☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

岐阜県可児市の花フェスタ記念公園の風景とバラです。
今日から先日撮影してきた秋バラを少しずつ掲載します。
画像にマウスポインタを載せるとバラの名前がわかります。
お楽しみくださいね。

花フエスタ記念公園紅葉  花フェスタ菊まつり

COCwarble イギリス  FRYeagerイギリス

FRYglitzyイギリス  FRYgroovyイギリス

[日本の歴史を彩った女性たち]<8>板垣絹子

今日は明治維新に大きく貢献し、後下野して自由民権運動の指導者として民衆の圧倒的な支持を受けた板垣退助の4番目の妻板垣絹子をとりあげます。

板垣退助とは
板垣 退助(いたがき たいすけ、天保8年4月17日(1837年5月21日) - 大正8年(1919年)7月16日)は、日本の武士(土佐藩士)、政治家。幼名は猪之助。退助は元は通称で、諱は初め正躬(まさみ)。のち正形(まさかた)と改める。号は無形(むけい)が有名だが、如雲(じょうん)とも号した。位階勲等は従一位勲一等。爵位は伯爵。
自由民権運動の主導者として知られ、生存時、一般庶民から圧倒的な支持を受けていた。また没後も、日本の民主政治の草分けとして人気が高く、太平洋戦争後、50銭政府紙幣、日本銀行券B100円券に肖像が用いられた。
なお、陸軍大臣などを歴任した板垣征四郎とは血縁関係はない。

板垣退助は土佐の人々にとっては薩長幕藩政治に対抗した唯一の政治家として今も慕われる存在です。
しかし、妻の絹子がどんな存在だったのかは一般にはあまり知られていないようです。

板垣退助の4番目の妻絹子(きぬこ)は福岡孝悌子爵養女。実は荒木伊三次の七女、絹(きぬ)。
安政6年5月8日(1859年6月8日)生。
明治22年(1889年)3月6日婚姻。昭和13年(1938年)4月13日没。

板垣絹子の活動は夫退助の影響を多分に受けていたようで、慈善活動と女性の教育水準向上に力を注いでいました。
大正6年大日本婦人慈善会を創立し、会長になります。
翌7年3月大日本婦人慈善会は財団法人設立が認可され、順心女学校創設に尽力します。
(初代校長は下田歌子)
板垣絹子が設立に力を入れた女子学校は現在は学校法人順心女子学園から広尾学園と改称されて運営されています。

板垣絹子の支えになっていたのが夫退助の激励と助言でした。
絹子自身が亡き夫を語る機会があり、その中で次のように述べています。

『愈臨終と云ふ間際になつて、是非遺言書を拵へて頂き度いと申しますと、
「其の書付が無ければ遺言を守ることが出来ぬやうぢや、仕方が無い」と云はれました。
それから以前の事ですが、「貧乏人には同情せねばならぬ。貧乏人が最も国家に必要だ。
自分は老人となつて、何も出来ぬから、其代りに和女(オマヘ)が世の中に出て働け。
台所の事など女中に委せて置けば沢山だ。」とて、若し宅に 永らく引籠つてると、
「何故外へ出て貧乏人のために働かぬのだ。」と能く小言を云はれたことがあります。
病気が段々重くなつて参りましたので、願つて看護するやうになりましたが、
私が婦人会に関係しましたのは、皆亡夫の勧めによつたのです。
日本で最初の民本主義の主張であると、世間の人様はいろいろに仰有(オッシャ)りますが、アレは
会津戦争の折、亡夫は官軍に加はつて、転戦いたしましたが、会津城が火災のために愈陥落すると云ふ刹那に、土民は是えっを観て、更に手を出さず、袖手傍観の態であつたのは、全く官尊民卑の俗が甚しいからであるとて、此の時初めて自由平等主義を唱へられたのです』云々

旧仮名遣いなのでわかりにくいかもしれませんが、現代の人々が読んでも、板垣退助というのは進歩的な考えの人物だったことがわかると思います。
妻絹子に積極的に社会活動に参加を促すなど、現代でもなかなか考えられないようなことですよね。
またそれに応えた絹子も夫の死によって活動から身を引き、のちの人生を夫の菩提を弔うことに専念したというのも恐れ入る感じです。

実感
板垣退助といえば戦後民主主義の象徴として百円札の肖像にもなった超有名人(今の百円硬貨の前まで使用されていたという)
その妻絹子が退助の純粋さをいとおしんでいるようで、この文章には説得力がありそう。
やはり板垣退助は本当にすごい!まるで純真無垢な天使のようなところがあったような気がするのは私だけだろうか。
薩摩・長州にはないものを土佐の人々は身につけていたのかもしれない。
土佐出身者が明治政府の実権を握っていたら世の中もっと早くよくなっていたのかも・・・・
(残念ながら長州出身者がごく最近まで政権中枢を占めていたことはわかりますよね)

今日は何の日(歴史がわかるよ)は追記に掲載しました。
興味のある方は追記[Read More...]へおすすみください。


参加してるけどお暇な方は押してみてね``r(^^;)
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
スポンサーサイト




拍手する [Read More...]

テーマ:こんなお話 - ジャンル:ブログ

<アンネのバラ>         フェスタ記念公園内バラ園で撮影
アンネのバラ

飽きもせずヘタな川柳を作っています。
みなさんも1句作ってコメント欄に投稿していただけたらブログ上に掲載させていただきます。
挑戦してみてくださいね


「やけ食いの  食べた言い訳   明日の分!」
「命取り     メタボ気にする  ダイエット」
「ミニグラマー いいえ私は     デブロガー」
「天高く     太らないのは   財布だけ」
「泥棒に     追い銭わたす   新政権」(天下り禁止じゃなかったの?)


今日は何の日(歴史はめぐる)

<10月23日の記念日>

※電信電話記念日
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

※津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。
高木恭造は青森県青森市出身。青森日報社、出版社勤務を経て1933年に満州医科大学医学部卒業。青森日報社時代、当時主筆を務めていた詩人・作家の福士幸次郎の助言により方言による詩作に取り組むようになる。満州から引き揚げ弘前に眼科医院を開業する傍ら詩や小説などの創作を再開、全国で方言詩の朗読公演を行なうなど精力的に活動した。代表作「まるめろ」は海外でも翻訳され、その朗読と共に作品としても高い評価を得た。
津軽弁での優れた詩を多数創作し、彼に魅せられた人物も多く、ローカルタレントの伊奈かっぺいもその一人。
高木の死後、伊奈かっぺいと現青森市長の鹿内博らによって、高木の命日である10月23日を「津軽弁の日」に決定。 昭和63年の第1回以来、一般公募による津軽弁を用いた文芸作品を披露する模様が人気を博し、現在では年末に青森放送で放送されている。
なお推理作家の高木彬光は恭造の甥にあたる。


□1956年革命、および共和国宣言の記念日 (ハンガリー)
1956年、ハンガリー動乱(ハンガリーでは1956年革命と呼ばれる)が始りました。
ハンガリーの首都ブタペストでソ連軍の撤退などを求める20万人のデモ隊が治安警察と衝突
旧ソ連軍の戦車部隊がハンガリーに侵入し多くの市民が犠牲になりました。
1989年、ソ連の体制崩壊が始まるとともにハンガリーも人民共和国から共和国に体制変革しました。
しかし体制が変わってもハンガリー経済はよくならず、市民の暮らしは以前より悪化したという声も強くなっていると伝えられています。


<今日の誕生
朝鮮朝顔言葉:愛敬」             茉莉[まつりか,もうりんか]言葉:清浄無垢」
朝鮮朝顔  マツリカ

フリチラリア(瓔珞百合)言葉:王の威厳」
フリチラリア

<歴史上の出来事
1577年織田信長が羽柴秀吉に中国攻めを命ずる
1629年江戸幕府が、風紀を乱すとして女歌舞伎・女舞・女浄瑠璃を禁止
1669年アイヌのシャクシャインが、和睦の為に訪ねた松前泰広の陣で謀殺される
1871年東京府が邏卒(現在の巡査)を3千人設置
1901年田中正造が足尾鉱毒事件で衆議院議員を辞職。12月10日に明治天皇に直訴
1926年ソ連共和党中央委員会がトロツキーを政治局から追放
1928年大分地裁で殺人未遂事件に対して、1923年制定の「陪審法」に基づく初の陪審裁判を実施
1940年政府が文化思想団体の政治活動を禁止
1944年第二次世界大線・レイテ沖海戦が始る。フィリピン周辺で日本海軍とアメリカ海軍が戦鬪
この戦いで日本海軍は壊滅的な敗北を喫する

1944年飛行機燃料欠乏により農商務省が「松根油緊急増産対策」を発表
1945年第一次読売争議。読売新聞社の従業員が戦争責任追求と社内民主化を決議し会社側と対決
1949年前田山事件。第39代横綱前田山が本場所を休んで日米親善野球を見物していたことがわかり、日本相撲協会の引退勧告を受けて引退
1952年アインシュタインが朝日新聞に原爆についての釈明文を掲載
1973年トンネル効果を発見した江崎玲於奈のノーベル物理学賞受賞が決定
1973年第一次オイルショック。エクソンとシェルが原油価格の30%引き上げを通告
1974年日本医大の丸山千里教授が国際癌学会で「丸山ワクチン」の治療成果などを発表
1981年写真週刊誌の元祖『フォーカス』が創刊
1987年広島カープの衣笠祥雄が引退。2215試合連続出場を記録
1991年カンボジア問題パリ国際会議が開幕。和平協定に調印
1992年天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて中国を訪問
1996年ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が、ダーウィンの進化論はカトリックと矛盾しないと表明
2002年モスクワ劇場占拠事件。チェチェン独立派のテロリストが劇場を占拠
2004年新潟県中越地方でM6.8の新潟県中越地震。死者68人

<著名人の誕生日>
1617年土佐光起[とさ・みつおき] (絵師)[1691年9月25日歿]
1760年華岡青洲[はなおか・せいしゅう] (医師,独自に麻酔術を開発)[1835年10月2日歿]
妻を実験台に日本初の全身麻酔を開発、有吉佐和子の小説「華岡青洲の妻」がベストセラーになりドラマ、舞台化もされている
1849年西園寺公望[さいおんじ・きんもち] (首相(12,14代),最後の元老,外相(9・10・20代),文相(7・10代))[1940年11月24日歿]
1871年土井晩翠[どい(つちい)・ばんすい] (詩人,イギリス文学者『荒城の月』)
文化勲章[1952年10月19日歿]
1928年ジャニー喜多川[ジャニーきたがわ] (芸能プロモーター,ジャニーズ事務所社長)
1936年芹沢博文[せりざわ・ひろふみ] (将棋棋士)[1987年12月9日歿]
1940年ペレ (ブラジル:サッカー)
1949年鈴々舎馬桜[れいれいしゃ・ばおう] (落語家)
1955年篠田節子[しのだ・せつこ] (小説家『女たちのジハード』)直木賞作家
1959年奥田英朗[おくだ・ひでお] (小説家『空中ブランコ』『サウスバウンド』)
2004年上期直木賞
1991年眞子内親王殿下[あきしののみや・まこ] (皇族,秋篠宮文仁親王の第一女子)
?年菊地享[きくち・とおる] (漫画登場人物(『のだめカンタービレ』))

<著名人の忌日>
765年淳仁天皇(大炊王,淡路廢帝)[じゅんにんてんのう(おおいのおおきみ/あはじはいてい)] (天皇(47代))<33歳>
1276年北條実時(金澤実時)[ほうじょう・さねとき] (武将,金澤文庫を創立) <数え53歳>
[1224年生]
1669年シャクシャイン (アイヌの総酋長) <数え64歳>謀殺[1606年生]
1888年三島通庸[みしま・みちつね] (内務官僚,山形県令,福島県令) <53歳>
[1835年6月1日生]
1951年4代目桂米團治[かつら・よねだんじ4] (落語家) <55歳>
[1896年9月3日生]
1988年3代目朝潮太郎(高砂親方[元])[あさしお・たろう3] (相撲/横綱(46代)) <58歳>
[1929年11月13日生]
1988年近藤東[こんどう・あずま] (詩人) <84歳>[1904年6月24日生]
2003年宋美齢[そう・びれい] (中華民国:政治家,蒋介石の妻,宋家三姉妹の三女) <106歳>
[1897年3月5日生]

しばらく途絶えていた『日本の歴史を彩った女性たち』<7-2>を追記に掲載しました。
興味のある方は続きにおすすみください。


参加してるけど乱高下しまくり``r(^^;)
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ

拍手する [Read More...]

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

10月3~4日に行われた第53回岐阜信長まつりの様子です。
当日は32万人~50万人(報道機関により人数が違う)が信長公行列の様子を見物したといわれています。下の写真はJR岐阜駅前の信長公像と信長公行列の様子。

 岐阜駅前信長公像     信長役伊藤英明

まり姫のヘタな川柳
思いつくままひねった結果、またも毒をふりまいております。
気に入らなくても怒らないでくださいね(*^_^*)

七福神     金持ちばかりに  えびす顔
宝くじ      貧困層が      買い支え
バグダッド   復興支援は    兵士輸送?
我が家では  猫はビーフで   我ラーメン
年金を     投資で減らす   厚労省
偽献金     民主も自民も   大差なし


今日の出来事は?!

<10月7日の記念日>

※ミステリー記念日
1849年、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。

<10月7日の誕生花>
金木犀[きんもくせい] 言葉は変らぬ魅力       紫苑[しおん] 言葉は追憶
金木犀 (きんもくせい)  紫苑 (しおん)

<歴史上の出来事>
110年日本武尊が伊勢神宮で倭姫命から天叢雲(後の草薙剣)を賜る
1859年安政の大獄で橋本左内らが刑死
1879年文部省内に音楽教育を担当する音楽取調掛を新設。東京音楽大学の前身
1946年衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立
1948年芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職
1950年"中国人民解放軍がチベットに侵攻 "
1959年ソ連の月探査機「ルーニク(ルナ)3号」が初めて月の裏側の撮影に成功
1960年日本女子登山隊がヒマラヤのディオ・ティパ峰に初登頂
1984年グリコ森永事件。大阪のスーパーなどで青酸入りの森永製品が発見される
2001年米軍がアフガニスタン侵攻を開始

<著名人の誕生日>
1900年ハインリヒ・ヒムラー (独:ナチス党幹部,ナチス親衛隊全国指導者)
[1945年5月23日歿]
1900年太田典礼[おおた・てんれい] (医師,避妊リング考案)[1985年12月5日歿]
1901年坂本太郎[さかもと・たろう] (国史学者『古代史の基礎的研究』)
[1987年2月16日歿]
1901年村野四郎[むらの・しろう] (詩人『亡羊記』)[1975年3月2日歿]
1951年桐野夏生[きりの・なつお] (小説家『柔らかな頬』『OUT』)
1955年ヨーヨー・マ(馬友友) (米:チェロ奏者)

<著名人の忌日>
1674年狩野探幽[かのう・たんゆう] (日本画家) <数え73歳>[1602年1月14日生]
1859年橋本左内(景岳)[はしもと・さない] (福井藩士) <数え26歳>
安政の大獄で斬首 [1834年3月11日生]
1859年頼三樹三郎[らい・みきさぶろう] (儒学者,尊攘派志士,頼山陽の子) <数え35歳>
安政の大獄で斬首 [1825年5月26日生]
1986年石坂洋次郎[いしざか・ようじろう] (小説家『青い山脈』) <86歳>
[1900年1月25日生]
2006年アンナ・ポリトコフスカヤ (ロシア:ジャーナリスト) <48歳>
射殺 [1958年8月30日生]

今日は「平塚らいてう」の続きを掲載する予定をしていましたが、資料整理に手間取ったため、勝手ながら今回は持統天皇天皇を採り上げます。
興味のある方は続きを読むへお進みください。


参加してるけど乱高下しまくり``r(^^;)
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ

拍手する [Read More...]

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

src_16345666.jpg

しばらく間があいた『日本の歴史を彩った女性たち』の記事を追記に掲載しました。
今回は7人目として「平塚らいてう」をとりあげますが、複数回に分けて掲載させていただきます。
興味がある方は下の続きを読むへお進みください。


今日の出来事は何?!

[10月4日の記念日]

※古書の日
全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。

※いわしの日
いわし食用化協会が1985(昭和60)年に制定。「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。

※陶器の日
愛知県瀬戸市の提唱により日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。
古代日本で、陶器を「陶瓷[とうし]」と言っていたことから、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。

※都市景観の日
建設省(現在の国土交通省)等が1990(平成2)年に制定。「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せ。
都市景観に対する意識を高める日。

※里親デー
厚生省(現在の厚生労働省)が1950(昭和25)年に制定。
1948(昭和23)年、里親制度の運営についての厚生事務次官通告が施行された。

※探し物の日
NTTの電話番号案内が104番であることから。
失くした物をもう一度本気で探してみる日。

※素十忌
俳人,法医学者・高野素十[たかのすじゅう]の1976(昭和51)年の忌日。
[1893年3月3日生]<83歳>

※シャツの日(毎年10月第1日曜日)

[今日の誕生]
  西洋唐言葉は無邪気」      ステルンベルギア[黄玉簾]言葉はじれったい」
西洋唐花草2  キバナタマスダレ(黄花玉簾) ヒガンバナ科 別名 ステルンベルギア

釣鐘草(釣鐘人参) 「花言葉は熱心にやり遂げる」
釣鐘草(つりがねそう)

[歴史上の出来事]
632年第1回遣唐使が帰国
698年藤原京に天武天皇の発願による薬師寺が建立
1372年南朝が文中[ぶんちゅう]に改元。1375年に天授に改元
1569年織田信長が伊勢を平定
1944年第二次大戦で、聯合軍がギリシアに上陸
1945年GHQが「政治的・民事的・宗教的自由に対する制限撤廃の覚書」(民権自由に関する指令)を発表。政治犯の即時釈放・治安維持法廃止などを指示
1955年内閣法制局が、犯罪捜査で電電公社の協力により電話逆探知を行うことは違法でないとの見解
1957年ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打上げに成功
1958年早稲田実業の王貞治が巨人に入団
1969年TBSテレビで『8時だヨ!全員集合』が放送開始
高視聴率を維持するもPTAから低俗番組と非難される
1982年フジテレビの昼のバラエティー番組『笑っていいとも!』が放送開始

1998年和歌山毒物保険金詐欺事件の容疑者夫婦が逮捕

[著名人の誕生日]
1607年徳川和子(東福門院)[とくがわ・まさこ] (皇族,後水尾天皇の中宮,徳川秀忠の子,明正天皇の母)[1678年6月15日歿]
1748年佐竹曙山(佐竹義敦)[さたけ・しょざん] (秋田藩主,洋画家)(閏10月)[1785年6月1日歿]
1814年ジャン=フランソワ・ミレー (仏:画家『落穂拾い』)[1875年1月20日歿]
1876年新村出[しんむら・いずる] (言語学者,『広辞苑』編纂)
1956年文化勲章[1967年8月17日歿]
1895年バスター・キートン (米:喜劇俳優)[1966年2月1日歿]
1895年リヒャルト・ゾルゲ (独:ジャーナリスト,ソ連のスパイ)[1944年11月7日歿]
1911年日野原重明[ひのはら・しげあき] (医師) 2005年文化勲章
1918年福井謙一[ふくい・けんいち] (化学者(量子化学),フロンティア軌道理論提唱)
1981年ノーベル化学賞,1981年文化勲章[1998年1月9日歿]

1924年チャールトン・ヘストン (米:俳優『十誡』『ベンハー』)[2008年4月5日歿]

[著名人の忌日]
1880年ジャック・オッフェンバック (仏:作曲家『天国と地獄』) <61歳>
[1819年6月20日生]
1904年フレデリック・バルトルディ (仏:彫刻家『自由の女神像』) <70歳>
[1834年4月2日生]
1989年グレアム・チャップマン (英:喜劇俳優(モンティパイソン)) <48歳>
[1941年1月8日生]
1996年小林正樹[こばやし・まさき] (映画監督『人間の条件』『切腹』他多数) <80歳>
昭和の大女優田中絹代は従姉。
長編映画の第一人者として活躍し、黒澤明、木下恵介、市川崑とともに「四騎の会」を結成。
長編『人間の条件』は昭和の名作として、今も自主上映がされるほどである。
映画『東京裁判』(1983年)でベルリン映画祭国際批評家連盟賞
[1916年2月14日生]


参加してるけど乱高下しまくり``r(^^;)
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ



拍手する [Read More...]

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

今日のお気に入りの1枚
チョコレートコスモスはみごとなピンボケ``r(^^;)ポリポリ

チョコレートコスモス2

今日は何の日だったかな?!

9月26日の記念日

※伊勢湾台風の日
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎[もたら]した。全国で死者・行方不明者は5098人を数え、57万戸の家屋が被害を受けた。この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになった。
★台風襲来の特異日
統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのもこの日だった。

※八雲忌
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)[こいずみ・やくも]の1904(明治37)年の忌日。
(英:日本研究家,随筆家,小説家『怪談』『知られざる日本の面影』) <54歳>
島根県松江市内の記念館には当時八雲の使用したものなどの貴重な資料が残されている。
[1850年6月27日生]

※秀野忌
俳人・石橋秀野[いしばしひでの](俳人,山本健吉の妻) <38歳>の1947(昭和22)年の忌日。

今日の誕生
 柿(富有柿の)言葉は自然美」        石榴[ざくろ]言葉は自尊心」
富有柿の花  石榴(ざくろ) 八重

紅蜀葵[もみじあおい,こうしょくき] 言葉は温和」
紅葉葵 (もみじあおい)

歴史上の出来事
1568年岐阜城を出発した織田信長が足利義昭を奉じて京都に入る
1896年初代市川左団次が大入り袋の元祖「売りきりソバ券」を配る
1918年第一次大戦・ヴェルダンの戦いで聯合軍が総攻撃を開始
1935年第四艦隊事件。岩手沖で演習中の第四艦隊の駆逐艦「初雪」「夕霧」が台風により艦首切断
1945年敗戦による最初の復員船・高砂丸が中部太平洋メレヨン島から別府港に入港。1628人が復員
1954年洞爺丸台風により青函連絡船「洞爺丸」が転覆。死者行方不明1155人
1960年アメリカ大統領選挙でケネディ・ニクソン両候補による初のテレビ討論
1968年厚生省が水俣病と新潟水俣病を公害病として認定。発見から13年目
1978年東芝が日本語ワードプロセッサー1号機を発売

著名人の誕生日
1808年三井高福(8代目三井八郎右衛門)[みつい・たかよし] (事業家,三井家当主(8代),三井財閥の基礎を築く)[1885年12月20日歿]
1858年野崎左文[のざき・さぶん] (狂歌師,戯作者,新聞記者)[1935年6月8日歿]
1897年パウルス6世 (ローマ教皇(262代)) [1978年8月6日歿]
1898年ジョージ・ガーシュウィン (米:作曲家,ピアニスト『ラプソディ・イン・ブルー』)
[1937年7月11日歿]
1925年4代目三遊亭小圓馬[さんゆうてい・こえんば4] (落語家) [1999年7月5日歿]
1948年オリビア・ニュートン=ジョン (英:歌手) Olivia Newton-John
1948年柳沢きみお[やなぎさわ・きみお] (漫画家『翔んだカップル』)
1961年歌野晶午[うたの・しょうご] (推理小説家『葉桜の季節に君を想うということ』)

著名人の忌日
1005年安倍晴明[あべ・の・せいめい] (陰陽師) <数え85歳>[921年生]
1937年ベッシー・スミス (米:歌手「ブルースの女帝」) <43歳>[1894年4月15日生]
1944年野田別天楼[のだ・べってんろう] (俳人) <75歳>[1869年5月24日生]
1945年三木清[みき・きよし] (哲学者,評論家) <48歳>治安維持法違反で入獄中に病死 [1897年1月5日生]
1947年ヒュー・ロフティング (米:児童文学作家『ドリトル先生航海記』) <61歳>
[1886年1月14日生]
1947年石橋秀野[いしばし・ひでの] (俳人,山本健吉の妻) <38歳>[1909年2月19日生]
2008年ポール・ニューマン (米:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!』) <83歳>
[1925年1月26日生]
ヘンリーフォンダとならび平和主義を貫いた俳優で、チャールトンヘストンとは対照的な位置にあるといわれた名優。昨年のアメリカ大統領選挙でもいち早くオバマ氏の支持表明をした。

日本の歴史を彩った女性たち<7>は追記に掲載しましたので、続きにおすすみください。

株価のように乱高下するランキング
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ




拍手する [Read More...]

テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
490位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
87位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示