☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

FA宣言で注目されていたプロ野球西武ライオンズの浅村栄斗内野手(大阪桐蔭高校出身)がソフトバンクの誘いを断り、東北楽天イーグルスへの移籍を決めました。
背番号は3になるとか\(^o^)/
私としては少し嬉しいニュースが飛び込んできたものです。
今年は打てない、守れないの連続で最下位独走だったから楽天フアンとしては来年は楽しみで~す■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д゚)ハハ


葛飾北斎「遠江山中」(富嶽三十六景)
葛飾北斎「遠江山中」(富嶽三十六景)

[入管法「データ偽装」=実態隠すな!!]
日本で働く外国人の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改定案をめぐって、審議の基礎となるデータの偽装や誤り、受け入れ見込み数の根拠のなさなどが次々と明らかになり、法案の根幹を揺るがす事態となっています。
もともと同法案は、受け入れる分野・業種、規模が明記されていないことが大問題になっていました。
国会審議の前提を欠いていることがいよいよ浮き彫りになっています。安倍晋三政権は、今国会の最重要法案と位置づけ、成立へ向けた動きを強めていますが、それは、許されません。
徹底審議で廃案にすることこそ必要です。
外国人技能実習生の過酷さを意図的に隠ぺいしているのではないか
データの偽装や誤りが明らかになったのは、失踪した外国人技能実習生に対し法務省が昨年行った聞き取り調査結果の資料です。多くの外国人を無権利で働かせている実態が問題になっている外国人技能実習制度は、入管法改定案の審議で重要な論点となっており、法務省の調査結果を徹底的に検証・議論することは、外国人労働者の権利を守る上で不可欠です。
基本的な資料の集計自体に偽りがあったというのですから、ことは深刻です。調査対象人数は2892人から2870人に訂正されました。政府側は当初、実習生の失踪理由の約87%は「より高い賃金を求めて」などと説明していました。
実際はそのような選択肢はなく、それにあたるのは「低賃金」「契約賃金以下」「最低賃金以下」というもので合計は67・2%でした。
「高賃金を求めて失踪するもの多数」と実習生側に問題があるかのように強調していた政府の主張はもはや成り立ちません。
さらに訂正後資料では「指導が厳しい」「暴力を受けた」との割合も増加しました。
人権侵害行為などは「少数存在」としていた政府の説明とも食い違っています。
意図的な「改ざん」を疑わせます。
改定案は現在の技能実習制度を温存し、多くの実習生を新たな在留資格に移すことを想定しています。その実習生の過酷な実態をごまかそうとする政府の姿勢は、外国人労働者の人権をないがしろにし、「安上がりな労働力」としかみなしていないことを示しています。政府はようやく調査原本にあたる「聴取票」の閲覧を始めましたが、隠ぺい体質は改めるべきです。
根拠の不明確な数字は、今後の外国人労働者の受け入れ見込み人数の試算にあらわれています。政府は、見込み人数をなかなか示そうとしませんでした。野党の厳しい追及を受けて、渋々出してきたものです。介護、建設、外食など14業種で初年度に3万2800人~4万7550人、5年目に26万2700人~34万5150人などとはじき出しましたが、どういう技能の人をどういう職場で受け入れるかなどはっきりしておらず、「急場しのぎ」と批判が相次いでいます。ずさんな数字で取り繕い、法案を押し通すことは絶対に認められません。
財界言いなり政治でなく
安倍政権が外国人労働者受け入れ拡大へ踏み出す契機になったのは、16年に経団連(日本経済団体連合会)がまとめた受け入れ促進の提言です。財界に号令をかけられ、悪法強行に突き進むやり方はあまりに異常です。外国人も日本人も権利が守られ、安心して働ける国にしていくことが重要です。

[2018-2019なばなの里 イルミネーション]
2018-2019なばなの里 イルミネーション32
2018-2019なばなの里 イルミネーション33
2018-2019なばなの里 イルミネーション34

[薩長史観が靖国史観の大元№29]
勝海舟は見る目がなかったのか、これから内戦の相手になるかもしれない総参謀長である西郷隆盛に対して「幕府はもうだめだ」と討幕を煽るような発言をして、結局は話した相手が討幕軍の先頭に立ったのですから、勝の無節操ぶりがわかるというものです。
きちんと日本の将来像まで踏み込んで話しておけば、違った形の新政府になった可能性すらあったのです。
勝海舟は度々固辞したと述べていますが、実際には明治新政府の海軍卿など要職についており、言葉とは反対の行動をとっています。
西郷隆盛ももう少し賢かったら違っていたでしょうが、西郷は大久保利通への手紙で勝のことを「まことに驚いた人物だ。話を聞いて頭が下がった。英雄肌の人で、学問と見識においては佐久間象山よりすぐれている。勝先生にひどく惚れた。」とべた褒めで、薩摩藩のことだけしか考えていなかった西郷の世界観の狭さを白状しており、西郷が人の話を理解してからしか行動できない凡庸ぶりを自覚していなかったことを露呈しているのです。
のちの西南戦争のときも周囲の人物たちに重い腰を上げるよう説得され続けてようやく踏ん切りをつけたくらいです。
勝との対面で西郷は初めて日本の将来を考えるようになったくらいで、その凡庸さを「薩長史観」では踏み込んでいません。
このころすでに勝海舟は幕府からの信頼を失っていたことを自覚しており、坂本龍馬を筆頭とする海軍塾の塾生たちの行く末を西郷に頼んでいます。
しかし、坂本龍馬は勝海舟よりもっと世界の動きと日本の将来のあり方がどうあるべきかをすでに考えており、勝の思いとは違う方向を思い描いていたことに注目すべきでしょう。
勝海舟が果たした役割は、ただ西郷に討幕を煽り、吹き込む役割をしただけで「薩長何するものぞ」といった精鋭部隊の旧幕府軍を江戸から遠ざけることだけに集中していたとも言えます。(次回につづきますがアップの日付は未定です)

[今日の音楽]
Celtic Woman - A Tribute to Broadway: I Dreamed a Dream / Circle of Life


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
小簾紅園(おずこうえん)の紅葉
1861年(文久元年)、孝明天皇の妹である皇女和宮が徳川家茂の元に嫁ぐために、中山道で江戸に下った折、旧暦10月26日、呂久川(揖斐川)の呂久の渡しを利用した際に、
「落ちて行く 身と知りながら もみじばの 人なつかしく こがれこそすれ」 の和歌を詠んだという。このことを記念し、1929年(昭和4年)4月26日に開園された場所です。
DSC03592.jpg
DSC03590.jpg

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「苦難の時に動揺しないこと。
これが真に賞賛すべき卓越した人物の証拠である。」

ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※技能実習生調査、訂正で法相謝罪 プロジェクトチーム設置
外国人労働者受け入れを拡大する入管難民法などの改正案に絡み、山下貴司法相は20日の閣議後記者会見で、失踪した外国人技能実習生を対象にした法務省の調査結果に誤りがあったことについて「あってはならないことであり、心からおわびする」と謝罪した。技能実習制度の運用状況を検証するプロジェクトチーム(PT)を省内に設置したことも発表した。
制度を巡っては、長時間労働や低賃金といった雇用主の法令違反が原因で実習生の失踪が相次いでいるほか、法務省の調査結果に誤りが判明したことで、野党側は「改正案審議の前提が崩れた」と一斉に反発している。
PTは19日に初会合を開いた。(共同)2018年11月20日【出典:東京新聞】

※野党、22日の憲法審応じず 国会攻防激化理由に
野党6党派の衆院憲法審査会幹事らが20日、国会内で会談し、定例日に当たる22日の憲法審開催には応じられないとの認識で一致した。近く与党側に伝える。野党筆頭幹事の山花郁夫氏(立憲民主党)は会談後、記者団に入管難民法などの改正案を巡って国会の与野党攻防が激化していることを理由として挙げた。
自民党側は22日に今国会初の憲法審開催を模索していたが、見送られる可能性が高い。
衆院憲法審は木曜日が定例日。野党は、自民党の下村博文憲法改正推進本部長による「職場放棄」発言に反発しており、憲法審は15日も開かれなかった。(共同)2018年11月20日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※官房長官、これは事実?
菅義偉官房長官は大層厳格な方らしい。記者会見で質問者(もっぱら本紙記者)に対し「事実に基づいて質問してほしい」と苦言を呈する場面が多い。ならば僭越(せんえつ)ながら当方も質問させていただきたいことがある。
「アルゼンチンは基礎的財政収支(PB)を無理やり黒字化し、翌年に債務不履行(デフォルト)になった、というのは事実に基づいているか?」
もう一問。「日本がPBを黒字化するため、無理やりに経済に負荷をかければ、国民は就職できなくなる、というのは事実か?」
問いの中にある言説は安倍晋三首相の発言である。先月、総選挙の開票速報番組で財政再建の必要性を問われて述べたものだ。
客観的な事実よりも、感情に訴える虚言の方が世論を動かすという「ポスト真実」が米大統領選や英国の欧州連合離脱を問う国民投票に大きく影響したのは記憶に新しい。
はたして首相発言は事実に基づいたものか、それともPB黒字化を先送りしたいための「ポスト真実」か。アルゼンチンのデフォルトは米ハゲタカファンドが割り込んできて交渉不調に終わったというのが定説だ。就職できなくなる発言も穏当でない。ここは首相の女房役、官房長官のお考えをお聞きしたい。
今後、改憲を問う国民投票が予想されるが、世論を誘導する「ポスト真実」が乱発されるのではないか。大いに心配だ。 (久原穏)2017年11月20日【出典:東京新聞】

※池坊議長「事実関係の説明を」=日馬富士の暴行問題で―相撲協会評議員会
日本相撲協会の評議員会議長を務める池坊保子氏が20日、横綱日馬富士の暴行問題について、当事者や関係者は事実関係を速やかに説明すべきであるとの見解を示した。この日、東京・両国国技館で行われた評議員会後に取材に応じた。
評議員会終了後の意見交換の場で、相撲協会の尾車理事(元大関琴風)が現状を説明。池坊氏は「私たちは事実が分からない。分からなければ何の判断もしようがない。時系列だけはもっと説明する必要があると、強く申しました」と語った。
池坊氏は貴ノ岩が暴行を受けたのが秋巡業中でもあることから、貴ノ岩の師匠で協会の巡業部長を務める貴乃花親方(元横綱)の対応を疑問視。「巡業部長は何かあれば理事長に報告する義務が課せられている。速やかに理事長に報告していれば、対処のしようがあったと思います」と苦言を呈した。
貴ノ岩に対しては、「きっちりと危機管理委員会に、自分はこうだったと説明をなさるべきだと思います」と述べ、聞き取りに応じるよう求めた。2017年11月20日【出典:時事通信】

貴乃花親方による報告義務違反と虚偽の診断書解釈でのビールビン殴打発言も貴ノ岩本人が何で殴られていたのか見ていなかったことが明らかになり、混迷はさらに深まりました。
これはひとえに貴乃花親方が巡業部長という要職にありながら、副部長にも知らせず勝手な行動をしていたことが相撲協会を混乱させた最大の原因です。
個人的な思いと切り離してきちんと行動していれば相撲フアンにまで疑心暗鬼にさせることはなかったでしょう。
スポーツマスコミは貴乃花親方を改革派とみていたようですが、これが大間違いで貴乃花親方はウルトラ保守で旧態依然の相撲協会復活を画策していたことを知る必要があるでしょう。
現執行部は相撲協会を公益財団法人としてふさわしい組織に改革していこうとしていたのに、これを否定し戦前から戦後初期のような相撲協会にするのが目的であったことは明らかです。
 

<もう少し前のトップニュース>
※陸自、南スーダン派遣隊が出発 家族「無事に帰ってきて」
南スーダン国連平和維持活動(PKO)で、安全保障関連法に基づき可能になった「駆け付け警護」などの新任務に対応する陸上自衛隊11次隊の先発隊が20日、青森空港を出発し、成田を経由して民間機で出国した。21日午後に首都ジュバに到着する予定。新任務の運用開始は、派遣中の10次隊から指揮権が移る来月12日からになる。
駆け付け警護は武器使用権限を任務遂行目的の警告射撃にも拡大。自衛隊の海外派遣は転換点を迎え、戦闘に巻き込まれるリスクの増加が懸念される。青森空港で出発を見送った家族からは「無事に帰ってきて」との声が聞かれ、現地情勢に不安を漏らす人もいた。(共同2016年11月20日)【東京新聞】

家族の心配をあざ笑うかのような安倍政権による内戦状態の南スーダンへの自衛隊員の派兵は断じて許せないことです。
護憲派の市民団体「九条の会」が10日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣と、安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」など新任務付与に反対する緊急声明を発表し、「違憲、違法かつ危険な『任務』に自衛隊員をさらすことは許されない」と訴えたのも当然でしょう。
安倍晋三首相や稲田朋美防衛相は、現地の戦闘が単なる『衝突』だとウソをついていることも国会審議で明らかになっています。
南スーダン政府軍相手の戦闘や市民を巻き込んだ戦闘の危険すら否定できません。
これは憲法九条に違反する自衛隊の海外での武力行使、つまり海外派兵に本格的に踏み込むものにほかなりません。
今回のことは言葉のごまかしで憲法をないがしろにし、兵隊を使って戦争をしてみたいという安倍首相や稲田防衛相の意図しか安倍政権からは感じられません。
いまこそ安倍政権の暴走にストップをかけないと私たち国民は自衛隊員の家族さえも見殺ししたと言わざるを得なくなるでしょう。


<かなり前のトップニュース>
※表現の自由 国連調査 予算編成理由に延期、外相認める
岸田文雄外相は二十日の記者会見で、表現の自由を担当する国連のデービッド・ケイ特別報告者(米国)が十二月一日から八日まで予定していた日本での現地調査が延期されたことについて、日本政府側が予算編成を理由に延期を要請したことを認めた。
国連の調査が急に延期されるのは異例。岸田氏は「予算編成作業や他の業務との関係で、政府として十分受け入れ態勢を整えることが困難な見通し。そのため、日程の再調整を申し入れた。先方の理解を得た」と述べた。
現時点で新たな調査日程は未定。岸田氏は「引きつづき調整をしていきたい」と述べた。ケイ氏は十月下旬の国連総会第三委員会(人権)で、日本を十二月に訪れると公表していた。ケイ氏は国民の知る権利を侵害する恐れのある特定秘密保護法などに関し、日本政府当局者やメディア関係者、情報公開関連の市民運動家から、聞き取りを行う計画だった。国連の特別報告者は、国連人権理事会のもとで、各地の人権問題を調べる専門家。調査対象国との合意の上で年に数カ国を訪問する。2015年11月20日【東京新聞】

安倍政権の人権感覚ゼロ姿勢が国際的に表面化するのを恐れるあまり、国連の調査も避けようと画策したことは見逃せません。
国民の代弁者である野党が憲法53条の規定に沿って臨時国会の開催要求を突き付けても拒否姿勢を崩さないことひとつをとっても明らかですが、憲法違反の行為を平然と行うだけでなく、沖縄の辺野古新基地建設問題でも「県民の民意など小さな問題」と一蹴する暴言を外国で発した安倍晋三首相の人権感覚はとても内閣総理大臣を務められるような資格も資質もないことは明白です。


<11月21日の記念日>
※八一忌,秋艸忌,渾斎忌
歌人・書家の会津八一[あいづやいち]の1956(昭和31)年の忌日。
※波郷忌,惜命忌,忍冬忌
俳人・石田波郷[いしだはきょう]の1969(昭和44)年の忌日。
※世界テレビ・デー(World Television Day)
1996(平成8)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1996(平成8)年のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられた。
※世界ハロー・デー(World Hello Day)
1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機となったことをきっかけに制定。10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日。
※フライドチキンの日
1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。
※歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。
※早慶戦の日
1903(明治36)年のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。
※インターネット記念日
1969(昭和44)年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。
※任天堂の日
任天堂がコンピュータゲームのハードや大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多いことから、ファンからは俗に「任天堂の日」と呼ばれている。

<今日の誕生花>
ナイトシェード「花言葉:欺瞞」    花麒麟[はなきりん]「花言葉:逆境に耐える」
ナイトシェード 花麒麟2
蛍袋[ほたるぶくろ]「花言葉:誠実」
蛍袋(ほたるぶくろ)白

<歴史上の出来事
887年太政大臣・藤原基經が関白に就任。初の人臣関白
939年平將門が常陸国府を襲撃。国衙の印などを奪い常陸介・藤原維幾を捕える
1620年メイフラワー号がプロビンスタウンに到着
1783年パリでモンゴルフィエ兄弟が気球による初の有人飛行に成功
1889年東京・木挽町に歌舞伎座が開場
1903年早稲田大学対慶應義塾大学の初の野球の試合が行われる
1939年ヨーロッパ航路の客船「照国丸」がイギリスの機雷に触れ沈没。乗客乗員は全員救助
1945年「治安警察法」廃止
1946年朝日新聞が「現代かなづかい」による紙面作りを開始
1951年国連食糧農業機関(FAO)が日本の加盟を承認
1970年国連総会で、国民政府(台湾)追放・中華人民共和国政府招請議案が初めて過半数を獲得
1970年名古屋市郊外にケンタッキーフライドチキンの日本1号店がオープン
1978年巨人軍が野球協約の盲点をつき江川卓と契約(空白の一日)
1978年教育科学文化機関(ユネスコ)で「体育・スポーツ国際憲章」を採択
1986年伊豆大島の三原山が噴火。全島民が一時島を脱出
1989年日本労働組合総連合会(連合)と全国労働組合総連合(全労連)が発足
1990年任天堂が家庭用ビデオゲーム機「スーパーファミコン」を発売
1994年衆議院小選挙区の区割法案など政治改革3法案が成立
2000年前日夜に野党4党が提出した森内閣への不信任決議案が、未明の採決で否決される。賛成するとしていた自民党加藤派などが採決に欠席(加藤の乱)
2003年保守新党が解党し、自民党に合流
2004年任天堂が携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」を発売
2009年任天堂がニンテンドーDSi LLを発売。
2011年オウム真理教元幹部・遠藤誠一に最高裁判所が上告審判決(上訴棄却、死刑が確定)。オウム真理教事件の一連の刑事裁判がすべて終結
2014年当時の内閣総理大臣・安倍晋三により衆議院が解散された(7条解散)
2017年2017年ジンバブエクーデター: ロバート・ムガベ大統領が書簡で辞意を表明

<著名人の誕生日>
1868年初世梅若万三郎[うめわか・まんざぶろう] (能楽師(観世流))[1946年6月29日]
1898年ルネ・マグリット (ベルギー:画家)[1967年8月15日]
1904年コールマン・ホーキンス (米:ジャズテナーサックス奏者)[1969年5月19日]
1923年15代目杵屋喜三郎[きねや・きさぶろう] (長唄唄方)1997年人間国宝
1933年平幹二朗[ひら・みきじろう] (俳優)
1959年仲村裕美[なかむら・ゆみ] (ジャズ歌手)
1967年古賀稔彦[こが・としひこ] (柔道)平成の三四郎と称される。
1969年ケン・グリフィー・ジュニア (米:野球(外野手))イチローが最も尊敬する選手で、メジャーリーグのスーパースター(マリナーズ引退)。
1998年ミゲル・ガーレイロ、(ポルトガル:歌手)

<著名人の忌日>
1481年一休宗純[いっきゅうそうじゅん] (臨済宗の僧,漢詩人) <数え88歳>[1394年1月1日生]アニメ一休さんのモデル
1926年半井桃水[なからい・とうすい] (小説家,樋口一葉の師) <65歳>[1860年12月2日生]
1938年レオポルド・ゴドフスキー (ポーランド:ピアニスト,作曲家) <68歳>[1870年2月13日生]
1969年石田波郷[いしだ・はきょう] (俳人『惜命』) <56歳>[1913年3月18日生]
2000年エミール・ザトペック (チェコ:陸上競技(長距離)「人間汽関車」) <78歳>[1922年9月19日生]
2011年7代目立川談志[たてかわ・だんし7] (落語家,参議院議員[元],沖縄開発庁長官[元]) <75歳>自称5代目[1936年1月2日生]
2012年デボラ・ラフィン (米:女優) <59歳>[1953年3月13日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

葛飾北斎「隅田川関屋の里」(富嶽三十六景)
葛飾北斎「隅田川関屋の里」(富嶽三十六景)

【即刻辞任は当然だ!!】
麻生財務相の辞任求めるデモが開催!財務省OBも抗議の声!1万人分の署名も提出!「麻生大臣は佐川氏を有能と持ち上げる。断じて許されない」
2018年11月11日、麻生財務相の即時辞任を求めるデモが財務省前で開催され、森友文書改ざん事件において、財務省職員が自殺してもなお、何の責任も取らずに財務相の席に居座っている麻生氏や安倍政権に対して怒りの声を上げました。
デモには財務省(近畿財務局)OBの男性も参加。抗議声明を読み上げた上に、麻生氏の辞任を求める1万人分の署名も財務省に提出しました。
※近畿財務局OBも参加 麻生大臣の辞任求めデモ
財務省の文書改ざん問題で、職員が自殺した近畿財務局のOBらが財務省の前で麻生財務大臣の辞任を求めました。
職員が自殺した近畿財務局OB:「自死に追い込まれるという悲惨な結果を招いたにもかかわらず、麻生大臣は佐川氏は有能と持ち上げる。そんなことは断じて許されない」
近畿財務局のOBや市民団体らは、麻生大臣の即刻辞任を求めています。麻生大臣は、これまでに財務省が改ざんを行った動機を「分かれば苦労しない」としたままで、改ざんを主導した佐川氏について、「有能な行政官」と発言しています。市民団体は9日、麻生大臣の辞任を求める1万人分の署名を財務省に提出しました。
麻生大臣は野党議員の質問に「無礼じゃねえか」と激高。一体誰が一番無礼なのか、しっかり考えたほうが良いですね。
麻生大臣は野党議員のレベルより極端に低いということを自覚し、自分とは次元が違うということをまず理解しないといけませんね。
野党幹部の方が数段上なんだから少しは自分のバカさ加減に気がつくべき脳ミソ(・∀・)㌧㌦!

[山の紅葉つづき]
徳山ダム付近です。
画像ダブルクリックで大きく見えます~^^

DSC00032_20151112201329278.jpg
DSC00033_201511122013280a0.jpg
DSC00034_20151112201328c02.jpg
DSC00035_201511122013278c6.jpg

[薩長史観が靖国史観の大元№26]
「鎖港」方針は、これまで諸外国に開いていた横浜などの港を閉じることで、鎖国への逆戻りです。
将軍家茂が元治元年(1864年)1月、再び上京して幕府の方針が鎖国に変わったと知ったら、一橋慶喜は参与会議の開国方針を否定したことで参与会議は解体しました。
有力大名と幕府の方針が対立してぐらついているときに、京都から追放された長州藩士やその信奉者である尊攘過激派はひそかに京都での失地回復を窺っていました。
それどころか、政変の10か月後の元治元年6月にはとんでもない計画を進めていました。
京都三条木屋町の古道具屋に変身していた古高俊太郎(近江出身)もその計画者のひとりで、長州の間者として重火器など武器の調達を担っていました。
会津藩預かりの新選組は、隊内の観察方が内偵を進め古高俊太郎の存在を知り、彼を捕縛、土方歳三による激しい詰問と拷問により長州の陰謀の内容を知ることになり、この陰謀は長州を中心に土佐と肥後の過激派による御所襲撃と放火で孝明天皇を拉致するという計画でした。
計画によると「祇園祭前の風の強い夜に御所に放火する。混乱に乗じて孝明天皇を拉致し、長州に連れ去る。急を聞いて参内する中川宮と松平容保を殺害する。同じく一橋慶喜、桑名藩藩主で京都所司代の松平定敬(さだあき)を殺害、ほかに尊皇佐幕派の大名や公家も殺害する。」というものでした。
尊皇を建前とする長州などの過激派が御所に放火して天皇を拉致する、という陰謀事実は「薩長史観」では完全に無視され、新選組が有能な尊攘派の志士たちを池田屋で斬殺した殺戮集団だったという薩長の主張が、ことさら大きくとり上げられたもので、この宣伝がごく最近までまかり通っていたのです。
古高の自供により、古道具屋の自宅から武器弾薬や放火の道具、血判書、会津兵に偽装するための「會」の文字が入った提灯が発見されました。
これらは探索していた新選組監察島田魁や武田観柳斎らによって発見されたものです。
しかも打ち合わせのために三条あたりで集合するという話で、場所もはっきりしなかったのです。
火急を要するとして会津藩邸に連絡した直後から新選組は近藤隊と土方隊の二手に分かれて三条小橋近くの旅籠をしらみつぶしに調べ池田屋に過激派浪士がいることを知り、近藤勇をトップとした隊士たちが池田屋内部に入り捕縛に当ろうとしたものの抵抗され狭いところでの斬りあいとなり、吉田稔麿・北添佶摩・宮部鼎蔵・大高又次郎・石川潤次郎・杉山松助・松田重助の七名が闘死、23人が捕縛されました。
本来は会津・桑名藩とともに捕縛する予定が会津・桑名とも時間に間に合わず、近藤勇がしびれを切らして池田屋に突入乱戦になりましたが、土方隊到着後は新選組有利となり、斬りあいから捕縛に変更されたのです。
会津・桑名両藩兵が到着したころには大勢が決していたため、会津・桑名両藩に手出しをさせなかったのが土方歳三でした。
桂小五郎(後の木戸孝允)は、会合への到着が早すぎたので、一旦池田屋を出て対馬藩邸で大島友之允と談話していたため、難を逃れました。談話中に外の騒ぎで異変に気付いた小五郎は、現場に駆けつけようとしましたが、大島友之允に制止されたため思い留まったと、小五郎の回想録『桂小五郎京都変動ノ際動静』には記されています。
それとは別に、京都留守居役であった乃美織江は、手記に「桂小五郎議は池田屋より屋根を伝い逃れ、対馬屋敷へ帰り候由…」と書き残しています。
逃げるのが得意だったと言われる桂小五郎(木戸孝允)なら京都留守居役の手記の方が信憑性があると思われます。
桂小五郎は松下村塾出身だけあって血気盛んでしたが、明治維新の三傑として西郷隆盛・大久保利通とならんで称賛されていますが、「薩長史観」ではものの見事に御所の放火や孝明天皇の拉致、京都を騒乱にしようとしたことなどはもみ消されています。
長州の「新選組憎し」は長年の間続きますが、その最初は流山で近藤勇が投降したとき、近藤を斬首の刑にしただけでなく、その首を京都で晒首にしたのです。
さらに、薩長の過激テロリストたちを「官軍」扱いし、東京招魂社(現靖国神社)に合祀する一方、賊軍扱いされて殺害された越後長岡藩士、会津藩士、庄内藩士たち武士や新選組隊士、彰義隊、幕府見回り組など旧幕府軍兵士は一人も合祀されていません。
この処置は「怨親平等」といって、敵味方であっても共に供養した古来の日本人の美徳を真っ向から否定するものです。
敵となったものを徹底的に憎み、絶滅させる。
ここにも明治新政府の、日本本来の伝統からかけ離れた独善的な性質が見られ、今の靖国史観に通じるものがあると言えるでしょう。
朝鮮半島、中国や東南アジア諸国への無謀な戦争が侵略戦争であったものを嘘で塗り固め、アジア解放のための戦争で正義の戦争だったと言い募るのもまったく同じ発想から出たものです。(次回につづく)


[今日の音楽]
クリスマスももう一ヶ月と少しです。
音楽もそろそろ変えていきましょうか^^
Celtic Woman / Chloe Agnew - ''O Holy Night''


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
ユーラシア大陸 プリトヴィツェ湖群国立公園
2016ユーラシア大陸 プリトヴィツェ湖群国立公園
アフリカ大陸
2016-アフリカ大陸
アメリカ大陸 モニュメント・バレー 
2016アメリカ大陸 モニュメント・バレー 

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「報酬への期待を行動のバネとする人にはなるな。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「日米は沖縄と対話を」 玉城氏、NYで辺野古反対
【ニューヨーク=共同】沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は十一日、米国を訪問し、ニューヨーク大で講演した。米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)移設について、沖縄の反対の民意を受けて九月の知事選で圧勝したとし「日米両政府が強行する新基地はいらない」と表明した。その上で「沖縄との対話」を両政府に働き掛けるよう、参加者に協力を呼び掛けた。
玉城氏の訪米は就任後初めて。十五日までにニューヨークとワシントンで、辺野古移設に反対する考えを米政府や議会関係者、米世論に直接訴え、移設計画の再考を促す狙いがある。講演には約百四十人が参加した。
玉城氏は、沖縄は戦後七十三年間、過重な基地負担を担い続け、反対する闘いを続けてきたが、今も在日米軍専用施設の約70%が集中していると強調した。
これを踏まえ、辺野古移設には県民の60~70%が反対していると指摘。しかし、政府は辺野古での土砂投入に向けた工事を再開しており「後戻りできない事態」に追い込まれつつあるとの危機感を示した。
沖縄の基地負担軽減に向けて「日本(本土)と米国の市民も、解決策を考え、行動の輪を広げてほしい」と呼び掛けた。
辺野古移設反対を訴えた故翁長雄志(おながたけし)前知事が生前に出席した会議に同席し、感銘を受けたという女性反戦団体のニディア・リーフさんは「玉城知事が、翁長氏と同じ方向性だと分かり、心が震えた。玉城氏のメッセージは会場にいた全員に伝わったと思う」と語った。2018年11月12日【出典:東京新聞】

※「自国第一」に警鐘 第1次大戦終結100年 パリで式典
【パリ=竹田佳彦】世界で一千万人以上が戦死した第一次世界大戦(一九一四~一八年)の終結から百年を迎えた十一日、フランスの首都パリに六十カ国以上の首脳らが参集し、記念式典が開かれた。
マクロン仏大統領の呼び掛けでドイツのメルケル首相やトルコのエルドアン大統領、欧州委員会のユンケル委員長、日本の麻生太郎副総理兼財務相らが出席し、戦没者を追悼した。
マクロン氏は凱旋(がいせん)門下の無名戦士の墓を前に、演説で「われわれは平和を得るために支払った対価の大きさや重みを知っている」と強調。「愛国心は、利己主義やナショナリズムと対極にある」とも述べ、各国で広がる極右や自国中心主義をけん制した。
式典は、二度の大戦の教訓から誕生した欧州連合(EU)や国際協調の大切さを訴える狙いがあった。しかし各国首脳がバスでそろって入場、写真撮影をしたのに対し、トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は遅れて個別に登場。足並みの乱れを印象づけた。
当初、式典にあわせて米ロ首脳会談が予定されたが、仏側が「式典がかすむ」と懸念を示し、見送られた。仏大統領府によると、両首脳は昼食時に意見交換したという。
パリでは式典後、各国首脳や平和団体などが参加する平和フォーラムが始まった。マクロン氏の提唱で、十三日にかけて多国間協調の意義を議論する。トランプ氏は出席しなかった。2018年11月12日【出典:東京新聞】

アメリカ・ファーストを掲げるトランプ大統領に賛同する欧州の国はゼロ、世界経済が明らかに減速する中アメリカなどとまともに付き合っていられないというのが欧州各国の本音でしょう。
アメリカがトランプ大統領を弾劾し、正常な判断ができる大統領に変えない限り、三流国にしかトランプ大統領の圧力は効かないと言ってもいいでしょうね。
どうも日本は世界の流れが読めずトランプ言いなりのようで、米国産自動車の輸入関税がゼロなのに反論もできず、日本産自動車の関税20%などとべらぼうなトランプ大統領の要求にビビって国内農業を切り捨て米国からの農産品輸入要求を蹴飛ばす勇気もなさそうです。


<ちょっと前のトップニュース>
※カタルーニャで75万人デモ 州政治家らの釈放求め
【パリ共同】スペイン北東部カタルーニャ自治州の独立問題で、反乱などの容疑で首都マドリードの司法当局に身柄拘束された政治家らの釈放を求める住民らが11日、州都バルセロナでデモ行進し、州警察推計で75万人が参加した。地元メディアが伝えた。
デモ隊は「カタルーニャ共和国万歳」「自由を」などと書いたプラカードを掲げ、拘束されているジュンケラス前州副首相ら政治家8人、独立派の政治団体幹部2人の釈放を要求した。
自治州は10月27日に州議会で「独立宣言」を可決したが、スペイン憲法裁判所は今月8日、違憲で無効とする判決を言い渡した。2017年11月12日【出典:中日新聞】

※ASEAN、北朝鮮批判強める 首脳会議の議長声明案
【マニラ共同】13日にマニラで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の議長声明案が12日、判明した。北朝鮮の核・ミサイル問題に関し、前回4月の首脳会議議長声明になかった「大量破壊兵器開発の進展」という表現を使って重大な懸念を表明しており、批判のトーンを強めていることが分かった。
ASEANの一部加盟国と中国が領有権争いを続ける南シナ海問題については空白で、議長国フィリピンが内容の最終調整を進めているとみられる。ASEAN外交筋が明らかにした。
加盟全10カ国が北朝鮮と国交を持っているが、圧力強化を呼び掛ける日米などに寄り添う姿勢を見せている。2017年11月12日【出典:中日新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※壁をつくれ! トランプ氏発言に便乗か 米でヘイト被害
共和党のドナルド・トランプ氏(70)が勝利した大統領選後、米国内でイスラム教徒やヒスパニック系らを標的にしたヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)などの被害が相次いでいる。移民排斥やイスラム教徒批判を繰り返してきたトランプ氏の過激発言に便乗しているとみられ、被害がさらに広がる恐れもある。
中西部ミシガン州の中学校では9日、昼食中に数人の生徒が「壁をつくれ」と叫び、メキシコ系の生徒が泣き出す事態になったという。メキシコからの不法移民を強姦(ごうかん)犯と決めつけ、国境に移民を防ぐための壁を建設するというトランプ氏の主張が、子供の間でもヘイトスピーチに悪用された形だ。
米メディアによると、カリフォルニア州でも同日、イスラム教徒の女性が、大学構内で男にヒジャブ(髪を覆うスカーフ)と車のカギを奪われる事件が発生。東部ペンシルベニア州の高校では、2人の生徒が校内でトランプ氏支持のパネルを掲げながら、「白人の力だ」などと人種を強く意識した言葉を叫んだという。
ほかにも全米各地で、壁やトイレのドアなどに人種差別的ないたずら書きがされるなどの被害が相次いでいる。
トランプ氏の支持者への被害も出ている。CNNはイリノイ州シカゴで、男性が「トランプに投票しやがって」と批判されながら、複数の男に殴られる映像が公開されたと報道した。
また、若者を中心としたトランプ氏への抗議デモも収まる気配はない。米メディアによると、10日までにロサンゼルスなどで逮捕者は180人以上に上った。
11日午後、ニューヨーク中心部の公園で開かれたデモ集会には数千人(主催者発表)が集結。高校生や大学生らが、「トランプは出ていけ」と叫んだり、トランプ氏の名前を皮肉った「Love trumps hate」(愛は憎しみに勝る)と抗議したりした。小学校教師のジャスティス・ケビーさん(25)は「トランプ氏の差別的な主張が、ヘイトスピーチの正当化のために使われている。差別が許されないということを子供たちにも、伝えないといけない」と話した。
11日以降、週末にかけて全米各地では少なくとも17カ所でデモが行われる予定で、大統領選による米社会の亀裂は収まっていない。
■白人至上主義団体「KKK」が祝賀行進
白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン(KKK)」は、来月3日に同団体が拠点とするノースカロライナ州で、トランプ氏当選祝賀パレードをすると発表した。公式ホームページで、「トランプの闘いは我々を団結させた」と表示。
全米で反トランプデモが起きているなか波紋を呼んでいる。
米ロサンゼルスで連日行われている反トランプのデモでは、ヒスパニック系や黒人の若者たちが、「KKKもトランプも出て行け」などと叫んでいる。
トランプ氏はデモについて10日夜、自身のツイッターに「メディアに扇動されたプロが抗議をしている。とても不公平だ」と投稿。だが、その後、ネット上などで批判を受け「小集団が情熱を持ってデモをしている」と軌道修正した。(ニューヨーク=杉崎慎弥、ロサンゼルス=平山亜理)2016年11月12日【朝日新聞】

朝日は触れていませんが、ワシントンDCのホワイトハウス前では反トランプデモをしていた若者たちに向かい、バスで乗り付けたトランプ支持者が罵詈雑言を浴びせる一触即発の状況もあったそうです。
平和裏に抗議活動をしているところにトランプ支持者が妨害行為に及んでいることも見逃せません。
暴徒化したと言われるところはほとんどがトランプ支持者がデモの妨害行為に及んだところです。
もし、KKK(白人至上主義暴力団体)が組織的に妨害行為に出ているとすると混乱はさらに長引くでしょうね。


<かなり前のトップニュース>
※前原・細野氏「年内解党を」 民主、路線対立が再燃 
◆維新と新党、岡田代表に要求
民主党の前原誠司元代表は十二日、自民党に対抗するため年内に民主党を解党し、維新の党と新党を結成すべきだとの考えを岡田克也代表に伝えた。前原氏には細野豪志政調会長も同調。岡田氏は解党には一貫して否定的で、積極派の前原、細野両氏との路線対立が再燃した形だ。執行部の一員である細野氏が岡田氏に異を唱えたことで、展開次第では細野氏の進退問題に発展する可能性もある。
前原、細野両氏は十一日夜、維新の党の江田憲司前代表と東京都内で会談した。まず民主、維新で統一会派を組む構想も話題に上ったが、来年夏の参院選で「反自民」の受け皿となるには、両党が解党し新党を結成、有権者への浸透を急ぐべきだとの認識で一致した。
江田氏はその後、別の場所で岡田氏とも会談。前原、細野両氏との協議内容を伝えた上で、あらためて民主、維新両党による新党設立を目指すべきだと求めた。岡田氏は拒否した。
岡田氏は十二日の記者会見で、新党結成に関し「看板を掛け替えるだけでは駄目だ」と重ねて否定的な意向を表明。細野氏については「執行部の一員との自覚があれば軽々に発言しないはずだ」と不快感を示した。十二日の園遊会で会った前原氏と短時間話したことも明らかにした。
前原氏は記者団に「岡田氏に私の思いを伝えた。時間があればまたじっくり話したい」と強調。「自民党の一強多弱を打破するため、民主党も年内に解党し大きな勢力をつくることが大事だ」と語った。
岡田、細野両氏は今年一月の代表選で対決。その後も党の自主再建に軸足を置く岡田氏に対し、野党再編に前向きな細野氏らは批判的な姿勢を示してきた。安全保障関連法や共産党との選挙協力をめぐっても政治的スタンスの違いが鮮明になっている。 2015/11/13 【中日新聞】

前原・細野両氏の民主党解党要求は国民の耳に傾けない安倍政権のレベルとまったく同じです。
国民は政党の野合を望んでいるではなく協力をして安倍政権を打倒することを望んでいる基本的問題も理解していない保守系バカ議員の典型でしょう。
いま野党に求められているのは離合集散をしないで安倍政権と全面対決することです。
民主党と維新残党組が完全合流するにはそれこそ政党としての理念が統一していなければなりません。
ごちゃまぜ政党にそんなことができるはずもなく、党内で議論もしないまま勝手に行動している前原・細野両氏は民主党の規約に照らしても規律違反でしょう。
他党なら即刻除名ですよ!!
政党というものはいったん方針が決まったら、たとえ不満があろうと党の方針に従うのが原則です。
党に無断で他政党の幹部と民主党解党を口にするなど政治家としての資質・資格もないお粗末なお二人さんには岡田代表は厳しく接し、除名も含めて党内で処分をすべきでしょう。
他の政党ならとっくにやってますよ(--〆)
あっ、民主党って党の羅針盤であるはずのものも決められていないんだわー
いっそ全員無所属がいいかもネ


<11月13日の記念日>
※うるしの日
香川県漆器工業協同組合と高松商工会議所が、地場産業のひとつ、日本の伝統工芸である「漆(うるし)」の美しさを知ってもらおうと1985年(昭和60年)に制定した日。
※いいひざの日
寒さが増してひざが痛み出す時期に、コンドロイチンZS錠などの関節痛の薬を開発するゼリア新薬工業株式会社が、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるために制定した日。日付の理由には覚えやすいように11と13で「いいひざ」と読む語呂合わせも含まれている。
※空也忌
踊念仏の開祖とされる平安時代の僧・空也[くうや]の忌日。
956(天暦10)年11月13日、空也が奥州への遊行に出発する際に「この日を命日とせよ」と言ったことから11月13日を忌日とする。空也は972(天禄3)年9月11日に京都の現在の六波羅蜜寺で亡くなっている。

<今日の誕生花>
七竈[ななかまど]「花言葉:慎重」       ブバルディア[蟹の目]「花言葉:交わり,交際」
ななかまど[七竈] ブバルディア

<歴史上の出来事
456年第21代天皇・雄略天皇が即位
1695年「生類憐れみの令」により武蔵・中野村に野犬を収容する16万坪の「お犬小屋」を設置
1873年明治政府が火あぶり・はりつけの刑を廃止
1904年日本で初めて翻訳された「共産党宣言」が幸徳秋水らの『平民新聞』に掲載。発禁処分に
1921年高橋是清内閣成立
1938年長沙大火。人口50万人の湖南省長沙が中国国民党軍の放火により壊滅
1944年日本野球報国会が活動終了、プロ野球の休止を宣言
1947年ソ連でアサルトライフル「AK-47」が開発される
1951年第1回青森~東京駅伝(青東駅伝)が開幕
1956年「モンゴメリー・バス・ボイコット事件」の裁判で、アメリカ連邦最高裁がモンゴメリー市の人種隔離政策は違憲と判決
1966年全日空YS-11が松山空港沖で墜落。50人全員死亡。戦後初の国産旅客機事故
1971年アメリカの火星探査機「マリナー9号」が火星に到達。史上初の地球以外の惑星軌道に乗った探査機となる
1972年ソ連に亡命していた女優・岡田嘉子が34年ぶりに帰国
1981年沖縄本島北部の与那覇岳山原地方で発見された新種の鳥を「ヤンバルクイナ」(山原水鶏)と命名
1983年菊花賞でミスターシービーが優勝しシンザン以来19年ぶりの三冠馬に
1985年南米コロンビアのネバドデルルイス火山が大噴火。泥流により死者行方不明2万5千人
1989年島根医大で日本初の生体肝移植を実施
1991年宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ」が発売。150万部のベストセラーに
1997年北陸自動車道・新潟亀田~新潟空港が開通。米原~新潟空港487kmが工事開始から31年ぶりに全通
2009年バラク・オバマ米大統領が初来日
2015年パリ同時多発テロ事件が発生、120人以上が死亡

<著名人の誕生日>
1336年絶海中津[ぜっかいちゅうしん] (臨済宗の僧)[1405年4月5日]
1850年ロバート・ルイス・スティーヴンソン (英:小説家『宝島』『ジキル博士とハイド氏』)[1894年12月3日]
1906年滝沢修[たきざわ・おさむ] (俳優,演出家)[2000年6月22日]
1909年佐藤佐太郎[さとう・さたろう] (歌人)[1987年8月8日]
1946年大原麗子[おおはら・れいこ] (女優)[2009年8月]
1951年伊勢正三[いせ・しょうぞう] (ミュージシャン(かぐや姫,風/ヴォーカル・ギター))
1969年ジェラルド・バトラー (英:俳優)
1972年木村拓哉[きむら・たくや] (歌手,俳優(SMAP))

<著名人の忌日>
1541年尼子経久[あまご・つねひさ] (戦国武将) <数え84歳>[1458年11月20日生]
1752年宮川長春[みやがわ・ちょうしゅん] (浮世絵師,宮川派の祖) <数え71歳>[1682年生]
1868年ジョアキーノ・ロッシーニ (伊:作曲家『セビリアの理髪師』『ウィリアム・テル』) <76歳>[1792年2月29日生]
1973年サトウハチロー[さとう・はちろう] (詩人,歌謡作家『ちいさい秋みつけた』) <70歳>[1903年5月23日生]
1977年豊田四郎[とよた・しろう] (映画監督『夫婦善哉』『恍惚の人』) <71歳>[1906年1月3日生]
2007年稲尾和久[いなお・かずひさ] (野球(西鉄/投手[元],西鉄・ロッテ/監督[元])「神様、仏様、稲尾様」) <70歳>[1937年6月10日生]
2009年田英夫[でん・ひでお](元参議院議員、ニュースキャスター)<86歳>[1923年6月9日生]
2013年相生千恵子[あいおい・ちえこ] (女優,声優) <78歳>[1934年12月28日生]
2014年貝原俊民[かいはら・としたみ] (兵庫県知事(公選5代)) <81歳>[1933年8月24日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

いつも多くの皆さまにお立ち寄りいただきありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリ
ブログを覘いていただいた方、多くのコメントや拍手コメントを寄せていただいた方、皆さまにご心配をいただき本当にありがとうございました。
再発にショックを受け、あれこれ最善の方法がないか悩んでいましたが、もう悩んでも仕方がないことを改めて認識し、なるようにしかならないことを思い知らされました。
まあどんなに悩んでもどうしようもありませんから、最後まで自分らしく最善を尽くしたいと思います。
皆さまの心温まるコメントや励ましに勇気を与えてもらい、最後までしぶとく生きたいと思いますのでよろしくご支援くださいませ。
考えてみれば両親より長生きできたことに感謝です\(^o^)/
抗がん剤と放射線治療を受けながら、入院加療に入るまでギリギリまでブログを綴っていこうと考えています。
また、皆さま方のブログにもお邪魔させていただこうと思いますので引き続きよろしくお願いします。
明日から普段通り行動したいと考えてますのでよろしくだニャッ



葛飾北斎画「山下白雨」(富嶽三十六景)
葛飾北斎「山下白雨」(富嶽三十六景)

[安倍首相に憲法を語る資格なし]
安倍首相は臨時国会の所信表明演説で「(国会の)憲法審査会において、政党が具体的な改正案を示す」「(改憲へ)国会議員の責任を果たしていこう」などと持論の改憲に執着しました。行政府の長が立法府に改憲論議を行うことを迫る主張は、首相の憲法尊重擁護義務も、立法・行政・司法の独立を定めた三権分立の原則も踏みにじる暴言に他なりません。
自民党内でも異常な改憲派である安倍氏は首相就任以来、憲法破壊の言動を重ね、言論・思想の自由を侵害する秘密保護法や「共謀罪」法、憲法の平和原則を蹂躙(じゅうりん)する安保法制=戦争法など違憲立法の強行を繰り返してきました。昨年5月の憲法記念日には、憲法9条に自衛隊を明記することや、国民の権利を制約する「緊急事態」条項を創設するなど、あからさまな明文改憲を打ち出しました。
憲法9条に自衛隊を明記すれば、9条2項の戦力不保持や交戦権否認の規定が空文化・死文化し、海外での自衛隊の無制限の武力行使に道を開くことになります。今のところ自民党内でも改憲案は正式決定されていませんが、首相の改憲への固執は、文字通り「戦争する国」への危険な暴走です。
首相は臨時国会で、憲法審査会に改憲案を提案し、発議へ向けた動きを加速させようと画策しています。首相側近を憲法審査会の幹事にすえるなど体制を固めています。改憲を阻止するため、臨時国会で憲法審査会を動かさないたたかいを強めることが必要です。
閣僚の憲法尊重擁護の義務を定めた憲法99条をまったくかえりみようともせず、三権分立の原則も無視するなど、憲法を守ろうとしない首相は、憲法を語る資格を完全に失っています。
実力組織として、政治的中立が厳しく求められる自衛隊の幹部会同や観閲式の場で、最高指揮官の立場から改憲を叫ぶ安倍首相の姿は憲法破壊の最たるものです。首相のいう改憲案の内容も重大ですが、改憲を進める首相のやり方そのものが憲法違反です。憲法を平然と破壊する首相の姿勢を徹底的に追及し、改憲の企てを“水際”で阻むたたかいを大きく広げることが求められます。
憲法は、首相の勝手な持論で改定し、国民に押し付けるものではありません。主権者・国民が権力をしばるのが立憲主義の原則です。世論調査では、自民党が臨時国会に改憲案を提出することに「反対」48・7%、「賛成」36・4%(共同通信調査、4日付「東京」など)です。国民の多くは改憲を支持していません。国民が望んでいない改憲を進めること自体、立憲主義の破壊です。安倍首相による憲法の「私物化」は許されません。
安倍晋三首相が憲法9条に自衛隊を明記するなどの改憲に執念を燃やし、開会中の臨時国会に自民党の改憲案を提示しようとしている中、これを阻止することが、いよいよ急務となっています。憲法を守らない首相には、改憲どころか憲法を語る資格がありません。国民の圧倒的多数が望んでいないのに、改憲を進めるのはそれ自体、立憲主義を踏みにじるものです。改憲案の内容とともに、そのやり方を糾弾し、常軌を逸した安倍首相の改憲策動を許さないことが重要です。

秋薔薇
DSC00323.jpg
キバナコスモス
DSC00327_20181029071432f44.jpg

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

昨日のプロ野球ドラフト会議でほくそ笑んだのはおそらく中日ドラゴンズ一球団だけでしょう。
誤解されている人もあるようですがプロ野球に就職するということは日本プロ野球機構に就職するということであり、各プロ野球球団に就職することではありません。
以前ほど「あの球団以外はNO」という選手は少なくなりましたが、いまだ露骨に態度に表わしている選手がいることはまだ米国メジャーリーグとの差があるようですね。
かなり選手・指導者も理解が深まっているようですが、カネの力で優秀な選手を囲い込みたい球団がまだ存在しているのは大変残念なことです。
日本プロ野球機構も米国のように完全ウエーバー方式に切り替える時が遅かれ早かれくるでしょう。
根尾昴君は言葉には出さなかったものの地元球団が交渉権を獲得し、おそらくすんなり入団になるでしょうが、もったいないですね。
彼の頭脳明晰ぶりなら間違いなく国立京都大学に合格するでしょう。
もっと視野を広げられたかもしれないと思うと少々もったいないようにも思えます。
中日ドラゴンズの親会社である中日新聞社にはぜひお願いしたいのですが、選手生活に支障をきたすような大けがをしたときは中日新聞社本社で一生面倒をみてもらいたいものです。
まあ希望球団に指名されたのだから良しとしましょうか(笑)


葛飾北斎画「駿州江尻」(富嶽三十六景)
葛飾北斎「駿州江尻」(富嶽三十六景)

[国を「私人」と強弁]とはふざけるな!!
沖縄新基地 承認撤回の効力停止で 国側文書
沖縄防衛局が行政不服審査法に基づき、名護市辺野古の米軍新基地建設に伴う沖縄県の辺野古埋め立て承認撤回の取り消しを求める審査請求と、撤回効力を止める執行停止を国土交通相に求めた問題で、同局が国交相に提出した審査請求書と執行停止申立書が23日までに明らかになりました。
行審法は国民(私人)の権利救済が目的で、国の行政機関のような「固有の資格」を有する者は対象外となっています。しかし防衛局は審査請求書で、「私人」である民間事業者と同等の基準や手続きで県から埋め立てを承認されたとし、今回も「私人」と同じように審査請求と執行停止申し立てができると主張しています。さらに「私人」と「固有の資格」=国の立場を使い分けることができると強弁しています。
また、翁長雄志前知事が「撤回を必ずやる」と発言していたことをあげ、撤回は事業阻止を目的になされた違法かつ不法、行政権の乱用だと攻撃しています。
執行停止申立書では「重大な損害を避けるために緊急の必要性がある」としており、「損害」の内容として「日米間の信頼関係を損なう」ことなどを指摘。辺野古新基地建設という対米公約を果たすために一刻も早く工事を再開させる意図を露骨に示しています。

木曽路福島宿街並み
福島宿
まつり会館
まつり会館
福島宿高札場
福島宿高札場 <上の段地区>


[今日の音楽]
celtic woman you raise me up


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
マユミの実、もうすぐパンクするかな^^
DSC01103.jpg

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「旅七日(なのか)
かへり来(き)ぬれば
わが窓の赤きインクの染(し)みもなつかし」

石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※なぜ改憲?いま必要なの? 「国民の生活を優先して考えて」
自民党の改憲案国会提出に反対の声を上げる参加者ら=24日午後、東京・永田町で
二十四日に召集された臨時国会の所信表明演説で、安倍晋三首相は憲法審査会を開き、改憲に向けた議論を進めたい意向を示した。各社の世論調査をみても、改憲議論を優先すべきと考える国民は多くはない。平成の終わりに「新しい国づくり」を強調する演説を首都圏の人々はどう聞いたのか。 (大平樹、神野光伸、山口登史、萩原誠)
「また首相がやりたい放題やるのではないか」
安倍首相の所信表明演説をテレビ中継で見ていた川崎市宮前区の自営業林佐登子さん(44)は、こんな不安を口にした。反対意見の多い重要法案も次々に成立させてきた国会運営には不信感がいっぱいだ。
日比谷公園(東京都千代田区)を散歩していた豊島区の会社員寺島伸一さん(36)は「日本の平和を守ってきたのは憲法だと思う。改憲は拙速ではないか」。出版社勤務の女性(24)=杉並区=は「なぜ急いで進めようとしているのか理解に苦しむ」と首をかしげる。
宇都宮市の元小学校教員、福田孝志さん(65)も「改憲議論は急務ではない。国民の生活について優先的に議論してほしい」と望む。年金生活者として「来年の消費税増税で生活は厳しくなる。退職金を取り崩す人も出てくるだろう」と暮らしの先行きを心配した。
千葉市花見川区の会社役員の永田孝一さん(67)は、改憲には賛成というが「自衛隊のあり方を深く論議しないまま、自衛隊の明記で存在を認めさせるだけの改憲なんて不要だ。目先のごまかしにすぎず、安倍首相の実績作りにしか見えない。数の力で強引に進める国会運営は言語道断。もっと議論を深める努力をしてほしい」と注文した。
第九次横田基地公害訴訟原告団長の福本道夫さん(69)=東京都昭島市=も「民主主義国家なら、いかに少数意見を大事にするかを考えるべきだが、安倍政権はこれまでも最終的に人数で押し切ってきた」と警戒する。横田には米軍に加え、航空自衛隊の基地もあり、「現状でも、入間基地の自衛隊機や大型ヘリが(飛来して)住宅地の上を旋回したり低空飛行したりする。憲法に自衛隊を明記したら、さらに何でもやっていい状態にならないか」と懸念を示した。
◆「九条守れ」声一つ 国会前1200人が抗議集会
国会前の路上では開会に先立ち正午から、憲法改正に反対する野党四党と無所属の国会議員や一般市民ら約千二百人(主催者発表)が集会を開き、「改憲案の提出反対」「九条守れ」などと声を上げた。
「今の政治はひどすぎる。いてもたってもいられなくて来た」と集会に参加したのは東京都足立区の主婦鎌田由利子さん(67)だ。
亡き父は十九歳のとき、茨城県内の学校で戦争に反対する新聞を作ったとして治安維持法で逮捕されたという。しばらくして釈放されたと聞いたが「戦争に突き進んでいく中で国賊とみられたんだと思う。戦争をしやすくする、憲法九条を壊す改憲は絶対に止めないと」と語気を強めた。
東京都武蔵村山市の看護師早川恵子さん(74)は「衰退が止まらない地方を何とかするとか、改憲より優先して取り組むべき課題はあるのではないか」と改憲にこだわる首相の姿勢に首をかしげた。 (井上靖史)2018年10月25日【】出典:東京新聞

<ちょっと前のトップニュース>
※小池氏、衆院選不振を謝罪 排除の論理「傷つけた」
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は25日、国会内で開いた両院議員懇談会で、衆院選の不振を謝罪した。民進党との合流に際し、自らが持ち出した「排除の論理」について「多くの方々を傷つけてしまった。改めて謝りたい」と述べた。党執行部人事は国会議員側に一任した。知事として都政に専念する意向も示した。自身の進退には言及しなかった。
懇談会では、複数の出席者が小池氏の引責辞任を要求した。
冒頭のあいさつで小池氏は、排除発言を念頭に「政党は理念、政策が一致しなければいけないことを強調したが、言葉が歩いてしまった」と釈明した。(共同)2017年10月25日【出典:東京新聞】

小池氏の進退について「代表を辞めるべきだ」「続投してほしい」と両方の意見が出ても、小池氏は会合後、記者団に「創業者としての責任がある。続けていきたい」と代表続投を明言するなど希望の党を完全に私物化する姿勢を崩していません。
とても国会議員を擁する政党の体をなしておらず、こんな党の候補者に投票した有権者は何も見ないで投票したのでしょうか。
虚構の小池人気に頼って民進党を離党し希望の党から出た国会議員も救いようがありませんが、肝心の小池氏自身が政党とはどういうものかをまったく知らない素人そのもので、どういう体制で国会審議に携わるのかさえ決められないお粗末ぶりでは一年後に果たして希望の党が存在しているのかさえ疑問がわいてきます。
小池新党は民進党を分裂させただけの自民党補完勢力であることがますます明らかになってきました。


<もう少し前のトップニュース>
※高市氏も白紙領収書 政治資金規正法を所管
高市早苗総務相は二十五日の衆院総務委員会で、同僚議員の政治資金パーティーに出席した際、金額欄が空欄のままの領収書を受け取った後、自身の事務所で記入したことがあると明らかにした。「来賓として呼ばれスピーチをした時、領収書への記載を了解されたこともある」と答弁した。民進党の逢坂誠二氏への答弁。
自身が主催したパーティーでも出席議員に白紙の領収書を渡し、「記載を相手に了解したこともある」と述べた。白紙領収書をめぐっては、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相による使用が参院予算委の審議で明らかになっている。高市総務相は政治資金規正法を所管しており、同委で「法律上の問題は生じない」と答弁している。2016年10月25日【東京新聞夕刊】

「法律上問題ない」とはあいた口がふさがりません。
白紙領収書に自分の事務所で金額を書き込むなど日本社会では全く通用しない紙くず同然のインチキそのもです。
菅義偉官房長官と稲田朋美防衛相が国会で認めた慣行は常識とかけ離れていて、自民党自身がわざわざやめるよう指示したのにもかかわらず、高市総務相も「問題ない」と追認するのは、法の趣旨からの完全な逸脱したとんでもない答弁です。
そもそも領収書とはお金を受け取った側がその証明のために発行する証拠です。
企業や個人が偽って書けば、文書偽造ばかりか、詐欺や脱税などにも問われることがあります。
白紙領収書のやりとりは、税務当局などから徹底追及を受けるべきでしょう。
高市早苗総務相は「規正法に領収書の作成方法は規定されておらず、法律上の問題は生じない」と国会答弁をしました。
領収書の書き方が法律に書いていないから違法でない-、社会通念としてこんな理屈が通るはずがないことは明らかでしょう。
こんな人物が放送メディアに対して圧力をかける「放送電波停止」発言をしたり、公正公平を要求するなど、とても言えたものではありません。


<宮城県議選>反安保 共産が躍進
「宮城秋の陣」でも共産旋風が吹き荒れた。
25日投開票の宮城県議選は8月の仙台市議選に続き、安全保障法関連法廃止を前面に出した共産党が2011年の前回を大幅に上回る議席を得て躍進した。自民党は守勢を強いられ、落選の憂き目に遭う現職も出た。
わずか31票差に泣いた4年前の涙を、当選に輝く満面の笑みに変えた。
4人が定数3を争った若林選挙区は、福島一恵さん(54)が共産として選挙区初の議席を獲得した。福島さんは「安倍暴走政治を止めたいという民意の表れだ」と勝利を宣言し、事務所で喜びを爆発させた。
仙台市議5期を経て、東日本大震災後の前回県議選(2011年)に臨んだが惜敗した。復興の力になりたいと落選をばねに沿岸部を奔走し、地道に支持を広げた。福島さんは「村井県政は中央ばかりを見ており、地元に冷たい。被災者そっちのけの県政を変える」と決意をみなぎらせた。
宮城野選挙区(定数4)では、共産新人の大内真理さん(37)が党悲願の初議席をつかんだ。テレビが当確の速報を伝えると、事務所には抱き合う支持者らの歓声が響き渡った。
6歳になる長男の母親として子育て真っ最中。安保法に不安を募らせる県民の声に耳を傾けながら、脱原発を訴えるデモに毎週参加するなどし、市民運動家としてマイクを握り続けた。
大内さんはガッツポーズを何度も決め、「子どもたちが未来に希望を持てる県政をつくる」と誓った。
大崎選挙区(4)も新人内藤隆司さん(57)が初当選を飾った。県議選は3度目の挑戦。安保法反対、環太平洋連携協定(TPP)反対などの訴えに元宮城県鹿島台町長、元県農協中央会長らが共鳴するなど、支援の渦は急速に拡大した。
内藤さんは「党派を超えて力が結集した。安倍政権への怒りが当選へと押し上げてくれた」と追い風の手応えをかみしめた。
共産が大躍進に沸く中、自民の候補者は軒並み苦戦を強いられた。石巻・牡鹿(5)では、党県連総務会長の現職池田憲彦さん(62)が落選。石巻市の事務所で「精いっぱい戦ったが駄目だった。申し訳ない」と支持者に頭を下げた。
政権与党や村井嘉浩知事とのパイプを強調し、「復興予算を持ってこられるのは自分しかいない」と訴えたが、浸透しなかった。池田さんは「私の力不足」と語り、肩を落とした。
          ◇         ◇         ◇
宮城県議選は25日、投票が行われ、即日開票の結果、無投票当選の11人を含む新県議59人が決まった。自民は27人で、前回(2011年)から1減らしたものの、最大勢力を維持する。村井嘉浩知事の県政与党を掲げる公明と合わせて過半数を確保した。共産は議席を倍増させた。
自民以外の政党別内訳は民主が5人。維新1人、公明4人、共産8人、社民1人が決まった。無所属は13人。
投票率は40.03%で、過去最低だった前回の41.69%を下回った。2015/10/26[河北新報]

共産党が倍増して自民党が過半数割れに追い込まれ、公明党も議席を守るのに必死だったことは、国民の怒りがおさまっていない証拠でしょう。
憲法違反の戦争法(安保法関連法制)を廃止せよというのが国民の民意であることを東北の中心でもいよいよ明らかになりつつあります。
大義は国民の側にあり、安部自公政権に政権を担う資格がないことを安倍首相は認識すべきです。


<10月26日の記念日>
※柿の日
全国果樹研究連合会カキ部会が柿の販売促進を目的に制定した日。日付は俳人の正岡子規が明治28年の10月26日からの奈良旅行で、有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだとされることにちなむ。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由のひとつ。
正岡子規に対抗するわけじゃないけど、以前こんな句を詠みました(^^;
『富有柿 子規も知るまい この甘さ』
全国でいちばん有名で美味しい富有柿の発祥地は、私が住んでいるところから一時間ほどの岐阜県瑞穂市居倉にあります。富有柿が店頭に並ぶ日も近いと思われますよ。
富有柿発祥の地 
※原子力の日
1963年(昭和38年)の今日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉が日本で初の原子力発電を行った。これを記念して、1064年(昭和39年)に政府が原子力の日を制定、原子力についての国民の理解を深めてもらおうとさまざまな行事を行ってきたが、国民には正確な情報が公開されず、原子力エネルギーの危険性や原子力事故が起きたときの対処方法も確立されないまま米国と産業界の要求に沿って原発推進に舵を切った。
2011年3月11日に発生した福島原発事故による甚大な被害は、原子力エネルギーがいったん暴走を始めたら、人類はその解決方法を持っていないことを露呈した。
※反原子力デー
「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われているが、福島原発事故を境に国民の圧倒的多数が原発の安全性に疑問を持ち、原発の廃止を求める声が大きくなっている。
国民の命や暮らしへの脅威より、財界の利益(原発立地と原子炉輸出)を優先しようとする国や政党の政策が問われている。
※サーカスの日
1871年(明治4年)の今日、東京・九段の招魂社で、フランス人のスリエが日本で初めて洋風のサーカスの興行を行ったことによる。当時の雑誌によれば、ピエロなども登場したようだが、人気はあまりなかったとか。
※きしめんの日
愛知県の名物「きしめん」をもっと多くの人に食べてもらおうと、愛知県製麺工業協同組合が制定。日付は食欲の秋である10月と、「きしめん」の特徴であるツルツル感を2(ツ)と6(ル)で表した26日の組み合わせから。「きしめん」は茹でた麺に熱いつゆをかけ、油揚げや鶏肉などの具と共にかつお節やネギを入れて食べることが多く、これからの季節はさらに美味しくなる。
※青汁の日
乾燥する冬を前に多くの人に青汁で健康になっていただきたいと青汁のトップメーカー、株式会社アサヒ緑健が制定。日付は10を英語のIO(アイオー)に見立てて青と読み、26を汁(ジル)と読む語呂合わせからも。

<今日の誕生花>
ツンベルギア「花言葉:黒い瞳」        酸葉[すいば]「花言葉:情愛」
ツンベルギア  酸葉 (すいば)
熊葛[くまつづら]「花言葉:心を奪われる」
この花は見たことがありません。熊葛科の小紫や紫式部、バーベナなら知っています。

<歴史上の出来事
1155年雅仁親王が即位して第77代天皇・後白河天皇に
1350年觀應の擾乱。将軍・足利尊氏と対立していた弟・直義が、京都を脱出して挙兵
1838年天理教開教。大和・山辺郡の庄屋の妻・中山みきが神がかりし信仰生活に入る
1881年OK牧場の決闘
1905年ロシア・ペトログラードで労働者・兵士代表による評議会「ソビエト」を結成
1909年伊藤博文がハルピンで朝鮮の抗日運動家・安重根に暗殺される
1941年京都農林賞典(菊花賞)でセントライト号が優勝。日本初の三冠馬に
1942年南太平洋海戦。ガダルカナル島攻防戦支援の為、機動部隊が米海軍機動部隊と交戦
1947年新憲法制定に伴い改正刑法を公布。不敬罪・姦通罪を廃止
1951年衆議院が対日講和・日米安保両条約を承認
1954年仁保事件。山口県大内村仁保で一家6人が殺害。翌年10月に容疑者が逮捕されるが、17年後に無罪判決
1955年オーストリア議会が永世中立を決議
1963年東海村の原子力研究所で原子力動力炉の発電試験に成功
1964年金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺庭園を特別名勝に指定
1965年ビートルズが、外貨獲得の功績でエリザベス女王からMBE勲章を授与
1979年TBSテレビで『3年B組金八先生』第1部の放送開始
1979年韓国の朴正熙大統領が、側近である中央情報部長・金載圭に暗殺される
1998年横浜ベイスターズが日本シリーズで西武ライオンズを破り、38年ぶり2度目の日本一に
1999年桶川ストーカー殺人事件。女子大生が元交際相手らにより殺害される
2005年千葉ロッテマリーンズが日本シリーズで阪神タイガースを破り、31年ぶり3度目の日本一に
2006年北海道日本ハムファイターズが日本シリーズで中日ドラゴンズを破り、44年ぶり2度目の日本一に
2012年マイクロソフトがWindows 8を発売
2015年アフガニスタン東部のバダフシャーン州でマグニチュード7.4の地震発生。(アフガニスタン地震)
2017年アメリカ国立公文書記録管理局、1963年に発生したケネディ大統領暗殺事件関連資料の一部を公開

<著名人の誕生日>
1696年徳川宗春[とくがわ・むねはる] (尾張藩主(7代))[1764年10月8日]8代将軍吉宗の緊縮政策に反対したため、吉宗と尾張藩重臣の策謀で藩主の座を追われ幽閉される。吉宗は宗春の死後も墓に鎖網をかけさせるなど、ドラマなどと違って陰湿な性格の持ち主であった。
1759年ジョルジュ・ダントン (仏:フランス革命指導者)[1794年4月5日]
1879年レオン・トロツキー (露:革命家)[1940年8月21日]
1886年阿部みどり女[あべ・みどりじょ] (俳人)[1980年9月10日]
1922年岩崎京子[いわさき・きょうこ] (児童文学作家)
1947年ヒラリー・クリントン (米:国務長官(67代),上院議員[元],ビル・クリントン元大統領の妻)
1947年北方謙三[きたかた・けんぞう] (小説家『楊家将』『渇きの街』)
1954年小倉久寛[おぐら・ひさひろ] (俳優)
1964年高野和明[たかの・かずあき] (小説家『13階段』)
1970年岡部孝信[おかべ・たかのぶ] (スキー(ジャンプ))
1970年原田龍二[はらだ・りゅうじ] (俳優)
1972年マツコ・デラックス (コラムニスト,タレント)
1976年鹿島田真希[かしまだ・まき] (小説家『六〇〇〇度の愛』)
1987年今井メロ[いまい・めろ] (スノーボード)

<著名人の忌日>
1890年カルロ・コッローディ (伊:児童文学作家『ピノッキオの冒険』) <63歳>[1826年11月24日生]
1908年榎本武揚[えのもと・たけあき] (幕臣,外交官) <72歳>[1836年8月25日生]
1909年伊藤博文[いとう・ひろぶみ] (首相) <68歳>ハルピンで暗殺[1841年9月2日生]
1949年7代目林家正蔵[はやしや・しょうぞう7] (落語家,初代林家三平の父) <55歳>[1894年3月31日生]
1981年伴淳三郎[ばん・じゅんざぶろう] (喜劇俳優) <73歳>[1908年1月10日生]
1992年北村太郎[きたむら・たろう] (詩人『港の人』) <69歳>[1922年11月17日生]
2012年桑名正博[くわな・まさひろ] (ミュージシャン) <59歳>[1953年8月7日生]
2014年赤瀬川原平(尾辻克彦)[あかせがわ・げんぺい] (イラストレーター,小説家,随筆家『父が消えた』『新解さんの謎』) <77歳>[1937年3月27日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[blogramサービス終了のお知らせ]
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
またblogramをつうじて交流をさせていただいていた皆さまありがとうございます。
2009年6月のサービス開始より、多くの皆様とblogram交流をさせていただいておりましたが、このたび運営者側が2018年10月31日をもってサービスを終了するとの通知がありました。
11月からは右プラグインに設置してあります「おきてがみ」または「web拍手」で足跡を残していただけますようよろしくお願い申し上げます。
■サービス終了 2018年10月31日
以降はblogramのサービスがご利用いただけなくなります。


葛飾北斎画「駿州大野新田」(富嶽三十六景)
葛飾北斎「駿州大野新田」(富嶽三十六景)


再掲[薩長史観が靖国史観の大元№22]
さて、薩摩藩では元治元年(1864年)7月2日、キューバー提督の率いるイギリス艦隊7隻が鹿児島湾に入ってきました。
ちょうど下関の砲台がフランス軍に破壊されて1か月後のことです。
イギリス側は島津久光一行が江戸から引き揚げる途中の生麦で殺傷事件を引き起こしたことの謝罪と賠償金を要求してきたのです。
すでに幕府から24万両も支払わさせているにもかかわらず、薩摩からもとろうというものです。
しかし、薩摩藩は強気に出て交渉が難航し、黒田清隆らがイギリス士官を殺害して旗艦を奪う計画を立てましたが失敗に終わり、ついにイギリス艦隊が薩摩藩の砲台に攻撃を開始し、薩摩藩も砲撃で反撃しましたが、イギリス艦隊の砲撃はすざましく、薩摩藩の砲台はすべて破壊し、最新のロケット弾で鹿児島市内の500戸を焼失させました。
また、先代藩主島津斉彬がつくった工場集成所も破壊しています。
イギリス艦隊が二日間で砲撃をやめて引き上げると、薩摩藩は追い払ったと怪気炎を上げ、薩英戦争は薩摩が勝ったと説かれるようになりました。
しかし、歴史的事実は薩摩藩が2万5千ポンド、約7万両支払うことで講和をしたのであり事実上敗北していたのです。
転んでもただで起きない薩摩藩は、これを機会にイギリスに急接近し、攘夷をやめて開国を主張するようになります。
まあ大きな被害を出して、挙句の果てに賠償金まで支払ったのですから当然のことかもしれませんが、攘夷の無謀さを悟ったという言い訳は長州と同じでありますが、「薩長史観」でも得意げにその正当化を図っていますが、攘夷の熱気に煽られて行動した人たちがものの見事に薩長両藩に見捨てられたことは薩摩・長州両藩は藩士たちを簡単に利用するだけ利用してよくも捨てられたものだと言いたくもなります。
靖国史観も同様で、わずか一銭五厘の赤紙と五合の米だけで無辜の民間男子を徴兵し、無謀な戦争に無理やり送り込んだ上に、食糧は「現地調達せよ」の一言で片付けた当時の大本営のデタラメさと共通しています。
戦争は兵站(補給)が絶対確保されなければできないというのははるか古代からの教訓であり、これさえまともにできない無謀な計画を作戦と称してやったことで、侵略された側、侵略した側とも大きな犠牲を出したのは当然起こると誰にでもわかったはずです。
それにブレーキもかけず暴走したのが「薩長史観」であり、「靖国史観」でもあります。
正義の戦争?、外国が攻め込んできたわけでもないのに一方的に攻撃することのどこに正義があるのでしょうか。
正義の欠片もないことは明らかでしょう。
国を開きそれぞれの国と対等平等の外交関係を話し合いですればこんなことは起こらなかったのです。
ましてや孝明天皇の意志を捻じ曲げ、勝手に天皇の名を利用して戦端を開くなど許されるものではなかったのに、それも「薩長史観」や「靖国史観」は良しとして合理化しています。
少し話を戻しますが、文久3年8月13日にありもしない孝明天皇の「大和行幸」の嘘の詔(みことのり)が発せられました。
これは三条実美、長州の久坂玄瑞、真木和泉がでっち上げたものです。
長州は天皇の意志など踏みにじっても、偽の勅旨を出すことに何の抵抗もなかったようで、のちには薩摩とともに「討幕の密勅」まで偽造しています。
天皇を奉ると言いながら、彼らは天皇の名前を利用しただけで天皇の意向などまったく軽視していたのです。
何か安倍首相や改憲右翼団体「日本会議」と通じるものを感じますね。
「薩長史観」ではこの事実を完全に無視していますから始末に負えません。
安倍首相が執念を燃やす日本国憲法を骨抜きにして大日本帝国憲法復活に異常なまでに固執するのもまさに薩長史観=靖国史観という時代を封建制に戻そうというもので、国民にとっては暗黒時代そのものである「明治150年」を持ち上げるなど論外です。

[今日の音楽]
ホイットニーが残した遺産相続人の娘さんも昨年わずか22最で不慮の死を遂げちゃいました。
お金があるからといって必ずしも幸福になれるとは言えませんね~
Whitney Houston - I Have Nothing


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
ゴールデンピラミッド
ゴールデンピラミッド、フィソステギア
ゴールデンピラミッド
ゴールデンピラミッド


[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「治(をさ)まれる世の事(こと)無さに
飽きたりといひし頃こそ
かなしかりけれ」

石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※首相所信表明 今国会、改憲案提示へ意欲
第百九十七臨時国会が二十四日召集され、安倍晋三首相は午後の衆院本会議で所信表明演説を行う。「憲法審査会で、政党が具体的な改正案を示すことで、国民の理解を深める努力を重ねていく。与党、野党といった政治的立場を超え、できるだけ幅広い合意が得られると確信している」と訴え、臨時国会で与野党が改憲論議を進めるよう求める。外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法改正案の成立を図る方針を説明。非核化などを前提にした北朝鮮との国交正常化も目指す決意を表明する。 (島袋良太)
自民党は今国会で、憲法九条への自衛隊明記などを含む改憲条文案を憲法審査会に示す方針。首相は演説で、各党にも具体的な改憲案を提示するよう要望した上で、憲法について「あるべき姿を最終的に決めるのは国民だ。国民と共に議論を深め、私たち国会議員の責任を共に果たしていこう」と呼び掛ける。
経済に関しては「全国の中小・小規模事業者が深刻な人手不足に直面している」と説明。人手不足の解決のために、入管難民法を改正して新たな在留資格を設け、一定の専門性や技能を持つ外国人労働者の受け入れを拡大する考えを示す。
全世代型社会保障改革に関して少子高齢化を「わが国最大のピンチ」と指摘。雇用継続年齢の引き上げなど雇用制度の見直しを進めると説明する。二〇一九年十月に予定する消費税率10%への引き上げについては、増税の反動による消費の冷え込みを防ぐため景気対策に取り組む方針を示す。
北朝鮮に関しては「歴史的な米朝首脳会談によって情勢は大きく動きだしている」とし、日米、日米韓の連携で北朝鮮の非核化を目指す。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との日朝首脳会談に意欲を示して「相互不信の殻を破り、拉致、核、ミサイルの問題を解決し、不幸な過去を清算し、国交正常化を目指す」と訴える。二十五日からの訪中で、日中関係改善を図る考えも語る。
日米関係では、米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設に伴う名護市辺野古(へのこ)の新基地建設には直接触れず、「沖縄の基地負担の軽減に一つ一つ結果を出す」と述べる。九月の日米首脳会談で合意した日米貿易交渉開始については「双方に利益が得られるような結果を出していく」と語る。
◆「森友・加計」触れず 反省なく
安倍晋三首相は所信表明演説で「次の三年、国民とともに新しい国創りに挑戦する」と語る。九月の自民党総裁選で得た三年の任期に臨む決意表明だ。その中に森友・加計学園の言葉はなく、国民からの不信に対する反省は見えない。首相は「継続こそが力だ」と、来年十一月の歴代内閣最長の在任記録を視野に入れた政権運営に意欲を示すが、反省がないまま「次の三年」に進めば、国民の不信はさらに高まる。
「長さゆえの慢心はないか。そうした国民の懸念にもしっかりと向き合ってまいります」。首相は演説でこう語る。自らの関与や役人による忖度(そんたく)が働いたのではないかとの疑念が絶えない森友・加計問題に対する批判が念頭にあるのは間違いない。しかし、「身を引き締めて政権運営に当たる」と語るのみだ。
首相は総裁選で連続三選を果たしたものの、対抗馬の石破茂元幹事長に地方票ではほぼ互角に迫られ、党内の支持が盤石ではないことが示された。内閣改造しても支持率は下がり、沖縄県知事選では与党候補が敗れた。
逆風下、改造内閣として初めて臨む臨時国会。首相は演説で、外国人労働者受け入れ拡大や改憲などに取り組む決意を語る。いずれも国民の理解や支持が欠かせない重要テーマだ。説明責任を果たさなければ、国民は首相の言葉に耳を傾けない。 (関口克己)2018年10月24日【出典:東京新聞】

※英NGO「安田さんの身代金は3億円」 政府は支払い否定
【イスタンブール=奥田哲平】内戦下のシリアで三年前から武装組織に拘束され、解放されたとみられるフリージャーナリストの安田純平さんを巡り、非政府組織(NGO)シリア人権監視団(ロンドン)は二十三日、本紙の取材に「解放のために三百万ドル(約三億三千万円)が支払われた」と述べた。信ぴょう性は不明。日本政府はテロ組織の身代金要求には応じない方針で、今回も「身代金を支払った事実はない」(菅義偉(すがよしひで)官房長官)としている。
監視団のアブドルラフマン所長はシリアの反体制派関係者の情報として、身代金の支払いがあったとしたが「出どころは知らない」と説明。一方、安田さんの映像をフェイスブック上で公開してきた自称シリア人活動家も本紙に「解放はただではない」と指摘。「金額は言えない。拘束していた組織は以前から百五十万ドルを要求していた」と語った。
アブドルラフマン所長によると、安田さんとみられる男性は、シリア北西部イドリブ県のトルコ国境に近い町に拘束されていた。カタールが仲介し、数日前からトルコ軍が武装組織と交渉を始め、解放された。
安田さんは当初、国際テロ組織アルカイダ系のシリア解放機構(旧ヌスラ戦線)に拘束されたが、新興の過激派組織「フッラース・ディーン」に身柄が移った。直近は中国の少数民族ウイグル族系の「トルキスタン・イスラム党」のシリア人指導者の支配下にあったという。一方シリア解放機構は二十三日、本紙に「われわれは日本人記者を拉致したことはない」と関与を否定した。
カタールとトルコはシリア内戦で反体制派のイスラム主義組織を支援してきたとされ、過激派組織に誘拐されたスペイン人記者の解放にも協力した経緯がある。
監視団は、英国を拠点にシリア内戦の戦況や被害情報を収集。シリア国内に二百人以上の通信員がいるとされる。2018年10月24日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※習氏、毛氏やトウ氏に迫る権威に 中国共産党指針に「習思想」
【北京共同】中国共産党第19回大会は24日、習近平総書記(国家主席)=(64)=の名前を冠した新理念を党規約に指導思想として盛り込んだ党規約改正案を承認した。党の指針となり、規約に同様に名前が入っている毛沢東や故トウ小平氏に迫る権威を獲得した。反腐敗闘争を指揮してきた習氏の腹心、王岐山・党中央規律検査委員会書記(69)が退任し、最高指導部から外れることも確定。18日から北京で開かれていた党大会は閉幕し、25日に2期目の習新指導部が発足する。
王氏の後任に、趙楽際党中央組織部長(60)が就任することが24日事実上確定した。2017年10月24日【出典:東京新聞】

一党独裁どころか個人崇拝がまたぞろ出てきた中国共産党、これは科学的社会主義の理念とは全く無縁の失敗を犯した毛沢東路線となんら変わりません。
党の上に個人を置くなどあり得ないことで、社会主義とも共産主義とも全く異なる独裁政治が待っているただけで、やがては民衆の反感を買い失脚することが目に見えています。
社会主義も共産主義の理念も曲解し、自分の都合のいいように政治利用する手口はまさに第二の毛沢東の再来で、中国にとってはこれから先の五年間は忍耐を強いられる国民が多くなるでしょう。
大体多数者革命とかけ離れた政治体制が良いと思っているのですからお話になりませんね。真の革命をしようとするなら複数政党制を導入し、反対する政党との切磋琢磨によって国民の利益を守る最善の方法を複数の政党が模索したうえで支持を得るのが自由と民主主義をも保障する最低限の方法です。


<もう少し前のトップニュース>
※自民議席「86減」の可能性 下村氏、次期衆院選で
自民党の下村博文幹事長代行は24日、次期衆院選の小選挙区で自民党の獲得議席が、前回より86減る可能性があるとの見方を示した。党所属の若手衆院議員を対象に国会内で開いた研修会で、野党が候補者を一本化した場合の分析として明らかにした。
夏の参院選で各党候補者が得た票数を衆院選に当てはめて単純比較したと説明。その結果、2014年12月の衆院選小選挙区で自民党が得た223議席(追加公認を含む)が「137になる可能性もある」と指摘し、「地道に今からしっかり準備をしておく必要がある」と引き締めた。前回、全国11ブロックの比例代表議席は計68だった。2016年10月24日(共同)【中日新聞】

自民党が次期衆議院選に危機感を持っているのは安倍自公政権の傲慢な政権運営に国民が不信感を持っていることをよく知っているからです。
安保法制を憲法に違反する閣議決定で正当化したうえ強行しただけでなく、TPP交渉も公約違反、国民の暮らしを無視した消費税の増税、社会保障の充実と言いながら次々と社会保障の切り捨てを強行しながら負担だけは押し付け、浮いたお金を軍事費に回しただけでなく、大企業・大資産家には大盤振る舞いを続けて格差をさらに広げる悪政の数々を続けているからこその危機感を感じているのです。
対する野党は肝心の民進党が野党四党合意を重視し、市民と野党四党の共闘で国会でも選挙でも共闘すると約束しながら、蓮舫執行部は野党共闘に本気に取り組む姿勢を放棄し、蓮舫代表の知名度頼りで東京・福岡の衆議院補選で惨敗する結果を招き、蓮舫執行部の姿勢を批判する声が党内から漏れ伝わる始末です。
もともと自民党が強い選挙区とはいえ、民進党が本気で野党四党と初めから共闘していれば少なくとも大差で敗北することはなかったでしょう。
現に参議院選挙の選挙区で勝利した秋田県を除く東北地方全部や新潟、三重、沖縄の11選挙区で自公候補を破って勝利したのも市民と野党四党の共闘なくしてあり得なかったものです。
また新潟知事選で市民と野党三党が共闘して自公推薦候補に圧勝できたのも市民と野党が一致して共闘したからで、民進党支持者でさえ野党統一候補に八割も投票したと出口調査で明らかになりましたが、蓮舫執行部はこの期に及んでもまだ「「共産党と共闘すると保守票が逃げる」という幻想に憑りつかれています。
安倍政権打倒という大義を本当に確実にしたいのであればあれこれの理由をつけて野党の結束を乱すような振る舞いはとるべきではありません。
公党間の約束はそれほど重いものですが、蓮舫・野田執行部は理解していないようです。


※ダンプカーの排気管、横向きのまま走行 高江ヘリパッド
【ヘリパッド取材班】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に反対する市民らは24日、東村高江のN1ゲート前で座り込み、建設に抗議の声を上げた。
午前8時50分ごろ、ゲート前で市民ら約30人が座り込み、機動隊が1人1人を抱え上げて排除した後、ダンプカーが時折粉じんを巻き上げながら50台分の砂利などを搬入した。市民らはダンプカーの排気管の開口方向が右向きになっていて違反だと指摘し、警察官にビデオカメラでの撮影など対応を求めたが、警察官は対応しなかった。2016年10月24日【琉球新報電子版】

<かなり前のトップニュース>
※維新大阪系議員、「解党」を決議 松野代表、無効と批判
維新の党を除籍(除名)された馬場伸幸衆院議員ら橋下徹大阪市長に近い大阪系議員は24日、「臨時党大会」を同市のホテルで開き、新党結成へ向け、維新の「解党」を決議した。これに対し松野頼久代表は同日夜、「到底認められない。無効だ。代表が私であることは変わらない」と批判した。互いに法的措置に訴える構えを見せており、正統性をめぐる対立が収まる気配はない。
大会では、馬場氏を新たな「代表」に選出した。離党している橋下氏や松井一郎大阪府知事は姿を見せなかった。
国会議員は、除名された大阪系12人が出席。このほか中間派の下地幹郎元郵政民営化担当相ら8人も参加した。(共同)2015年10月24日【東京新聞】

大うそつきの橋下大阪市長が白といえば白、たとえ真っ黒でも白だと有無を言わさず決め込んだらそののまま暴走するやり口がまたも出ました。
常識で考えてもすでに離党した人間が政党の解党宣言などできるはずがありません。
偉そうにしてても地方自治法、公職選挙法、政党法、議会制度そのものをまったく知らないただの素人同然の人物が市長の座に今も座っているのが不思議です。
知っていてやっているのなら独裁者ヒトラーも真っ青の超国家主義政治を国民に押し付けようとしているとんでもない危険人物だと断定してもいいでしょうね。
きちんとした議論で負けると恫喝・暴言の数々で相手を徹底的に攻撃する、こんな手法が政治の世界でまかり通るようでは世も末です。
大阪の皆さん、いい加減目を覚まされたらいかがでしょう。
吉本興業のおバカ芝居じゃないんですからねー。
それにしても政党助成金欲しさの醜い争い、あきれてものが言えません。


<10月25日の記念日>
※島原の乱の日
島原の農民らにより代官・松倉勝家が殺害されたのが1637年(寛永14年)の今日。これより島原の乱の始まりとされる。その後、キリシタン弾圧に対して、天草四郎を先頭に反抗を続けるが、幕府は力でこれをおさえた。
※新潟米の日
日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと「JA全農にいがた」が制定。日付は新潟米のコシヒカリとこしひぶきが、いいお米の代表であることから、10月25日(1025)を「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせから。
※世界パスタデー
1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。
※民間航空記念日
1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「もく星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。
※産業観光の日
名古屋商工会議所文化委員会が制定。
2001(平成13)年のこの日、名古屋で産業観光サミットが開催された。
※リクエストの日
1936年のこの日、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。
生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。

<今日の誕生
楓[かえで]言葉:遠慮」          秋の野罌栗[あきののげし]言葉:控え目な人」
カエデ[楓] のげし[野罌栗]

<歴史上の出来事
1415年百年戦争・アジャンクールの戦い。ノルマンディーに上陸した英軍が仏軍を破る
1637年島原の乱。天草・島原の農民が藩・領主の圧政、キリシタン弾圧に反抗して蜂起
1907年第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館で開催
1917年十月革命。ロシアの首都ペトログラードでボリシェビキが武装蜂起。翌朝までに首都の全ての拠点を無血占領(新暦11/06)
1946年日本労働組合会議(日労会議)結成
1950年朝鮮戦争に中国義勇軍が参戦
1951年イギリス総選挙で6年ぶりに保守党が勝利。チャーチル内閣が成立
1962年バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝。「東洋の魔女」と呼ばれる
1971年国連総会で、アルバニアなど23か国提案による中華人民共和国招請・中華民国(台湾)追放決議案を可決
1973年国際石油資本5社が原油の供給削減。石油危機が深刻化
1983年米軍海兵隊などがグレナダに侵攻。ソ連寄り政変に対する危機感から
1991年「再生資源の利用の促進に関する法律」(リサイクル法)施行
1991年俳優・森繁久彌の芸能人初の文化勲章受章が決定
2001年アメリカでWindows XPが発売開始
2002年石井紘基衆議院議員が自宅前で刺殺される
2007年エアバスA380がシンガポール航空により初めて商業飛行を開始
2012年石原慎太郎が国政復帰・新党結成のため、東京都知事を辞任
2016年九州旅客鉄道(JR九州)が東京証券取引所に上場

<著名人の誕生日>
1825年ヨハン・シュトラウス(子) (墺:作曲家『美しく青きドナウ』「ワルツの王」)[1899年6月3日]
1838年ジョルジュ・ビゼー (仏:作曲家『カルメン』『アルルの女』)[1875年6月3日]
1868年徳冨蘆[とくとみ・ろか] (小説家『不如帰』,徳冨蘇峰の弟)[1927年9月18日]
1881年パブロ・ピカソ (スペイン:画家)[1973年4月8日]
1923年ベアテ・シロタ・ゴードン (米:舞台芸術監督,GHQ民政局職員[元],日本国憲法の人権条項作成に関与)
1937年立木義浩[たつき・よしひろ] (写真家)
1942年日野皓正[ひの・てるまさ] (ジャズトランペット奏者)
1946年山本浩二[やまもと・こうじ] (野球(広島/外野手[元]・監督[元]))
1971年ペドロ・マルティネス (ドミニカ共和国:野球(米メッツ/投手))
1971年五嶋みどり[ごとう・みどり] (ヴァイオリン奏者)
1985年長谷川ゆかり[はせがわ・ゆかり] (ミュージシャン(Whiteberry[解散]/ベース))

<著名人の忌日>
1893年ピョートル・チャイコフスキー (露:作曲家) <53歳>[1840年4月25日生]
1968年村岡子[むらおか・はなこ] (児童文学作家,翻訳家,評論家) <75歳>[1893年6月21日生]
1973年アベベ・ビキラ (エチオピア:陸上競技(マラソン)) <41歳>[1932年8月7日生]
2002年石井紘基[いしい・こうき] (衆議院議員(民主党)) <61歳>自宅前で刺殺[1940年11月6日生]
2013年岩谷時子[いわたに・ときこ] (作詞家『愛の讃歌』) <97歳>[1916年3月28日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
490位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
87位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示