☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[2年前のドラニャンコ]
まだ元気でしたがぐーたら猫でした(。_゚)〃ドテッ!
あたしはお布団でぬくぬくだニャー
IMG_0003_20161213223539b59.jpg
IMG_0034_201612132235403b8.jpg

[次の大臣どうぞ!!]
※国民に何も知らせない河野外務大臣に大臣の資格なし
さる11日の河野外相の記者会見の場で発した「次の質問どうぞ」四連発に、各方面から批判が殺到しています。
かの田崎スシロー氏も「政治家としての質が問われる会見だった」と苦言、落語家の立川談四楼氏は「次の大臣どうぞ」と皮肉りました。
自民党内からも批判が出ている中で、外務省記者クラブが「誠実な会見対応を求める申し入れ」を行なったことに対し、河野氏は「”神妙”に受け止める」と回答したといいますが、この人は一般常識も知らない安倍首相や菅官房長官同様に使うべき言葉もわかっていないようです。
外務省記者クラブなど所詮は自民党応援団ですが、そこから苦情が出たら通常は「真摯に受け止め」というのが常識でしょう。
立川談四桜氏がツイートで「質問を無視され、いるのにいなかったことにされ、記者はなぜ怒らない? ジャーナリストとしての矜持はないのか。「舐めてんのかこらァ、総引き揚げするぞ」ぐらいのことは言ってもいいんだ。誰からも何も聞かれない大臣として晒し者にすりゃいいんだ。だけど要らないねそんな大臣。「次の大臣どうぞ」」と切り捨てていますがまったく同感です。
「次の総理どうぞ」「次の官房長官どうぞ」「次の内閣どうぞ」と言いたいものです。
ちなみに、河野氏の場合はあまりに”露骨”すぎたことで多くの批判が殺到しているけど、記者や野党などからの核心に迫るような質問を、妙な「論点逸らし」や「煙に巻く回答」でろくに答えようとしないのは、菅官房長官や安倍総理も同じでしょう。
いずれにしても、安倍政権による傲慢さや不誠実さ、非常識さが凝縮されたようなハプニングであり、国民からの批判が殺到するのも当然のことかと思います(アホラシイ)。
こんな政権には今直ぐにも退場してほしい!!!
安倍内閣の存在自体が国民が不幸になりますからね(--〆)


[今日の音楽]
物言うロック歌手で俳優でも知られる吉川晃司さん、「おれは安倍首相がでい嫌いだ」と堂々と宣言してもテレビ局がドラマで重要な配役として使わざるを得ないほどの人です。
現在もTBSの人気ドラマ「下町ロケット」で存在感を示している一方、コンサートでその歌唱力とパフオーマンスぶりがフアンを熱狂させているそうです。
吉川晃司『BE MY BABY』


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
木曽街道六十九次゜深谷宿
渓斎英泉筆 『岐阻街道 深谷之駅』
9-『岐阻街道 深谷之駅』、渓斎英泉

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「神に頼るとはなんたることだ。自らの力で自らを助けたまえ」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※<税を追う>過去最大の補正、防衛省要求 「第二の財布」に巨額注ぐ
のし掛かる高額兵器購入のツケ-。防衛省が二〇一八年度の第二次補正予算で、過去最大規模の三千六百億円余りを要求していることが明らかになった。安倍政権になってから防衛費は毎年過去最高を記録しているが、米国製兵器の輸入拡大で、それでも足りない状況に。補正予算という「第二の財布」を膨らませ、巨額の税金を注ぎ込む構図が浮かび上がった。 (「税を追う」取材班)
「防衛省の一九年度予算編成に大きな歪(ゆが)みが起きているようだ」
二週間前、ある防衛関連企業の社員は本紙の取材にそう漏らしていた。防衛省は毎年必ず、同社から装備品を購入していたが、一九年度は予算不足を理由に見送られたからだ。「一八年度の補正予算で買ってもらう方向で調整している」と社員は明かした。
防衛省の異変をかぎ取っていたのは、この社員だけではない。業界では「一九年度予算でローン返済に困っている」という話が広がっていた。
十二日の自民党国防部会で、防衛省が示した二次補正予算案の概要。配布資料には三千六百億円規模の予算額のうち、ヘリや輸送機などの整備として三千百七十七億円が明記されていた。
防衛省関係者によると、この費用の多くは兵器ローンの返済。一九年度当初予算案の編成に当たり、当初の要求額に盛り込んでいた返済額の一部を一八年度補正予算に組み替えたものだという。つまり来年度の当初予算の枠内に収まりきらない返済額を、前倒しで本年度の補正に回した形だ。
こうした「裏技」は、近年の米国製兵器の大量購入に伴い、一四年度以降、毎年のように多用されるようになった。ローン払いが急増し、当初予算を圧迫するようになってきたからだ。
岩屋毅防衛相も先月末の記者会見で、「有り体に言えば、やりくりも大変」と苦しい財政事情をこぼしている。国産兵器を含めたローン残高は本年度、五兆円を突破。補正の裏技だけでは、もはや対応しきれないところまで来たのだろう。
防衛省は先月、取引先企業六十二社を集め、追加発注する代わりに支払い延期を求める異例の要請を行った。要請を受けた企業の幹部が「来年度払わなきゃいけないカネを捻出するのに、防衛省は本当に切羽詰まっている。大変だよ」と同情するほどだ。ただ、支払い延期に応じてもらえる見通しは、現時点で十億円程度。厳しいやりくりに変わりはない。
軍事ジャーナリストの清谷信一氏は「『リボ払い』の枠を増やそうという話で借金をさらに重ねるだけ。米国に貢ぐのが国防みたいな形になっている。金銭感覚を身に付けるほうが先だ」と指摘。「臨時国会が閉じたこのタイミングで、二次補正を編成するのは不健全だ」と批判している。2018年12月13日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※オスプレイ墜落 名護東沿岸、夜間訓練中 乗員5人、2人けが
第11管区海上保安本部などによると、米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが13日午後9時50分ごろ、名護市安部の沿岸部で墜落した。機体は大破し、プロペラや胴体が折れているのが確認できる。夜間訓練中だったとみられる。乗員は5人で、全員が海軍病院に搬送され、2人がけがをしたもよう。11管は巡視船2艇を出動させ調査している。本土復帰以後、県内での米軍機墜落事故は今回を含め48件。
名護市安部のリーフに墜落した米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ=14日午前1時35分ごろ(友寄開撮影)
オスプレイを巡っては県などが配備撤回を求めている。政府は同機種が拠点とする米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を進める計画で、北部訓練場の先行提供されているヘリパッドでもオスプレイが運用され、騒音被害が発生しており、今回の事故で県民の反発がさらに高まるのは必至だ。
在沖米海兵隊報道部は14日午前1時ごろ、リリースを発表。キャンプ・シュワブ沿岸部の浅瀬に「着水」した。事故原因は不明。所属は普天間の第36海兵航空群。嘉手納基地所属のHH60救難ヘリが救助した。第3海兵遠征軍も13日夜、短文投稿サイトのツイッターで「沖縄の沖合でMV22の事故が起きた」と投稿した。
県の池田竹州基地防災統括監は「政府は北部訓練場でヘリパッドを建設している。そこで使われる航空機が事故を起こしたのは間違いない。宜野座ではつり下げ訓練の問題があり、県民の不安が募っていた直後の事故だ」と述べ、事故の詳細を把握次第、抗議などを検討する考えを示した。
米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の佐喜真淳市長は「県民や市民に不安を与える、あってはならないことが起きた。極めて遺憾だ。だからこそ一日も早く普天間飛行場を返還してほしい」と述べ「詳細を確認しながら対応したい」と話した。
オスプレイを巡っては県などが配備撤回を求めている。政府は同機種が拠点とする米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を進める計画で、北部訓練場の先行提供されているヘリパッドでもオスプレイが運用され、騒音被害が発生しており、今回の事故で県民の反発がさらに高まるのは必至だ。
在沖米海兵隊報道部は14日午前1時ごろ、リリースを発表。キャンプ・シュワブ沿岸部の浅瀬に「着水」した。事故原因は不明。所属は普天間の第36海兵航空群。嘉手納基地所属のHH60救難ヘリが救助した。第3海兵遠征軍も13日夜、短文投稿サイトのツイッターで「沖縄の沖合でMV22の事故が起きた」と投稿した。
県の池田竹州基地防災統括監は「政府は北部訓練場でヘリパッドを建設している。そこで使われる航空機が事故を起こしたのは間違いない。宜野座ではつり下げ訓練の問題があり、県民の不安が募っていた直後の事故だ」と述べ、事故の詳細を把握次第、抗議などを検討する考えを示した。
米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の佐喜真淳市長は「県民や市民に不安を与える、あってはならないことが起きた。極めて遺憾だ。だからこそ一日も早く普天間飛行場を返還してほしい」と述べ「詳細を確認しながら対応したい」と話した。
川田司外務省沖縄担当大使は13日夜、ニコルソン在沖米四軍調整官に遺憾の意を伝えた。東京・市谷の防衛省には一報を受けた幹部らが続々登庁し、情報収集に当たった。
県には13日午後11時半ごろ、沖縄防衛局から事故の連絡があった。一方、事故の詳細は伝わっていないため、県は14日早朝から対策を協議する。2016年12月14日【出典:琉球新報】

恐れていたとおり欠陥機のオスプレイがやはり墜落しました。
そもそも米国本土で墜落の危険があるとして住宅街を飛行することすら認められていない代物を日本の上空ならよいなどとは筋違いもいいところです。
事故原因究明を稲田防衛相は要求しましたが、こんな欠陥機はただちに日本領土上空での使用禁止とし、米軍に対してオスプレイ配備の停止を要求すべきです。
最高裁はいったいどこを見ていたのか、裁判のやり直しを自らするべきでしょう。


<もう少し前のトップニュース>
※「社会保障削減」野党が批判
野党は十二日、自民、公明両党が消費税増税と同時に導入する軽減税率制度で外食を除く食品全般を対象にしたことを「社会保障財源を削るのか。対象を広げたのは極めて問題で許せない」(民主党の岡田克也代表)などと一斉に批判した。
岡田氏は三重県桑名市で記者団に、一兆円規模の財源が必要になるとして「何のために消費税率引き上げを決めたのか。財政赤字がどんどん増える」と非難した。枝野幸男幹事長は取材に「財政規律の維持や社会保障の充実よりも選挙を優先させた」と述べ、社会保障と税の一体改革に関する自民、民主、公明の三党合意違反に当たると指摘。安倍政権を追及する考えを示した。
共産党の小池晃政策委員長は「党利党略のため無責任に国政をもてあそんでいる」と述べた。
維新の党の松野頼久代表は「国会議員定数削減など身を切る改革の努力もまだまだ足りない」と注文を付けた。

<かなり前のトップニュース>
※旧赤穂藩士が吉良邸に討ち入り
1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩[あさのたくみのかみながのり]が、幕府の礼式を司る高家[こうけ]筆頭の吉良上野介義央[きらこうづけのすけよしなか]に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助[おおいしくらのすけ]の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。

<12月14日の記念日>
※四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日
1702年(元禄15年)の今日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。江戸・本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
※南極の日
1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。

<今日の誕生花>
「花言葉:勇敢」                クローブ[丁子]「花言葉:貴重さ」
松 クローブ(丁子[ちょうじ]
クリスマスパレード「花言葉:孤独」
エリカ・クリスマスパレード

<歴史上の出来事
453年第20代天皇・安康天皇が即位
1171年平清盛の子・徳子(後の建礼門院)が後白河法皇の養女として入内。翌年2月、高倉天皇の中宮に
1542年生後6日のメアリーがスコットランド女王に即位
1570年正親天皇と将軍足利義昭の仲介により、織田信長が浅井長政・朝倉義景と和睦
1702年大石内蔵助ら赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入り。主君浅野長矩の仇を討つ
1910年徳川好敏陸軍大尉が日本初の飛行実験に成功したが、公式の飛行実施予定日ではなかった為に「誤って離陸」と報告
1911年ノルウェーのアムンセン隊が南極点に初めて到達
1913年日本海軍の戦艦「榛名」が進水
1934年日光国立公園が国立公園に指定
1939年国際連盟がフィンランド侵攻を理由にソ連を除名
1946年国連総会で、国連本部をニューヨークに置くことが決定
1959年在日朝鮮人の北朝鮮への帰国開始。975人を乗せた船が新潟港を出港
1960年国連総会で、アジア・アフリカ43か国の提案による「植民地独立付与宣言」を採択
1962年アメリカの金星探査機「マリナー2号」が金星に最接近し、史上初の惑星フライバイに成功
1969年初の日本人同士によるボクシング世界タイトル戦。小林弘がWBA世界ジュニアライト級王者・沼田義明にKO勝ち
1972年アポロ17号の乗員が月面での最後の船外活動
1973年女子高生の冗談がもとで愛知県の豊川信用金庫が20億円の取り附け騒ぎに
1993年東京都日野市でOLが不倫相手の男性宅に侵入し、男性の子供2人にガソリンを撒いて放火
1993年日本政府が米輸入の部分開放を決定。国内産米による自給体勢が終結
1995年ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で紛争3か国が和平協定に調印
2006年日本がモナコと外交関係を樹立
2007年佐世保のスポーツクラブで会員の男性が散弾銃を乱射。2人死亡
2008年0系新幹線がこの日の臨時列車の運行をもって引退
2010年欧州の高速鉄道初となる日本製車両、「クラス395」がイギリスで本格運用開始
2011年海王星が、発見された1846年9月23日の位置に初めて戻る
2011年イギリスで同国史上最大の競馬八百長事件が2年前の2009年に行われていたことが発覚
2012年コネチカット州でサンディフック小学校銃乱射事件が発生し、児童20人を含む26人が死亡。被疑者も自殺
2016年トヨタ自動車の新型クロスオーバーSUV C-HRを日本市場で発売

<著名人の誕生日>
1503年ノストラダムス (仏:医師,占星術師『百篇詩集(諸世紀)』)[1566年7月2日]
1841年中島歌子[なかじま・うたこ] (歌人)[1903年1月30日]
1883年植芝盛平[うえしば・もりへい] (武道家,合気道の開祖)[1969年4月26日]
1895年ポール・エリュアール (仏:詩人)[1952年11月18日]
1901年阪東妻三郎[ばんどう・つまさぶろう] (俳優,田村高廣・田村正和・田村亮の父)[1953年7月7日]
1921年森正[もり・ただし] (指揮者)[1987年5月4日]
1934年前田陽一[まえだ・よういち] (映画監督『神様のくれた赤ん坊』)[1998年5月3日]
1946年パティ・デューク (米:女優)
1955年世良公則[せら・まさのり] (歌手,俳優,ミュージシャン(ツイスト/ヴォーカル))
1963年シンシア・ギブ (米:女優)
1968年勝間和代[かつま・かずよ] (経済評論家)
1975年福浦和也[ふくうら・かずや] (野球(内野手))
1979年中野美奈子[なかの・みなこ] (アナウンサー(フジテレビ))
1985年愛原実花[あいはら・みか] (女優(宝塚歌劇[元](90期)))
1988年ヴァネッサ・ハジェンズ(米:女優、歌手)

<著名人の忌日>
1702年吉良上野介義央[きら・こうづけのすけよしひさ] (江戸幕府高家肝煎) <数え62歳>赤穂浪士討ち入り。現在の時法では15日未明[1641年9月2日生]
1799年ジョージ・ワシントン (米:大統領(初代)) <67歳>[1732年2月11日生]
1989年アンドレイ・サハロフ (ソ連:物理学者「ソ連の水爆の父」) <68歳>[1921年5月21日生]
1994年フェイフェイ(飛飛) (上野動物園のパンダ)<推定24歳> [1967年生]
2007年山本建三[やまもと・けんぞう] (写真家) <82歳>[1925年7月5日生]
2012年東松照明[とうまつ・しょうめい] (写真家) <82歳>[1930年1月16日生]
2013年ピーター・オトゥール (アイルランド:俳優) <81歳>(アラビアのロレンス)[1932年8月2日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

Category :  追憶
tag :  川柳 お気に入り
12日に叔父の誕生日のお祝いに行って、亡父の遺品を20年ぶりに貰ってきました。
遺品の中で目にとまったのが、河島英吾のカセットテープ「時代おくれ」です。
私の知っている父は洋楽が好きで、父の違う一面を見た思いがしました。
1986年発売ですからずいぶん前です。
さっそくデッキで聞いてみたけど、なぜか涙が溢れてとまりませんでした。
父への思いか、河島英吾の歌声が心に響くのかわからないまま、ただ泣けました。
何年ぶりかで聞いたけどいい歌です(白状しますが私は典型的なファザコンです)。

河島英五 「時代おくれ」(クリックすると動画が見られます)

まり姫のベストショット(最近で1番のお気に入り)

          極楽鳥(フェスタ記念公園内温室で撮影)
DSC00487.jpg


まり姫の下手な川柳

今日は時事川柳に挑戦して政党斬りをしてみました^^;

[民主党]    
勝ちすぎて わけがわからず 右往左往  (小泉チルドレンの二の舞じゃないだろうね)
[自民党]    
大敗が    出した結論    自分党   (大負けして派閥ガタガタだからあとは勝手にやる?)
[公明党]    
総選挙    一夜明けたら   暗闇党   (こんなはずじゃなかった、お先真っ暗ね)
[共産党]    
山椒も    小粒なだけに   意味をもつ? (ちっちゃいのに87年もよく続けてるよね~これも必要かな)
[社民党]    
連立で    身を持ち崩し   十六年   (自社さ政権で懲りたんじゃないの?)
[国民新党]  
郵政後    知らぬ顔の    半兵衛よ  (郵政見直ししたら後は野となれ山となれ)
[みんなの党] 
政党を    身売りするなら  今のうち   (寄り合い所帯で作ったけど、どこと一緒になる?)
[新党日本]
知事選の   リターンマッチ  どうするの  (田中さん、長野知事選やめたの?)
[新党大地]  
北海道    宗男疑惑は    どこいった (宗男さん、北海道じゃ英雄なんだ!)
[幸福実現党] 
幸福の    次の選挙は    隆法次第  (いっぱい候補者たててお金ある?)

今日は歴史の記事はお休みします。

株価のように乱高下するランキング
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手する

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

Category :  追憶
tag :  写真 出来事
今から24年前、1985年日航機が群馬県御巣鷹山の山中に墜落し、死者520人という航空機事故最大の死者を出すという大惨事が起きました。
生存者は奇跡的にも4名ありました。
テレビ中継を見て、子ども心にも事故の悲惨さに泣いた記憶があります。
このとき不幸にも墜落した日航機に搭乗していた、人気歌手の坂本九さんが亡くなられました。
あれから24年、今でも坂本九さんの笑顔が思い出されます。


坂本九さんの歌 上を向いて歩こう


庭に珍しいが咲きました。
まだ満開ではないけれど、何ともいえない可憐なです。の名前はトレニアといいます。


トレニア1


トレニア2


ダリアはオレンジ色ばかりと思っていたら、遅まきながら黄色も咲きました。

ダリア黄色


いつのまにか大きな梨が顔を出しています。お隣の畑のようにはいきませんが、熟れごろになり明日にでも今年最初の味見をしようかなと思います。
熟れごろの梨


富有柿はまだまだ青色、3ケ月先には豊かな実りになる予想。
富有柿


「蓼食う虫も好き好き」で有名な通称タデ(ヤナギタデのこと)が道路脇に咲いていました。
写真に撮ってみると、けっこう綺麗なものです。
ヤナギタデ2


ヤナギタデ


あまりにも小さくて何のかわかりません。
それもピンボケです(汗)^ ^
わずか5mmほどの小さなです。

小さな野草


歴史
1642年英国王チャールズ1世が議会派に宣戦。清教徒革命の始り
1736年徳川吉宗が江戸町奉行に19年在任した大岡越前守忠相を寺社奉行に任命。吉宗の寵愛を受け大名並みの待遇になる。
ちなみに、息子の忠高は吉宗の長男家冶が将軍になった後、側用人として権勢をふるう。
1759年七年戦争・クネルスドルフの戦い。ロシア・オーストリア聯合軍がプロイセン軍を破る
1877年エジソンが蓄音器を発明
1893年文部省が「小学校祝祭日大祭儀式規定」を告示。『君が代』など8曲を祝日・大祭日の唱歌に
1905年ロシア南下策に対抗する為「日英同盟」を改定。日本の朝鮮保護権承認など
1914年第一次大戦で、イギリスがオーストリアに宣戦布告
1918年ロシア革命を阻止する為、日本軍がウラジオストクに上陸(シベリア出兵)
1935年陸軍省内で統制派の軍務局長・永田鉄山少将が皇道派の相沢三郎中佐に斬殺
1945年日本政府の国体の護持を条件とするポツダム宣言受諾に対し、聯合国が無条件降伏を勧告。政府内が大混乱になる。
1945年北村サヨが山口県田布施町で「天照皇大神宮教」(踊る宗教)を開教
1960年日本航空の初のジェット機DC-8が運航開始
1962年堀江謙一が小型ヨットで日本人初の太平洋単独横断に成功
1977年中華人民共和国で文化大革命終結宣言。「4つの近代化」の新党規約を発表
1978年北京で「日中平和友好条約」に調印
1985年日航機が群馬県御巣鷹山山中に墜落。死者520人、生存者4人
2000年ロシアの原子力潜水艦クルスクがバレンツ海で航行不能に。乗員118人全員死亡


誕生

夾竹桃[きょうちくとう] Oleander 花言葉は危険・ご用心

夾竹桃 (きょうちくとう) 3



タンジー(蝦夷蓬菊[えぞよもぎぎく]) Common tansy 花言葉は婦人の美徳

タンジー


著名人の誕生日
1182年源頼家[みなもと・の・よりいえ] (鎌倉幕府将軍(2代))[1204年7月18日歿]
1359年足利氏滿[あしかが・うじみつ] (鎌倉公方(2代))[1398年11月4日歿]
1503年クリスチャン3世 (デンマーク・ノルウェー:国王)Christian III[1559年1月1日歿]
1782年ジョージ4世 (英:国王(ハノーヴァー朝4代))George IV[1830年6月26日歿]
1907年淡谷のり子[あわや・のりこ] (歌手「ブルースの女王」)[1999年9月22日歿]
1919年鈴木隆[すずき・たかし] (児童文学作家)[1998年1月25日歿]
1925年鈴木貞敏[すずき・さだとし] (参議院議員[元](自民党))
1926年岡部三郎[おかべ・さぶろう] (参議院議員[元](自民党),北海道・沖縄開発庁長官[元])
1929年湯浅譲二[ゆあさ・じょうじ] (作曲家)
1935年7代目春風亭柳橋[しゅんぷうてい・りゅうきょう7] (落語家)
1938年石毛えい子[いしげ・えいこ] (衆議院議員(民主党))
1941年谷川弥一[たにがわ・やいち] (衆議院議員(自民党))
1956年東てる美[あずま・てるみ] (女優)
1958年7世清元延寿太夫(岡村清太郎)[きよもと・えんじゅだゆう7] (歌舞伎清元節宗家,俳優)
1958年陣内孝則[じんない・たかのり] (俳優)
1958年土井亨[どい・とおる] (衆議院議員(自民党))
1966年デビット伊東[デビットいとう] (タレント(B21スペシャル)
1969年東幹久[あずま・みきひさ] (俳優,タレント)
1969年木原稔[きはら・みのる] (衆議院議員(自民党))
1970年吉岡秀隆[よしおか・ひでたか] (俳優)
1971年ピート・サンプラス (米:テニス)Pete Sampras
1972年貴乃花光司(貴乃花親方)[たかのはな・こうじ] (相撲/横綱(65代))


著名人の忌日
1484年シクストゥス4世 (ローマ教皇(212代)) <70歳>Sixtus IV[1414年7月21日生]
1644年土井利勝[どい・としかつ] (江戸幕府老中,大老) <数え72歳>[1573年生]
1935年永田鐵山[ながた・てつざん] (陸軍軍人) <51歳>
皇道派の相澤中佐により斬殺[1884年1月14日生]
1955年トーマス・マン (独:小説家,評論家『ヴェニスに死す』) <80歳>Paul Thomas Mann
1929年ノーベル文学賞[1875年6月6日生]
1970年西條八十[さいじょう・やそ] (詩人,作詞家) <78歳>[1892年1月15日生]
1977年小林節太郎[こばやし・せつたろう] (経営者,富士写真フイルム社長,富士ゼロックス設立) <77歳>[1899年11月7日生]
1980年立原正秋[たちはら・まさあき] (小説家『白い罌粟』『剣ヶ崎』) <54歳>[1926年1月6日生]
1982年ヘンリー・フォンダ (米:俳優) <77歳>Henry Fonda[1905年5月16日生]
1985年坂本九[さかもと・きゅう] (歌手,俳優) <43歳>日航機墜落事故 [1941年12月10日生]
1992年中上健次[なかがみ・けんじ] (小説家『岬』『十九歳の地図』) <46歳>
1975年下期芥川賞[1946年8月2日生]


ただいまランク急降下中
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ

拍手する

テーマ:今日のつぶやき - ジャンル:ブログ

Category :  追憶
tag :  平和
昨日、8月9日は原爆投下から64年目になる長崎の原爆記念日。

一発の原爆で、二十数万におよぶ無辜の市民が命を奪われつづけているという悲惨な現実に、目をそらして生きていくことは、唯一の被爆国である日本国民として恥ずかしいことだと思います。
『サユリスト』であった亡き父が最も敬愛した、今も輝き続ける大女優吉永小百合さんのライフワークは、反核・非戦・平和を訴え続けることです。

吉永小百合さんはこれまで学校の体育館や公民館など、どんな小さな集まりでも足を運び、原爆の朗読で平和の尊さを訴えてきました。次の世代を担う子供達へ、その想いを伝えたいと、語り続けてきました。かつて吉永さんの朗読を聞いた子供達は大人になり、それぞれの道を歩み始めています。そして吉永さんの想いを、また次の世代へ語り継ごうとしています。
平和を言葉で紡ごうとする吉永小百合さんの姿に、私は感動し、強く心をうたれました。

吉永小百合さんが朗読会で必ず最初に読むのは、広島で被爆した人 峠三吉の代表作『序』。わずか8行のに、怒りや強く生きる意志が込められています。


「にんげんをかえせ」    峠三吉

       『序』
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ

わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ

にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ


(英文)
Give me back my father
Give me back my mother
Give me back my grandparents
Give me back my children

Give me back myself
Give me back my people

As long as men live in this world
Immutable peace
Bring back peace



私たち若い世代も、吉永小百合さんが訴え続けている「戦争の恐ろしさ、核兵器の恐ろしさを、子供達に受け継ぐ」ことが求められていると考えずにはいられません。

日本が無謀な戦争で多くの被害を出し、結局無条件降伏した8月15日も近くなっています。
私たちは今一度、「二度と無意味な戦争という過ちを起こさない」為に、自らの行動を再確認してみる必要があるかも知れないと考えさせられた8月9日です。


8月6日の記事に反応して、コメントを寄せていただいた方はお1人でした。
拍手をいただいた名も知らない多くの方には、心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。


峠三吉について

峠三吉は日本の代表的な原爆の被爆人。1951年に『原爆集』を発刊し、その翌年に広島市民と子どものアンソロジー『原爆雲の下より』を編纂。三吉も被爆し、初期の被爆者運動にも参加したこともあるが、反戦・反原爆(反占領も)を強くアピールするようになる。
きっかけとなったのは、アメリカの朝鮮戦争での原爆使用を考慮するというトルーマン声明(1950年)である。「広島市民からただちに意思表示を」(日記)すべきだとして、占領下のプレスコード(報道禁止令)に抗って、三吉は原爆を書き始めた。その背景には、ストックホルムアピール(原子兵器の禁止、国際管理などの世界平和評議会の決議)への彼の信念があった。「にんげんをかえせ」の詩句は、『原爆詩集』の冒頭の「序」の詩にあるが、これは彼の反原爆=核兵器廃絶の魂の叫びで、私たち若い世代へ訴えかける三吉の魂の詩といっても過言ではない。
峠三吉は1917年に生まれ、1953年3月、手術途中で死去。36歳の若さであった。


ただいまランク急降下中
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ




拍手する

テーマ:今日のつぶやき - ジャンル:ブログ

Category :  追憶
tag :  写真 新選組
ふるさとの祭り

すっかり忘れていたけど、明日から我ふるさとの高山祭りが始まります

もう何年も戻っていないなあ

日枝神社の山車もテレビで見るだけで、ふるさとが遠くに感じられる今日この頃

「ふるさとは遠くにありて思うもの」って、本当にそう思えてくる

秋の祭りには帰ってみようかな

でも自分のふるさとなのに旅館に泊まるのも妙な感じ

あの家だれが住んでるんだろう

明日から雨になるって天気予報で言ってたけど

祭りに雨はいらないね~


今朝庭の花を撮ってみました。この数日でいろんな花がいっせいに咲きました。

DSCF0264.jpg
          
DSCF0259.jpg
          
DSCF0265.jpg
         
           めずらしい梨の花(ただしお隣さんの畑です)
DSCF0268.jpg
          

土方歳三(第11回)歳三の太刀

歳三は多くの太刀を所有していました。
小説「燃えよ剣」でも出てくる「和泉守兼定」のほか、名のある太刀を何振りも所有していたことが明らかになっています。
全部の太刀を紹介することはできませんから、和泉守兼定のみ詳細を紹介し、他のものは名前だけ紹介します。

★和泉守兼定(大) ★堀川国広(小) ★葵紋越前康継(大)
★大和守秀国(大) ★用恵国包(小)

和泉守兼定(大)

          和泉守兼定
               (土方歳三資料館蔵)

慶応三年二月の裏年記のある二尺二寸八分の、歳三の佩刀中一番有名なものです。
この太刀は日野市の土方歳三資料館に現在展示されています(小姓市村鉄之助に歳三が託した太刀)。
柄は白鮫着せ黒糸巻き、滑り止めの為に漆が塗ってあります。
菱の数が18半と小さくて細かいのは、幕末に流行した傾向であり、梅が好きだった歳三らしく鉄地木瓜形の板鍔には梅の花が一輪彫られています。
鞘は茶の石目塗りに牡丹唐草と鳳凰の文様を抜き出し、縁頭・栗形・小尻は鉄地無文と、いかにも武用専一という感じがします。
目貫だけは少し洒落ていて、美濃風の枝山椒図が使われています。
小説「燃えよ剣」で<之定>という呼称で記述されている兼定があまりにも有名になって、歳三が持っていたのは二代(通称之定)という人がいますが、彼が所持していたのは会津御抱鍛冶十一代の兼定です。
当時の多摩地方では、多くの有力者が所持していたことが明らかになっています。
通称「之定」でなくても、十一代の兼定は大変いい刀工だったようです。
この兼定の弟子が記録した現存する刀剣注文帳には、「和泉守兼定刀三本新選組」などと記されていて、新選組全体でこの兼定を重宝していたようにみえます。
元治元年、近藤勇が佐藤彦五郎に宛てた手紙の中に、「土方氏モ無事罷在候、殊ニ刀ハ和泉守兼定二尺八寸、脇差一尺九寸五分堀川国広云々……」とあることから、寸違いの兼定を数振り所持していたと思われます。
また源竜斎の覚えには、「二尺四寸八分 十一代兼定ナリ」と記されています。(以下次号へ)


banner_22.gif 
    ふたつとも参加してます




拍手する

テーマ:独り言 - ジャンル:ブログ

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
402位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
85位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示