
1872年(明治5年)旧暦11月12日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことに由来。全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定
※皮膚の日
日本臨床皮膚科医会が1989年に制定。「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合わせ。
※HipHopの記念日
その一年前の1973年11月12日にアフリカバンバータがThe Universal Zulu nationを結成。

<今日の誕生花
檸檬[レモン]の言葉:誠実な愛」     紫式部<実>言葉:聡明」
レモンの花 紫式部の実

<歴史上の出来事
680年天武天皇が皇后の病気恢復を祈り薬師寺建立を発願
1688年江戸幕府5代将軍徳川綱吉が、納戸役・柳沢吉保を側用人に抜擢
1871年津田梅子ら5人の日本初の女子留学生が横浜港からアメリカへ出発
1872年礼服にそれまでの裃などの和服を廃止し洋服を採用する太政官布告
1912年捜索隊がスコットらイギリス南極探検隊員3人の凍死体を発見
1921年ワシントン海軍軍縮会議開催
1933年ドイツで国会選挙。ナチスのみが出馬し、全議席を占める
1936年サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジが開通
1942年第三次ソロモン海戦。米軍の猛攻によりガダルカナル島奪回作戦はほぼ不可能に
1945年福岡県の二又トンネルに備蓄されていた火薬を米軍が焼却処理しようとして大爆発。山全体が吹き飛び、死者147人
1948年極東軍事裁判(東京裁判)で25人の戦犯に対し7人の絞首刑を含む有罪判決
1948年文部省が、小学校学籍簿に5段階の相対評価法を採用することを通達
1951年京大天皇事件。京都大学自治会が昭和天皇来学に際して「公開質問状」を準備し「平和を守れ」と大合唱
1956年モロッコ・スーダン・チュニジアが国連に加盟
1964年全日本労働総同盟(同盟)発足
1964年総同盟・全労会・全官公が合同して同盟(全日本労働総同盟)が発足
1964年米海軍の原子力潜水艦「シードラゴン」が佐世保に初寄港
1967年第二次羽田事件。佐藤首相訪米に反対する学生デモと警官隊が羽田空港で衝突
1979年南アルプススーパー林道が完工。起工から13年目
1980年アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が土星に最接近
1981年スペースシャトル「コロンビア」が2度目の飛行。史上初の人間を乗せて一度宇宙へ出た宇宙船の再利用
1987年巨人の江川卓投手が引退
1990年皇居・宮殿で今上天皇の即位の礼を挙行
1991年サンタクルス事件。東ティモールのディリで独立を求めるデモ行進中の市民に対しインドネシア国軍が無差別発砲
1993年放射性廃棄物の海洋投棄の全面禁止などを定めたロンドン条約改正案が締約国会議で採択
1996年インド・ニューデリーで航空機同士が空中衝突。死者349人

<著名人の誕生日>
1178年安徳天皇(言仁親王)[あんとくてんのう(ときひとしんのう)] (天皇(81代))[1185年3月24日]壇ノ浦で入水
1840年オーギュスト・ロダン (仏:彫刻家『考える人』)[1917年11月17日]
1872年カール・ブッセ (独:詩人『山のあなた』)[1918年12月4日]
1915年串田孫一[くしだ・まごいち] (哲学者,随筆家)[2005年7月8日]
1929年グレース・ケリー (米・モナコ公国:女優,大公レーニエ3世の妃)[1982年9月14日]
1929年ミヒャエル・エンデ (独:小説家『モモ』『はてしない物語』)[1995年8月29日]
1940年4代目市川左團次[いちかわ・さだんじ] (歌舞伎役者)
1945年ニール・ヤング (米:シンガーシングライター,ギター奏者)
1958年岩崎宏美(益田宏美)[いわさき・ひろみ] (歌手,女優)

<著名人の忌日>
1726年初代市川小團次[いちかわ・こだんじ] (歌舞伎役者) <数え51歳>[1676年生]
1864年福原元(福原越後)[ふくはら・もとたけ] (長州萩藩家老) <数え50歳>新暦1864/12/10。蛤御門の変の責任を取って切腹[1815年8月28日生]
1864年國司親相(國司信濃)[くにし・ちかすけ] (長州萩藩家老) <数え23歳>蛤御門の変の責任を取って、藩から切腹を命じられる[1842年6月15日生]
1898年中濱萬次郎(ジョン萬次郎)[なかはま・まんじろう] (幕臣,漁師[元],遭難してアメリカ船に助けられる) <71歳>[1827年1月1日生]
1969年劉少奇[りゅう・しょうき] (中国:国家主席) <70歳>毛沢東崇拝を批判、獄死[1898年11月24日生]
1988年草野心平[くさの・しんぺい] (詩人) <85歳>[1903年5月12日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

先程帰宅してPCを起動し、みなさんのところへお邪魔しようとしましたが、PCの動作に異常を感じましたので中止しました。
トラブルの原因をこれから調べますので、残念ながら本日のブログめぐりは中止させていただきます。
ご訪問いただいたみなさん、コメントを寄せていただいたみなさんゴメンなさい・・・(´_`illi)m(o´・ω・`o)mペコリン
18時52分



今日は恒例の二週間に一度の定期検査の日です。
朝7時に出かけましたので、記事の予約時間には血を抜かれているかなそれとも点滴してるかな^^
何ともなかったら、検査が終わったらその足で岐阜県可児市のフェスタ記念公園に行ってきます脳ミソ(・∀・)㌧㌦!
家からより名古屋からの方が近いんですよね~
私の希望が叶いますようにナンマイダー、アーメン、八百万の神でもなんでもいいからセーフになりますよう☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ)

散策で見つけた、金木犀かなそれとも銀木犀?
銀木犀ならもう少し白っぽいですよね∬´ー`∬ウフ♪
金木犀

トラックバックテーマ 第1535回「やってみたい芸術教えて!」
やってみたい芸術なんてないですよ。
芸術は長年の努力と才能のある人がやるものじゃないかしら∬´ー`∬ウフ♪
私はそれを見たり、楽しんだりするだけで十分です。
いくら芸術の秋だからといっても、自分の器以上のことは無理でしょう(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
皆さんの中には芸術家のような方もいらっしゃるのかな^^

[今日の音楽]
1970年代に流行したそうですが、私は愛知万博開催中に日本の名だたるフォークシンガーが一堂に集まって、この歌を合唱したことを記憶しています。
作曲した杉田次郎さんより、何故か武田鉄矢さんがやたら目立ったような(。^p〇q^。)プッ


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
池田山の紅葉も今日でおしまいです(*´-ω・)ン?
DSC05814.jpg  DSC05817.jpg
松の枝からまっすぐ伸びてるの何でしょうね?
DSC05815.jpg  DSC05818.jpg

[新選組の歴史]
今日はあしかけ5年間の新選組の歴史の中で新選組にかかわる出来事を記録したものは残されていない日です。
11月が何もなかった年もありますが、これはあくまで記録に残っていないということで、その間の新選組にまったく動きがなかったわけではありません。

[歴史に残る名言]
<島崎藤村の名言
「わきめもふらで急ぎ行く 君の行衛(ゆくえ)はいずこぞや 琴酒(ことはなざけ)のあるものを とどまりたまえ旅人よ 」
島崎藤村[しまざき・とうそん](明治~昭和の詩人・小説家、1872~1943)


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※配備撤回求め決議案提出へ=オスプレイで沖縄県市長会
沖縄県市長会(会長・翁長雄志那覇市長)は31日、米軍新型輸送機MV22オスプレイの普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備撤回を求める決議案を11月7、8日に同県宮古島市で開かれる九州市長会に提出することを決めた。
決議案はオスプレイが開発段階から事故を繰り返し、多数の死者を出していることから「構造的欠陥機」と指摘。政府に「県民のオスプレイ配備反対という不退転の決意を真摯に受け止め、直ちに沖縄県への配備を撤回するよう強く求める」としている。
九州市長会の会合ではオスプレイをめぐる決議が採択される見込み。ただ自治体間の調整により、沖縄県市長会の決議案の文言は修正される可能性もある。【共同通信】

<ちょっと前のトップニュース>
※織田信長が実弟信行を謀殺
織田信長の実弟織田信行天文5年(1536年生まれ)?は、戦国時代の武将。名は一般に信行と流布しているが、自己発給文書では信勝、達成、信成とも称している。なお信行の名以外では信勝で呼ばれる方が多い。通称は勘重郎(勘十郎)。

弘治2年(1556年)4月、信長の支援者であった岳父・斎藤道三が嫡男・義龍との戦に敗れて死去したため、信行は林秀貞・林通具・柴田勝家らを味方につけて信長に対して挙兵し、信長の蔵入地である篠木三郷を横領しようとした。しかし8月24日、稲生で柴田勝家が敗れ、次いで林通具が討死した(稲生の戦い)。敗れた信行は末森城に籠城、信長・信行両者の生母の土田御前の取りなしによって林秀貞、柴田勝家共々赦免された。
弘治3年(1557年)、武蔵守信成(信行)は岩倉城の織田信安に通じるなどして再度謀反を企て、篠木三郷を横領しようとしたが、柴田勝家がこれを信長に通報した。『信長公記』によれば、信成(信行)は若衆の津々木蔵人を重用し、勝家は増長した蔵人に侮られ無念に思っていたという。その後、信成(信行)は信長が病気との報を受け、柴田勝家に事の真偽を仰ぐが「信長殿を騙して譲り状を書かせてしまえば信友殿もいない今、織田家はあなたのものです」と諭された。そして、11月2日に清洲城へ信長の見舞いに行ったが、清洲城北櫓天主次の間で信長の命を受けた信長の側近河尻秀隆ら、あるいは池田恒興らによって暗殺された。
子の坊丸(後の津田信澄)は土田御前の助命嘆願もあり、事無きを得た。
なお、信澄は成長するに従い智勇に優れた人物となり信長にも特別に愛されており、のちに嫡男信忠の側近として活躍している(本能寺の変後に討死)。

<11月2日の記念日>
※北原白秋忌
1942年(昭和17年)の今日、明治から昭和初期にかけての詩人で、歌人としても知られる北原白秋が亡くなった。日本を代表する詩人の一人で、詩集「邪宗門」や、数多くの童謡の作詞を発表した。彼の生誕地である福岡・柳川では白秋祭が行われる。
※タイガース記念日
1985年(昭和60年)の今日、プロ野球の阪神タイガースが西武ライオンズを日本シリーズで破り、球団創設以来初の日本一となったことを記念して、タイガースファンが制定した日。掛布、バース、岡田らによる圧倒的な攻撃力でセ・リーグを制し、さらに日本一となった。
※タイツの日
11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンであること。そして、タイツは片足ずつ編み、あとで1つに縫製されることから形が数字の11と似ており、2つがペアであることから11と2を組み合わせたこの日を記念日としたのは、大阪市に本社を置く株式会社エムアンドエムソックス。
※「ガイコツ祭り」の日
メキシコで死者を祭る日として始まった日本のお盆に近い行事が「ガイコツ祭り」。祭りではガイコツをモチーフにした衣装で街をパレードしたり、ガイコツをデザインした菓子などが売り出されることから、日本の製菓メーカー東ハトが人気商品の「暴君ハバネロ」のパッケージをガイコツなどにしてアピールするために制定。「暴君ハバネロ」は世界一辛いトウガラシといわれるハバネロを使ったウマ辛スナック。
※キッチン・バスの日
11月3日の「文化の日」の前日を家庭の日として家庭文化の在り様をみんなで考えようと、この記念日を制定したのはキッチン・バス工業会。システムキッチン及び浴槽・浴室ユニットなどに対する理解の促進と工業会の認知度向上もその目的。Kitchen-Bathの、Kはアルファベットの11番目、Bは2番目というのも日付の由来。
※死者の日(万霊節)
キリスト教で、全ての死者のために祈りを捧げる日。

<今日の誕生花
ルピナス言葉:母性愛」        ブバルディア[管丁子]言葉:恩知らず」
ルピナス群生 ブバルディア
レナンセラ「花言葉:熱望」
レナンセラ

<歴史上の出来事
1557年織田信長が弟の信行を謀叛の疑いで謀殺
1715年画家・カスティリオーネ(郎世寧)が清朝の康煕帝に拝謁
1751年大岡忠相が病気を理由に寺社奉行の辞任を申出。この年12月に死去
1874年子安峻・本野盛亨らが『読売新聞』を創刊
1881年日本基督教一致協会第1回大会開催
1917年バルフォア英外相が「ユダヤ人シオニスト諸組織に対する好意の宣言」(バルフォア宣言)を発表。パレスチナ内にユダヤ人の民族的郷土の建設を援助すると約束
1917年石井・ランシング協定。特別派遣大使石井菊次郎と米国務長官ランシングとが南洋諸島と中国での日本の特殊権益について協定
1920年アメリカ・ピッツバーグで世界初のラジオ放送局KDKAが開局
1920年米大統領選で共和党のウォレン・ハーディングが当選
1934年ベーブ・ルースらアメリカ大リーグ選抜野球チームが来日。日本は18戦全敗
1940年「大日本帝国国民服令」公布
1943年東京都の都章を告示。1989年に現在のものに変更
1945年日本社会党結成。書記長に片山哲
1948年米大統領選で民主党のハリー・S.トルーマンが再選
1961年柏戸と大鵬がそろって横綱に昇進
1976年超音速旅客機コンコルドの製造中止が決定
1976年米大統領選で民主党のジミー・カーターが当選
1979年フランス警察がパリの路上で怪盗ジャック・メスリーヌを射殺
1982年千葉県の新交通システム・山万ユーカリが丘線が開業
1983年国防総省などのデータを盗み出したカリフォルニア大学の学生が逮捕
1985年阪神タイガースが38年ぶり、2リーグ化後初の日本一
1988年シブがき隊が「解隊」
1994年「年金改革法」成立。厚生年金支給開始を65歳へ引き上げることが決定
1995年国連がキューバへの経済制裁解除を決議
1995年大和銀行がアメリカから追放処分に
1996年神戸市で世界初の薬害エイズ国際会議が開幕
2004年東北楽天ゴールデンイーグルスのプロ野球参入が承認。東北地方初のプロ野球団
2008年松下電器産業が三洋電機を子会社化する方針であることが明らかに

<著名人の誕生日>
1288年後醍醐天皇(尊治親王)[ごだいごてんのう] (天皇(96代))[1339年8月16日]
1755年マリー・アントワネット (仏:王妃(ルイ16世妃))[1793年10月16日]
1890年佐野良太[さの・りょうた] (俳人)[1954年3月6日]
1913年バート・ランカスター (米:俳優,映画プロデューサー)[1994年10月20日]
1932年メルヴィン・シュワーツ (米:物理学者,ミューニュートリノを発見)[2006年8月28日]
1935年工藤直子[くどう・なおこ] (詩人,童話作家)
1946年杉田二郎[すぎた・じろう] (歌手)
1981年AI[あい] (歌手)

<著名人の忌日>
1557年織田信行[おだ・のぶゆき] (武将,織田信長の弟)信長に謀殺
1714年柳澤吉保[やなぎさわ・よしやす] (江戸幕府老中,徳川綱吉の側用人) <数え57歳>[1658年12月8日生]
1942年北原白秋[きたはら・はくしゅう] (詩人,歌人,童謡作家) <57歳>[1885年1月25日生]
1990年河野進[かわの・すすむ] (救#癩[らい]運動家)<86歳>[1904年生]
2007年イーゴリ・モイセーエフ (ロシア:舞踊家) <101歳>[1906年1月21日生]
2010年ルドルフ・バルシャイ(ロシア:ビオラ奏者・指揮者)[1924年8月28日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになりますし、皆さんに笑顔を(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

昨夜から急に気温が下がり始め、いよいよ晩秋のようになりつつあります。
例年のように11月には雪の便りがありそうな気配かなヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
灯油の価格が下がらないので暖房の用意をしようと思ってもまだ手が出せません。
考えてみると10年前より灯油の価格が50%も上がってます。
歴代政府のなんでも規制緩和政策の影響で、庶民の収入は減り続けているのに、生活必需品だけはべらぼうに上がっているというのはどういうわけでしょうね。
「稼ぎに追いつく貧乏なし」という昔からの言い伝えはもはや庶民には当てはまらないようでトホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
大金持ちだけ豊かになり、貧乏人は稼ごうにも稼ぐ場所もなければ、給料も少ないというのが今の日本の哀れな姿です。
そこで毒舌川柳を一句「悪政を 維新と競う 慎太郎」(庶民いじめの輩はとっとと消えろ!!)


トラックバックテーマ 第1534回「子どもの頃にやった失敗」
子どもの頃といっても幅がありますよね~
幼児の頃か、小学生の頃か、それとも中高生?
中高生の頃ならありますよ(。^p〇q^。)プッ
中学校をサボタージュして学校にばれたことや、甲子園大会に出場していたイチロー(鈴木一朗)選手の追っかけをして行ったのはいいけど、食あたりでダウンしたことなどいくつでもありますよ^^
皆さんが子どもの頃にやってしまった失敗はありますか?
品行方正な人ばかりかな(*^_^*)

[今日の音楽]
私が好きなシャリースもこの頃は髪の毛をショートカットにし、金髪に染めただけでなく化粧も厚化粧になってきて、デビュー当時の可愛さも薄れてきたのが少々不満ですが、世界中を走り回っていることにはそれなりに有名人になったのかとも思います。
アメリカの音楽界を驚愕させたデビー当時の姿に戻ってもらいたいとも思うのですが、成人したことで彼女なりに別の自分をアピールしたいのでしょうね^^
一昨日セリーヌ・ディオンの「All By Myself」を紹介しましたが、2011年にシャリーズが唄ったものも改めて聴くと、やっぱいいですよ∬´ー`∬ウフ♪
Chariceで「To Love You More&All By Myself」


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
池田山の紅葉
DSC05797.jpg DSC05796.jpg

DSC05794.jpg DSC05798.jpg

[新選組の歴史]
慶応3年10月30日、土方歳三一行が四日市に到着する。
慶応4年10月30日、新選組が函館市中取締りを下命され、函館市中の称名寺を本陣とする。

[歴史に残る名言]
<島崎藤村の名言
「寂しい道を歩きつづけて来たものでなければ、どうしてそれほど餓(う)え渇いたように生の歓びを迎えるということがあろう。」
島崎藤村[しまざき・とうそん](明治~昭和の詩人・小説家、1872~1943)「新生」より


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※震災倒産1000件到達=阪神の3・4倍、民間調査
民間調査会社の帝国データバンクは29日、東日本大震災の影響を受けた企業倒産が、震災から1年7カ月余りたった26日時点で千件に達したと発表した。発生から1年7カ月までで比べると、阪神大震災(291件)の約3・4倍のペースと分析している。
負債総額は1兆2295億7800万円に上った。倒産企業の従業員数(正規雇用)は1万6010人で、非正規雇用を含めると約2万4千人と推定した。
業種別では、製造業が215件と最も多く、風評被害による販売不振や資材調達難が要因だった。次いで卸売業が206件、サービス業が205件と続いた。【共同通信】

民自公三党はまともな審議もせず第三次復興予算を成立させせましたが、被災地の住民や企業の支援にまわすどころか、霞が関の勝手な理屈で日本の復興に寄与するとして、被災地より関係のない海外まで復興予算を流用していることが暴露されましたが、まったく懲りていません。
一番ひどいのは経済産業省と防衛省で、一般会計で予算要求すれは済むものまでどさくさまぎれて復興予算を流用しています。
何故か民自公三党はダンマリを決め込んでいますが、被災地に寄り添うどころかまったく逆で、やったことと言えば「被災地復興に重要」として国民負担増を求める増税だけでした。
全国の有権者の皆さんもそろそろ目を覚ましたらいかがでしょうね。
民自公に第三極と称してさも違う政治の道があるように装い、国民をまたも騙そうとしている石原新党や橋下維新の会の本性を見抜くことが有権者に求められているのではないでしょうか。

<ちょっと前のトップニュース>
※御嵩町長襲撃事件発生
1996年10月30日午後6時15分頃、柳川喜郎御嵩町長(当時63歳)が自宅マンションのエレベーター付近で2人組の犯人に襲われて、頭蓋骨骨折の重傷を負い、肺には穴が空いた状態で、午後6時半頃、同町内になる病院に運ばれ、一時重体となった。その後約1ヵ月間入院した。
事件が発生した御嵩町では産業廃棄物処理場の問題があり、被害者の町長は事件の1年半前に廃棄物処理場建設反対を掲げて当選した。さらに事件が発生する直前に町長の自宅から盗聴器が見つかり、2グループ計11名が電気通信事業法違反で逮捕されている。盗聴グループの主犯格らは盗聴の目的を「反対派町長のスキャンダルを探すため」と供述し、また寿和工業(御嵩町に処分場を計画した産業廃棄物処理業者)から数千万円の現金を受け取っており(現金の趣旨は「盗聴の報酬ではない」と供述)、盗聴事件が産業廃棄物処理場であることを見られたが、襲撃事件に結びつく証拠はでなかった。
公訴時効成立までに岐阜県警は延べ15万5000人の捜査員を投入。最大180人態勢で捜査をした。2011年10月28日に全国的に異例の時効に関する会見に警察が応じ、被害者に謝罪したが、捜査課題は残ったとしながらも、捜査には問題がなかったとした。
なお、殺人未遂の時効成立一週間前となった2011年10月23日、柳川元町長は「犯人に告ぐ」と題したメッセージを発表し、時効成立後でも事件解決につながる情報に対して用意した懸賞金を提供するとしたが、現在に至っても真犯人が明らかにされていない。

<10月30日の記念日>
※初恋の日
1896年(明治29年)の10月30日、島崎藤村が「文学界」46号に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したこを記念する日。制定したのは藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の中棚荘。記念イベントとして初恋をテーマとした作品(俳句、短歌、エッセイ、写真など)をはがきで応募してもらう「中棚荘・初恋はがき大賞」を行っている。
※マナーの日
ビジネスマナー、一般マナーなど、あらゆる場面において必要不可欠な「マナー」について見直し、生活に役立ててもらうことを目的にNPO法人・日本サービスマナー協会が制定。日付は協会が設立された2008年10月30日から。協会では接客サービス研修、認定資格、検定試験など、サービスマナーの普及と向上の活動を行っている。
※たまごかけごはんの日
「たまごかけごはん」をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけとなる日をと、島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。日付は第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日から。この時期はたまごの品質が良いと言われており、また美味しい新米が出回る時期でもある。
※香りの記念日
第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催した石川県七尾市が1992年に制定した日。国民文化祭初の香りイベントが開催された日をその記念日としている。今後も香りグッズの全国コンクールや香りを活かした商品開発など、積極的に活動を続けて行く予定。
※紅葉忌,十千萬堂[とちまんどう]忌
小説家・尾崎紅葉[おざきこうよう]の1903(明治36)年の忌日。
※ニュースパニックデー,宇宙戦争の日
1938年のこの日、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『宇宙戦争』が放送された。演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになった。

<今日の誕生花>
シーマンニア言葉:繁栄」        ロベリア言葉:悪意」
シーマニア ロベリア
ルリチョウチョウ[瑠璃蝶々]言葉:人目につく」
ルリチョウチョウ(瑠璃蝶々)

<歴史上の出来事>
1270年第8回十字軍が終了
1485年イングランド王ヘンリー7世が戴冠
1905年10月勅令。ロシア第一革命でニコライ2世が国会開設・憲法制度などを宣言(ユリウス暦10月17日)
1918年第一次大戦で、オスマン帝国が聯合国に降伏
1921年歌舞伎座が漏電の為に全焼
1922年首相に指名されたムッソリーニがファシスト党員とともにローマに入城
1930年婦人運動家・奥むめおが託児所兼集会所「婦人セツルメント」を開設
1938年アメリカ・CBSラジオでラジオドラマ『宇宙戦争』が放送され全米がパニックに
1944年アンネ・フランクと姉のマルゴットがアウシュヴィッツからベルゲン・ベルゼン強制収容所へ移送
1947年国際貿易会議で23か国が「関税および貿易に関する一般協定」(ガット)に調印
1961年ソ連が史上最大の50メガトン核爆弾実験「ツァーリ・ボンバ」を実施
1961年ソ連共産党大会でレーニン廟からのスターリンの遺体撤去を決議
1962年最高裁が、50年間無実を訴えてきた吉田石松氏の再審を決定。翌年2月に無罪が確定
1982年日本シリーズで西武ライオンズが中日を破り初の日本一に
1987年NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売
1990年池袋駅東口に東京芸術劇場が開場
2000年シドニー五輪金メダルの高橋尚子に国民栄誉賞

<著名人の誕生日>
1596年松平信綱[まつだいら・のぶつな] (江戸幕府老中,武蔵川越藩主「智慧伊豆」)[1662年3月16日]
1821年フョードル・ドストエフスキー (露:小説家『罪と罰』)[1881年1月28日]
1874年上田敏[うえだ・びん] (評論家,イギリス文学者,翻訳家,詩人)[1916年7月9日]
1894年ピーター・ウォーロック (英:作曲家,音楽評論家)[1930年12月17日]
1895年ディキソン・W.リチャーズ (米:医師,心臓カテーテル法を発展)[1973年2月23日]
1920年中村芳子(夕霧太夫)[なかむら・よしこ] (女優)[1987年12月]
1930年クリフォード・ブラウン (米:ジャズトランペット奏者)[1956年6月26日]
1947年ティモシー・B.シュミット (米:ミュージシャン(イーグルス/ベース))
1960年ディエゴ・マラドーナ (アルゼンチン:サッカー)
1973年小松亮太[こまつ・りょうた] (バンドネオン奏者)
1979年仲間由紀恵[なかま・ゆきえ] (女優)
1980年鬼束ちひろ[おにつか・ちひろ] (シンガーソングライター)
1980年杉内俊哉[すぎうち・としや] (野球(ソフトバンク/投手))

<著名人の忌日>
1769年賀茂眞淵[かも・の・まぶち] (国学者,歌人,国学四大人の一人) <数え73歳>[1697年3月4日生]
1806年5代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <数え66歳>[1741年8月生]
1850年高野長英[たかの・ちょうえい] (蘭学者,医師) <数え47歳>幕吏に襲われ自殺[1804年5月5日生]
1903年尾崎紅葉[おざき・こうよう] (小説家『金色夜叉』,俳人) <35歳>[1867年12月16日生]
1930年豐田佐吉[とよだ・さきち] (実業家,豊田式自動織機発明,トヨタの始祖) <63歳>[1867年2月14日生]
1973年古田晁[ふるた・あきら] (出版者,筑摩書房創業) <67歳>[1906年1月13日生]
1979年平塚八兵衛[ひらつか・はちべえ] (刑事) <66歳>[1913年9月22日生]
1985年斎藤隆介[さいとう・りゅうすけ] (児童文学作家『ベロ出しチョンマ』) <68歳>[1917年1月25日生]
2004年南條範夫[なんじょう・のりお] (推理小説家『燈台鬼』『畏れ多くも将軍家』) <95歳>直木賞[1908年11月14日生]
2006年木下順二[きのした・じゅんじ] (劇作家『夕鶴』) <92歳>[1914年8月2日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔を(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

三連休の真ん中ですが、皆さんは連休を楽しんでいらっしゃいますか~(*^^)
わたしみたいに家に閉じこもってると精神衛生上悪いかもネ^^
でもいつまでも閉じこもってるわけじゃありませんよ∬´ー`∬ウフ♪
今週の土・日は久し振りに遠出することにしました~
どこへ行くかは行き当たりばったりで、気がついたらこんなところにいたなんていう一人旅に行く予定です(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

[今日の音楽]
今日はDvořák(ドボルザーク)のHumoresque(ユーモレスク)を紹介します
演奏は今日が誕生日の「Yo Yo Ma」「Itzhak Perlman」



トラックバックテーマ 第1524回「今まさに食べたい!秋の味覚!」
さて、今食べたい旬の秋の味覚といえば、私は岐阜県東濃地方に位置する中津川の「栗きんとん」ですね。
絶対最高だと勝手に思っています。
とにかく美味しい!!!
皆さんにちょっとだけ教えますけど中津川市の本家すや・川上屋・松月堂の栗きんとんは絶品ですよ(*^_^*)
本家すやの栗きんとん
栗きんとん
あっ、お正月のおせちに入るきんとんとは違いますからね。
栗きんとんは高級和菓子で、お値段もびっくりするほど高級Σ(゚д゚;)ガーン

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
大野バラ公園のバラ(オンマウスで名前がわかります)
クリマ・ルデイ2 ゴールデン・エンブレム
グレースクイーン ゴールド・バニー1

[新選組の歴史]
元治元年10月7日、日野の松木元太郎・小林重太郎が入隊を求めて新選組屯所を訪れるが、入隊不許可となる。
慶応2年10月7日、市橋鎌吉が死亡。
慶応3年10月7日、新選組は村山謙吉を陸援隊に潜入させる。

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「我々は今、最も厳密に、大胆に、自由に今日(こんにち)を研究して、其処(そこ)に我々自身にとっての明日の必要を発見しなければならぬ。」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)


[What A Day]
<今日のトップニュース>
※復興予算が調査捕鯨対策などに=衆院監視委が使途検証へ
衆院決算行政監視委員会(新藤義孝委員長)は6日までに、東日本大震災の復興特別会計の予算が復興とかけ離れた事業に使われているとして2011、12年度予算の検証に向けた作業を始めた。財務省が委員会に提出した資料には、反捕鯨団体シー・シェパードによる妨害活動への対策を強化する水産庁の「鯨類捕獲調査安定化推進対策」23億円や沖縄県の国道整備6千万円など8事業を挙げている。総額は5千億円余りでこのうち一部が被災地関連以外に流れており、委員会は「国民の常識から外れるものも多い」と問題視している。【共同通信】
<ちょっと前のトップニュース>
※プロ野球「黒い霧事件」
1969年、報知新聞の西鉄ライオンズ担当記者が、西鉄ライオンズ野手のカール・ボレスから「チームメイトにわざと失策する選手がいる」という話を聞きこみ調査を開始。その結果報知新聞が八百長の疑惑を抱く。報知は読売新聞の社会部と組んでさらに調査を開始。 10月7日、西鉄投手の永易将之が公式戦で暴力団関係者にわざと試合に負ける「敗退行為(八百長)」を持ちかけられ、それを実施していたことが判明。西鉄は永易をシーズンオフを以て解雇することを決定する。翌日の10月8日、読売新聞と報知新聞がこれを報道。
11月28日、コミッショナー委員会(当時はコミッショナーの権限については委員長宮沢俊義・金子鋭・中松潤之助の3人が合議制で担当した)が永易に対し、永久出場停止(追放)という日本野球界初の処分を下す。
<その後の経過>
1970年4月1日 永易と週刊ポスト記者による独占インタビューの録音テープがフジテレビの深夜番組「テレビナイトショー」で放送され、その中で永易は「他にも敗退行為(八百長)をした選手がいる」と暴露し、それを行ったのではないかと疑われた西鉄の6人の選手を公表。投手の池永正明・与田順欣・益田昭雄、捕手の村上公康、内野手の船田和英・基満男がそれであり、後日コミッショナー委員会は永易を含む7人に事情聴取を実施。
4月22日、オートレースの競走(レース)中の違反で送検されたオートレース選手が「プロ野球選手がオートレースの八百長に参加した疑いがある」と自供。
4月23日、小型自動車競走法違反の容疑で前年、中日ドラゴンズを引退した元西鉄投手の田中勉、元大洋ホエールズ投手の高山勲、元・暴力団森岡組準組員の藤縄洋孝が逮捕される。
5月6日、オートレースの八百長に参加した罪で中日のエース・小川健太郎が逮捕される。
5月9日、敗退行為に関わった疑いのある選手として東映フライヤーズの田中調・森安敏明の両投手の名前が公表される。
5月14日、近鉄バファローズ球団職員の山崎晃が、1967年のシーズンに八百長を強要されたことが報道される。
5月19日、阪神タイガース内野手の葛城隆雄がオートレースの八百長容疑で逮捕。
5月25日、コミッショナー委員会は西鉄の6人の当該選手について以下の処分を下す。 池永、与田、益田の3人の投手は永久追放処分。理由は与田と益田については敗退行為を認めたため。池永については本人が否定したものの、敗退行為の勧誘に際して受け取った100万円の返却を怠り、また野球機構に通報しなかった事がプロ野球協約第179条違反となった。
村上と船田は1970年11月30日まで、試合を含む完全野球活動禁止処分。基は厳重注意処分。
6月から7月にかけて、コミッショナー委員会裁定が発表される。 6月3日、中日・小川を永久追放。
6月15日、近鉄球団職員・山崎を永久追放。
6月18日、阪神・葛城に出場停止3ヶ月。
7月30日、東映・森安を永久追放、田中に厳重戒告。

<10月7日の記念日>
※ミステリー記念日
1849年の今日、ミステリー小説の先駆者であるエドガー・アラン・ポーが亡くなったことに由来する。「モルグ街の殺人」「黄金虫」などの作品で知られるポーは、自らもまた奇怪な人生を送ったといわれている。
※盗難防止の日
家屋侵入盗難、自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくそうと、社団法人日本損害保険協会が制定した日。日付は10と7でトーナンの語呂合わせから。全国で盗難防止の啓発運動などが行われる。
※バーコードの日
1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。

<今日の誕生花
金木犀[きんもくせい]言葉:変らぬ魅力」紫苑[しおん]言葉:追憶」
きんもくせい[金木犀] 紫苑 (しおん)

<歴史上の出来事
110年日本武尊が伊勢神宮で倭姫命から天叢雲剣(後の草薙剣)を賜る
1571年レパントの海戦。スペイン、ベネチア、ローマ教皇の聯合艦隊が聖地を奪ったオスマントルコ軍艦隊を撃破
1777年サラトガの戦い。アメリカ独立戦争においてハドソン川上流のサラトガで米軍が英軍を破る
1859年安政の大獄で橋本左内らが刑死
1879年独・オーストリア同盟成立。ロシアのドイツからの離叛に備え、ロシアからの攻撃時の相互援助を約束
1888年明治6年の火災で焼失した皇居の宮殿が新たに造営される
1946年衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立
1948年芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職
1949年ドイツ人民評議会でドイツ民主共和国憲法草案を可決。東ドイツが成立
1950年中国人民解放軍がチベットに侵攻
1950年マザー・テレサが神の愛の宣教者会を設立
1957年後楽園で日本初のプロレス世界タイトルマッチ・力道山vsルー・テーズ戦を開催。両者力尽きて引き分け
1959年ソ連の月探査機「ルナ3号」が初めて月の裏側の撮影に成功
1960年ヒマラヤのディオ・ティバ峰が日本女子登山隊により初登頂
1965年マリアナ近海で日本の漁船約40隻が台風29号により大破。死者・行方不明者209人
1969年西鉄ライオンズの永易将之投手の八百長が発覚し、今季末での解雇が決定。「黒い霧事件」の発端
1977年ソ連で、「スターリン憲法」を41年ぶりに改定した新憲法を採択
1979年第35回衆議院議員総選挙。自民党が単独過半数割れとなるが、無所属10人を追加公認して過半数に
1984年グリコ森永事件で、大阪のスーパーなどで青酸入りの森永製品が発見される
1985年パレスチナゲリラがイタリアの客船「アキレ・ラウロ号」を乗っ取り。511人が人質に。2日後に人質を解放し投降するがアメリカ人乗客1人が殺害されていたことが判明
2001年米軍がアフガニスタン侵攻を開始

<著名人の誕生日>
1900年ハインリヒ・ヒムラー (独:ナチス党幹部,ナチス親衛隊全国指導者)[1945年5月23日]
1951年桐野夏生[きりの・なつお] (小説家『柔らかな頬』『OUT』)直木賞,乱歩賞
1952年ウラジーミル・プーチン (ロシア:大統領(2代),首相)
1953年ティコ・トレース (ミュージシャン(Bon Jovi/ドラムス))
1955年ヨーヨー・マ(馬友友) (米:チェロ奏者)
1975年中川英二郎[なかがわ・えいじろう] (トロンボーン奏者)

<著名人の忌日>
1849年エドガー・アラン・ポー (米:詩人,小説家,批評家『黄金虫』『モルグ街の殺人』) <40歳>[1809年1月19日生]
1859年橋本左内(景岳)[はしもと・さない] (福井藩士) <数え26歳>安政の大獄で斬首[1834年3月11日生]
1859年頼三樹三郎[らい・みきさぶろう] (儒学者,尊攘派志士,頼山陽の子) <数え35歳>安政の大獄で斬首[1825年5月26日生]
1957年柳原極堂[やなぎはら・きょくどう] (俳人) <90歳>[1867年2月11日生]
2006年アンナ・ポリトコフスカヤ (ロシア:ジャーナリスト) <48歳>射殺[1958年8月30日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになりますし、皆さんに笑顔を(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
438位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
98位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示