☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナのパンデミックで大変な一年となりました。
昨年末からはオミクロン株が日本国内にも拡大し始め、年初から感染爆発が今にも起きそうな気配すら予測されます。
皆さま、ブロガーの皆さま、FBで交流させていただいている皆さま、感染にはくれぐれもご注意ください。
本年もよろしくお願いします。

2022年元旦



すぐに膝に乗る甘えん坊のレノン
CIMG1510.jpg
狂い座゛期のバラ
155.jpg
ひるがの高原の一景色
1CEC43EB-772C-44C6-823C-EF33649AAE42-1024x768.jpg

正月一番、隣県に住む次女夫婦とその長女(孫)が年始の挨拶にきて、猫のレノンをパチリと撮影した孫の写真をアップします(笑)
どうでもいいことですが、この孫は現在中京圏の某国立大学生(旧帝大)

image1.jpg

image2 (2)


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

ただいま新しい年を迎えました!!
皆さまへ新年のご挨拶を申し上げます( ^)o(^ )
ということで2019年もよろしくで~す(。^p〇q^。)プッ
DownloadContents400x4001.jpg

病院での年越しも無事に済み、お正月は食っちゃ寝でおデブになれるか楽しみ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
それはそうと年末ジャンボ宝くじは毎年のように見事に外れました~
まったく懲りてない私は正直言ってただのおバカです(。_゜)〃ドテッ!
一年の計は元旦にありといわれているので、新たな気持ちで完治目指して今年も頑張りますね~!!

<本日の記念日です>
※元日(New Year's Day)
1年の始めの日。日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日となっている。
※初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
※年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
現在では年賀状でその代りをするようになっている。
※初日の出
※若水
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
※若潮,若潮迎え
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
※四方拝
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
※神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。
※少年法施行の日
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。
※鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。
初の国産アニメだった。
※初妙見
一年で最初の妙見の縁日。

<今日の誕生
スノードロップ言葉:希望」    椿<白>言葉:申し分ない魅力」
スノードロップ 白薮椿 (やぶつばき)
福寿草[ふくじゅそう](元日草)言葉:幸福」
福寿草

大企業・富裕層の大儲けに熱心だけど、安倍自公政権は庶民いじめの悪政のオンパレードなので、ビンボーから少しでも抜け出したいと思い、ささやかな夢で私も年末ジャンボ宝くじを買いましたが見事に大ハズレでした(。_゜)〃ドテッ!
安倍首相の思い通りか??orz
年も変わったので運も変わるな☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ)
宝くじに夢を託さなくてもいいような2019年の始まりにしたいものです。
外れたことはさっさと忘れよっと∬´ー`∬ウフ♪

本日はコメント欄を閉じさせていただきます。
記事へのコメントは拍手コメントをご利用くださいませ^^
なお、明日・明後日はお休みさせていただいて4日から通常通り記事更新しますのでよろぴく(☆゜)☆ニャハハ)゜∇


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術

退院許可が取り消しになりましたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
詳細は明日お話させていただきます〆(・∀・)


皆さまおはようございます(*^^)
吸血鬼と点滴屋さんが同じで「おバカさんまたやらかしたわね」とバカ笑いされてしまいしましたが、あと1000mi+γ-globulin(ドイツ製治験薬)の点滴を入れれば帰宅できることになりました\(^o^)/
午後1時頃には終了しそうです。
今回の体調悪化は私のエネルギー切れみたいなものですから仕方がないことですが、一生続くので仲良く付き合っていくつもりです(笑)
一昼夜で帰れるんだもの喜ばなくちゃね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
ご心配をいただいた皆さま毎度お騒がせですが、これに懲りずよろしくお付き合いくださいね(^_-)-☆
今日は通常記事を省略させていただきますのであしからずm(o´・ω・`o)mペコリン



[秋なのに狂い咲きか?]
鬼灯が今頃ひとつだけ出ました\(◎o◎)/!
DSC03088.jpg
DSC03087.jpg

[今日の音楽]
シュガーで「ウェディングベル」


[安倍暴走極まれり]
安倍晋三首相が28日召集の臨時国会の冒頭で衆院を解散することを正式に表明しました。
国民の批判を浴びている「森友学園」「加計学園」の疑惑隠しを狙った言語道断の党略的暴挙といってもいいでしょう。
安倍首相は解散表明の会見で、「アベノミクス」の推進、消費税増税の使い道の変更、北朝鮮対応などを総選挙で問うとして、これまで続けてきた国民無視の暴走政治の加速を狙う姿勢をあらわにしました。
安倍首相が政権に復帰してから4年9カ月の間、民意に逆らい暴走を重ねる安倍自公政権を許さず、退場を求める国民的審判を突き付けることが必要だと考えます。
安倍首相による冒頭解散宣言は、「森友」「加計」疑惑究明などのため、野党4党が憲法53条にもとづき要求してきた臨時国会開催を事実上葬る憲法違反の異常なやり方です。
安倍首相は会見で、経済政策「アベノミクス」を進める、再来年10月予定の消費税の10%への引き上げによる「財源」の一部を教育・子育てに回すなどと強調しました。
これはとんでもない居直りです。
安倍政権が発足以来売り物にしてきた「アベノミクス」は、大企業には史上空前の大もうけを上げさせる一方、働く者の賃金は上がらず格差と貧困を拡大させ、日本経済を深刻化させている破綻ずみの愚策中の愚策です。
その推進をうたうことは、国民の暮らしの実態をみようともしないあまりにも無責任な姿勢ではないでしょうか。
消費税増税の「使途変更」は極めて悪質な企てであり、2014年4月に強行された消費税8%への増税は、国民の暮らしを直撃し、消費を冷え込ませ、深刻な不況はいまも続いています。
だからこそ安倍政権は2度にわたって10%への増税を延期せざるを得なかったのです。
今度は、教育や子育てというニセの「看板」で国民に大増税をおしつけておいて、日本経済も暮らしもどん底に突き落とす暴走は絶対に認められません。
首相会見で直接の言及はなかったものの、自民党は、「9条改憲」を総選挙の公約に掲げることにしています。
今年5月に改憲派集会へのメッセージで安倍首相が述べた、憲法9条に自衛隊を明記した改憲を「2020年までに行う方針をすすめる」というものは改憲右翼団体「日本会議」の主張をそのまま組み入れたものです。
安倍自民党は、総選挙後の国会に改憲案を出すことを念頭に置いています。
憲法9条に新たに3項として自衛隊を書き込む明文改憲は、「自衛隊の追認」にとどまらず、違憲の安保法制=戦争法を「合憲化」し、憲法9条2項の死文化によって無制限の海外での武力行使まで可能にしようとする危険極まりない道です。
平和を願う圧倒的多数の国民の声に真っ向から逆らう、こんな策動を絶対に許してはなりません。
日本国憲法施行70年の節目、安倍首相の改憲策動を断念させる国民の審判をはっきり示すことがいよいよ重要になっています。
子や孫、恋人、配偶者まで道理のない戦争に駆り出される危険性を孕む自民党の改憲野望を何としてもストップさせられるのは私たち国民自身です。
日本国憲法が古くなったとか、「アメリカの押し付け憲法だ」などと主張している改憲派の主張の薄っぺらさを私たち国民自身が知る必要があるでしょう。
まずは国民の主権、基本的人権、国や地方の政治、経済、社会福祉、教育など憲法に書かれているすべての条文を現代社会に生かし切ることこそ大切です。
憲法が現状に合わなくなったのではなく、現状こそ憲法をないがしろにしたものが横行していることを国民自身が自覚する必要があります。
今回の安倍首相による身勝手な解散宣言は、国政を私物化し、秘密保護法、戦争法、「共謀罪」法を強行してきた強権的手法に対して国民の怒りが沸騰し、国民世論に追い詰められた結果です。
総選挙では、憲法の平和主義・立憲主義・民主主義を壊してきた安倍政権与党の暴走、沖縄新基地建設や原発再稼働の民意無視、「森友」「加計」疑惑、北朝鮮の核・ミサイル問題の解決などが正面から問われます。
安倍政権を追い込んできた野党と市民の共闘の成功、暴走政治と対決する正真正銘の野党の躍進を実現し、総選挙で安倍政権に退場の審判を下すことこそ求められます。
一個人である小池百合子都知事が新党名を公表し「私が結党する」などといい、自分の思うまま新党を操ろうとしている自分本位の政党とは言えない議員互助会のようなものが有権者を迷わせ、政治をさらなる混迷に陥れることは断じて許されません。
政党であればまず同じ考え方を持った仲間が十分に論議したうえで政党綱領を公表し、参加する人たちの全員が賛同してはじめて真の政党と言えるのに、それも省略して、ただ国会議員の議席保持や国会議員になりたいだけの無能人物たちを全国に立候補させようなどというのは国民無視の自分ファーストそのものでしょう。
噂されている新党はそれこそ「自分ファースト」そのもので、改革どころか安倍自公政権の補完勢力になることは容易に想定されます。
マスメディアの異常なとり上げ方も大問題ですが、相変わらずはっきりしない民進党前原代表の姿勢も問題をこじらせています。
いっそ解党して野党4党共闘派だけでも市民連合と共同すれば安倍政権を退場に追い込めるでしょう。
もうその準備は全国で出来上がっています。
民進党の姿勢次第ですね!!

今日のトップニュース
※<都議会>「都政前進、約束なのに」公明、都民フと亀裂
東京都の小池百合子知事が国政新党「希望の党」を設立、代表に就任したことで、都議会の勢力図が塗り替えられる可能性が出てきた。7月の都議選で協力した都民ファーストの会と公明党は、計78議席で都議会(定数127)の過半数を占めるが、公明は「都政を前に進めるという約束だった」と協力関係見直しも示唆。公明の23議席が離れれば知事提案の条例も可決が困難になり、今後の都政が混乱することも懸念される。【芳賀竜也、柳澤一男、円谷美晶】
公明の東村邦浩幹事長は、25日の小池氏の発表後、「都政を前に進めていくという約束だったが、知事に裏切られたという思いでいっぱいだ」と批判し、「(小池氏が特別顧問を務める)都民ファーストとの連携を解消するかどうかは党本部とよく相談したい」と述べた。
関係者によると、9月中旬になって公明内に「小池氏が若狭勝衆院議員らが中心となって作る新党の重要ポストに就く」とのうわさが広まった。公明は都民ファースト側に「何とか止められないのか」「もし止められないなら、公明は都議会では野党になる」などと迫ったという。
小池氏と亀裂が生じたことにより、公明は都議会でどのような姿勢を取るのか。
都議会内には、昨年末に決裂するまで長年連携していた自民党と、再び協力するのではとの見方もある。ただ、自民幹部は「公明は国政では自民、都政では都民ファーストと第1党とくっつく『ご都合主義』で、一貫性がない。昨年末以降の仕打ちは簡単には許せない」と敵意を隠さない。それでも自公が連携すれば、都議会では45議席を占めることになり、この幹部は「公明が26、27日の都議会定例会の代表、一般質問で小池氏に対してどんなスタンスを示すかを見極めたい」と公明の出方をうかがう。
一方の都民ファーストは、公明に秋波を送る。増子博樹幹事長は「都民ファーストと公明は、今回の定例会に共同で『子どもを受動喫煙から守る条例案』を提案している。一緒にやっていけるものだと思っている」と述べた。
定例会の開会中にもかかわらず、国政を舞台にした「小池劇場」が幕を開けたとも言える状況に、都幹部は「都議選の時のように、また東京都の公務より政務を優先することになるのだろう」と嘆いた。【出典:毎日新聞】



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[センバツ終わる]
第89回第89回選抜高校野球大会は1日、甲子園球場で決勝が行われ、大阪桐蔭が8―3で史上初となった履正社との大阪勢対決を制し、2012年の第84回大会以来5年ぶり2度目の優勝を飾りました。
大阪桐蔭はリードしていた8回に履正社に一気に同点に追いつかれましたが、9回に1死二塁から代打・西島が勝ち越し2ランを放って試合を決めました。
履正社は終盤に粘りを見せたものの、春夏通じて初の全国制覇を逃して夏の大会で雪辱をしてほしいものです。
高校野球界注目の三刀流でいずれも大会屈指の好選手の根尾選手(岐阜県出身、お兄ちゃんは私の母校の後輩)は9回リリーフで登板し履正社打線を完ぺきに抑えました。
プロも驚くとんでもない二年生選手が現れたものですね\(◎o◎)/!
おまけでプロ野球も開幕しましたが、贔屓チームの勝敗に一喜一憂されている方もあるでしょうね。
皆さんの今シーズンの予想はいかがでしょうか(^_-)-☆


昨年の今頃は病気の再発で入院を余儀なくされ、これはもうダメだななんて思っている最中でした``r(^^;)ポリポリ
ところがどっこいまたまたしぶとく脱出成功にこぎつけましたが、よく考えてみれば私は叔父夫婦や多くの医師や看護師、それに応援してくれているたくさんの皆さんのおかげで生かされているように思います。
何とか一年をクリアできそうで、このまま普通の暮らしが続けられるのならほかに欲しいものはありません。
ただただ日本が二度と戦争する国にだけはなってほしくない。
そのためにも今のアベ政治を終らせて、憲法前文が示すような平和国家日本の確立に向けて新しい政治形態が出来上がることだけを願うものです。
日本国憲法の一言一句すべてを立法・行政・司法に完全に反映させれば世界中から最も尊敬される国の国民となれるでしょう。
世界で最も先駆的な日本国憲法、これが一度も生かされなかったことを十分認識し、憲法を暮らしに生かす道の探求こそ私たち日本国民の責務だと考えます。

我が家は山の中(。_゜)〃ドテッ!
わが家からもう少し北に行くと立派な近代的建物、これは何でしょうか∬´ー`∬ウフ♪
夏はにぎわいますよ(。^p〇q^。)プッ
DSC00605.jpg
DSC00606.jpg
家の前の谷川(アマゴがいます)
DSC00611.jpg

[今日の音楽]
ABBA - Knowing Me, Knowing You


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
病院からの帰り道に車中から撮影したソメイヨシノ(ガラケーだからこんなもの)
DSC01302_20150401211410c6a.jpg

[歴史に残る名言]
<ヴォルテールの名言
「現在から、未来は生まれ落ちる。」
ヴォルテール(ボルテール)(18世紀フランスの小説家・劇作家・思想家、1694~1778)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※小学英語の教科化を告示 小中の新指導要領
松野博一文部科学相は三十一日付で、各教科での「主体的、対話的で深い学び」に向けた授業改善の推進や、小学五、六年での英語教科化を柱とした小中学校の新しい学習指導要領を告示した。パブリックコメント(意見公募)を受け、小学校で「聖徳太子(厩戸王(うまやどのおう))」、中学校で「厩戸王(聖徳太子)」としていた表記を、小中とも現行指導要領と同じ「聖徳太子」に戻すなど、歴史用語中心に改定案を修正した。
文科省は改定案を公表した二月十四日から今月十五日まで意見公募を実施。一万一千二百十件の意見が寄せられた。
社会で教える聖徳太子を巡っては「歴史教育の連続性から、用語を変えるべきではない」といった意見を踏まえた。ただ、中学校では史実を深く学ぶことを重視し、古事記や日本書紀で「厩戸皇子(うまやどのおうじ)」などと表記され、後に「聖徳太子」と称されるようになったことに触れるよう新たに示した。
改定案で消えた江戸時代の「鎖国」が小中ともに復活。中学校の「モンゴルの襲来(元寇(げんこう))」も「元寇(モンゴル帝国の襲来)」という現行に近い表記になった。
東京電力福島第一原発事故でのいじめや風評被害に絡み、「放射線に関する正しい知識を体系的に指導すべきだ」という意見があり、小中の総則に「災害等を乗り越えて次代の社会を形成する」ための資質・能力を育むとの文言を追加した。
中学校の保健体育では武道の内容の取り扱いで、競技人口や国体種目であることなどを考慮し、銃を模した用具を使い互いに突き合う「銃剣道」も例に加えた。
小学校では英語より国語に力を入れるべきだとの意見もあったが、双方の充実を盛り込んでいるとして修正しなかった。
表クリックすると大きく見えます。
2017学習指導要領
2017年3月31日【出典:東京新聞】

改訂された小中学校の学習指導要領と幼稚園教育要領は、2006年の教育基本法改悪で定めた「愛国心」などの「教育目標」にそって、本格的に子どもの学習を統制しようとするものです。
幼稚園でも「君が代」を教えさせようとするなど安倍政権の反動的姿勢を色濃く反映したものです。
とくに学習指導要領等がはじめて子どもが身につけるべき「資質・能力」を規定し、その達成を求めたことは、人格そのものへの国家統制につながる重大な問題です。学習を通じて子どもの人間性や能力をどう育むかは国民が考えることであり、国家が立ち入るべきではありません。
「資質・能力」の効率的達成のために教育方法や評価方法を詳細に記述していることも、大綱的基準である学習指導要領として逸脱です。
学習指導要領は「主体的・対話的で深い学び」を強調しましたが、各地で特定の型の押しつけとなり混乱を招いています。暗記型でない豊かな学びは重要です。そのためには、授業準備もできないような教員の多忙化を解消し、全国学力テストによる点数競争や授業の画一化をやめる必要があります。条件整備と教育現場の自主性の尊重を国に強く求めます。
授業時数が学校週6日制の時期とまったく同じになり子どもの負担が限界に達しているもとで、漢字数や英単語数など学習内容が増え、「つめこみ」が強まることも深刻です。多くの子どもが授業から取り残され、塾依存が強まり、教育格差をさらに広げかねません。すべての子どもが大事な事項をよく分かるまでじっくり学べるよう、教員に学習内容の精選などの裁量を保障すべきです。
小学校英語が財界などの要求にそって教科化されましたが、多くの専門家の言う通り、早期教育が有効だという根拠はありません。しかも英語教育の専門知識のない学級担任に任せることはあまりに無責任です。早期の見直しを求めます。
保健体育では武道が追加されましたが、日本銃剣道連盟や防衛省の強い要求に押され、当初の柔道、剣道、空手道など8項目から銃剣道も追加されたことは看過できません。見直しを要求するものです。
憲法は、行政権力に教育内容への介入の抑制を求め、学校・教員の自主性を保障しています。その立場から、学習指導要領等に基づく過度の統制を許さず、子どもたちに豊かな学びと成長を保障するための国民的な共同をよびかけます。


<ちょっと前のトップニュース>
※41道府県議選、3日に告示 約3270人出馬へ
統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が3日に告示される。道府県議選には約3270人、政令市議選は約1480人が立候補を予定している。各党は来年の参院選や次期衆院選を見据えて支持基盤を広げたい考えで、各地で激しい議席争いが予想される。投開票は先に告示された10道県知事選、5政令市長選と同じ12日。
道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄の6都県を除く41道府県で実施される。総定数は2284で、競争率は2011年の前回より低い1・4倍程度の見込み。選挙区ごとの定数を上回る立候補者がいない場合の無投票当選が多数発生する可能性がある。2015/04/01【共同通信】

自治体の議会選挙は住民の暮らしや福祉向上に直結するものです。
それを知ってか知らずか棄権する有権者が多すぎる現状は、あまりにも有権者自身が投票権利を軽視し地方議会の重みを理解していないことと、意図的に選挙区細分化と定数削減が一部政党の都合で繰り返されてきたことにあります。
有権者が無関心になれば地方政治も衰退の一途をたどり、地方自治体が本来やるべき仕事も軽視されていくでしょう。
地域の実情にあった選挙区制と削減しすぎた議員定数を欧州並みに戻せば、地方議員は有権者の声をいやでも聞いて議会に反映しなければならなくなりますが、定数が1~2人区ばかり増やしたら大政党が有利になることは当たり前です。
国政選挙も地方選挙も比例代表制を導入すれば有権者の声が鏡のように議会に反映されることになるでしょう。
そうなれば無投票当選などということは絶対に起こり得ません。


<もう少し前のトップニュース>
※消費税増税、値上げの嵐直撃 17年ぶり、税率8%
消費税の税率が1日、5%から8%に上がり、幅広い商品・サービスが一斉に値上げされた。1997年4月以来、17年ぶりの増税に加え、公的年金の保険料や電気料金も上昇。賃上げを上回る値上げの嵐に直撃され、家計に春が訪れるのはまだ遠そうだ。
安倍晋三首相は官邸で記者団に対し「国民生活や暮らしに目配りしながら、必要な対応を行っていきたい」と表明。1日の閣議では、低所得者向けの現金給付や公共事業を盛り込んだ経済対策の早期実施を閣僚に指示した。麻生太郎財務相は閣議後の記者会見で「この数カ月間が正念場だ」と指摘した。2014/04/01【共同通信】

逆立ち政治ここに極まれりです。
安倍内閣は、国民生活の向上よりも経済界の要求を重視し、世界一国民負担が重い消費税の増税と社会保障費の負担増を強行しました。
ヨーロッパと比較したら安い税率と信じ込んでいる人たちも騙されてはいけません。
ヨーロッパの企業が負担している社会保障の負担は、日本企業と比べるとはるかに高く、社会保障や教育・福祉関係の国民への実質給付水準はどの国も日本より桁違いに高額です。
もちろん大企業への法人実効税率も日本よりはるかに高いというのが実態であることを知るべきでしょう。
皆さん、法人税を高く取られているのは中小企業であって、大企業は実質税率は凄く低いのですよ。
さらに、消費税が上がれば上がるほど輸出還付金で儲かるのが大企業だということを今こそ知るべきです。


<4月2日の記念日>
※蓮翹忌
詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎の1956(昭和31)年の忌日。
これは、高村が生前好んだがレンギョウであり、彼の告別式で棺の上にその一枝が置かれていたことに由来する。
※週刊誌の日
1922(大正11)年、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された。
※国際こどもの本の日
日本国際児童図書評議会等が1996(平成8)年に制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。
※五百円札発行記念日
1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。
※図書記念日
1872(明治5)年、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設された。
※歯列矯正の日
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが制定。
「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合せ。
オーシーエージャパン
※世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)
2007(平成19)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
世界自閉症啓発デー日本実行委員会

<今日の誕生花
アネモネ言葉:期待」             四つ葉のクローバー言葉:私のもの」
アネモネ DSC01185.jpg
金盞(時知らず)言葉:暗い悲しみ,嘆き」
キンセンカ

<歴史上の出来事
1574年 石山本願寺の顯如が織田信長に反抗して挙兵
1630年 江戸幕府が日蓮宗の一派・不受不施派を弾圧
1744年 スコットランドで世界初のゴルフのオープン競技開催
1781年 光格天皇の即位に伴い天明に改元。1789年に寛政に改元
1810年 ナポレオン1世がオーストリア皇帝フランツ1世の娘マリ・ルイーズと再婚
1814年 フランス元老院が皇帝ナポレオンの廃位を宣言
1849年 ムガール帝国とのシーク戦争に勝利したイギリスがカシミールを併合
1890年 皇紀2550年を記念して、神武天皇が即位した大和橿原宮跡に橿原神宮を創建
1904年 イギリスの文学者ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)がアメリカで『怪談(Kwaidan)』を刊行
1922年 『週刊朝日』『サンデー毎日』が創刊
1947年 国連安保理が、旧日本委任統治領の南太平洋諸島をアメリカ信託統治領とすることを決定
1948年 厚生省が全国30市を「保健所を設置すべき市」に指定。東京都杉並区にモデル保健所を設置
1982年 アルゼンチン軍が英領フォークランド(マルビナス)諸島を占領。イギリスは国交を断絶
1989年 PLOのアラファト議長がパレスチナ初代大統領に選任
1990年 1987年のブラックマンデーに次ぐ史上2番目の株価大暴落
1994年 北大恵迪寮に建設119年目で初めて女子学生が入寮。女子の進学率増加で女子寮の部屋が足りなくなった為
1997年 最高裁が、愛媛県が護国神社などに玉串料などを公費支出したのは違憲と判決
2000年 小淵恵三首相が体調不良で入院、意識不明に。5月14日に死去
2007年 ソロモン諸島付近で、マグニチュード8.0の大地震発生(ソロモン諸島沖地震 (2007年)(英語版))。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡
2015年ケニア・ガリッサのガリッサ大学を銃を持った男が襲撃し、147名が死亡(ガリッサ大学襲撃事件)

<著名人の誕生日>
1805年 ハンス・クリスチャン・アンデルセン (デンマーク:童話作家,小説家)[1875年8月4日]
1834年 フレデリック・バルトルディ (仏:彫刻家『自由の女神像』) [1904年10月4日]
1862年 ニコラス・バトラー (米:教育家,カーネギー国際平和基金の設立に尽力)ノーベル平和賞[1947年12月7日]
1875年 ウォルター・クライスラー (米:経営者,クライスラー創業)[1940年8月18日]
1879年 西山翠嶂 (日本画家)[1958年3月30日]
1880年 熊谷守一 (洋画家)[1977年8月1日]
1903年 羽仁説子 (婦人運動家,羽仁五郎の妻,羽仁もと子の子)[1987年7月10日]
1914年 アレック・ギネス (英:俳優『戦場に架ける橋』『スター・ウォーズ』)[2000年8月5日]
1915年 飛鳥田一雄 (衆議院議員,社会党委員長)[1990年10月11日]
1921年 初代澤村昌之助 (歌舞伎役者)[1988年11月15日]
1942年 レオン・ラッセル (米:シンガーソングライター)
1942年 坂井宏行 (フランス料理人)
1951年 岡本綾子 (ゴルフ)
1951年 忌野清志郎 (ミュージシャン(RCサクセション/ヴォーカル))[2009年5月2日]
1951年 浅茅陽子 (女優)
1961年 シンザン (競走馬)[1996年7月13日]
1968年 森絵都 (小説家『DIVE!!』『風に舞いあがるビニールシート』)直木賞
1971年竹山隆範(カンニング竹山)[たけやま・たかのり] (お笑い芸人(カンニング))
1984年今井正人[いまい・まさと] (陸上競技)箱根駅伝で山の神と称された

<著名人の忌日>
1657年 フェルディナント3世(神聖ローマ皇帝(ハプスブルク朝))<48歳>[1608年7月13日生]
1784年 田沼意知 (江戸幕府若年寄,田沼意次の子)<数え36歳>佐野善左衛門に斬りつけられた傷が元で死亡[1749年生]
1791年 オノーレ・ミラボー(仏:政治家,フランス革命指導者)<42歳>[1749年3月9日生]
1872年 サミュエル・モールス(米:画家,電信機とモールス符号を発明)<80歳>[1791年4月27日生]
1874年 初代桂文枝 (落語家)<56歳>[1819年生]
1914年 パウル・フォン・ハイゼ (独:小説家,劇作家,詩人,翻訳家)<84歳>[1830年3月15日生]
1937年 十一谷義三郎 (小説家『唐人お吉』)<39歳>[1897年10月14日生]
1939年 本田あふひ (俳人)<63歳>[1875年12月17日生]
1944年 ジョン・バチェラー (英:日本聖公会宣教師,アイヌ研究家)<90歳>[1854年3月20日生]
1956年 高村光太郎 (彫刻家,詩人『智恵子抄』,歌人,高村光雲の子)<73歳>[1883年3月13日生]
1983年 高垣眸 (児童文学作家,小説家)<85歳>[1898年1月20日生]
1992年 若山富三郎 (俳優,勝新太郎の兄)<62歳>[1929年9月1日生]
2005年 ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇(264代)) <84歳>[1920年5月18日生]
2008年 石井桃子 (児童文学作家『ノンちゃん雲に乗る』)<101歳>[1907年3月10日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

今日は今年最後の恒例の病院行きです(。_゚)〃ドテッ!
何にもないと思いつつ、少し不安もあるけどそれも今日だけで今年はお仕舞です。
嫌々ながらやっぱり行かないと仕方がありましぇーん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日一日だけだから我慢の子でいきます。
どうせまな板の鯉だから覚悟を決めてるけど、やっぱり二週間に一度はネ凹☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆トホホ
何事もありませんようにナムー、チーンβακα_φ(゚∀゚ )アヒャ)


[冬の室内を彩るシクラメン]
CIMG0966シクラメン
CIMG0968シクラメン

[今日の音楽]
Michael Jacksonの特集を続けていますが、やっぱり師走にぴったりの曲を一度は紹介しないといけませんね(*^^*ゞ
とういうことで今日は愛しのベートーヴェンさまの傑作中の傑作を(。^p〇q^。)プッ
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」第4楽章


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
雪山でーす(といっても随分前の写真)
DSC00105_201512192117039cc.jpg

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「“聖なるもの”に近づき、人類の上に光明をあまねく拡げることより立派なことはあるまい。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※翁長氏、再開「怒り禁じ得ない」 オスプレイ、日米両政府を批判
沖縄県の翁長雄志知事は19日、米軍オスプレイの飛行再開を巡り日米両政府の対応を強く批判した。
9月に沖縄本島沖で米攻撃機が墜落した際にも、米軍が2週間程度で同型機の飛行を再開した経緯に触れ「何ら改善がなされないままの同様な対応に、怒りを禁じ得ない」と強調した。県庁で記者団の取材に応じた。
「オスプレイに対する県民の不安は一向に払拭されていない」として、県内からの撤去を重ねて要求。在日米軍の法的な地位を定めた日米地位協定も取り上げ「協定の下では、日本は主体的に物事を判断できない。米国追随の安全保障の在り方に何ら改善がみえない」と指摘した。(共同)2016年12月19日【東京新聞】

2016年度に日本政府が計上した在日米軍関係経費の総額が7642億円に達したことが判明したばかりなのに、沖縄県東村高江の米軍オスプレイパッド(着陸帯)建設をヘリパッドと言いつのるなど、もはや「売国」とも言える安倍政権の対米従属ぶりが如実に表れています。
日本政府は米軍がやることに何ら主体性を発揮できていません。
日米地位協定の下で手も足も出ない、これで本当に独立国家なのてしょうか。
沖縄のこの現状を多くの国民が知ってほしいものです。


<ちょっと前のトップニュース>
※高校生らが安保法反対デモ 東京、大阪で「あの日忘れない」
高校生らのデモ行進(共同通信から拝借)
PN2015121901001863_-_-_CI0003.jpg
安全保障関連法の成立から3カ月となる19日、同法に反対する高校生らのグループが東京と大阪の中心部でデモを行い「あの日を忘れない」「戦争反対」と訴えた。
東京のデモには、福島県から夜行バスで駆け付けたという女子高生の姿もあった。
主催したのは「ティーンズ・ソウル」と「ティーンズ・ソウル・ウエスト」。
東京では、買い物客でにぎわう原宿や表参道を行進。風船で飾ったトラックを先頭に音楽のリズムに乗って「集団的自衛権はいらない」「憲法守れ」とシュプレヒコール。
大阪では、高校3年の女子生徒が「立憲主義が踏みにじられた、あの日を忘れない」と集会で訴え、デモ行進した。2015年12月19日【共同通信】

戦争法(安保関連法)強行採決への怒りはマイメディアが避けようとしても、収まるどころか高校生にも拡散し行動する姿勢が広がっています。
全国的にリレートークの活動も相変わらずつづいており、野党共闘を求める声もさらに大きくなっており、安倍政権の横暴をこれ以上続けさせないで立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻そうと呼びかける署名もどんどん進んでいます。


<ちょっと前のトップニュース>
※大阪冬の陣で徳川家康が豊臣宗家との和議を結ぶ。
徳川方は豊臣方の買占めによる兵糧不足があり、また真冬の陣でもあったため、12月3日より織田有楽斎を通じて豊臣方との和平交渉を行っている。8・12日にも有楽斎と治長が本多正純、後藤光次と講和について書を交わしている。15日には淀殿が人質として江戸に行く替わりに、篭城浪人のための加増を条件とした和議案が豊臣方より出されるが、家康はこれを拒否する。
豊臣方も同じく兵糧に加え弾薬の欠乏や徳川方が仕掛けた心理戦、大砲で櫓・陣屋などに被害を受けて将兵は疲労し、また豊臣家で主導的立場にあった淀殿も本丸への砲撃で近くに着弾し侍女8名が死亡した。 淀殿は「大阪城は10年でも持ち堪えられる」と言っていたが、そのあまりに凄惨な光景を見て即刻和議に応ずることになる(16日)。また、朝廷から後陽成上皇の命により、17日に広橋兼勝と三条西実条を使者として家康に和議を勧告した。家康はこれも拒否し、あくまで徳川主導で交渉を進めた。
交渉は18日より徳川方の京極忠高の陣において、家康側近の本多正純、阿茶局と、豊臣方の使者として派遣された淀殿の妹である常高院との間で行われ、19日には講和条件が合意、20日に誓書が交換され和平が成立した。同日、家康・秀忠は諸将の砲撃を停止させている。

大河ドラマ「真田丸」を見ていないので内容をまったく知らないのですが、ネットでは「真田丸」ロスに落ち込んでいる人が多数出ているそうです。
豊臣家も百選将軍と言われた豊臣秀長と有能な豊臣秀次の二人が健在であったなら滅亡することはまずあり得なかったでしょうね。


<12月20日の記念日>
※人間の連帯国際デー
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
※霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。
※道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
※デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
※シーラカンスの日
1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。
1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めてだった。
※ブリの日
魚へんに師と書いてブリ。年取り魚のブリは師走の魚。そして20日をブリと読む語呂合わせからこの日が記念日となっている。
※果ての二十日
身を慎み災いを避ける忌み日。
由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
※劉生忌
洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。
※石鼎忌
俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。
※発芽野菜の日
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。日付は20日をハツガと読む語呂合わせから。

<今日の誕生花
パイナップル言葉:完全無欠」       クリスマスローズ言葉:中傷」
パイナップル クリスマスローズ2
カトレヤ言葉:優雅な婦人」
カトレア

<歴史上の出来事
69年ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスの軍に捕えられ殺害される
753年中国の僧・鑑真が6度目の航海でようやく日本に到着
1158年後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に
1546年足利義輝が室町幕府13代将軍に就任
1614年大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める
1848年ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領に就任
1870年「新律綱領」布告。明治新政府初の刑法典
1872年フィリアス・フォッグらが80日間世界一周の旅を終えロンドンに到着(小説『八十日間世界一周』)
1879年津軽海峡・尻屋埼灯台に日本初の霧笛を設置
1899年東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止の為の年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に
1904年東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始
1914年東京駅が営業開始
1917年ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立
1924年ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所
1946年首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘
1947年「臨時石炭鉱業管理法」公布。片山社会党内閣による社会主義政策の一環で、炭鉱が国家管理に
1948年「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布
1948年帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認
1951年アメリカ・アイダホ州の高速増殖炉EBR-Iで世界初の原子力発電に成功
1952年東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場
1960年南ベトナム解放民族戦線結成
1966年東京地裁が、住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決
1968年サンフランシスコで10代の女性が殺害されているのを発見。連続殺人「ゾディアック事件」の最初の事件
1970年コザ暴動。沖縄県コザ市で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人が暴徒化
1972年最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決
1987年フィリピンで貨客船ドニャ・パス号が小型タンカービクトル号と接触し沈没。公称で1575人、実際には4000人以上が死亡
1988年国連総会で「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国連条約」(麻薬新条約)が採択
1989年パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を逮捕
1999年マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還
2007年エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王となる

<著名人の誕生日>
1841年フェルディナン・ビュイソン (仏:教育家,人権連盟の設立を援助)ノーベル平和賞[1932年2月16日歿]
1852年北里柴三郎[きたさと・しばさぶろう] (細菌学者「日本細菌学の父」)[1931年6月13日歿]
1865年樋口銅牛[ひぐち・どうぎゅう] (漢学者,俳人)[1932年1月15日歿]
1880年山川均[やまかわ・ひとし] (社会主義思想家)[1958年3月23日歿]
1886年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人)[1930年12月20日歿]
1897年呉茂一[くれ・しげいち] (古代ギリシア・ラテン文学者)[1977年12月28日歿]
1922年ジョージ・ロイ・ヒル (米:映画監督『明日に向かって撃て!』)[2002年12月27日歿]
1933年7代目嵐徳三郎[あらし・とくざぶろう] (歌舞伎役者)[2000年12月5日歿]
1941年タイガー立石(立石紘一,立石大河亞)[タイガーたていし] (画家,漫画家,絵本作家)[1998年4月17日歿]
1942年ボブ・ヘイズ (米:陸上競技(短距離)「褐色の弾丸」)[2002年9月18日歿]
1946年ユリ・ゲラー (イスラエル:超能力者)
1955年野田秀樹[のだ・ひでき] (劇作家,演出家)
1958年5代目桂米團治(3代目桂小米朝)[かつら・よねだんじ] (落語家)
1973年桜井幸子[さくらい・さちこ] (女優)

<著名人の忌日>
69年ウィテリウス (ローマ皇帝(8代)) <57歳>ローマ公共広場で殺害[12年9月7日生]
1929年岸田劉生[きしだ・りゅうせい] (洋画家『麗子五歳之像』) <38歳>[1891年6月23日生]
1930年橋田東聲[はしだ・とうせい] (歌人) <44歳>[1886年12月20日生]
1951年原石鼎[はら・せきてい] (俳人) <65歳>[1886年3月19日生]
1968年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』) <66歳>[1902年2月27日生]
1982年アルトゥール・ルービンシュタイン (ポーランド・米:ピアニスト) <95歳>[1887年1月28日生]
1984年藤原審爾[ふじわら・しんじ] (小説家『罪な女』『新宿警察』) <63歳>直木賞[1921年3月7日生]
1997年伊丹十三[いたみ・じゅうぞう] (映画監督,俳優) <64歳>自殺[1933年5月15日生]
2006年十返千鶴子[とがえり・ちづこ] (随筆家) <85歳>[1921年6月7日生]
2006年青島幸男[あおしま・ゆきお] (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元]) <74歳>直木賞[1932年7月17日生]
2011年森田芳光[もりた・よしみつ] (映画監督) <61歳>[1950年1月25日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
402位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
85位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示