☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[今日はルチアーノ・パヴァロッティ忌]
ルチアーノ・パヴァロッティ(Luciano Pavarotti、1935年10月12日 - 2007年9月6日)はイタリアのオペラ歌手。
イタリア出身(満71歳没)活動期間 1961年から2004年
プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスと共に「世界三大テノール」として知られる。
声域はテノール。“神に祝福された声”・“キング・オブ・ハイC(二点ハの王者)”と評された豊麗な美声、申し分ない声量、明晰な発音、輝かしい高音が魅力の、20世紀後半を代表する最も偉大なオペラ歌手の1人であった。
日本にも何度か来ており、日韓共催ワールドカップサッカー前夜祭でもプラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスとともにその美声を披露した。



パヴァロッティの公の歌声ははトリノオリッピック開会式でのプッチーニの歌劇「ツーランドット」から「誰も寝てはならぬ」を熱唱したのが最後となった。
パヴァロッティはテレビ出演も多くしており、マイケル・ジャクソンとも共演したことがある。
なお、女子フィギィアスケートで金メダルを獲得した荒川静香のフリー演技の曲目も「誰も寝てはならぬ」だったことは広く知られている。

[江戸名所百景 (左)飛鳥山北の眺望と(右)王子稲荷の社]
017飛鳥山北の眺望 018王子稲荷の社

[ちょっと前のトップニュース]
函館空港にソ連のミグ25戦闘機が強行着陸(1976)
ソ連戦闘機ミグ25が、日本の領空を侵犯し、北海道の函館空港に強行着陸した。搭乗のベレンコ中尉がアメリカに亡命しようとしたためで、取り調べの後、米国に出国。戦闘機は自衛隊が徹底的に調査した上で、ソ連に返還された。

[今日は何の日(何があったかな)]
<9月6日の記念日>
※黒の日
1989年(平成元年)に創立40周年を迎えた京都墨染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定した日。日本の民族衣装である黒紋服や黒留め袖の普及を図ることも目的のひとつ。日付は9.6(クロ)の語呂合わせから。
※妹の日
姉妹型研究の第一人者である畑田国男氏が提唱した日で、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が適切との判断から9月6日となった。畑田氏が代表をつとめる「妹の日」推進委員会では、日本妹大賞を制定、発表している。ちなみに1992年の受賞者は、マラソンの有森裕子、水泳の岩崎恭子、柔道の坂上洋子のバルセロナ五輪メダルトリオ。特別賞に100歳の双子姉妹の妹、蟹江ぎんさんが選ばれた。
※シェリーの日
スペインのアンダルシア地方の白ワインであるシェリー。その専門店であり、スペイン料理店でもある「しぇりークラブ」代表の高橋美智子氏が制定。「しぇりークラブ」は25年前からシェリーの酒文化普及の活動を行っている。日付はシェリーに使われるぶどうの収穫期が9月の第1週頃であり、シェリーをグラスに注ぐときに使用する道具のベネンシアの形が数字の9に似ていて、注ぐときには数字の6のように見えることから。
※クロレラの日
5億4000万年前から地球上で生命を永続してきた植物のクロレラ。自然で栄養バランスに富んだこのクロレラを、多くの人の健康に役立てていきたいと販売しているサン・クロレラグループで、京都市に本社を置く株式会社夢が制定。日付は9と6の語呂合わせから。
※黒い真珠 三次ピオーネの日
広島県三次市の農事組合法人・三次ピオーネ生産組合が制定した日。三次ピオーネは大粒で黒い色が特色の高級ぶどうとして知られ、その美味しさと色合いから「黒い真珠」と呼ばれている。日付は露地ものの出回る時期であるとともに、「黒い真珠」の「黒」にちなんだ9と6の語呂合わせから。
※クレームの日
ネガティブに捉えられがちなクレーム。これを相手からのありがたい問題提案として捉え、前向きに対処していく。有効な人間関係を築くための対応力を高める日として、株式会社マネジメントサポートが制定。クレーム検定などを行う。
※クロレッツの日
人気商品「クロレッツ」を販売するキャドバリー・ジャパン株式会社が制定した日。さわやかな息で大切な人とのコミュニケーションをとりましょうと、店頭でのディスプレーなどでPRする。日付は9と6で「クロレッツ」の「クロ」からの語呂合わせ。
※黒酢の日
9と6で「黒」の語呂合わせから「黒酢の日」を制定したのは、愛知県半田市に本社を持つ株式会社ミツカンドライ事業カンパニー。黒酢をはじめとした飲用向けの食酢や食酢入り飲料の記念日として、広くPR活動を行っている。
※生クリームの日
乳製品製造販売の中沢フーズ株式会社が制定した日。ケーキなどに使う生クリームの需要が高まる季節であり、9と6で「クリーム」と読む語呂合わせから、この日を記念日とした。中沢フーズの生クリームは、コクとまろやかな舌ざわりで多くの一流シェフ、パティシエが使っている。
※CURURU(クルル)の日
CURURU(クルル)とは、人々が集まる場所という意味があり、「自分らしく」もっと親しくなれる場所を目指しているネットコミュニティサイト。そのアピールのためにCURURUを提供するNHNJapanが制定した日。日付は9と6で「クルル」と読む語呂合わせから。
※ソフティモ・黒パックの日
コーセーコスメポート株式会社が自社の人気商品「ソフティモ角栓すっきりスーパー黒パック」のPRのために制定した日。夏にたまった小鼻の角栓を取り、きれいになってもらおうとの願いからで、日付は黒パックのクロの語呂合わせで9月6日とした。
※キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)
1967年の発売以来「おもちゃのカンヅメ」「キョロちゃん」などで、2世代に渡り親しまれている「チョコボール」。その発売元の森永製菓株式会社が制定した日で、チョコボールのおいしさと楽しさをアピールするのが目的。日付けは9と6で「キョロちゃん」の語呂合わせから。
※黒豆の日
健康食品として注目を集めている黒豆の記念日を制定したのは、黒豆などを扱っている菊池食品工業株式会社。日付は9と6で「黒」の語呂合わせから。正月のお節料理などで知られる黒豆は身体に良いポリフェノールを多く含み、ゆで汁などの人気も高い。
※鹿児島黒牛・黒豚の日
鹿児島県の代表的な作物である鹿児島黒牛、鹿児島黒豚の銘柄の確立と消費の拡大を図るため、鹿児島黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定した日。日付は9とで「黒」の語呂合わせから。おいしい鹿児島黒牛・黒豚をアピールするためにキャラバン隊によるPR活動や販売店でのフェアなどを行う。
※世界老人給食の日
オーストラリアで43年間老人に対する食事サービス活動をしている「ミールズ・オン・ウィールズ」が制定。日本では全国老人給食協力会が実施。

<今日の誕生花>
ナスタチューム[金連]言葉:愛国心」    パンパスグラス[白金葭]言葉:風格,歳月」
ナスタチウム パンパスグラス

<歴史上の出来事>
770年大隅国へ配流されていた和氣清麻呂が、稱徳天皇崩御・道鏡失脚に伴い都に召還
1522年マゼラン一行のビクトリア号がスペインに帰港し、史上初の世界一周を達成
1620年メイフラワー号がアメリカに向けてイギリス・プリマス港を出港
1689年清国とロシアが国境画定の為の「ネルチンスク条約」に調印。中国初の国境画定条約
1901年ウィリアム・マッキンリー米大統領が無政府主義者により狙撃。14日に死亡
1919年帝国美術院創設
1937年岸田國士・久保田万太郎・岩田豊雄の発起により劇団「文学座」が創立
1940年国民の非難の声を受けルーマニア王カロル2世が退位し再び亡命。息子のミハイ1世が復位する
1941年御前会議で「帝国国策遂行要領」決定。戦争準備と並行して日米交渉を進め、10月下旬をめどに日本の要求が通らないようであれば開戦を決意すると決定
1945年トルーマン米大統領が「降伏後における米国の初期対日方針」を承認しマッカーサーに指令
1952年カナダ初のテレビ局CBFTがモントリオールに開局
1954年黒澤明監督の『七人の侍』と溝口健二監督の『山椒大夫』がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞
1958年稲垣浩監督の『無法松の一生』がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞
1979年阿蘇山中岳が大爆発。観光客3人死亡
1984年韓国の全斗喚大統領が来日。韓国の国家元首としては初
1986年日本社会党委員長選挙で土井たか子が当選。日本の憲政史上初の女性党首
1989年宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり4号」を打上げ
1991年ソ連がリトアニア・ラトビア・エストニアのバルト三国のソ連からの独立を承認
1991年ソ連のレニングラードがサンクトペテルブルグに改称
1995年富山・新潟・長野で坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始。同日に夫妻、10日に長男の遺体を発見
1997年ダイアナ元英国王太子妃の、国葬に準ずる「国民葬」が行われる
1997年北野武監督の『HANA-BI』がベネチア映画祭で金獅子賞を受賞
2006年秋篠宮紀子妃が悠仁親王を出産。皇室では41年ぶりの男子誕生
2200年宇宙戦艦ヤマトが地球に帰還(架空)

<著名人の誕生日>
1860年ジェーン・アダムズ (米:社会改革運動家)ノーベル平和賞[1935年5月21日歿]
1876年ジョン・ジェームズ・リッカード・マクラウド (英:生理学者,インスリンを発見)[1935年3月16日歿]
1877年曾我廼家五郎[そがのや・ごろう] (喜劇俳優,劇作家)[1948年11月1日歿]
1889年相澤三郎[あいざわ・さぶろう] (陸軍軍人,永田鉄山軍務局長を斬殺)[1936年7月3日歿]
1910年黒柳朝[くろやなぎ・ちょう] (随筆家,黒柳徹子の母)[2006年8月16日歿]
1926年星新一[ほし・しんいち] (SF作家「ショートショートの神様」)[1997年12月30日歿]
1928年エフゲニー・スヴェトラーノフ (ロシア:指揮者,作曲家)[2002年5月3日歿]
1930年小林昭二[こばやし・あきじ] (俳優,声優)[1996年8月27日歿]
1930年西村京太郎[にしむら・きょうたろう] (推理小説家『天使の傷痕』)
1932年岩城宏之[いわき・ひろゆき] (指揮者)[2006年6月13日歿]
1943年5代目三遊亭圓遊(3代目三遊亭若圓遊)[さんゆうてい・えんゆう] (落語家)
1945年永井豪[ながい・ごう] (漫画家)
1945年長谷川法世[はせがわ・ほうせい] (漫画家『博多っ子純情』)
1948年サミュエル・ホイ(許冠傑) (香港:俳優『Mr.BOO』)
1950年市毛良枝[いちげ・よしえ] (女優)
1960年大江千里[おおえ・せんり] (シンガーソングライター)
1975年デレク・リー (米:野球(内野手),レオン・リーの子)
1975年谷亮子(田村亮子)[たに・りょうこ] (柔道)
2006年悠仁親王[ひさひとしんのう] (皇族,秋篠宮文仁親王の第一男子)

<著名人の忌日>
1518年尼子政久[あまご・まさひさ] (戦国武将) <30歳>[1488年生]
1624年高台院(北政所,於禰,禰々)[こうだいいん(きたのまんどころ,おね,ねね)] (豐臣秀吉の正室) <数え77歳>
[1548年生]
1815年9世觀世左近清興[かんぜ・さこんきよおき] (能楽師,観世流宗家(9世))<55歳>
1858年歌川廣重[うたがわ・ひろしげ] (浮世絵師『東海道五十三次』) <数え62歳>[1797年生]
1962年ハンス・アイスラー (東独:作曲家) <64歳>[1898年7月6日生]
1966年マーガレット・サンガー(サンガー夫人) (米:産児調節運動家) <82歳>[1883年9月14日生]
1992年干刈あがた[ひかり・あがた] (小説家『樹下の家族』) <49歳>[1943年1月25日生]
1998年黒澤明[くろさわ・あきら] (映画監督『羅生門』『七人の侍』『影武者』) <88歳>国民栄誉賞(第14号)[1910年3月23日生]
1998年尾上菊雅[おのえ・きくが] (日本舞踊家)<69歳>
2007年ルチアーノ・パヴァロッティ (伊:オペラ歌手(テノール)) <71歳>[1935年10月12日生]
2008年寺内大吉[てらうち・だいきち] (小説家『はぐれ念佛』) <86歳>直木賞[1921年10月6日生]

参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
[おきてがみ]
クリックしていただいた方のところに後ほどお邪魔させていただきます(*^^*ゞ
おきてがみ

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
スポンサーサイト




拍手する

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

やっとお腹もすっきりしましたσ(゚ー^*)
何もしなくても2kg減!!
抵抗力が落ちてるから、この猛暑のときに体重が落ちるのも良し悪しです。
これで熱中症になったら完全にダウンですから、人ごとと思わないで皆さまもご自愛くださいねo(^-^)o
体力に自信過剰気味の方はとくにご注意を(。^p〇q^。)プッ


[江戸名所百景 (左)下谷広小路と(右)日暮里寺院の林泉]
013下谷広小路 014日暮里寺院の林泉

[今日のお気に入りの写真](画像をクリックすると大きく見られますよ)
マリーゴールドだらけのまり姫の畑
蝶がいっぱい集まってきてるけど、ほかの虫は寄り付かないので害虫よけとしては助かっていますσ(゚ー^*)
でも大豆の葉っぱを蝶の幼虫が食べちゃうのよね~(キュウリ、ゴーヤの葉っぱもやられてるわ(´∵`))
DSCF0831.jpg

[ちょっと前のトップニュース]
沖縄米兵少女暴行事件
1995年9月4日に沖縄県に駐留するアメリカ海兵隊の兵士3名が、12歳の女子小学生を拉致した上、集団強姦した強姦致傷および逮捕監禁事件が発生。
“起訴に至らなければ、関与が明らかでもアメリカ兵の身柄を日本側に引き渡すことができない”という日米地位協定の取り決めによって、実行犯である3人が引き渡されなかったことが大きな問題になった。この決定に対し、沖縄県民の間に燻っていた反基地感情及び反米感情が一気に爆発し、同協定の見直しのみならず、アメリカ軍基地の撤廃要求運動にまで発展する契機となった。
横須賀緑荘誤爆事件
1975年9月4日午前2時36分、神奈川県横須賀市の木造アパート「緑荘」の102号室が突然大爆発した。この爆発で102号室の男女3人と真上の部屋の母娘2人の合わせて5人が死亡、8人が負傷した。
当初はプロパンガスの爆発事故と見られていたが、102号室に住んでいた男女3人は日本の過激暴力集団で、中核派の活動家であることが判明した(真上の部屋の母娘2人は無関係の一般市民であった)。

[今日は何の日(何があったかな)]
<9月4日の記念日>
※クラシック音楽の日
日本音楽マネージャー協会などが、9月4日の語呂合わせから、より多くの人にクラシック音楽を親しんでもらえる日をと制定。
※くしの日
9月4日の語呂合わせから、くしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと、美容関係者らが1978年(昭和53年)に制定した日。この日を中心にした1週間を美容週間とし、さまざまなイベントを行う。身だしなみのため、いつも鞄にはくしを忍ばせておきたいもの。
※串の日
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定した日。運動会やお祭り、イベントなどで出かけることの多いこの季節に、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいとの願いが込められている。日付は9と4で「串(くし)」と読む語呂合わせから。
※心を注ぐ急須の日
急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてもらおうと、京都市伏見区の宇治茶の製造卸直販店「京都ほっこり庵七之進」の畠山友晴氏が制定。日付は9と4で「急須」と読む語呂合わせから。「お茶の入れ方セミナー」などを通じて急須でお茶を飲む文化の普及と、人と人との温かいコミュニケーションの拡大を目指している。
※オークションの日
不動産取引の新しい形として注目されているマザーズオークションを手がける株式会社アイディーユーが制定。オークション形式により、公平性、透明性、合理性を追及した不動産取引の実現を図っている。日付は9月4日で0904から「オークション」につながる語呂合わせ。
※関西国際空港開港記念日
1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことだった。

<今日の誕生花>
大根草言葉:満ちた希望」          リューカデンドロン[銀葉樹]言葉:物言わぬ恋」
ダイコンソウ(大根草) リュウカデンドロン
ペンステモン[釣り鐘柳]言葉:貴方に見とれています」
ベンステモン

<歴史上の出来事>
476年ゲルマンの傭兵隊長オドアケルが西ローマ皇帝ロムルス・アウグストゥルスを退位させ、西ローマ帝国が滅亡
622年マホメットがメッカからメディナに移る。この年がヒジュラ暦(イスラム暦)元年
1869年徴兵制推進などで士族の反感を買っていた兵部大輔・大村益次郎が萩藩士らに襲われ重傷。11月に死去
1870年パリ市民と共和派ブルジョアが国民防衛政府を組織し、第三共和政を宣言。ナポレオン3世の第二帝政が終焉
1939年阿部信行内閣が欧州戦争(第二次世界大戦)に介入しないと声明
1943年上野動物園で、空襲に備えて毒殺処分になった猛獣の慰霊法要を実施
1948年オランダのヴィルヘルミナ女王が健康上の理由で退位。ユリアナが新女王に即位
1951年サンフランシスコ講和会議が開幕。9月8日に「対日講和条約」「日米安保条約」に調印
1955年トンボ・ユニオンズのスタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成
1962年ビートルズが、ロンドンのEMIレコーディングスタジオ(後のアビーロード・スタジオ)で結成後初のレコーディング
1976年国鉄東海道本線・京都~大阪のSL牽引のイベント列車「京阪100年号」に、線路際で写真撮影をしていた小学生が接触し死亡
1987年第二電電・日本テレコム・日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始
1990年北朝鮮首相らがソウルを訪問。分断後初の南北朝鮮首相会談
1994年武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人初の海外G1制覇
2001年東京ディズニーシーが開園
2006年運輸多目的衛星「MTSAT-2(ひまわり7号)」が気象観測の待機運用を開始。初めて気象衛星が2機体制となる

<著名人の誕生日>
1702年横井也有[よこい・やゆう] (俳人)[1783年6月16日歿]
1824年アントン・ブルックナー (墺:作曲家)[1896年10月11日歿]
1885年鈴木文治[すずき・ぶんじ] (労働運動家,友愛会創立)[1946年3月12日歿]
1890年ラ・アルヘンティーナ (スペイン:舞踊家「カスタネットの女王」)[1936年7月18日歿]
1893年ピーターラビット (ビアトリクス・ポターの児童書に登場する主役の兎)
1899年蔵原伸二郎[くらはら・しんじろう] (詩人,評論家)[1965年3月16日歿]
1903年木村荘十二[きむら・そとじ] (映画監督,木村荘太・木村荘八・木村荘十の弟)[1988年8月10日歿]
1906年11代目都一中[みやこ・いっちゅう] (一中節三味線方)人間国宝[1991年7月8日歿]
1908年ロベール・ギラン (仏:ジャーナリスト)[1998年12月29日歿]
1913年丹下健三[たんげ・けんぞう] (建築家『広島平和記念公園』『新東京都庁』)[2005年3月22日歿]
1919年グァルティエロ・ヤコペッティ (伊:映画監督『世界残酷物語』)
1921年アリエル・ラミレス (アルゼンチン:作曲家)[2010年2月18日歿]
1924年ジョーン・エイケン (英:児童文学作家『ウィロビー・チェイスのおおかみ』)[2001年1月4日歿]
1930年藤岡琢也[ふじおか・たくや] (俳優)[2006年10月20日歿]
1933年阿部牧郎[あべ・まきお] (小説家『それぞれの終楽章』)直木賞
1935年すまけい (俳優)
1936年梶原一騎[かじわら・いっき] (漫画原作者『巨人の星』『あしたのジョー』)[1988年1月21日歿]
1939年岡田隆彦[おかだ・たかひこ] (詩人,美術評論家)[1997年2月26日歿]
1949年4代目旭堂南陵[きょくどう・なんりょう] (講談師,参議院議員[元](社会党))
1949年トム・ワトソン (米:ゴルフ)
1951年小林薫[こばやし・かおる] (俳優)
1963年3代目三遊亭歌雀[さんゆうてい・かじゃく] (落語家)[2008年2月6日歿]
1964年茂山千三郎[しげやま・せんざぶろう] (狂言師)
1973年リディア・シモン (ルーマニア:陸上競技(マラソン))
1981年ビヨンセ (米:歌手,女優)

<著名人の忌日>
1820年浦上玉堂[うらがみ・ぎょくどう] (南画家) <数え76歳>[1745年生]
1907年エドヴァルド・グリーグ (ノルウェー:作曲家『ペール・ギュント組曲』) <64歳>[1843年6月15日生]
1913年田中正造[たなか・しょうぞう] (衆議院議員,社会運動家) <71歳>[1841年11月3日生]
1946年白瀬矗[しらせ・のぶ] (陸軍中尉,日本人初の南極探検) <85歳>[1861年6月13日生]
1965年アルベルト・シュバイツァー (仏:神学者,医師,音楽家) <90歳>ノーベル平和賞[1875年1月14日生]
1974年マルセル・アシャール (仏:劇作家『愚かな女』) <75歳>[1899年7月5日生]
1975年壺井繁治[つぼい・しげじ] (詩人,壺井榮の夫) <77歳>[1897年10月18日生]
1990年大石真[おおいし・まこと] (児童文学作家『チョコレート戦争』) <64歳>[1925年12月8日生]
1992年7代目三升家小勝[みますや・こかつ] (落語家) <54歳>[1937年11月5日生]

参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
[おきてがみ]
クリックしていただいた方のところに後ほどお邪魔させていただきます(*^^*ゞ
おきてがみ

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
拍手する

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

[今日は木歩忌]
俳人・富田木歩[とみたもっぽ]の1923(大正12)年の忌日。(1897年4月14日生)
本名は一(はじめ)。東京市本所区向島生まれ。最初の俳号は吟波、後に木歩と号す。誕生の翌年、高熱のため両足が麻痺し生涯歩行不能となる。俳号の木歩は、彼が歩きたい一心で自分で作った木の足に依る。 富田木歩は歩行不能、肺結核、貧困、無学歴の四重苦に耐えて句作に励み、「大正俳壇の啄木」と言われ将来を嘱望されたが、関東大震災で焼死した。わずか26歳の生涯であった。
推薦本:田春兆著「鬼気の人-俳人富田木歩の生涯」こずえ社、1975年(古本のみ)。
富田木歩句集 (1966年) (世界文庫)
松倉米吉 富田木歩 鶴彬 (EDI叢書 (9))

[江戸名所百景 (左)筋違内八ツ小路と(右)神田明神曙之景]
009筋違内八ツ小路 010神田明神曙之景

[今日のお気に入りの写真](画像をクリックすると大きく見られますよ)
[チョコレートコスモス]
DSC00460チョコレートコスモス

[ちょっと前のトップニュース]
ソ連戦闘機が大韓航空を撃墜(1983)
ソ連戦闘機がサハリン西方で大韓航空のボーイング747型機を撃墜。乗員・乗客269人が死亡した。大韓機は領空侵犯しており、ソ連はスパイ機と主張したが、飛行コースを外れた原因は謎として残った。

[今日は何の日(何があったかな)]
<9月1日の記念日>
※関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎[もたら]した。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。
※防災の日
1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となった。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定された。
※二百十日
立春から数えて210日目の日。江戸時代の暦学者・渋川春海が釣師から二百十日は海が荒れると教えられ、自ら編纂した貞享暦に厄日として載せたことから広く知られるようになったという。
※レビュー記念日
1927年(昭和2年)の今日、日本最初のレビュー「モン・パリ」が宝塚大劇場で初演されたのを記念して、1989年(平成元年)に宝塚歌劇団が創設した日。レビューを輸入して日本の舞台に乗せたことを記念するとともに、宝塚レビューの灯を盛んにしようというのがその目的。
※マテ茶の日
マテ茶の生産国であるアルゼンチンでは、その年の収穫祭が9月1日に行われることから、日本マテ茶協会が制定。紅茶、コーヒーとともに、世界三大飲物のひとつとされるマテ茶の普及を目的としている。
※ファミ通の日
ファミコン雑誌の「週刊ファミ通」が制定。日付は「ファミ通」の語呂合わせでは8月32日となることから32日を9月1日と見て、この日を記念日とした。ゲーム雑誌ならではの遊び心のある決め方。
※キウイの日
夏の暑さで疲れがたまっている体や弱った肌をいやすキウイフルーツ。その記念日を9と1の語呂合わせからこの日としたのはニュージーランド産キウイフルーツの輸入、製品管理、マーケティング活動などを行っているゼスプリ インターナショナル(ジャパン)リミテッド。
※くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
※宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
1927(昭和2)年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
※民放ラジオ放送開始記念日
1951(昭和26)年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。
※霞ヶ浦の日 [茨城県]
茨城県が1982(昭和57)年に制定。
1982(昭和57)年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。

<今日の誕生花>
虎百合[とらゆり]言葉:私を愛して,誇らしく思う」
虎ゆり
布袋葵[ほていあおい]「言葉:揺れる心」
ホテイアオイ

<歴史上の出来事>
1804年ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見
1894年第4回衆議院議員総選挙
1904年與謝野晶子が『明星』で反戦長詩「君死にたまふことなかれ」を発表
1911年平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる
1913年南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される
1914年シンシナティ動物園で飼育されていた最後の旅行鳩が死亡し絶滅
1916年日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満者の就業禁止
1923年関東大震災
1923年アメリカの建築家ライトの設計による帝国ホテル新館で開館式。大震災でも無事
1927年宝塚歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演
1928年アルバニアで憲法改正。大統領アフメト・ベイ・ゾグーが国王ゾグー1世として即位
1935年第1回芥川賞・直木賞発表。芥川賞は石川達三の『蒼氓』、直木賞は川口松太郎の『鶴八鶴次郎』など
1939年ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。第二次世界大戦が勃発
1939年初の「興亞奉公日」を実施。以降毎月1日を興亞奉公日とし、禁酒禁煙、勤労奉仕などの生活自粛を行う
1940年大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題
1945年東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開
1946年ギリシアで人民投票により王政を支持。28日に解放戦線が蜂起
1947年労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる
1951年オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ合衆国が「太平洋安全保障条約」(ANZUS)に調印
1951年名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送
1955年初めて50円硬貨を発行。ニッケル製で穴なし
1963年国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始
1964年10月の東京オリンピックに合わせ、赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業
1964年サンフランシスコ・ジャイアンツの村上雅則が初登板。日本人初のメジャーリーガーに
1967年四日市喘息訴訟。四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に慰藉料を請求する民事訴訟。1972年に原告勝訴
1969年リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐が無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言
1974年実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流
1979年アメリカの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近
1983年大韓航空機墜落事件。サハリン上空で大韓航空機がソ連の戦闘機に撃墜され269人が消息不明
1985年73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される
2000年三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令
2001年新宿・歌舞伎町の雑居ビルで火災。死者44人
2004年ロシア・北オセチア共和国ベスランの学校をチェチェン独立派などの武装集団が占拠。3日に治安部隊が銃撃戦で制圧するが約400人が死亡
2008年福田康夫首相が突然辞任を表明
2009年消費者庁が発足

<著名人の誕生日>
1653年ヨハン・パッヘルベル (独:作曲家,オルガン奏者)[1706年歿]
1732年加藤暁臺[かとう・きょうたい] (俳人)[1792年1月20日歿]
1854年エンゲルベルト・フンパーディンク (独:作曲家)[1921年9月27日歿]
1878年真山青果[まやま・せいか] (小説家,劇作家『平将門』『元禄忠臣蔵』)[1948年3月25日歿]
1889年白井喬二[しらい・きょうじ] (小説家『富士に立つ影』)[1980年11月9日歿]
1902年永瀬三吾[ながせ・さんご] (小説家『売国奴』)[1990年11月19日歿]
1904年幸田文[こうだ・あや] (小説家,随筆家『黒い裾』,幸田露伴の子)[1990年10月31日歿]
1906年坪野哲久[つぼの・てっきゅう] (歌人)[1988年11月9日歿]
1921年西沢道夫[にしざわ・みちお] (野球(中日/内野手・監督)「初代ミスタードラゴンズ」)[1977年12月18日歿]
1926年一龍齋貞鳳[いちりゅうさい・ていほう] (講談師,参議院議員[元](自民党))
1926年石井ふく子[いしい・ふくこ] (テレビプロデューサー)
1929年若山富三郎[わかやま・とみさぶろう] (俳優,勝新太郎の兄)[1992年4月2日歿]
1935年小澤征爾[おざわ・せいじ] (指揮者)
1939年リリー・トムリン (米:女優)
1946年盧武鉉(ノ・ムヒョン) (韓国:大統領(16代))[2009年5月23日歿]
1957年グロリア・エステファン (キューバ:歌手,女優『ミュージック・オブ・ハート』)
1966年金原亭馬遊(金原亭桂太)[きんげんてい・ばゆう] (落語家)

<著名人の忌日>
1551年大内義隆[おおうち・よしたか] (戦国大名) <数え45歳>家臣・陶晴賢の叛乱により自害[1507年11月15日生]
1573年淺井長政[あざい・ながまさ] (戦国武将) <数え29歳>信長に攻められ自刃[1545年生]
1715年ルイ14世 (仏:国王(ブルボン朝3代)「太陽王」) <76歳>[1638年9月5日生]
1923年富田木歩[とみた・もっぽ] (俳人) <26歳>関東大震災で焼死[1897年4月14日生]
1934年竹久夢二[たけひさ・ゆめじ] (画家,詩人『長崎十二景』『宵待草』) <49歳>[1884年9月16日生]
1972年川上澄生[かわかみ・すみお] (版画家) <77歳>[1895年4月10日生]
1975年杉狂児[すぎ・きょうじ] (歌手,俳優) <72歳>[1903年7月8日生]
1990年エドウィン・ライシャワー (米:東洋史学者,駐日大使) <79歳>[1910年10月15日生]
2001年岩下久美子[いわした・くみこ] (ジャーナリスト)<41歳>旅行先で水死
2006年小林久三[こばやし・きゅうぞう] (推理小説家『暗黒告知』) <70歳>[1935年11月15日生]

参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
[おきてがみ]
おきてがみ

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
拍手する

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

[江戸名所百景 (左)大てんま町木綿店と(右)する賀てふ]
(画像クリックで大きく見えます)

007大てんま町木綿店 008する賀てふ

[今日のお気に入りの写真](画像をクリックすると大きく見られますよ)
芙蓉

[ちょっと前のトップニュース]ダイアナ元英皇太子妃が交通事故死(1997)
ダイアナ妃
ダイアナ元英皇太子妃がパリ滞在中、交通事故で死亡した。その美貌(びぼう)や人柄から英国民の人気が高く、ブレア首相は「国民のプリンセス」と呼んで哀悼の意を表した。チャールズ皇太子と96年に離婚後は、慈善活動に力を入れた。

[今日は何の日(何があったかな)]
<8月31日の記念日>
※I Loveo Youの日
8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、そして1つの意味を示している。英語圏では「831」=I Loveo Youは広く知られていることから、愛知県安城市の青雲舎株式会社が制定。英国では歌手のLisa Stansfieldが「831」という楽曲を歌っている。
※野菜の日
1983年(昭和58年)に食料品流通改善協会などが野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。日付は8.3.1でヤサイの語呂合わせから。

<今日の誕生花>
向日葵[ひまわり]言葉:光輝,私は貴方だけを見つめる」白詰草[しろつめくさ]言葉:約束」
向日葵02 しろつめぐさ[白詰草] 
扶桑[ハイビスカス]言葉:繊細な美」
ハイビスカスcrystalpink

<歴史上の出来事>
1879年明治天皇の第三皇子・明宮[はるのみや]嘉仁親王が誕生。後の大正天皇
1887年エジソンが発明時から研究改良した白熱電燈の特許権を獲得。電燈発明の8年後
1888年ロンドンで「切り裂きジャック」により売春婦が喉をかき切られて殺される。以降11月までに女性ばかり4人が同じ手口で犠牲に
1892年伊藤博文が第5代内閣総理大臣に就任し、第二次伊藤内閣が発足
1893年郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が千島列島北端の占守島に上陸し、開拓を開始
1894年川上音次郎が浅草座で『壮絶快絶日清戦争』を初演
1906年アムンゼンが北極北西航路横断に成功
1907年イギリスとロシアが「英露協商」を締結し、英仏露がドイツを包囲する「三国協商」が成立
1928年歌劇『三文オペラ』がベルリンで初演
1951年吉田茂首相ら講和全権団49人がサンフランシスコへ向けて羽田空港を出発
1972年スーパーマーケットのダイエーが、半期売上でデパートの三越を抜いて小売業第1位に
1972年田中角榮首相とニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがトライスター機の日本導入を希望しロッキード事件の遠因に
1977年競輪の中野浩一が世界自転車選手権大会のプロスクラッチで初優勝
1994年IRA暫定派が英国に無条件・無期限の停戦を宣言
1994年49年間旧東ドイツに駐留していたロシア軍の撤退が完了
1994年ディスコ「ジュリアナ東京」が閉店
1997年イギリスのダイアナ元皇太子妃がパリ市内で交通事故死
1998年北朝鮮がミサイル「テポドン」を発射。日本上空を越え太平洋に落下

<著名人の誕生日>
12年カリグラ(ガイウス・カエサル) (ローマ皇帝(3代))[41年1月24日歿]
161年コンモドゥス (ローマ皇帝「暴虐帝」)[192年12月31日歿]
1569年ジャハーンギール (インド:ムガル帝国皇帝(4代))[1627年10月28日歿]
1874年小室翠雲[こむろ・すいうん] (日本画家)[1945年3月30日歿]
1878年鏑木清方[かぶらき・きよかた] (日本画家)[1972年3月2日歿]
1879年大正天皇(明宮嘉仁親王)[たいしょうてんのう(よしひとしんのう)] (天皇(123代))[1926年12月25日歿]
1901年二出川延明[にでがわ・のぶあき] (野球(巨人・名古屋/外野手,審判))[1989年10月16日歿]
1909年2代目神田山陽[かんだ・さんよう] (講談師)[2000年10月30日歿]
1915年7代目尾上梅幸[おのえ・ばいこう] (歌舞伎役者)人間国宝[1995年3月24日歿]
1918年清水基吉[しみず・もとよし] (俳人,小説家『雁立』)芥川賞[2008年3月30日歿]
1928年ジェームズ・コバーン (米:俳優)[2002年11月18日歿]
1928年田村高廣[たむら・たかひろ] (俳優,阪東妻三郎の子,田村正和の兄)[2006年5月16日歿]
1931年高橋和巳[たかはし・かずみ] (小説家,中国文学者『邪宗門』)[1971年5月3日歿]
1942年青木功[あおき・いさお] (ゴルフ)
1946年鳥羽亮[とば・りょう] (小説家『剣の道殺人事件』『警視庁捜査一課南平班』)
1949年リチャード・ギア (米:俳優)
1958年日比野克彦[ひびの・かつひこ] (芸術家)
1961年杏里[あんり] (シンガーソングライター)
1965年3代目中村橋之助[なかむら・はしのすけ3] (歌舞伎役者)
1968年野茂英雄[のも・ひでお] (野球(投手[元]))

<著名人の忌日>
1867年シャルル・ボードレール (仏:詩人『悪の華』『パリの憂鬱』) <46歳>[1821年4月9日生]
1879年坂本乙女[さかもと・おとめ] (坂本龍馬の姉) <47歳>[1832年1月1日生]
1912年12代目杵屋六左衛門(3代目杵屋勘兵衛)[きねや・ろくざえもん] (長唄三味線方) <73歳>[1839年3月14日生]
1913年エルヴィン・フォン・ベルツ (独:東大名誉教授,宮内省侍医「日本医学の恩人」) <64歳>[1849年1月13日生]
1963年ジョルジュ・ブラック (仏:画家) <81歳>[1882年5月13日生]
1970年佐賀潜[さが・せん] (推理小説家『華やかな死体』,弁護士) <60歳>[1910年3月21日生]
1973年ジョン・フォード (米:映画監督「西部劇の神様」) <79歳>[1894年2月1日生]
1974年阿部静枝[あべ・しずえ] (社会評論家,歌人) <75歳>[1899年2月28日生]
1986年ヘンリー・ムーア (英:彫刻家) <88歳>[1898年7月30日生]
1997年ダイアナ・スペンサー (英:元皇太子妃) <36歳>パリで交通事故死[1961年7月1日生]
2002年ライオネル・ハンプトン (米:ジャズビブラフォン奏者) <94歳>[1908年4月20日生]
2009年深緑夏代[ふかみどり・なつよ] (シャンソン歌手) <87歳>[1921年9月24日生]

参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
[おきてがみ]
おきてがみ

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ
拍手する

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

[江戸名所百景 馬喰町初音の馬場](画像クリックで大きくなります)
006馬喰町初音の馬場

[今日のお気に入りの写真](画像をクリックすると大きく見られますよ)
スイフヨウ
DSC00457.jpg

[ちょっと前のトップニュース]
植村直己さんがマッキンリー登頂(1970)
植村直己さんが北米大陸最高峰マッキンリーの単独登頂に初めて成功。日本人で初めて、五大陸最高峰(欧州モンブラン、アフリカ・キリマンジャロ、南米アコンカグア、ユーラシア・エベレスト)制覇を成し遂げた。
昨年の今日衆議院選挙で自民党が大敗し、政権交代を訴えた民主党が圧勝した。
1年間で鳩山内閣と管内閣が誕生したが、民主党政権になっても政治・経済はガタガタ状態が続いている。

今日は何の日(何があったかな)
<8月30日の記念日>
※ハッピーサンシャインデー
8をハッピー、30をサンシャインと読んで、太陽のような明るい笑顔で過ごせば、ハッピーな気分になれる日。この日に生まれた人は笑顔のすてきな人が多いことから生まれた記念日。
※富士山測候所記念日
1895年(明治28年)の今日、富士山頂に観測小屋を設営していた大日本気象学会員の野中至が、工事の完成を中央気象台に連絡してきたことに由来する。これが、現在の気象庁富士山測候所の前身となる。
※冒険家の日
1970(昭和45)年に植村直己がマッキンリーに単独登頂し、1965(昭和40)年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りした日。
※マッカーサー進駐記念日
1945(昭和20)年のこの日、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
進駐当初は日本の民主化に賛成していたが、対ソ戦略から1947年から方針転換し事実上アメリカいいなりになるよう強行路線をとる。
※ヤミ金融ゼロの日
「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せ。

<今日の誕生花>
ジャーマンダー言葉:淡白」         秋の麒麟草[あきのきりんそう]言葉:奨励,警告」
ジャーマンダー アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
月見草言葉:うつろな愛・移り気な人」
月見草2

<歴史上の出来事>
1895年気象学者・野中至が富士山頂に私費で測候所を開設
1900年自由党の後身・憲政党の藩閥との妥協を批判して幸徳秋水が「自由党を祭る文」を『万朝報』で発表
1911年第二次西園寺公望内閣が成立
1919年友愛会が大日本労働総同盟友愛会に改称
1939年阿部信行陸軍大将を首班とする阿部内閣が成立
1940年松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐に関する公文(松岡・アンリ協定)を交換。南アジアへの拠点を確保
1945年聯合軍最高司令官マッカーサー元帥が厚木飛行場に上陸
1945年ソ連が北海道占領の為の樺太での軍事行動を停止
1962年戦後初の国産機YS-11型機が初飛行に成功。小牧空港から伊勢湾沖を56分間
1963年アメリカのホワイトハウスとソ連のクレムリンの間を直接結ぶホットラインを開設
1974年東京・丸の内の三菱重工ビルで過激派による時限爆弾が爆発。死者8人
1981年イランの首都テヘランで首相府が爆発。ラジャーイー大統領・バーホナル首相らが死亡
1987年ベン・ジョンソンがソウル五輪で100m9秒83の世界新。1年後に薬物使用が発覚し記録抹消
1989年堀江謙一が超小型ヨットでのアメリカから日本への太平洋横断に成功。27年前の往路と併せて単独往復を達成
1995年兵庫銀行と木津信用組合が経営破綻
1998年静岡県東部・北関東で記録的な大雨により被害
2009年第45回衆議院議員総選挙。民主党が308議席を獲得し衆議院でも第一党に

<著名人の誕生日>
1797年メアリー・シェリー (英:ホラー小説家『フランケンシュタイン』)[1851年2月1日歿]
1811年テオフィル・ゴーティエ (仏:詩人,小説家『七宝螺鈿集』)[1872年10月23日歿]
1901年ジョン・ガンサー (米:ジャーナリスト『アメリカの内幕』)[1970年5月29日歿]
1914年ジュリー・ビショップ (米:女優)[2001年8月30日歿]
1918年テッド・ウィリアムズ (米:野球(米レッドソックス/外野手))[2002年7月5日歿]
1927年島桂次[しま・けいじ] (NHK会長[元]通称シマゲジ)[1996年6月23日歿]
1937年ブルース・マクラーレン (ニュージーランド:レーサー(F1))[1970年6月2日歿]
1944年野川由美子[のがわ・ゆみこ] (女優)
1947年2世茂山七五三[しげやま・しめ] (狂言師)
1948年井上陽水[いのうえ・ようすい] (シンガーソングライター)
1951年ティモシー・ボトムズ (米:俳優)
1955年大野豊[おおの・ゆたか] (野球(広島/投手[元]))
1958年アンナ・ポリトコフスカヤ (ロシア:ジャーナリスト)[2006年10月7日歿]
1966年小谷実可子[こたに・みかこ] (シンクロナイズドスイミング[元],スポーツキャスター)
1972年キャメロン・ディアス (米:女優)
1974年内藤大助[ないとう・だいすけ] (ボクシング)
1982年アンディ・ロディック (米:テニス)

<著名人の忌日>
1618年狩野孝信[かのう・たかのぶ] (絵師,狩野永徳の子) <数え48歳>[1571年11月25日生]
1856年ジェームス・ロス (英:探検家,北極探検) <56歳>[1800年生]
1926年名和靖[なわ・やすし] (昆虫学者) <68歳>[1857年10月8日生]
1940年長谷川天溪[はせがわ・てんけい] (評論家,イギリス文学者) <63歳>[1876年11月26日生]
1970年月形龍之介[つきがた・りゅうのすけ] (俳優) <68歳>戦前の大スター(水戸黄門)[1902年3月18日生]
1984年有吉佐和子[ありよし・さわこ] (小説家『紀ノ川』『恍惚の人』) <53歳>[1931年1月20日生]
1992年五社英雄[ごしゃ・ひでお] (映画監督『2・26』『極道の妻たち』) <63歳>[1929年2月26日生]
1995年山口瞳[やまぐち・ひとみ] (小説家『江分利満氏の優雅な生活』) <68歳>直木賞[1926年11月3日生]
2001年ジュリー・ビショップ (米:女優) <87歳>[1914年8月30日生]
2003年チャールズ・ブロンソン (米:俳優『荒野の七人』) <81歳>[1921年11月3日生]
2006年グレン・フォード (カナダ:俳優『暴力教室』) <90歳>[1916年5月1日生]
2006年ジョセフ・オツオリ (ケニア:陸上競技(マラソン)) <37歳>[1969年1月20日生]

参加してるけど壊れたエレベーターのようで下がりっぱなし``r(^^;)
右プラグイン上部にも設置してあります(*^.^*)エヘッ

banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
[おきてがみ]
おきてがみ

拍手ボタンのポチポチお願いネ。まり姫の励みになります(*^^*ゞ

拍手する

テーマ:歴史雑学 - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
108位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示