☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[呆れた民進党]
岡田代表と枝野幹事長が市民連合が求めていた四野党共闘に踏み切ったことで参議院選挙区で惨敗しないで11議席を確保できたことをまるで忘れたかのような蓮舫参議院議員と細野剛志衆議院議員の野党共闘見直し路線で合意し、蓮舫議員が代表選に出馬するようです。
四野党共闘を引き続き続けるというのは公党間の幹事長・書記局長が合意した約束ですが、それさえ反故にして特定政党とはくみしないというのでは市民連合が呼びかけた野党は共闘をという声に背くものでしょう。
さかんに政策や理念の違いを持ち出しますが、そもそも政権奪取のための共闘は巨大与党の自公両党を政権の座から引きづり下ろすためのものだったはずです。
そもそも憲法違反の安保法制廃止、立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻すという大義のために野党四党が結束して戦ったからこそ民進党は前回参議院選挙のような惨敗を免れました。
政権選択も当然市民が求めている安保法制廃止、立憲主義・民主主義を国民の手に取り戻す政権でなければならないはずです。
それを今頃になって東京で人気があるからといって党利党略に走ろうとはあきれてものが言えない人が多いのではないでしょうか。
党の顔はその党の指導者であるべきで、派閥やグループが存在することこそまとまりを欠きます。
集団で指導するのならともかく、党首の首のすげ替えで国民の支持を得ようなどというのは邪道そのものです。
次から次へと次期代表候補が名乗りを上げそうなのを見ると一昔前の自民党の派閥争いを嫌でも思い出させられるお粗末なものだと言えます。
政党の綱領が決まっている以上一枚岩であるべきなのに、ホントに民進党にはあきれ果てました(--〆)


[長良川の花火]
気分だけでも見に行ったつもりで・・・・・・・
2014全国花火大会

[今日は寅さんこと車寅次郎役の渥美清忌]
本名 田所 康雄 別名 寅さん、風天(俳号)(1928年3月10日~ 1996年8月4日)(満68歳没)
1996年(平成8年)8月4日、転移性肺癌のため東京都文京区の順天堂大学医学部附属順天堂医院にて死去。68歳没。「俺のやせ細った死に顔を他人に見せたくない。骨にしてから世間に知らせてほしい」という渥美清の遺言により、家族だけで密葬を行い、遺体は東京都荒川区内の火葬場で荼毘に付された。訃報は3日後の1996年8月7日に松竹から公表された。
世間では、渥美清の死を寅さんの死と捉えて報道された。死後、日本政府から渥美に国民栄誉賞が贈られた。『男はつらいよ』シリーズを通じて人情味豊かな演技で広く国民に喜びと潤いを与えたことが受賞理由。俳優で国民栄誉賞が贈られるのは、1984年に死去した長谷川一夫に次いで2人目である。
妻は熱心なカトリック信徒で、彼自身も、亡くなる直前に病床でカトリックの洗礼を受けていた事が明らかになっている。
渥美清は死ぬまで芸能活動の仕事をプライベートに持ち込まなかった。そのため、彼の自宅住所は芸能・映画関係者や芸能界の友人にも知らされていなかった。
渥美清
活動期間 1951年 - 1996年
主な作品
映画『拝啓天皇陛下様』『男はつらいよ』シリーズ(全48作)『八つ墓村』『幸福の黄色いハンカチ』『キネマの天地』他
テレビドラマ『渥美清の泣いてたまるか』『男はつらいよ』他
受賞 紫綬褒章 国民栄誉賞
ブルーリボン賞
主演男優賞
1982年『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』、『男はつらいよ も嵐も寅次郎』

[今日の音楽]
The Beatles - 「I am the walrus」


[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
魁草(オイランソウ)
花魁草 (おいらんそう)

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「かなしきは飽(あ)くなき利己の一念を持てあましたる男にありけり」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※もんじゅ、警報を半年放置=燃料プールの水質悪化―規制委
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」で昨年11月、使用済み燃料プールの水質悪化の警報が出ていたのに、今年4月まで約半年間、適切な対応を取っていなかったことが3日、分かった。プールの浄化フィルターには必要な樹脂も充填(じゅうてん)していなかった。原子力規制委員会が同日の定例会合で、保安検査の結果として報告した。
規制委の田中俊一委員長は「安全文化が欠如している証拠。どう言っていいか分からないくらいの深刻な問題を示している」と述べた。
規制委によると、昨年11月19日未明、プールの水質悪化を知らせる警報が鳴ったが、責任者への連絡など組織として対応せず、その後も担当課レベルでの水質浄化などにとどめた。12月にはもんじゅ所長も把握していたが、正式に「不適合事象」として対応したのは、今年4月に入ってからだった。 2016/8/3【時事通】

※安倍再改造内閣が発足 首相、超党派での改憲論議要請
第3次安倍再改造内閣は3日夕、皇居での認証式を経て発足した。安倍晋三首相は官邸で記者会見し、衆参両院の憲法審査会で所属政党にこだわらず、政党の枠を超えて改憲論議を深めるよう要請した。担当相を新設した働き方改革を巡り、働き方改革実現会議を開催し、2016年度内を目途に具体的な実行計画を取りまとめる方針を打ち出した。18年9月までとなっている自身の自民党総裁任期の延長については「全く考えていない」と否定した。
首相は7月の参院選勝利を受け「責任の重さをかみしめ、選挙で約束した政策を、スピード感をもって実行する。結果を出す」と強調した。(共同)2016年8月3日【東京新聞】

第三次改造内閣はアベノミクスの失敗を隠し、改憲へ暴走する夫人でありまさに露骨な改憲タカ派路線にほかなりません。
財界にはバラマキ、社会保障改悪、沖縄の米軍基地を減らすどころか県民の民意に背く基地強化強行の内閣でしょう。
とくに危険なのは安倍首相の子飼いである稲田朋美氏の新防衛大臣の起用です。
確定している旧日本軍による戦前の悪行の数々を全否定し、他国の神経を逆なでするように毎年8月15日に靖国参拝を続けてきた改憲超タカ派極右議員の本性をむき出しにしている人物をこともあろうか防衛大臣に任ずるとは初めに改憲ありきの暴走をさらに進めるためのものとしか思えません。


<ちょっと前のトップニュース>
※安保法案 抗議デモ 高校生ら5000人「廃案」訴え
安全保障関連法案に抗議するデモを、首都圏の高校生らのグループ「T-ns SOWL(ティーンズ・ソウル)」が二日、東京・渋谷で催し、大学生や大人も含め約五千人(主催者発表)が参加した。開襟シャツやセーラー服など制服姿の若者らが「未来を勝手に決めてほしくない」と廃案を訴えた。高校生による大規模な政治デモは異例で、世代を超えて広がる法案への反発を象徴する光景となった。 (辻渕智之)
デモは「とりま、一緒に歩こうぜ」のコールで渋谷区役所前を出発した。「とりま」は「とりあえず、まあ」を略した若者言葉。先導カーの上から「憲法守れ、子どもを守れ、未来を守れ!」とラップ調の音楽に乗せて声を上げた。
若者の聖地、ファッションビル「渋谷109」前。都立高三年のりゅーき君(17)は車上で「おれは受験生。友達から何してんだと言われる。でもこれが今、おれのやるべきこと」と切り出した。「おれは生まれてませんでしたが、先の大戦では戦争をしないってことを唯一学んだんじゃないんですか」
高校二年のじょー君(16)も「選挙権が十八歳に引き下げられた今こそ、高校生も政治に関心を持ちたい」と呼び掛けた。
グループは七月に発足し、無料通信アプリLINEで連絡を取り、ネット上でデモを告知した。法案反対デモを国会前で続ける大学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」も協力し、メンバーの大学四年牛田悦正(よしまさ)さん(22)は「今日は僕らがおじさん」と笑いながら、「本当に頼もしい。政治情勢は良くないけど、日本の社会は良くなっていると感じる」とエールを送った。
交差点でデモ隊に手を振った細井博子さん(84)=渋谷区=は「戦争で私の家も学校も空襲で焼けた。憲法九条はあの戦争で亡くなった人たちの遺言。若い人たちが頑張ってくれてうれしい」と話した。2015年8月3日【東京新聞】

安全保障関連法案に反対する高校生のグループが企画したデモ行進が2日、東京・渋谷で行われ、炎天下のなか制服や私服の高校生数十人を先頭に、300人近い参加者が「安倍晋三から未来を守れ」「何か自民党感じ悪いよね」とリズムに合わせて声を張り上げ、買い物客らでにぎわう繁華街を練り歩いたものがどんどん膨れ上がり5000人規模(主催者発表)のデモになりました。
主催者側によると、若者の団体「SEALDs(シールズ)」による国会前のデモなどに参加した高校生約30人が「自分たちでもグループを作り、デモをやろう」とインターネットを通じて呼び掛け、実現に至ったといいます。

安倍首相・自公両党など賛成派は、若者を舐めたらいかんぜよ!!

<8月4日の記念日>
※清張忌
1953年に『或る『小倉日記』伝』で芥川賞を受賞、以降しばらく、歴史小説・現代小説の短編を中心に執筆した。1958年には『点と線』『眼の壁』を発表、以後の活動により、一般に、犯罪の動機を重視する作風の推理小説で知られる。
このほか、『かげろう絵図』などの時代小説を手がけているが、『古代史疑』などで古代史に強い関心を示し、『火の路』などの小説作品にも結実した。緻密で深い研究に基づく自説の発表は小説家の水準を超えると評される(江上波夫、直木孝次郎、森浩一らによる)。また、『日本の黒い霧』『昭和史発掘』などのノンフィクションをはじめ、近代史・現代史に取り組んだ諸作品を著し、森鴎外や菊池寛に関する評伝を残すなど、広い領域にまたがる創作活動を続けた。
他の作品に『砂の器』『Dの複合』、自身代表作と言う『ゼロの焦点』など。
※夕爾忌
詩人・俳人の木下夕爾[きのしたゆうじ]の1965(昭和40)年の忌日。
※箸の日
8・4がハシと読めることから、1975年にわりばし組合が制定。東京港区の日枝神社の「箸供養・箸の感謝祭」など、各地でハシに関する行事が行われる。
※橋の日
8月4日の語呂合わせから、宮崎市の湯浅利彦氏の提唱により生まれた日。郷土のシンボルである河川とそこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心と、河川の浄化を図ろうというもの。宮崎市には「橋の日実行委員会」が設けられている。
※吊り橋の日
奈良県吉野郡十津川村には日本屈指の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」から、地域の人しか知らない小さな吊り橋まで約60カ所もの吊り橋があり、その数は日本一といわれている。村の急峻な地形が生んだ吊り橋は、人々にとって切っても切れない命の道。毎年この日は谷瀬の吊り橋の上で太鼓を叩く「揺れ太鼓」という「つり橋まつり」を行い、吊り橋に感謝をする日としている。日付は8と4で「橋」と読む語呂合わせから十津川村が制定。
※ビヤホールの日
日本で最初の「ビヤホール」として、株式会社サッポロライオンの1号店が東京に開店したのが1899年8月4日。その日を記念して去年1月に同社が制定したもの。1998年はビヤホール誕生から100周年にあたるため、現存する日本最古のビヤホールの「ライオン銀座七丁目店」(1934年開業)など全店舗で生ビールを100周年記念価格で販売。
※ゆかたの日
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。

<今日の誕生花
玉蜀黍[とうもろこし]「花言葉:財宝」柳唐綿[やなぎとうわた]「花言葉:信頼」
玉蜀黍         柳唐綿[やなぎとうわた]
ユーコミス「花言葉:完全」
ユーコミス  ユリ科

<歴史上の出来事
1634年江戸幕府が譜代大名に妻子の江戸居住を命じる
1789年フランス革命で国民議会が封建的諸制度(アンシャン・レジーム)の廃止を決議
1914年第一次大戦で、ドイツがベルギーに、イギリスがドイツに宣戦布告。アメリカは中立を宣言
1936年ベルリン五輪のサッカー競技で、初出場の日本が強豪のスウェーデンを破る(ベルリンの奇跡)
1944年「国民総武装」を閣議決定。竹槍訓練などが本格化
1944年アンネ・フランクの一家がナチスの秘密警察ゲシュタポに逮捕される
1944年学童集団疎開の第一陣198人が上野駅を出発
1947年新憲法に基づき最高裁判所が発足。それまでの大審院は廃止
1969年TBSテレビで『水戸黄門』の放映開始
1972年村雨橋事件。横浜市の飛鳥田一雄市長らが道路に坐込み横浜港からベトナムに送られる戦車の搬送を阻止
1975年日本赤軍がクアラルンプールの米大使館などを占拠し拘置中の仲間7人の釈放を日本政府に要求。政府は翌日「超法規的措置」で要求を受け入れ
1976年京都地裁の鬼頭史郎判事補が、三木首相あてに検事総長の名を騙りロッキード事件での指揮権発動を促す偽電話をかける
1978年7月に亡くなった作曲家・古賀政男に国民栄誉賞
1983年イタリアで初の社会党首班のクラクシ内閣が成立
1993年河野洋平内閣官房長官が、38年ぶりの政権交代5日前に、第二次大戦中の「従軍慰安婦」の強制性を認める「河野談話」を発表
2007年アメリカの火星探査機「フェニックス」が打上げ

<著名人の誕生日>
1830年吉田松陰[よしだ・しょういん] (思想家,兵学家,松下村塾を開塾)[1859年10月27日]
1878年初代桂春團治[かつら・はるだんじ] (落語家)[1934年10月6日]
1901年ルイ・アームストロング(サッチモ) (米:ジャズトランペット奏者)[1971年7月6日]
1929年ヤーセル・アラファト (PLO最高委員会議長,パレスチナ自治政府大統領(初代))08/24説あり ノーベル平和賞[2004年11月11日]
1961年バラク・オバマ (米:大統領(44代),上院議員[元](民主党))ノーベル平和賞
1962年ロジャー・クレメンス (米:野球(投手))
1963年沢田知可子[さわだ・ちかこ] (シンガーソングライター)

<著名人の忌日>
1623年黒田長政[くろだ・ながまさ] (武将,黒田如水の子、福岡藩主(初代)) <数え56歳>[1568年12月3日生]
1897年後藤象二郎[ごとう・しょうじろう] (政治家,大政奉還の建白書提出,自由民権運動家,農商務相(10代),逓信相(2代)) <59歳>[1838年3月19日生]
1965年木下夕爾[きのした・ゆうじ] (詩人,俳人) <50歳>[1914年10月27日生]
1992年松本清張[まつもと・せいちょう] (小説家『或る「小倉日記」傳』『点と線』) <82歳>1952年下期芥川賞[1909年12月21日生]
1996年渥美清[あつみ・きよし] (俳優『男はつらいよ』) <68歳>1996年国民栄誉賞(第12号)[1928年3月10日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
108位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示