☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[この地名読めますか?]
難読地名です∬´ー`∬ウフ♪
見事正解の人には何もあげせんよ(。^p〇q^。)プッ
正解は今日は何の日?の次に掲載してありますが、その前によーく考えてみてくださいネ(#^.^#)
お住まいの方はわかるでしょうネ(*^^)
※曽万布(ヒントは福井市の地名)
※住道矢田(ヒントは大阪市の地名)
※放出(同じく(大阪市の地名)
※喜連瓜破(同じく大阪市の地名)
※注連川(ヒントは島根県鹿足郡の地名)
※糞岳(ヒントは岐阜県と滋賀県の県境の地名)
※名田庄納田終(ヒントは福井県大飯郡の地名)

[名残りの紅葉]
モミジの葉っぱの絨緞だよ~
DSC03617.jpg
DSC03616.jpg

[日本経済悪化!!]
それでも消費税増税をするのか(怒)
内閣府が発表した今年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、前期に比べた伸び率が先月発表された速報値よりさらに悪化し、物価の変動を除いた実質で0・6%減、1年間続くと仮定した年率では2・5%減となりました。前回消費税が増税された、2014年4~6月期以来の大幅な落ち込みです。自然災害の影響もありますが、個人消費や設備投資の減少が大きく、消費不況の深刻さを浮き彫りにしています。政権復帰から間もなく6年を迎える安倍晋三内閣の失政の責任は重大です。これで来年10月からの消費税増税などは絶対に許されません。
7~9月期GDPの内訳は、全体の6割を占める個人消費が、前期比0・2%減と速報値の0・1%減より悪化しました。民間住宅投資を除けば、企業の設備投資が2・8%減(速報値0・2%減)、公共投資が2・0%減(同1・9%減)、貿易摩擦激化などの影響を受けた輸出が1・8%減(速報値同)となっています。設備投資の減少幅は、08年のリーマン・ショックに直撃された09年7~9月期以来、9年ぶりの大きさです。
景気悪化は、政府のほかの経済統計でも軒並み示されています。
総務省が先週発表した10月の家計調査報告では、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が実質で前年同月比0・3%減少し、2カ月連続の下落となりました。厚生労働省発表の同月の毎月勤労統計調査でも、実質賃金が前年同月比0・1%減となり、3カ月連続のマイナスです。
安倍首相が経済政策「アベノミクス」の成果だと宣伝してきた雇用関係の統計も、総務省の労働力調査で、10月の完全失業率が2・4%と、前月に比べ0・1ポイント上昇し、3カ月ぶりに悪化しました。厚生労働省が発表した求職者1人当たりの求人数を示す有効求人倍率も、前月比0・02ポイント低下と8カ月ぶりの悪化です。
一方、企業のもうけは増え続けており、財務省の7~9月期の法人企業統計調査では、経常利益の合計(全規模、全産業)が2・2%増の18兆2847億円と7~9月期としては過去最高を記録しました。資本金10億円以上の大企業がため込んだ内部留保の合計は、443・4兆円で、前年同期比30・1兆円増にものぼります。
6年近くにわたる「アベノミクス」は、金融緩和や財政支出、規制緩和などの「成長政策」で、大企業がもうけを上げれば、回り回って消費や雇用も増え、景気も良くなるというものです(トリクルダウン)。その間違いは繰り返し指摘されてきましたが、GDPをはじめ経済指標の悪化は「アベノミクス」の間違いを改めて証明しています。
安倍政権が来年10月から予定している消費税の10%への増税が、消費をさらに後退させ、景気を冷え込ませるのは目に見えています。政府は複数税率の導入や消費減対策などに巨額の資金を投じるといいますが、制度を複雑にするだけで、期待できないという声がますます強まっています。
安倍首相は臨時国会閉幕にあたっての記者会見で「十二分の対策を講じる」と主張しましたが、最善の対策は消費税増税の中止です。
増税は中止し、安倍政権は失政の責任を取って退陣すべきです。

[今日の音楽]
村下孝蔵 「初恋」


今日は油小路事件のあった日
1867年4月14日(慶応3年3月10日)、新選組を離脱し御陵衛士(高台寺党)を結成した伊東甲子太郎が、勤王倒幕運動に勤しみ薩摩藩と通謀して新選組局長・近藤勇を暗殺しようと企んでいることを、土方歳三がが間諜として潜り込ませていた斎藤一から聞き明らかになり、1867年12月13日(慶応3年11月18日)弁舌好きな伊東甲子太郎を近藤勇が料亭に誘いしたたかに酔わせたのち、伊東の帰営途中を新選組が襲い絶命させたものです。
計画は用意周到にされており、坂本龍馬暗殺犯と伊東にデタラメを告げ口された原田左之助の奮闘ぶlりが目立ったようです。
当日、新選組は現場に伊東の遺体を放置し、ほかの御陵衛士が遺体を取りに来るのを待ち伏せ、剣術に優れていた藤堂平助、服部武雄、毛内有之助の三名が文字色闘死しました。
ほかの御陵衛士は命からがら脱出しています。
油小路事件の詳細についてはユーザータグの「新選組」を参照してくださいませ。

[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
渓斎英泉筆『岐岨道中 熊谷宿八丁堤ノ景』
8-『岐岨道中 熊谷宿八丁堤ノ景』(英泉)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェン>
「二十五歳、それは男たるすべてが決まる年だ。
悔いを残してはならぬ。」

ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※いずも「空母化」与党了承 大綱案に事実上明記 専守防衛逸脱の恐れ
政府は十一日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、今後五年間の装備品の見積もりを定めた中期防衛力整備計画(中期防)の骨子案を自民、公明両党のワーキングチーム(WT)会合で示し、大筋で了承された。短距離離陸と垂直着陸が可能な戦闘機「STOVL機」を搭載できるよう、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を改修する事実上の空母化が明記された。運用次第で他国への攻撃も可能で、専守防衛の逸脱につながる恐れがある。 (上野実輝彦)
政府は新大綱と中期防を十八日にも閣議決定する。
大綱骨子案で「必要な場合に現有の艦艇からのSTOVL機の運用を可能とするよう、必要な措置」をとると説明。中期防骨子案でSTOVL機が離着陸できるよう「多機能のヘリコプター搭載護衛艦(いずも型)の改修」を行うとした。政府は批判を避けるため、呼称を「空母」ではなく「多用途運用護衛艦」とする考え。
与党は、STOVL機の米最新鋭ステルス戦闘機F35B導入を了承済み。
政府は、憲法で認められる「自衛のための必要最小限度の範囲」を超えるとして「攻撃型空母」を保有してこなかった。政府はWT会合で、改修後もSTOVL機を常時搭載しないと説明。慎重姿勢だった公明党は「戦闘機を常時運用しないことが明示され、専守防衛を踏まえた改修だと確認した」(佐藤茂樹安全保障部会長)と理解を示した。
岩屋毅防衛相は十一日の記者会見で「他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて搭載するのは、決して攻撃型空母に当たらない。(改修後も)他国に壊滅的な破壊をもたらす能力は持ち得ない」とした。
だがF35Bの離着陸が可能になれば、他国に打撃を与える能力を実質的に持つ。安全保障関連法で発進準備中の米軍機への後方支援を認めた。いずも艦上で給油した米軍機が他国の爆撃に向かう可能性もある。
元空将補で国際地政学研究所の林吉永事務局長は「いずもが改修されれば、戦闘機を搭載する頻度とは関係なく攻撃能力を備えた空母とみなされる。米戦闘機も艦載でき、有事の際に敵国の標的になる可能性も高まる」と指摘している。
中期防骨子案には、敵基地攻撃能力との関連が指摘される長距離巡航ミサイル「JSM」や「JASSM」などの導入推進も盛り込まれた。集団的自衛権を行使して米国に向かう弾道ミサイルを撃ち落とせる地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」など、従来の防衛政策を変質させる装備の導入も明記された。2018年12月12日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※辺野古訴訟、沖縄県の敗訴が事実上確定 判決20日に決定
翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、国が県を相手に提起した不作為の違法確認訴訟で、最高裁は12日、判決期日を20日に決定した。弁論を開かずに判決期日を指定したことにより、県の敗訴が事実上確定した。辺野古新基地建設阻止を掲げる翁長県政にとって厳しい結果となり、今後の議論に大きな影響を与える。
翁長知事は「確定判決には従う」と述べており、最高裁判決後にも埋め立て承認取り消しを“取り消す”見通しとなった。国が新基地建設工事を再開する法的根拠が復活する。一方、翁長知事は敗訴した場合でも「あらゆる手法」で辺野古新基地建設を阻止する姿勢は変わらないとしており、移設問題の行方は不透明な情勢が続く。
不作為の違法確認訴訟の一審・福岡高裁那覇支部は9月16日、翁長知事による承認取り消しは違法だとして、同取り消しの違法性の確認を求めていた国の主張を全面的に認める判決を出した。県は判決を不服として、同23日に上告していた。2016年12月12日 【琉球新報電子版】

もはや「法の番人」は日本国内では死んだと言ってもいいでしょう。
最高裁は司法の役割を放棄し、弁論さえ開催することを否定し行政に追随しただけで、沖縄の置かれている立ち位置すら理解していないものと批判されてしかるべきです。
日本の三権分立はどこへいったのでしょう。
歳以降裁判所裁判官を全員弾劾にかけるべきでしょうね(--〆)


<もう少し前のトップニュース>
【衆院選 集団的自衛権の行使容認】「戦争ができる国」への方向転換、議論は脇。これで投票日迎えていいの?
【秋田魁新報】<社説>[2014衆院選]安全保障政策 平和主義転換でいいか
「アベノミクス解散」と安倍晋三首相が銘打ったせいなのか、集団的自衛権の行使容認など安全保障政策をめぐる論戦が深まる様子がない。
7月1日に行使容認を閣議決定するまで、安倍首相は「国民の命と暮らしを守るため」と繰り返した。あの情熱は一体、どこにいったのか。衆院解散を表明した際の会見でもこの問題に自ら触れることはなかった。
与党の公約にも肝心の「集団的自衛権」の言葉はない。自民党は「安全保障法制を速やかに整備する」、公明党は「国民の理解が得られるよう丁寧に取り組む」などとしている。
野党の主張は賛否が分かれる。必要な法を整備するという公約もあれば、閣議決定の撤回を求める党も複数ある。
安倍政権の安全保障政策には国民の反対も根強い。10日には特定秘密保護法が施行された。これにより軍事機密が拡大し、国会や国民の目の届かないところで、さまざまなことが決められる恐れがある。
特に集団的自衛権の行使容認は、「戦争ができる国」へと方向転換を図る極めて重大な決定だ。その議論が脇に押しやられたまま、投票日を迎えていいのか。いま一度、行使容認とは何なのかを確認したい。
集団的自衛権の行使とは、日本が直接攻撃されていなくても、他国のために武力を用いる「他国防衛」を意味する。つまり、自衛隊が海外に出て戦争ができるようになることだ。
安倍政権は、新たな行使要件を設けたことから行使容認は「限定的」とする。しかし、その要件は「明白な危険がある場合」などと曖昧であり、拡大解釈が可能だ。米国のような同盟国の強い要請があれば、海外派兵に至る事態もあり得ることを再認識しなければならない。
日米防衛指針(ガイドライン)も重要である。日米は現在、改定作業を進めており、日本周辺に限って自衛隊と米軍の役割を定めた従来の協力範囲「周辺事態」を削除する方針だ。
削除されれば、地球上のどこでも自衛隊と米軍が行動を共にすることが可能になる。集団的自衛権の行使容認は「限定的」と言いながらも、ガイドライン改定は際限のない米軍支援につながるということだ。
論ずべき問題はほかにもある。国家安全保障会議(NSC)の役割や武器輸出三原則の撤廃、外国との兵器技術の共同研究など実に多岐にわたる。
これらを総合して見えてくるのは何か。それは、戦後70年近い年月をかけて築き上げてきた憲法の平和主義を大きく変容させようとする意志である。
平和主義からの方向転換を図り、「戦争ができる国」への道をこのまま進んでいいのか。その先に何が待っているのか。
今回の総選挙ではまさに、これからの国の在り方をどうするかが問われている。投ずべき1票はこれまでになく重い。

<12月13日の記念日>
※正月事始め・煤払いの日
年神を迎える準備を始めるもので、昔は煤を払い、この日に門松や松飾りの材料を山にとりに行くのが習わしだった。現代でも「年用意」としてこの日を祝うところもある。
※大掃除の日
一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらおうと、この日を「大掃除の日」と制定したのは大阪市に本店を置き、ビルの運営と管理、ハウスクリーニングなどを手がける株式会社東和総合サービス。日付はこの日が古くから「正月事始め・煤払いの日」とされていることから。
※美容室の日
美容師の正宗卓さんが2003年に制定。12月は美容室に多くの客が訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることから。
美容界全体で社会貢献をしようと、盲導犬育成のための募金を呼び掛けている。
※ビタミンの日
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
※双子の日
1874(明治7)年のこの日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出された。
それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。
※聖ルチア祭
眼・視覚障害者の守護聖女「聖ルチア」の聖名祝日。
ルチアは3世紀のイタリア・シチリアの貴族の娘であるが、母の病が聖アガタの墓前での祈りにより全快した奇跡により、終生貞潔を守り神に仕えることを決意した。ルチアには異教徒の婚約者がいたが、彼女がキリスト教徒となったことに失意し国に密告した。改宗を拒んだことから売春婦となる刑が言い渡されたが、奇跡が起きて彼女の体はその場から動かなくなった。そこで拷問として両目がえぐり出されたが、奇跡が起き目がなくても見ることができたという。
スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの冠」を被ってパンとコーヒーを恵まれない人に配る風習がある。
※ナショナルデー [セントルシア]
コロンブスがカリブ海のセントルシア島を「発見」したのが聖ルチアの祝日であったとされることから。

<今日の誕生
菊<紫紅>言葉:愛」           チランジア(アケナス)言葉:不屈」
菊5 チランジア

<歴史上の出来事
925年奈良時代に編纂されたものが散佚した為、朝廷が諸国に風土記の再提出を命じる。
1577年イギリスの軍人ドレークが艦隊を率いて世界周航に出発。1580年に帰着しイギリス人として初の世界就航者に。
1659年隅田川の2つ目の橋・両国橋が架かる。
1874年双生児以上の場合は前産を兄姉、後産を弟妹と定める太政官布告。
1888年ゴッホが共同生活していたゴーギャンに剃刀で切りかかろうとするが果たせず、帰宅後、自分の耳を切り落とす。
1902年哲学館(現 東洋大学)の教員免許無試験交付特権が剥奪。卒業試験でクロムウェルの国王処刑の是非を問うたことが国体に反すると問題視されたため。
1916年ドイツが第一次大戦講和を提議したとの報道により、東京株式市場が暴落。
1924年東京で市川房枝らが婦人参政権獲得期成同盟会を発足、のち国策に同調して大日本婦人会に統合、戦後の公職追放の原因となる。
1931年犬養内閣の初閣議で日本の金輸出再禁止を決定。金本位制を停止し管理通貨制に移行。
1937年日本軍が中国国民政府の首都・南京を占領。住民への暴行虐殺があったとして戦後問題化(南京大虐殺)。国民政府は武漢へ退却。
1939年第二次大戦・ラプラタ沖海戦。南米・ラプラタ川河口沖で、通商破壊を行っていたドイツの戦艦グラフ・シュペーがイギリスの巡洋艦と交戦。グラフ・シュペーは損傷を受け17日に自沈。
1941年第二次大戦で、ハンガリー・ルーマニアがアメリカに宣戦布告。
1948年国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。
1950年「地方公務員法」公布。翌年2月13日施行。
1959年『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。
1959年キプロスで大統領選挙。マカリオス大主教を選出。
1967年ギリシャ国王コンスタンティノス2世が軍事政権に対する逆クーデターを仕掛けるが失敗し、ローマへ亡命。1980年徳島ラジオ商殺し事件で徳島地裁が再審開始を決定。初の死後再審開始。1985年に無罪判決。
1981年ポーランドでヤルゼルスキ首相が民主化運動への対抗策として戒厳令を布告。ワレサ連帯委員長を拘禁。
1991年南北朝鮮両首相が「南北間の和解と不可侵及び交流・協力に関する合意書」に調印。
2003年アメリカ軍がイラクのサダム・フセイン元大統領の身柄を確保。
2004年さいたま市内の量販店ドンキホーテ2店舗で相次いで放火。従業員3人が焼死。
2006年長江流域の大規模な調査の結果、ヨウスコウカワイルカが「ほぼ絶滅」と宣言される
2013年アメリカ合衆国コロラド州にてアラパホー高校銃乱射事件が発生

<著名人の誕生日>
1797年ハインリッヒ・ハイネ (独:詩人,評論家『ドイツ・冬物語』)[1856年2月17日
1871年田山袋[たやま・かたい](小説家,詩人『蒲団』『田舎教師』)[1930年5月13日]
1877年大谷竹次郎[おおたに・たけじろう](興業師,松竹創業)[1969年12月29日]
1877年白井松次郎[しらい・まつじろう](興業師,松竹創業) [1951年1月23日]
1902年屋良朝苗[やら・ちょうびょう](沖縄県知事(初代),琉球政府行政主席) [1997年2月14日]
1905年島田正吾[しまだ・しょうご](俳優『一本刀土俵入』) [2004年11月26日]
1932年仲代達矢[なかだい・たつや](俳優)
1951年浅田次郎[あさだ・じろう](小説家『鉄道員』)
1952年井筒和幸[いづつ・かずゆき](映画監督)
1960年ジョー・リノイエ (音楽プロデューサー,シンガーソングライター)
1967年織田裕二[おだ・ゆうじ](俳優)
1972年井戸田潤[いとだ・じゅん] (お笑い芸人(スピードワゴン))
1980年妻夫木聡[つまぶき・さとし] (俳優)
1982年瑛太[えいた] (俳優)

<著名人の忌日>
1867年(慶応3年11月18日)伊東甲子太郎、新選組参謀・御陵衛士盟主[1835年]
1867年(慶応3年11月18日)藤堂平助、新選組8番隊組長・御陵衛士[1844年]
1901年中江兆民[なかえ・ちょうみん](思想家,自由民権運動家,衆議院議員) <54歳> [1847年11月1日生]
1948年小島烏水[こじま・うすい](登山家,紀行文作家,日本山岳会創設) <74歳> [1873年12月29日生]
1968年佐藤千夜子[さとう・ちやこ](歌手『波浮の港』) <71歳> [1897年3月13日生]日本初のレコード歌手
1969年獅子文六[しし・ぶんろく](小説家,劇作家,演出家『てんやわんや』) <76歳>[1893年7月1日生]
1992年滑川道夫[なめかわ・みちお](児童文学作家) <86歳> [1906年11月3日生]
2000年奈良美也子(花柳禄也)[なら・みやこ] (女優(宝塚歌劇(7期)),日本舞踊家) <93歳>[1907年生]
2010年渡部猛[わたべ・たけし] (声優) <74歳>[1936年3月21日生]
2014年水玉螢之丞[みずたま・けいのじょう] (イラストレーター,漫画家) <55歳>[1959年5月3日生]

●曽万布
「そんぼ」と読みます。福井県福井市
●住道矢田
「すんじやた」と読みます。大阪府大阪市
●放出
「はなてん」と読みます。大阪府大阪市
●喜連瓜破
「きれうりわり」と読みます。大阪府大阪市
●注連川
「しめがわ」と読みます。島根県鹿足郡
●金糞岳
「かなくそだけ/きんぷんだけ」と読みます。滋賀県と岐阜県の県境にあります。
●名田庄納田終
「なたしょうのたおい」と読みます。福井県大飯郡


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[信州旅行二日目続き]
三峰展望茶屋から三峰山に登山ができますが和田峠に出るだけで美ヶ原高原まで行くには大変です。
女二人組はホントはトイレに行きたかったのですが、ここのお店は有料トイレなので美ヶ原高原道の駅まで我慢することになりここから落合橋まで下ってから道の駅を目指しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
写真左側の白いものは看板が映り込んでいました(。_゚)〃ドテッ!
三峰山 美ヶ原1
展望駐車場から見た風景(何やら雲行きが怪しくなりそう)
 三峰山 美ヶ原3
美ヶ原高原道の駅が見えてきました(かなり上り坂でした)
美ヶ原道の駅
同じ建物内にレストラン&美術館もありましたよ(。^p〇q^。)プッ
美ヶ原高原美術館
 美ヶ原道の駅美術館  美ヶ原高原道の駅 - 1


[経団連会長交代 安倍政権との危険な二人三脚]
日本経済団体連合会(経団連)が総会を開き、会長が榊原定征東レ相談役から中西宏明日立製作所会長に交代しました。もともと自民党政権の応援団役の経団連は、榊原前会長の下、企業献金のあっせんを復活させるなど、政権との“蜜月ぶり”を露骨にしてきました。安倍晋三政権も経団連と「二人三脚」(総会での首相あいさつ)で、大企業のもうけを最優先させる「アベノミクス」を進めてきました。会長が代わってもその関係は変わりません。消費税増税や社会保障削減、「働かせ方」改悪、原発推進など、政権と一体の危険な行動に批判が必要です。
榊原氏は、その前の米倉弘昌会長が金融政策などで首相との「不協和音」が取りざたされたのを受け、「政治との連携強化」を掲げてきました。就任から間もなく経団連として会員企業に献金を呼びかけるあっせんを復活し、経団連が示した政策評価で自民党を高く評価して献金をつのる、事実上の政策買収を続けてきました。営利が目的で参政権がない企業や団体の献金は、国民の政治参加を妨げる、金権・腐敗政治の温床です。
昨年発表された直近2016年の政治資金収支報告(総務相届け出分)でも、自民党の政治資金団体、国民政治協会への企業などの献金は23億円余りに上ります。国民政治協会を通さない献金もあり、当時の経団連会長企業の東レは5000万円、日立は関連会社と合わせ3150万円です。
中西氏は首相を囲む「さくら会」のメンバーで、「政治と経済界が対立することがあってはならない」とか「経団連が政治寄付の呼びかけを行うことに反対しない」などと発言しています。献金を通じた政権との“蜜月”を根本から変える姿勢はありません。
経団連会長は首相などと面談を繰り返し、政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」にも参加して政策を牛耳ります。大企業の利益を最優先する政策は、財界の財界による財界のための政治です。
「アベノミクス」の下、大企業のもうけは記録的な水準です。
中西氏はこれまでも政府の「未来投資会議」の議員を務め、経団連では大企業のための「成長戦略」である「ソサエティー5・0」を推進してきました。「(消費税率を)10%にしてもまだまだ他の国の水準からは低い」とか、社会保障の削減に「もう一歩も二歩も踏み出さないといけない」と国民の負担増を要求します。
裁量労働制の拡大や残業代をなくす「高度プロフェッショナル制度」の導入も公言します。
就任後の記者会見では首相が執念を燃やす改憲にも「柔軟に考えるべきだ」と前のめりです。
新会長の言動から目が離せません。
見過ごせないのは日立が原発メーカーで、国内で原発建設を進めるとともに、イギリスへも輸出を目指し、日英両政府に支援を求めていることです。中西氏自身、原発は「必要な技術」と、推進の立場を隠しません。中西氏の経団連会長就任が、政権と一体になった原発の建設や輸出に拍車をかける危険は軽視できません。
原発の建設や輸出には国内だけでなくイギリスなどでも反対が広がっています。
身勝手な大企業の行動に国民の監視が不可欠です。

[池田屋事変勃発の日]
旧暦の元治元年6月5日(1864年7月8日)といえば、「明治維新を遅らせた」あるいは「明治維新がこの事件で早まった」等の論議の的となった池田屋事変の起きた日です。
未だ誤解をされて「新選組は殺戮集団だった」と思われている人も少なくないでしょうが、この事件は過激しテロ思想に凝り固まった吉田松陰の影響を受けたものたちが京都市中で公家や幕府要人暗殺を繰り返していた、現代で言えばテロ行為そのものをはたらく長州藩士やそのシンパら暴徒たちを京都市中から排除するためのもので、テロを未然に防いだ会津藩預かりの新選組、京都守護職、京都所司代、奉行所、在京各藩等が京都御所及び京都市内を守るために新選組に市中見回りと取締りの任務を与えていたことから、長州藩の息がかかった過激派浪士たちが池田屋に集合していた情報に接して捕縛の行動に出たことには必然性のあるものでした。
池田屋は元々長州藩ゆかりの浪士の宿泊先だったのですが、京都所司代、京都奉行所も実態をつかめず祇園祭まで大きな動きかなく、過激派浪士の潜伏先としては絶好のアジトの役割を果たしていました。
当日の過激派浪士が集合していた理由は、一般に言われているような京都市中に放火をし、混乱に乗じて天皇を拉致する計画を立てていたのではなく、新選組に捕縛された長州藩ゆかりの古高俊太郎奪回のための談合だったとも言われます。
いずれにしても長州藩(安倍首相の地元)は御所の蛤御門に大砲を打ち込む暴挙に出たのが池田屋事件以後ですから、暴力によって体制をひっくり返そうとしたとんでもない連中でした。
現在に至っても京都の心ある市民は山口県出身の政治家や経済人等の宿泊を快く思わないそうですが、それほど京都人にとっては孝明天皇率いる朝廷と徳川幕府の体制支持者が多かったということでしょう。

[今日の音楽]
今日はビートルズをお休みして、ベートヴェンのピアノ曲の中でも有名なピアノソナタ第14番作品27-2より、第一楽章を紹介します。
題名「月光」なら知らない人でもわかりますよねσ(゚ー^*)
なおフル演奏だと15分少々かかります。


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
マックスマム
CIMG1185マックスマム
CIMG1186マックスマム

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言
「教育もまた、教育を必要としないだろうか?」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※森友記録 首相答弁機に廃棄 佐川氏改ざん主導明記「政治家名出すな」
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざん問題で、財務省がまとめた調査報告書案が四日判明した。当時理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が政治家名が記載された文書を「外に出すべきでない」と発言して改ざんを主導。安倍晋三首相が夫妻の関与を全面否定した国会答弁を契機に、森友側との交渉記録を廃棄したと認定した。佐川氏ら財務省と近畿財務局の関係幹部・職員計二十人を処分。同日午後に公表する。
首相は記録廃棄や文書改ざんは自身の答弁と無関係だと先月の国会審議で強調しており、野党が矛盾を追及するのは必至。麻生太郎財務相は閣僚給与一年分を自主返納した上で続投する意向で、政権への批判が高まりそうだ。
財務省による処分は佐川氏が最も重く停職三カ月相当とし、退職金を減額する。理財局総務課長は停職一カ月。当時の次官は減給、官房長を厳重注意として監督責任を明確にする。
調査報告では「書き換え」と表現してきた従来の表現を改め、悪質性を認めて「改ざん」と初めて明記。動機については佐川氏らの国会答弁と齟齬(そご)をなくして「国会質問を極力少なくするため」などと結論付けた。
一連の改ざんは昨年二月二十六日、特例扱いの定期借地契約を申請する決裁文書から、安倍昭恵首相夫人の名前などが書かれた経緯を削除することで始まった。国会で森友問題が連日取り上げられる中、理財局総務課長らが国会議員秘書らによる照会状況が記載された文書の取り扱いを佐川氏に相談した。佐川氏は具体的には指示しなかったが「外に出すべきでない」と応じたことから、総務課長らが改ざんした。
佐川氏はその後も自身の国会答弁を踏まえた内容に変えるよう念押ししたほか、部下に「しっかり見るように」などと指示しており、局長として改ざんの「方向性を決めた」と認定した。
交渉記録を巡っては、首相が昨年二月十七日に「私や妻が関係していたなら首相も国会議員も辞める」と答弁したことをきっかけに、理財局総務課長らが昭恵夫人の名前が入った交渉記録の存在を確認。他の議員秘書らによる照会記録とともに廃棄した。
国有地の地中に埋まったごみの撤去費用については理財局職員が森友側に「トラック何千台も走った気がする」との口裏合わせを依頼した。会計検査院に対して改ざん事実を隠していたことも報告書に明記した。
◆検審に申し立て 佐川氏不起訴で市民団体
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんで、市民団体「森友・加計(かけ)問題の幕引きを許さない市民の会」は四日、大阪地検特捜部が佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官らを不起訴としたのは不当として、検察審査会に審査申立書を郵送した。神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授らも五日に審査を申し立てる方針。
特捜部は五月三十一日、虚偽公文書作成容疑などで告発された財務省本省や近畿財務局、国土交通省大阪航空局の担当者ら計三十八人を不起訴処分とした。昨年二月の問題発覚後、複数の市民団体が相次いで関係者を告発したが、検審への申し立ては初めてとみられる。
市民の会は、改ざんが行われたとされる時期に財務省理財局長だった佐川氏を証拠隠滅容疑で、近畿財務局幹部らを、国有地を不当に安く売却したとする背任容疑でそれぞれ告発していた。市民の会の醍醐(だいご)聡東大名誉教授は東京都内で記者会見し「検察の処分は全く承服できない。検審で起訴相当か不起訴不当の議決が下されるはずだ」と話した。2018年6月4日【出典:東京新聞】

財務省理財局が勝手にやったことだという理屈はそもそも通りません。
ことは安倍晋三首相が国会答弁で「私や妻がかかわっていたとしたら総理大臣も国会議員も辞める」と強気で発言したことが発端となっており、政治家の名前や昭恵夫人の名前が記載されていては都合が悪いと判断し、政治家の指示がなければ財務官僚が勝手に大規模な改ざんなどに手を出すはずがないと思うのが常識です。
安倍政権全体が黒いものも白と言いくるめて責任をすべて財務官僚に押し付けて幕引きをしようと考えているのなら大きな間違いでしょう。


<ちょっと前のトップニュース>
※子育て介護経験 町政に生かす 女性議員5割の葉山、大磯
政党と政治団体に国会と地方議会での女性議員を増やす取り組みを促す「政治分野における男女共同参画推進法案」について、与野党が今国会での成立を目指している。女性議員が増えれば、子育てなど女性の視点を生かした政策を進めやすくなると指摘されるが、実際はどうなのか。市区町村議会で女性議員の比率が全国トップの神奈川県葉山、大磯両町議会を訪ねた。 (北條香子)
総務省が行った二〇一五年末時点の調査では、両町議会は女性議員比率が50%。その後、葉山町議会では男性町議一人が失職したため、現在53・8%に。当選七回の畑中由喜子氏(無所属)は、子育てや親の介護などを通じ、町の行政運営について「日頃から感じていた問題点を、議会で質問してきた」と話す。こうした質問の積み重ねが、子育てや介護にやさしい街づくりにつながる。
初当選した時は定数二〇に対し、女性四人。「以前は地元の名士の男性が、名誉職として議員を務めていた」と振り返る。「新住民が増え、環境や子育て問題に関心を持つ母親たちの市民運動の中から、女性議員が誕生していった」
葉山町議会は一三、一四両年度の決算に不認定を出すなど「物言う議会」。「意見書もバンバン出る。発議は女性議員が多い」と畑中氏。全国町村議長会によると、一五年に全国の町村議会が可決した意見書は平均三・六本だが、葉山町は安全保障関連法案の廃案を求める意見書など十一本に上る。
一方、大磯町議会は〇三年、全国の議会で初めて女性が半数に。議会事務局によると、女性議長の誕生も一九八五年と全国の町議会で最も早い。当選四回の渡辺順子氏(無所属)は「議会改革もどんどん決まる」と話す。
東京電力福島第一原発事故後の二〇一二年、放射線の影響について、乳幼児を持つ家庭を中心に多くの人が不安を感じているとして、町議会は「新しい日本のエネルギー政策を早期に求める意見書」を可決。その二年後、再生可能エネルギーなどの利用推進条例を全会一致で可決した。町が行う太陽光を利用した料理教室などの取り組みは、その成果だ。
全国フェミニスト議員連盟世話人の三井マリ子氏は、ノルウェーなど女性議員の比率が高い国では「教育、保育、介護などが優先課題となり、予算も増える」とし「日本も女性議員が増えることで、そうした効果が期待できる」と話す。
◆国会議員は女性13% 日本193カ国中163位
「政治分野における男女共同参画推進法案」は、国会や地方議会で女性議員を増やすのが狙い。国政選挙と地方選での候補者選定で「男女の候補者ができる限り同数になることを目指す」との理念を掲げ、政党と政治団体には、男女それぞれの候補者数の目標を決めるなど具体的な取り組みを求めている。ただし、努力義務のため、実効性を疑問視する声もある。
市区町村議会での女性の割合は、全国平均で12.7%。女性議員がいない議会も多い。
国会での女性議員割合は13%。世界の国会議員が参加する列国議会同盟(本部ジュネーブ)がまとめた2016年の各国議会の女性進出に関する報告書によると、193カ国のうち日本は163位。主要7カ国では、ドイツ23位、カナダ62位などで、日本は最下位だった。2017年6月4日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※アリさん死去 逆境と戦い続け 徴兵拒否、タイトル剥奪
【ニューヨーク田中義郎】「ザ・グレートテスト(世界で最も偉大な男)」の最期に米国は悲しみに包まれた。4日、プロボクシングの元ヘビー級世界王者、 ムハマド・アリさんの突然の訃報が駆け巡り、米スポーツ関係者らはツイッターなどで74歳の死を悼んだ。米国のスポーツ史を彩り、人種や宗教差別、病と闘ったスーパースターの生き様は米国の人々の心に深く刻まれている。
今でも語り継がれる伝説の一戦が「キンシャサの奇跡」。1967年にベトナム戦争の徴兵を拒否し、ヘビー級世界王者のタイトルもはく奪されたアリさんは3年余りのブランクを経て、74年にコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサでジョージ・フォアマン戦を迎えた。絶対不利の予想を覆し、アリさんは八回KO勝ちで王座奪還。フォアマンさん(67)は「アリ、(ジョー・)フレージャー、そしてフォアマン。我々は一つだった」とライバルの死を悔やんだ。
ボクシングの一時代を築いたアリさんは81年に現役引退。その3年後、神経系疾患である「パーキンソン症候群」と診断された。それでも96年アトランタ五輪で聖火台点火者を務め、震える手で点火する姿は見る者に勇気を与えた。
五輪の競泳女子の金メダリストで、アリさんに聖火を手渡したジャネット・エバンスさん(44)は「永遠のグレーテスト、永遠の私のヒーロー」と感謝。60年ローマ五輪のボクシング・ライトヘビー級金メダルのアリさんに、米国オリンピック委員会のブラックマン最高経営責任者は「アリは次世代の米国の選手に遺産を残した」と評した。
差別にも立ち向かった。米ケンタッキー州の貧しい街で育ったアリさんは、64年に黒人イスラム教組織に入り、カシアス・クレイからムハマド・アリに改名。黒人解放運動にも加わったことがある。米大統領選の共和党候補指名を確実にしたドナルド・トランプ氏が昨年末、イスラム教徒の米国入国禁止を主張した際、暗に批判したこともあった。
そのトランプ氏は「真の偉大なチャンピオン、素晴らしい人間だった」とツイート。プロバスケットボールNBAのスター、レブロン・ジェームズ選手(31)は「スポーツの世界でアフリカ系米国人がプレーできているのは、彼のおかげだ」とアフリカ系米国人の先輩をたたえた。
元ヘビー級世界王者のマイク・タイソンさん(49)はアリさんと比較されることも多かった。「神がチャンピオンを迎えに来た」と別れを惜しんだ。2016年6月4日[毎日新聞 ]

<かなり前のトップニュース>
※安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
衆院憲法審査会は四日午前、憲法を専門とする有識者三人を招いて参考人質疑を行った。いずれの参考人も、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について「憲法違反」との認識を表明した。自民、公明両党の与党が推薦した参考人を含む全員が違憲との考えを示したことで、衆院で審議中の法案は憲法の枠内だとの政府の主張に対する疑義が鮮明になった。
参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、民主推薦の小林節(こばやしせつ)慶応大名誉教授、維新推薦の笹田栄司(ささだえいじ)早稲田大教授の三人。
長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。小林氏は「私も違憲だと考える。(日本に)交戦権はないので、軍事活動をする道具と法的資格を与えられていない」と説明した。笹田氏も「従来の内閣法制局と自民党政権がつくった安保法制までが限界だ。今の定義では(憲法を)踏み越えた」と述べた。
いずれも民主党の中川正春委員の質問に答えた。法案提出前の与党協議を主導した公明党の北側一雄委員は「憲法の枠内でどこまで自衛の措置が許されるかを(政府・与党で)議論した」と反論した。
国際貢献を目的に他国軍支援を随時可能にする国際平和支援法案が、戦闘行為が行われていない現場以外なら他国軍に弾薬提供などの後方支援をできるようにした点について、長谷部氏は「武力行使と一体化する恐れが極めて強い。今までは『非戦闘地域』というバッファー(緩衝物)を持っていた」と主張した。
小林氏は「後方支援は特殊な概念だ。前から参戦しないだけで戦場に参戦するということだ。言葉の遊びをしないでほしい。恥ずかしい」と述べた。
審査会は、参考人が立憲主義や改憲の限界、違憲立法審査をテーマに意見を述べた後、各党の委員が質問する形で進められた。
安保法案をめぐっては、憲法研究者のグループ百七十一人が三日、違憲だとして廃案を求める声明を発表したばかり。安倍政権の憲法解釈に対し、専門家から異議が強まっている。2015年6月4日(東京新聞)

※自衛隊、戦地でも活動 「軍隊化」に道2014/6/5 【中日新聞朝刊】 
政府は、今は「他国による武力行使と一体化する」として、戦闘地域以外に限定している他国軍への支援を、戦地まで拡大することを与党に提案した。憲法九条に基づき海外での戦闘に加わらなかった自衛隊が、本質的に変わることを意味する内容だ。安倍政権は集団的自衛権の問題以外でも、自衛隊を「軍隊」に近づけようとしている。
Q 戦闘支援の拡大って大変なことなの。
A 現在の自衛隊が、全く違うものになる可能性がある。日本は憲法のもとで、他国軍への支援が武力行使と同じとみられる行為を禁じている。戦闘が将来も行われないとみられる「非戦闘地域」に活動を限定してきた。つまり「戦地」「前線」には行かないということだ。支援の内容も武器・弾薬の提供は避け、給油や整備、水・食糧の提供に絞ってきた。
Q それがどう変わる。
A 「非戦闘地域」の考えを取り払い、戦闘地域でも自衛隊が他国軍を直接支援できるようにする。政府は三日の与党協議で、新たに活動の可否を判断する「四条件」を示したが、すべてに当てはまらない限り幅広い活動ができることを説明した。この考えなら、日本が直接の戦闘に加わらないというだけで、戦闘中の補給や定期的な武器・弾薬の提供も可能だ。
Q 与党協議は、憲法の解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるのかが最大の焦点では。
A まず武力攻撃とは認定できないグレーゾーン事態への対応から議論が始まった。続いて、国連決議などを受けた武力制裁である集団安全保障の問題も話し合った。武力で他国を守る集団的自衛権の議論に入る前に、政府は一体化の新提案を持ち出した。
Q 一体化と集団的自衛権の関係は。
A 一体化は集団的自衛権と集団安保の両方に関係する。政府は集団的自衛権を行使する事例として、朝鮮半島有事を想定しているが、戦闘地域で支援できるなら、今の憲法解釈のままでも自衛隊が朝鮮半島に行くことが可能になる。集団安保では、例えばイラク戦争で、市民を巻き込んだ市街戦が行われたバグダッドのような戦闘地域に自衛隊が行く可能性がある。
Q 日本はイラクに自衛隊を派遣した。
A 地方都市での人道復興支援を目的に「非戦闘地域」と位置づけて派遣した。しかし、当時の小泉純一郎首相は定義を問われ「自衛隊が活動している地域が非戦闘地域」と苦しい答弁をした。今回の政府提案は、そんな議論をすべて吹き飛ばす拡大案だ。
Q 戦闘地域での支援は憲法違反では。
A そう指摘される可能性は高い。イラク戦争当時、自衛隊がバグダッド空港に米兵を輸送したことに、名古屋高裁が二〇〇八年に違憲と判断し、確定している。だから歴代政権は激論を積み重ね、ぎりぎりの一線を引く活動を考え出した。
Q こんな提案をした理由は。
A 安倍晋三首相の「本丸」は集団的自衛権の行使容認だが、武器輸出を容認する新三原則を決定するなど「積極的平和主義」の旗を振り、国際社会で軍事的な役割を拡大するためにさまざまな手を打っている。戦闘地域での支援は相手国から見れば攻撃と同じで、攻撃を受ければ自衛隊も反撃し、直接戦闘に加わる可能性が高くなる。非戦闘地域での活動に徹し、海外で一人も死なず、殺してこなかった自衛隊を戦地で戦う普通の「軍隊」にしようとしている。

<6月5日の記念日>
※世界環境デー
1972年(昭和47年)の今日、国連人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したことを記念して設けられた日。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマとした催しが開かれる。
※ろうごの日
兵庫県神戸市の神戸市老人福祉施設連盟が制定。超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日とした。キャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」。日付は6と5で「ろうご」と読む語呂合わせから。
※長城清心丸の日
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)を、より多くの人に知ってもらおうと、輸入元のアスゲン製薬株式会社が2001年5月に制定した日。日付けは主薬の牛黄(ゴオウ)の語呂合わせから。
※熱気球記念日
1783年のこの日、フランスで世界初の熱気球の実験に成功した。
製紙業を営むモンゴルフィエ兄弟らが、紙で内張りした亜麻製の大きな風船に煙を詰めて口を堅く縛り、空に放した。風船は1800mほど上昇し、約2.4km離れた隣村まで飛んで行った。
※落語の日
落語家の春風亭正朝が制定。
「らく(6=ろく)ご(5)」の語呂合せ。

<今日の誕生
マリーゴールド[金盞]言葉:可憐な愛情」ダリア言葉:移り気」(季節の300から借用)
マリーゴールド ダリア
朱鷺草[ときそう]言葉:控え目」
トキソウ

<歴史上の出来事
1028年平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1882年嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場を開く。後の講道館
1916年アラビア半島でメッカの大守ハーシム家のフサインらがオスマントルコ帝国に叛乱を起こし7日に独立を宣言。アラビアのロレンスが叛乱を手助け
1934年東郷平八郎海軍元帥に対する国葬
1942年ミッドウェー海戦。主力空母4隻が撃沈され日本海軍機動艦隊が潰滅状態に
1945年B29爆撃機481機が神戸へ来襲。神戸の東半分が焼失。死者3184名
1946年日本ローマ字学会とカナモジカイが、横書きカタカナ普及・漢字全廃推進を声明
1947年マーシャル米国務長官が「欧州経済復興援助計画」(マーシャルプラン)を発表
1951年「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組
1963年舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1967年第三次中東戦争(6日戦争)。イスラエル軍がエジプト空軍を急襲。11日に終結
1968年アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が至近距離から頭を撃たれ暗殺される。翌日死亡したが真相はいまだ解明されていない
1969年沖縄全軍労ストで労働者が米軍と衝突
1972年国連人間環境会議で「人間環境宣言」を採択
1986年佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し残り2羽に
2006年カジノ資本主義の典型といわれた村上ファンドの村上世彰代表を証券取引法違反の疑いで逮捕
2009年SFジャイアンツのランディ・ジョンソンが、メジャー24人目の通算300勝を達成
2012年金星の日面通過が開始 (UTC) 。翌日にかけて続く
2017年モンテネグロが北大西洋条約機構の29番目の加盟国となる
2017年サウジアラビアなどがカタールに対し国交断絶を宣言(2017年カタール外交危機)

<著名人の誕生日>
1819年ジョン・クーチ・アダムス (英:天体学者,数学者,海王星発見者の一人)[1892年1月21日]
1882年イーゴリ・ストラヴィンスキー (露:作曲家『火の鳥』)[1971年4月6日]
1887年ルース・ベネディクト (米:文化人類学者『菊と刀』)[1948年9月17日]
1901年アナスタシア (露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝)[1918年7月17日]
1949年ガッツ石松[ガッツいしまつ] (ボクシング,タレント)
1960年東ちづる[あずま・ちづる] (女優)
1998年ユリア・リプニツカヤ[ユリア・ヴィアチェスラヴォブナ・リプニツカヤ](露:フィギアスケート選手)浅田真央選手を最も尊敬

<著名人の忌日>
1864年宮部鼎藏[みやべ・ていぞう] (尊攘過激派,肥後藩士) <数え45歳>京都・池田屋で新選組に襲撃される[1820年4月生]
1864年北添佶摩[きたぞえ きつま](尊皇攘夷過激派、土佐藩脱藩)天保6年(1835年)生まれ
1864年大高又次郎[おおたかまたじろう](尊攘過激派,林田藩士) 文政(1821年)12月生まれ、赤穂浪士の子孫
1864年石川潤次郎[いしかわ じゅんじろう](土佐藩足軽)戦闘に巻き込まれ闘死天保7年(1836年生まれ
1864年広岡 浪秀[ひろおか なみひで](尊皇攘夷過激派、長州藩神職)、天保12年1月1日(1841年1月23日)生まれ
1864年吉田 稔麿[よしだ としまろ](尊皇攘夷過激派、長州藩士)、天保12年閏1月24日(1841年3月16日)生まれ、脱出後自刃
1864年望月 亀弥太[もちづき かめやた](尊皇攘夷過激派、土佐藩士)、天保9年10月7日(1838年11月23日)生まれ、脱出後自刃
1864年伊藤弘長(土佐藩。池田屋で闘死)、 福岡祐次郎(松山藩。池田屋で闘死)、越智正之(土佐藩。池田屋で闘死)
1864年奥沢 栄助[おくざわ えいすけ](新選組伍長)、生年不詳、安藤早太郎、新田革左衛門は後日死亡
2004年ロナルド・レーガン (米:大統領(40代),俳優) <93歳>[1911年2月6日生]
2012年岸香織[きし・かおり] (女優(宝塚歌劇[元](45期))) <73歳>[1939年4月6日生]
2013年塩屋俊[しおや・とし] (俳優,映画監督) <56歳>[1956年8月5日生]
2013年石森達幸[いしもり・たっこう] (声優) <81歳>[1932年1月11日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[呆れた!!]
怒りを通り越してバカらしくなるほどの麻生太郎財務相の妄言。
皆さん、こんな人物が一国の財務大臣を続け居座っていることをどう思いますか???
麻生氏の常識は世界の非常識であることは間違いありませんが、それにしてもあの発想はどこから出てくるのでしょう。
麻生氏の女性蔑視思考は今に始まったことではありませんが、財務省自身が福田前財務次官のセクハラを認定し懲戒処分をしているのに今だ麻生氏は認めようとしません。
屁理屈をつけて合理化し「セクハラ罪という法律はない」から問題ないと言わんばかりの姿勢は国際社会から嘲笑されるだけでしょう(ネット社会だから一瞬にして世界中に伝わる)。
失言、暴言、放言をどれだけしても大臣の椅子に居座りつづけられているのは、ひとえに安倍首相の責任でもあります。
何が「女性活躍社会」か从o`・з´・)pチョームカツクぅ
麻生氏の妄言を許しているのも安倍首相が同じ程度の人間であり、国会議員の風上にもおけない差別主義者だと自ら認めているものでしょう。
違うというのなら安倍首相は即刻麻生氏を罷免すべきです。

[撮りたてのホカホカ]
DSC03387.jpg
DSC03388.jpg
DSC03389.jpg

[弁天台場と新選組]
※知っておいて損はない史実=もちろん知らなくてもどうでもいいことヾ(@^(∞)^@)ノ
今から149年前の明治2年(1869年)、函館戦争の最激戦地となった最後の場所は、函館政府軍の本陣だった五稜郭ではなく、新選組が中心となって守っていた弁天台場です。
簡単に攻め落とせると新政府軍は思っていましたが、弁天台場に配置されていたのは、函館政府軍の中でも最も屈強な将兵でしたし、日の丸の旗とならんで立っていた新選組隊旗を見ただけで、新政府軍兵士たちは怖気づき退却を繰り返した記録が残されています。
明治新政府軍の二か所からの攻撃にも踏ん張りつづけましたが、新政府軍の総攻撃により五稜郭への退路を断たれたため籠城戦になり、5月11日に函館政府軍の中では新政府軍に一番恐れられていた土方歳三が、一本木関門で銃撃に遭い戦死したとの報を受けると、籠城していた弁天台場守備隊の戦意は一気に低下し、弁天台場の将兵は5月15日に降伏しました。
歴女の中でも幕末当時のことに興味を示している人たちで一番人気があるのが土方歳三、二番目が阪本竜馬ですが、中にはマイナーな人物がお好きな歴女もいらっしゃるようですね(。^p〇q^。)プッ
新選組について誤解をされている方がかなりありますが、新選組は殺戮集団ではありません。
池田屋事件で長州藩士や浪人などが多数殺害されたと勘違いされている方、本当は闘死した人数は8名で捕縛された不逞浪士の方が大半を占めていたんです。
不逞浪士が抵抗せずにいたら全員投獄されただけのことですが、明治になって大げさに新選組を殺戮集団だと宣伝する必要が明治新政府にはあったのです。
それは明治新政府の正当性がなかったため歴史的事実を糊塗するためには手段を選ばず、明治新政府から離脱した元新政府関係者にさえ汚名を着せたことからも明らかです。
<弁天台場(べんてんだいば)>[北海道函館市弁天町20番]
弁天崎台場ともいわれた。徳川幕府が箱館港に築いた砲台場で、箱館開港後の警備の為増強。五稜郭と同じ武田斐三郎が設計した。周囲390間余(約710メートル)の不等辺六角形で、高さ約37尺(約11.2メートル)の石垣積み。大砲15門を据えた。安政3年に着工、文久3年に完成。箱館戦争の際、旧幕軍がここを占領し利用した。明治2年五月11日、新政府軍が箱館山南方から上陸、山頂を北下して箱館市街と弁天台場への総攻撃をめざした。箱館山を半小隊の少人数で警備していた新選組は新政府軍数100名の2ヶ所からの上陸に追われ、市街の新選組と共に弁天台場へ逃げこむ。ここに箱館奉行永井尚志以下の兵も入り、240名となったが、弾薬や食糧が欠乏、5月15日に降伏した。土方歳三死後の当時、新選組最後の隊長は相馬主計であった。弁天台場は降伏後の旧幕兵の謹慎収容場所にも当てられている。明治29年に取り壊され、跡地には函館船渠株式会社が出来た。

[今日の音楽]
Revolution - The Beatles


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
ラナンキュラス
DSC02956.jpg

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「私は、人間が人間に対してよりすぐれているものとしては、よりいっそう善良だという点の外(ほか)には認めない。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※金正恩氏が習主席と異例の再会談 米朝会談控え関係緊密化
【大連共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が7~8日、中国遼寧省大連を空路で訪問し、習近平国家主席と会談、朝鮮半島の非核化を協議した。両首脳は3月末に北京で会談したばかりで、異例の短期間での再会談。史上初の米朝首脳会談をにらみ、関係緊密化を鮮明にした。中国国営通信新華社などが8日伝えた。
新華社電によると、金氏は習氏との会談で、北朝鮮に対する敵視政策と安全上の脅威が取り除かれれば「核を保有する必要はなく、非核化が実現できる」とする一方、非核化には関係国の「段階的で歩調を合わせた措置」が必要との考えを示した。
習氏は8日、トランプ米大統領とも電話会談した。2018年5月9日【出典東京新聞】

※疑惑追及へ審議再開 野党、加計・森友に照準
国会は八日、立憲民主党など主な野党が、環太平洋連携協定(TPP)関連法案を審議する衆院本会議に出席し、十九日ぶりに論戦再開となった。与党は最重要法案と位置付ける働き方関連法案の審議を急ぎ、月内の衆院通過を目指す。野党は加計学園や森友学園を巡る疑惑解明に照準を合わせる。六月二十日の今国会会期末まで一カ月半となった。 
八日の衆院本会議で、野党議員は政府・与党を批判した。立憲民主党の神谷裕氏は「文書改ざんやデータ捏造(ねつぞう)、教育現場への圧力、官僚のセクハラなどが起きた。与党は行政府に厳しい監視の目を向けるべきだ」と強調した。
安倍晋三首相は森友学園を巡る決裁文書改ざんや自衛隊の日報隠蔽(いんぺい)に関し「徹底的に調査を行い、再発防止に全力を挙げる。国民の信頼回復に向け首相として職責を果たしていく決意だ」と語った。
国会の当面の焦点は、加計学園の獣医学部新設を巡り首相官邸で愛媛県や今治市、加計学園関係者と面会したと愛媛県文書に記載された柳瀬唯夫(ただお)元首相秘書官の参考人招致だ。柳瀬氏は面会で獣医学部新設について「首相案件」などと発言したと記されている。
与野党は衆院予算委員会理事懇談会で十日午前に柳瀬氏と国家戦略特区ワーキンググループ座長の八田達夫大阪大名誉教授を参考人として招致する日程で合意した。
政府が今国会での成立を目指す働き方法案は九日から衆院厚生労働委員会で野党質疑が始まる。与党は衆参でそれぞれ三十時間前後の審議時間を想定。首相がロシアを訪問する直前の二十三日に衆院委員会で採決し、帰国後の二十九日にも衆院本会議で可決する日程を描く。これに対して、立憲民主党と国民民主党は八日、政府の働き方法案の対案を衆院に提出した。政府案と一括で慎重に議論するよう求める。
首相は九月の総裁選をにらみ、野党の疑惑追及が続く今国会の大幅延長は避けたいとみられる。成人年齢引き下げの民法改正案は衆院で審議入りしたが、受動喫煙防止対策強化の健康増進法改正案や、カジノを含む統合型リゾート(IR)の実施法案は審議が始まっていない。与党幹部からは「処理できない法案も出てくる」との声も出始めた。 (中根政人)2018年5月9日【出典東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※巡航ミサイル検討 専守防衛逸脱する愚行だ
政府が巡航ミサイルの将来的な導入に向けた本格検討に入った。北朝鮮による弾道ミサイル発射や核開発継続を受け、日米同盟の対処能力を強化することが狙いだ。
巡航ミサイル導入は発射拠点を破壊する「敵基地攻撃能力」の保有を意味する。従来の「専守防衛」という日本の防衛の基本方針から逸脱する懸念がある。先制攻撃も可能となり、憲法違反の武力行使を誘発させる恐れがある。巡航ミサイルの導入は現憲法で定めた「交戦権否認」を否定する極めて危険な一歩であり、愚行だと言うほかない。
巡航ミサイルは主にジェットエンジンで推進する無人誘導の有翼ミサイルで、艦艇などから発射する。低空飛行のためレーダーに捕捉されにくく、射程が長く精度が高いことから、相手国の重要施設への攻撃に使用される。
日本が導入を検討している米国のトマホークは最大射程が約2500キロだ。米国は今年4月、地中海東部の駆逐艦から数百キロ離れたシリアの空軍基地を攻撃している。相手国国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられる攻撃的兵器だ。
日本はこれまで攻撃的兵器の保有は直ちに自衛のための必要最小限度の範囲を超えることになるとして「いかなる場合にも許されない」(防衛省)との立場に立っていた。それなのに、なぜ導入を検討できるのか。政府自ら前言を撤回するのなら、国民に納得できる説明をする必要がある。
敵基地攻撃について政府は憲法上も可能だとしてきたが、中国や韓国など周辺諸国への配慮から「政治判断」として、その能力を保有してこなかった。
安倍晋三首相は1月の衆院予算委員会で敵基地攻撃について「他に手段がないと認められるものに限り、敵の基地をたたくことも自衛の範囲に含まれる」と答弁した。
これは1956年の鳩山一郎内閣による「座して自滅を持つべしというのが憲法の趣旨とは考えられない。自衛の範囲だ」とし「他に手段がない」場合に限り許されるとの見解を踏襲したものだ。
だが敵基地攻撃能力の保有に突き進めば軍拡競争を加速させてしまう。かえって敵基地攻撃以外に「他に手段がない」状況をつくり出すだけだ。巡航ミサイル導入を検討するのではなく、日本は平和国家としての歩みを踏襲し、平和的解決に努力を傾けるべきだ。2017年5月7日【出典:琉球新報社説】

※首相改憲発言に不快感 自民・船田氏「野党が反発」
自民党の船田元・憲法改正推進本部長代行は8日に配信したメールマガジンで、憲法9条を改正して2020年施行を目指すとした安倍晋三首相の発言に不快感を示した。「国会での議論の行く末や期間を行政の長が規定することにつながりかねず、野党の反発を招くのは必至だ」と訴えた。
首相の対応に関し「改憲論議がなかなか進まないことに焦りを覚えたのではないかと推察する」とした上で、今回の発言で「民進党がかたくなになり、(衆参両院の)憲法審査会の現場で困難な交渉を余儀なくされるのではないか」と懸念を表明。「首相はもう少し慎重であっていただきたかった」と記した。2017年5月8日【出典:共同通信】

とうとう自民党内からも安倍首相のあいつぐ改憲発言に異論が出てきました。
廻りが日本会議国会議連ばかりの取り巻きでは起こるべくして起きたことでしょう。
野党の森友学園問題追及に逃げまくり、首相夫人の参考人招致は拒否し都合の悪いことには蓋をするやり口の安倍首相に政治や憲法を語る資格などありません。
憲法違反を承知の上で巡航ミサイル配備検討に入ることも違法行為であり、安倍政権が強行しようとしている「共謀罪」法案の対象になるのは安倍政権そのものでしょう(--〆)


<もう少し前のトップニュース>
※政府、TPP議事録「作成せず」 公文書管理 違法の恐れ
環太平洋連携協定(TPP)の交渉を巡り、政府が関係国との閣僚間協議の議事録を公文書として作成していないと説明していることに対し、専門家から「法律に違反し、公文書の適正な作成や管理を怠っている」との指摘が出ている。政府が内部文書を「公文書ではない」と言い張れば、情報公開の対象外にできることになりかねないからだ。 (中根政人)
TPPの承認案と関連法案の国会審議では、民進党が甘利明前TPP担当相とフロマン米通商代表の交渉の内容を文書として公開するよう政府に求めた。これに対し、政府側は三月末、会談内容は一部の幹部職員のみで情報を共有し、公文書に当たる議事録は作成していないと回答した。
一方、政府は交渉の前後に論点を整理した文書は存在すると認めた。四月五日に衆院TPP特別委員会に論点整理の文書を提示したが、表題と日付を除き黒塗りだった。政府側は論点整理の文書は公文書に該当するとしつつ、黒塗りの理由については「他国との交渉上、不利益を受ける恐れがある」と説明した。
公文書管理法は、公文書を「職員が職務上作成・取得し、組織的に用いる」文書と定義。行政機関の意思決定の過程を検証できるよう、閣議決定や法令の制定・改廃、その経緯などの公文書を作成しなければならないと定めている。行政機関や国立公文書館などで保管する公文書は情報公開の対象になる。
集団的自衛権の行使を容認した二〇一四年七月の閣議決定に関しては、検討過程の文書開示を野党に求められた横畠裕介内閣法制局長官が「作成途中の想定問答は文書として存在するが、組織的に用いるものではない」と公文書には当たらないと主張した。横畠氏は閣議決定に向け法制局内で検討した議事録の存在も否定。公文書作成の基準や何が公文書に当たるのかがあいまいだという問題点が浮き彫りになっている。
公文書管理に詳しい長野県短大の瀬畑源(せばたはじめ)助教は「行政機関の政策責任者が保有する情報は公文書として保存すべき対象だ。外交交渉や政策検討の議事録を作成していないのは、公文書管理法の趣旨に反する」と指摘。黒塗り文書も「外交上の理由などを盾に本来公開できる情報まで隠す可能性がある」と話した。
内閣府は今年、公文書管理法の施行五年を機に条文などの見直し作業を進めているが、有識者でつくる公文書管理委員会は「行政文書(公文書)の定義は安定してきている」と評価し、一連の問題に対応する姿勢は見られない。
<公文書管理法> 年金記録の紛失や薬害肝炎の症例リスト放置など、政府のずさんな文書管理が相次いで表面化したのを受け、2009年に成立、11年に施行された。公文書管理と保存体制の強化が目的。公文書を「国民共有の知的資源」と定義し、政策決定の過程を検証できる形での作成を求める一方、廃棄には首相の同意が必要とした。2016年5月8日【東京新聞】

※金正恩氏「最高位」推戴か 偶像化で権力基盤強化
【平壌共同】北朝鮮の朝鮮労働党大会は9日、開会から4日目を迎えた。国営メディアは8日に何が行われたのか報じていない。初日に議題の一つに定められた金正恩第1書記の「最高位」への推戴が既に決まったか、9日にも決まる可能性がある。
「最高位」が新たな職位を意味するのか、第1書記への再推戴を指すのかは不明だが、金第1書記を党の最高指導者として偶像化し、権力基盤を一層強化する狙いがあるとみられる。
北朝鮮では故金日成主席を「永遠の国家主席」、故金正日総書記を「永遠の総書記」としており、正恩氏はこれらの職位には就かないとの見方が多い。2016年5月9日【東京新聞】

安倍独裁と金正恩独裁にどれほどの差があるのでしょうねー。
どちらも国民のことは二の次で、自分の権力維持のためには手段を選ばない体質までそっくり。
祖父を崇拝するあまり、とんでもない軍拡の道に進んでいるのもこれまたそっくりです。
ああおぞましやー


<かなり前のトップニュース>
※辺野古基金、宮崎駿氏共同代表へ 移設反対の趣旨に賛同
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する地元経済人や有識者らでつくる「辺野古基金」の共同代表に、アニメ映画監督の宮崎駿氏が就任する方向であることが8日分かった。関係者が明らかにした。
基金側が就任を要請し、趣旨に賛同した宮崎氏が快諾したという。世界的に知られる宮崎氏の参加により、政府と県が対立を続ける普天間移設問題への関心の裾野が広がりそうだ。
基金は、辺野古反対の考えを国内外に発信するため4月9日に創設。寄付金総額は既に1億円を突破した。辺野古阻止を公言する翁長雄志知事を支援するため、国内や米国の新聞への意見広告掲載などを検討している。2015/05/08【共同通信】

趣旨に賛同する著名人はどんどん増え続けています。
シャーナリストの鳥越俊太郎氏も積極的に参加することを表明しました。
米国のオバマ大統領は沖縄県民の神経を逆なでするような人事を発表したことにも安倍政権は嬉々として受け入れそうな状態ですが、安倍首相が対米従属の姿勢を露わにすればするほど国民の民意は安倍政権から離れるばかりでしょう。
オバマ大統領が次期統合参謀本部議長に指名したのはなんと海兵隊総司令官。
海外で戦争する事態になると真っ先に殴り込む悪名高い海兵隊のトップが米軍制服組のトップになるわけですから、オバマ大統領が平和主義者などという空想はもはや完全に捨てた方がいいでしょう。
日本を米国の属国としか見ていない証拠です。
こんな国と軍事同盟を結んでいることこそ日本をふたたび戦争する国にさせられる元凶です。
すべての米軍基地を撤去させ、米軍を日本国内から追い出す国民的運動がこの危機を乗り越えられるでしょう。


<5月9日の記念日>
※アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームの消費拡大を願い、1964年からアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催したことから、日本アイスクリーム協会が制定。
※告白の日
男性が女性に告白をする日。草食系男子が増えてきた昨今、男性にもっと勇気を持って女性に告白して欲しいと、ユニリーバ・ジャパンが展開する男性用化粧品のブランド「AXE(アックス)」が制定。AXEは世界100ケ国以上で販売されているフレグランスボディスプレーを中心とした男性用化粧品のリーディングブランド。日付は5と9で「こ(5)く(9)はく」の語呂合わせから。
※コクの日
コクとは複雑に折り重なった心地良い味わいのこと。コクのあるコーヒーとして知られるBlendyブランドなどを手がける味の素ゼネラルフーヅ株式会社が制定。コクのあるコーヒーが毎日のほっとひといきタイムを演出してくれることを知ってもらうのが目的。日付は5と9で「コク」と読む語呂合わせと、初夏の穏やかな日にBlendyでリラックスしてもらいたいとの願いから。
※チャリティーメイクの日
ハンディキャップを抱えた人や高齢者の人、自分を美しすることに時間や余裕が持てない人に、プロフェッショナルのメイクアップアーティストがチャリティーやボランティアを行う日として日本スマイルメイク協会が制定。菅原麗子代表(株式会社ビジュファクトリー代表)は「自分の美しさを再発見していただく日に」と話している。日付は5と9でメイ(May=5月)ク(9)と読む語呂合わせから。
※メイクの日
Japan Make-up Artist Networkが制定。
「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。
※呼吸の日
新緑の美しいこの季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる。生き物全てに与えられる「よりよい呼吸を考える日」にと、NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定した日。日付は5月9日で「呼吸」の語呂合わせでもある。
※ゴクゴクの日
初夏の日ざしが気持ちよくなる5月9日に、家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうと同時に、水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるよう水環境を考える日にと、「きき酒師ちえの料理と酒の相性研究」のホームページを主宰する池田千恵氏が制定。日付はゴクゴクの語呂合わせから。
※黒板の日
全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して、2000年7月に制定した日。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としている。日付けは明治の初年、アメリカより最初の黒板が輸入されたのがこの時期といわれていることと、5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせから。
※ヨーロッパ・デー
欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が1985年に制定。
1950年のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。
※泡鳴忌
詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴[いわのほうめい]の1920(大正9)年の忌日。

<今日の誕生花
八重桜[やえざくら]言葉:淑やか」カーネーション<白> 言葉:清らかな愛」
ヤエザクラ(八重桜) カーネーション(白)
白詰草[しろつめくさ](クローバー)言葉:幸運」
しろつめぐさ[白詰草]

<歴史上の出来事
1333年足利尊氏に攻撃され敗走した六波羅探題・北條仲時が、近江で自刃。432人が殉死
1360年畠山國清により楠木正儀の赤坂城が落城
1642年江戸幕府が譜代大名にも参勤交代を命ずる
1691年江戸幕府が豪商・住友家に別子銅山の採掘を許可
1841年幕命により江戸・徳丸原で砲術家・高島秋帆が洋式軍事演習を行う
1862年江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相と「ロンドン覚書」に調印。江戸・大坂開市を約定
1871年東京府が中央を馬車道・両端を人道とする道路区分を布告
1876年明治天皇行幸で上野公園の開園式が行われ、日本初の公園に指定
1900年澁澤榮一が男爵になる。実業家では4人目
1905年森永商店(現在の森永製菓)がエンゼルマークを使用開始
1915年中国・袁世凱政府が日本の「対華21ヶ条要求」を受諾
1926年銀座の松屋デパートで日本初の飛び降り自殺
1929年新宿の武蔵野館などで日本で初めてトーキー映画を公開
1930年水の江滝子が初めてショートカットで舞台出演。男装の麗人と評判に
1932年大磯駅裏の坂田山で若い男女の心中遺体が発見。『天国に結ぶ恋』のタイトルで映画や歌謡曲となりヒット
1945年日本政府が「ドイツ降伏後も日本の戦争遂行決意は不変」と声明
1946年ウンベルト2世がイタリア国王に即位
1948年東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に
1956年今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈マナスル峰(8163m)に世界初登頂
1965年東京・神田局で全国に先駆けて郵便の日曜配達を廃止
1974年伊豆半島南端でM6.9の地震。死者30人、家屋全潰134戸
1983年ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世が、350年前の地動説を唱えたガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める
2003年宇宙科学研究所(ISAS)が小惑星探査機「はやぶさ」を打上げ
2009年カナダから帰国した大阪府の高校生ら3人が新型インフルエンザに感染していることを確認。日本国内での初めての感染報告
2009年森光子主演の舞台、放浪記が公演2,000回を達成

<著名人の誕生日>
1860年ジェームス・マシュー・バリー (英:劇作家,小説家『ピーターパン』)[1937年6月19日]
1874年ハワード・カーター (英:考古学者,ツタンカーメン王墓発見)[1939年3月2日]
1897年細井和喜藏[ほそい・わきぞう] (小説家『女工哀史』)[1925年8月18日]
1904年武田麟太郎[たけだ・りんたろう] (小説家,劇作家『日本三文オペラ』)戸籍上は05/15[1946年3月31日]
1914年カルロ・マリア・ジュリーニ (伊:指揮者)[2005年6月14日]
1920年森光子[もり・みつこ] (女優)国民栄誉賞(第17号)
1933年泡坂妻夫[あわさか・つまお] (推理小説家『蔭桔梗』『乱れからくり』)[2009年2月3日]
1936年グレンダ・ジャクソン (米:女優『恋する女たち』,下院議員)
1937年栗塚旭[くりづか・あさひ] (俳優)
1937年松岡直也[まつおか・なおや] (ジャズピアニスト,作編曲家)
1946年キャンディス・バーゲン (米:俳優)
1949年ビリー・ジョエル (英:シンガーソングライター)
1955年掛布雅之[かけふ・まさゆき] (野球(内野手)「4代目ミスタータイガース」)
1968年原田雅彦[はらだ・まさひこ] (スキー(ジャンプ))
1983年松田龍平[まつだ・りゅうへい] (俳優,松田優作・美由紀の子)
1984年平原綾香[ひらはら・あやか] (シンガーソングライター)

<著名人の忌日>
1459年清嚴正徹[せいげんしょうてつ] (臨済宗の僧,歌人) <数え79歳>[1381年生]
1805年フリードリヒ・フォン・シラー (独:詩人,劇作家) <45歳>[1759年11月10日生]
1920年岩野泡鳴[いわの・ほうめい] (詩人,小説家,劇作家,評論家) <47歳>[1873年1月20日生]
1959年梁田貞[やなだ・ただし] (作曲家『どんぐりころころ』) <73歳>[1885年7月3日生]
1997年可愛かずみ[かわい・かずみ] (女優) <32歳>自殺[1964年7月9日生]
2010年レナ・ホーン (米:ジャズ歌手,女優) <92歳>[1917年6月30日生]
2013年島津伸男[しまづ・のぶお] (作曲家『函館の女』) <77歳>[1935年12月2日生]
2015年エリザベス・ウィルソン (米:女優) <94歳>[1921年4月4日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

哀悼「鉄人衣笠さん」
元プロ野球選手で広島東洋カープの中心打者として数々の偉業を成し遂げた衣笠祥雄さんが4月23日、上腸結腸がんにより、東京都内の病院で死去されました。
野球選手としては決して恵まれた体格ではありませんでしたが、他の選手をしのぐ頑丈な体で、メジャーリーグのカル・リプケン選手が記録を更新するまで連続試合出場世界記録を保持し、日本だけでなく米国でも名前が知られるほどの選手でした。
逸話として連続出場を何としても続けたいと、読売巨人の西本投手から死球を受け肩甲骨を骨折したにもかかわらず翌日の試合で代打に出場し、江川投手からフルスイングで三球三振をし、両チームの選手や不安から喝采を受けたそうです。
衣笠氏はのちに「この三球三振の一つ目はフアンのため、二つ目は自分のため、三つ目は西本のため」と語っており、死球を受けても一度も怒らなかったといいます。
長年の功績が認められ王貞治氏についで、プロ野球選手としては2人目の国民栄誉賞も受賞しています。
非常に仲の良かったとされる江夏豊氏は、「一緒にお酒を飲んでいても途中で30分ほど衣笠が抜けるので不思議な奴だと思っていたら、『ホテルに帰ってどうしても納得がいかないのでバットスイングをしていた』と聞いて、本当にすごい奴」だったと語っています。
鉄人にふさわしいエピソードですね(*^^*ゞ
衣笠さんのご冥福をお祈りしたいと思います。


[春の]
アメリカハナミズキ
DSC03316.jpg
木の枝からにょきっと出た
DSC03317.jpg
DSC03318.jpg

「被害者を加害者扱いとはふざけるな!!」
セクハラ事実を認めず、混乱させたして辞任した財務省の福田事務次官をめぐり、麻生副総理兼財務大臣が「はめられて訴えられているのではないかといった意見もある」と述べたこと言語道断の居直り発言であり絶対に許されません。
日本はどうしてこんなに女性蔑視がまかり通るのでしょう。
辞任した財務省の福田事務次官をめぐり、麻生副総理兼財務大臣は24日の閣議の後、記者団に対し、「週刊誌の報道だけでセクハラがあったと認定し、それで退職金を減額というのはいかがなものか。はめられて訴えられているのではないかといった、いろいろな意見もある」などと述べました。
そもそも、録音テープの福田次官の発言は全体を聴かなくても一部だけでもアウトです。
欧米諸国なら恥しくて表にも出られないほどのことなのです。
最強官庁のトップとして君臨してきた福田次官をかばう麻生太郎財務相の人権感覚も異常であり、本来なら福田次官を大臣が直ちに罷免し懲戒免職にすべきもので、福田次官の恥ずべき所業を国民に謝罪すべきでした。
野党六党は24日午後、財務省の担当者からヒアリングを行い、「被害者を加害者扱いするものだ」などと批判したうえで、麻生大臣は発言を撤回して謝罪し、辞任すべきだと主張したのも当然でしょう。
これに対し、財務省側は福田次官のセクハラ行為を相変わらず認めず「麻生大臣としては、自分のネットワークの中で見聞きした意見を述べただけで、大臣自身の見解を申し上げたものではない」などと釈明し財務省の責任回避をしつづけています。
右翼学者や政治家の一部に「ハニートラップ(女性スパイが対象男性を誘惑し、性的関係を利用して懐柔するか、これを相手の弱みとして脅迫し、機密情報を要求する諜報活動)ではないか」と被害女性記者を貶める暴言があることも見逃してはいけません。
セクハラ被害を受けたひとりとして、日本社会があまりにも女性を蔑んでいる状況が現在も続いていることに怒りを込めて抗議するものです。

[近藤勇処刑の日]
旧暦の慶応4月25日は新選組局長だった近藤勇が板橋の刑場で斬首された日です。
処刑に使用された太刀について調べて見ると次のような事実がありました。
近藤勇の首を刎ねた太刀は二王清綱(におう きよつな) という。
慶応4年戊辰の年に何の因果か立場は違えど二人の歴史上の人物の首を刎ねた。

下諏訪宿(長野県下諏訪町)で斬首の赤報隊相楽総三と、板橋宿一里塚において斬首の新選組局長近藤勇である。子母澤寛の著作中にある「近藤勇五郎老人思出話」に、「勇の首を斬る大刀取りは二人でありました。一人は背のすらりとした眼の大きい四十一、二の人で」と書かれた武士がなんと美濃国揖斐岡田家武術師範の横倉喜三次であり、二王清綱は横倉の佩刀である。慶応4年4月25日昼、板橋宿で軍監脇田頼三の実検のもと、横倉は近藤勇に最後の挨拶をし「何も申し遺さるることなきや」と問うと、近藤は「宜しく頼む」と答え、横倉が名刀二王清綱を振りかざし気合と共に一閃して首を刎ねた、と伝えられている。(出典:新選組大辞典より)
ところで、近藤勇が処刑された後、その首が京都三条にさらされたことは有名ですが、誰も知らないうちに首が持ち去られ、どこへ埋葬されたのか実態はわからないそうです。
そのせいかどうかはわかりませんが、近藤勇の墓が三か所あるんですよ。
よく知られているのが、近藤の出身地東京都三鷹市の龍源寺とJR板橋駅前にも旧同士だった永倉新八により建立された墓所。
それに福島県会津若松市の天寧寺には土方歳三が遺体の一部を葬ったとされる墓です。
しかし、幕末の混乱時だから他の説もいくつもあるんですよね。
有名な話としては斎藤一がさらされていた近藤の首をひそかに愛知県岡崎市の法蔵寺に葬ったともいわれ、同寺に近藤の首塚まであるんです。
また、山形県米沢市の高国寺にも近藤勇の従兄弟近藤金太郎が首をひそかに持ち帰り埋葬したとされる墓があります。
近藤勇の出身地の墓には胴体だけ埋葬されてたとも言われていますから、首がはたしてどこに埋葬されたのか謎ですね。
蛇足ですが横倉喜三次は神道無念流の達人で当時の剣客のなかでは№1の技量だったという伝書も散見されます。(過去ログから)

[今日の音楽]
今日はピョートル・チャイコフスキーの誕生日と1980年代から1990年代初頭にかけての若者の共感を呼び、カリスマ的存在となった尾崎豊が26歳の若さで亡くなった日です。
チャイコフスキーも波乱万丈の生涯を送りましたが、尾崎豊も短期間にもかかわらず日本の若者に大きな影響を与えたことはすごいことでしょう。
ともに有名な曲を世に出していますが、今日はチャイコフスキーの交響曲第五番第二楽章を紹介します。
チャイコフスキーといえば交響曲第六番「悲愴」が非常に有名ですが、ヨーロッパでは五番も人気がありよく演奏されているものです。
なお、尾崎豊の有名な曲は「I LOVE YOU」「OH MY LITTLE GIRL」「15の夜」「十七歳の地図」「僕が僕であるために」「卒業」「Forget-me-not」などで現在もたびたび在りし日の歌声が放送されていることも付け加えておきます。


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
何の?
DSC02912_201704242030207e3.jpg

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「希望よ、お前は心を鉄にきたえる!」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※加計面会予定メールは真正 文科省、野党合同会合で認める
加計学園問題の野党合同ヒアリングで、内閣府、文科省、農水省(手前)の職員に質問する野党議員=24日午後
学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、愛媛県職員らが2015年4月に柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会する予定が記されたメールが、文部科学省で見つかったことについて、同省は24日、内閣府から送られた真正のメールだと認めた。村尾崇大臣官房総務調整官が野党合同会合で明らかにした。
野党は柳瀬氏が「面会した記憶がない」とする説明が虚偽との見方を強め、全容解明に向けた徹底調査を求めた。一方、内閣府の担当者は真偽に関し「確たることは申し上げられない」と明確な回答を避けた。
メールは15年4月2日午後、内閣府から文科省の職員に送られていた。2018年4月24日【出典:共同通信】

<ちょっと前のトップニュース>
※元規制委、地震想定の欠陥訴える 大飯原発差し止め控訴審
関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の運転差し止め訴訟控訴審の口頭弁論が24日、名古屋高裁金沢支部(内藤正之裁判長)で開かれ、原告の住民側証人として出廷した元原子力規制委員の島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)が、同原発の地震想定には欠陥があると訴えた。
島崎氏は2012~14年、規制委の委員長代理を務め、大飯原発の地震対策の審査を指揮。退任後、同原発の耐震設計の目安となる揺れ(基準地震動)を算出するのに使った計算式を検証し、過小評価となる可能性があることが分かったとして昨年6月、住民側が控訴審に陳述書を提出していた。(共同)2017年4月24日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※オバマ大統領 広島訪問へ 米世論の変化も後押し
【ワシントン=青木睦】五月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の直後、オバマ米大統領が現職大統領として初めて被爆地・広島を訪問する。戦後七十年余が経過し、原爆投下を肯定する米国の世論の変化も訪問を後押しした格好だ。
米調査会社による昨年の世論調査では、原爆投下を「正しかった」とする米国人は56%で「正しくなかった」の34%を上回った。本土侵攻作戦が避けられ、多くの米兵や日本人が救われたと考える人が米国には多い。ただ三十歳未満の若者に限れば、「正しかった」が47%と半数を割り込んでいる。
「米退役軍人センター」代表で、ベトナム戦争に従軍したロバーツ氏は、原爆使用を「正当だった」と主張しつつオバマ氏の広島訪問には賛成する。ただし、先のケリー国務長官のように、「謝罪」抜きの訪問を条件に挙げる。米大統領の被爆地訪問は、米国では「謝罪外交」と受け取られかねない政治的リスクもある。2016年4月24日【東京新聞】

<かなり前のトップニュース>
※中谷防衛相、普天間飛行停止は「幻想」 国会答弁を撤回
【東京】中谷元・防衛相は24日、国と県が合意している2019年2月までの米軍普天間飛行場の運用停止(5年以内運用停止)に関し、これまで運用停止の状態は「飛行機が飛ばないこと」と説明していた定義を翻し「幻想を与えるようなことは言うべきでない。撤回する」と述べ、自らの説明をほごにした。運用停止の定義については、中谷氏が飛行機が飛ばない状態と国会で答弁していたほか、県も同様の認識だった。中谷氏の変節は「普天間の5年以内運用停止」が事実上不可能だと認めた形で、県内からの反発は必至だ。同日の衆院安全保障委員会で下地幹郎氏(維新)に答えた。
「普天間の5年以内運用停止」は2013年12月、仲井真弘多前知事が普天間飛行場の辺野古埋め立て申請を承認するための事実上の条件となった4項目の米軍基地負担軽減策の一つ。「5年以内」についての政府と県との合意が破綻したことで、仲井真前知事の埋め立て承認の前提条件が崩れた形だ。
中谷氏は5年以内の運用停止の起点は14年2月だと明言した上で、ことし3月26日の衆院安保委員会で、照屋寛徳衆院議員(社民)の質問に対して運用停止の状態は「5年以内の運航停止、つまり飛行機が飛ばないということだ」と説明していた。
埋め立て承認の過程で、国との交渉を担った又吉進前公室長も在任中、県議会で「航空機が飛行していない状態」「飛ばない状況というのは市民から見たときにそこに飛行機が存在していない、飛行機が空中に浮かんでいない状態」だと答弁している。
これまで政府は5年以内運用停止を米国と交渉していると繰り返し説明してきた。安倍晋三首相も今月17日の翁長雄志知事との会談で「5年以内の運用停止は生きている」などと明言したという。
こうした中谷防衛相の変節について、下地氏は取材に対し「仲井真知事が埋め立て承認をした根拠がなくなった。徹底追及する」と述べた。照屋氏も「看過できない」として中谷氏の姿勢をただしていく考えだ。2015年4月25日【琉球新報】

沖縄県民だけでなく、国民にもウソで塗り固めたデタラメ説明をしている中谷元防衛大臣。
日米が合意したという普天間基地返還どころか、この先も米軍は使用し続けることを明言しており、辺野古新基地建設はさらなる米軍基地を沖縄県民の総意も無視して強権的に負担を押し付ける安倍首相のお先棒を担いでいるとはねー。
高知県民の恥だよ。


<4月25日の記念日>
※国連記念日
1945年(昭和20年)のこの日、サンフランシスコで連合国が集まり、国連憲章が採択されたことから。
※小児がんゴールドリボンの日
その治癒率は年々向上はしているものの、依然として子どもの病死原因として最も多い小児がん。日々、その病と闘っている子どもたちのことをもっと知ってもらい、支援の輪を広げ、子どもたちに笑顔を取り戻して欲しいと「特定非営利活動法人ゴールドリボン・ネットワーク」が制定。日付は4(しょう)と2(に)と5(ゴールドリボン)の語呂合わせから。
※歩道橋の日
1963(昭和38)年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。
※ギロチンの日
1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。
外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。
フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。
※DNAの日(DNA day)
1953年のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に関する論文が発表された。
※拾得物の日
1980(昭和55)年のこの日、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。
落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。
※ファーストペイデー,初任給の日
4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。
※御忌[ぎょき],法然忌
浄土宗の開祖・法然上人の忌日法会。
京都ではこの日からが行楽の始めとなり、弁当始、衣装競べとも呼ばれた。

<今日の誕生花
貝母[ばいも]言葉:威厳」鬼罌栗[おにげし]言葉:繁栄」
ばいも オニゲシ
美女撫子(アメリカ撫子)「花言葉:純粋な愛情」
びじょなでしこ[美女撫子]

<歴史上の出来事
BC404年アテネがスパルタに降伏しペロポネソス戦争が終結
671年漏刻(水時計)と鐘鼓による時報を開始(グレゴリオ暦06/10)
735年阿倍仲麻呂と唐に渡った吉備真備が帰朝し、持ち帰った書物などを聖武天皇に献上
799年対立する勢力に暗殺されそうになった所を脱出したローマ教皇レオ3世が、フランク王カール1世に保護を求める
940年平将門を討ち果たした藤原秀郷が将門の首を進上する
1719年ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険』が刊行
1783年フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功
1792年フランス国民議会でギロチンを正式な処刑道具として採用することを採択
1792年後にフランス国歌となる『ラ・マルセイエーズ』が作曲される
1846年テキサスの国境紛争により米・メキシコ間で「米墨戦争」が勃発
1859年スエズ運河が着工。10年後の1869年に完成
1868年ハワイへの密航移民約150人が横浜を出港
1872年僧侶の肉食・蓄髪・妻帯を許可
1898年スペイン領キューバの独立を機にアメリカがスペインに宣戦布告。米西戦争が勃発
1919年ドイツ・ワイマールに美術工藝学校「バウハウス」設立
1934年司法省に思想検事を設置
1934年新橋演舞場で吉本興業が特選漫才大会を開催。吉本興業が東京に進出。初めて「まんざい」が「漫才」と書かれる
1945年エルベの誓い。第二次大戦で東西からドイツに進撃した米ソ両軍兵士がエルベ川で出会い世界平和を誓う
1945年サンフランシスコで連合国50か国代表による会議が始る。国際連合憲章を採択
1947年第23回衆議院議員総選挙。社会党が143議席で第一党に
1953年ワトソンとクリックが英国の科学雑誌『Nature』で、遺伝子の本体DNAが二重螺旋構造をなしていることを発表
1958年衆議院が解散。岸信介首相と鈴木茂三郎社会党委員長の会談により解散が決まったことから「話し合い解散」と呼ばれる
1963年大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成
1974年カーネーション革命。ポルトガル叛乱軍が無血クーデター
1980年銀座でトラック運転手の大貫久男さんが1億円の入った風呂敷包みを拾得。持ち主が現れず全額大貫さんの物に
1980年日本政府がJOCに、モスクワ五輪に参加しないよう通告
1982年イスラエルが15年間占領していたシナイ半島が、エジプトに全面返還
1989年竹下登首相がリクルート事件による政治不信の責任を取って予算成立後の辞任を表明
1994年細川護煕内閣が在任260日で総辞職。連立与党が衆参両院で羽田孜を新首相に指名。翌日社会党が連立与党を離脱
2003年六本木ヒルズが街開き
2005年尼崎市の福知山線(JR宝塚線)・尼崎駅附近のカーブで速度の出しすぎにより列車が脱線。死者107人
2007年日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための本格巡航運転を開始
2009年松井一郎ら府議6名が自民党会派を離脱し、新会派「自由民主党・維新の会」を設立
2013年兵庫県山の原ゴルフクラブで行われたつるやオープンゴルフトーナメントで、尾崎将司が男子レギュラーツアーで史上初のエージシュートを達成する
2015年ネパール地震 (2015年)。ネパールの首都カトマンズにてマグニチュード7.8を記録する大地震が発生

<著名人の誕生日>
1662年徳川家宣[とくがわ・いえのぶ] (江戸幕府将軍(6代))[1712年10月14日]
1840年ピョートル・チャイコフスキー (露:作曲家)[1893年10月25日]
1874年グリエルモ・マルコーニ (伊:電気技師,無線電信技術を開発)[1937年7月20日]
1884年田村俊子[たむら・としこ] (小説家『誓言』『嘲弄』『木乃伊の口紅』)[1945年4月16日]
1894年森赳[もり・たけし] (陸軍軍人,近衛師団長)[1945年8月15日]
1898年清元志壽太夫[きよもと・しずたゆう] (清元節太夫)人間国宝[1999年1月2日]
1905年松本克平[まつもと・かっぺい] (俳優)[1995年10月3日]
1907年安井郁[やすい・かおる] (国際法学者,原水爆禁止運動家)[1980年3月2日]
1917年エラ・フィッツジェラルド (米:ジャズ歌手)[1996年6月15日]
1920年西本幸雄[にしもと・ゆきお] (野球(監督))
1922年三浦綾子[みうら・あやこ] (小説家『氷点』『母』)[1999年10月12日]
1940年アル・パチーノ (米:俳優)
1946年タリア・シャイア (米:女優『ロッキー』,フランシス・コッポラ(映画監督)の妹)
1950年5代目坂東玉三郎[ばんどう・たまさぶろう] (歌舞伎役者)
1969年レネー・ゼルウィガー (米:女優)
1970年ジェイソン・リー (米:俳優)
1970年鶴田真由[つるた・まゆ] (女優)
1989年ミホノブルボン (競走馬)

<著名人の忌日>
1493年畠山政長[はたけやま・まさなが] (守護大名,室町幕府管領) <数え52歳>(閏4月) 細川政元らに攻められ自刃[1442年生]
1613年大久保長安[おおくぼ・ながやす(ちょうあん)] (武将,佐渡金山等を開発) <数え69歳>[1545年生]
1744年アンデルス・セルシウス (スウェーデン:物理学者,天文学者,摂氏温度目盛りを考案) <42歳>[1701年11月27日生]
1868年近藤勇[こんどう・いさみ] (新選組局長) <数え35歳>新政府軍に抵抗して捕えられ斬首[1834年10月9日生]
1929年6代目林家正藏[はやしや・しょうぞう] (落語家) <40歳>[1888年11月5日生]
1946年岩波茂雄[いわなみ・しげお] (出版者,岩波書店創業) <64歳>[1881年8月27日生]
1968年万城目正[まんじょうめ・ただし] (作曲家『リンゴの唄』『悲しきロ笛』) <63歳>[1905年1月31日生]
1978年東郷青児[とうごう・せいじ] (洋画家) <80歳>[1897年4月28日生]
1992年尾崎豊[おざき・ゆたか] (ロック歌手) <26歳>[1965年11月29日生]
2002年リサ・ロペス (米:歌手(TLC))<31歳>[1971年5月27日生]
2011年田中実[たなか・みのる](俳優) <44歳>自殺[1966年10月27日生]
2013年田端義夫[たばた・よしお] (歌手) <94歳>[1919年1月1日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

「主義主張が気にいらない」といって暴力に訴えた大学生が愛知県豊橋市で暴行の現行犯で逮捕されました。
あまりに情けない話ですが、思想・信条の自由も知らないネトウヨ世代が言論ではなく暴力行為に訴えたことには戦慄を覚えます。
政治の劣化と教育の荒廃が進むとやはり「いつか来た道」に逆行しかねないことを私たち市民はよくよく考えないと戦前の二の舞になりかねませんよ(--〆)



[数え切れない女性が我慢している]
「私も含めた数え切れない女性記者が、数え切れない我慢を重ねていることに、思いをはせてほしい」。
20日の6野党合同院内集会では、一記者からの痛切な手紙が紹介されました。
「夜の電話で『今度キスしような』、取材のアポ(約束)を確定するメールで『デートを楽しみにしています』、『女性記者はホステスみたいなものだから』。本当は冗談で終わらせてはいけないとわかっていた。なのに、本当の気持ちを押し殺して笑顔で返したのはなぜか。取材相手だからです」
被害を受けても声をあげられなかった経験に、会場は静まりかえっていました。
「小さな記事にすらならなくても、会社に報告しなくても、友人や家族に語らなくても、自分で認識することすら忘れても、今回と似たようなことにどれだけ耐えてきたか」
セクハラ問題で辞意表明した福田淳一財務事務次官による言動のようなことが、現場では「毎日起きている」とつづられていました。
議員らは「被害者を一人にさせない。泣き寝入りさせる社会を作らせない」と決意を込めて、「#Me Too」と力強く掲げました。
閣僚の一人である野田聖子総務相が、同じ女性として財務省のやり口に厳しい姿勢を示し、麻生大臣の発言にも批判の声をあげていることはわずかな救いかもしれませんが、彼女の声さえ無視しようとしている政府与党の姿勢は断じて許されません。
野田氏本人が共同通信の取材に答えていることですが、国会議員になる前の地方選挙で落選中にやはりセクハラ被害を受けていたと述べています。

[春の]
アイリス(黄色)
IMG_0041_201804212237193ce.jpg
シロツメグサ(クローバー)
IMG_0047_201804212237188cb.jpg
IMG_0042_201804212237193f7.jpg

[内閣府発信メールは疑惑のど真ん中の証拠] 
学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり愛媛県職員らが首相官邸を訪問する予定を記した内閣府発信のメールが文部科学省内で確認されたことは、加計疑惑のど真ん中の証拠だといえます。
柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が「首相案件」だと述べたとする愛媛県の面会記録の信ぴょう性を示しているものでしょう。
メールには愛媛県の文書と共通する内容が書かれており、「(2015年4月2日の)15時から柳瀬総理秘書官とも面会するようです」との記述もあり、逃れようのないものです。
柳瀬氏との面会の直前に内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(当時)が面会した相手として、加計学園に続き愛媛県と今治市の関係者の名が記載されていることは、愛媛県が加計学園を連れて行ったのではなく、加計学園側が県と市を連れて行ったといえ、初めに加計ありきという仕掛けだったといえます。
柳瀬氏らの証人喚問は必須であり、何よりも安倍首相自身の関与、『首相案件』だという焦点がはっきりしました。
これらを踏まえれば、野党六党が一致して要求している証人喚問など徹底的な真相究明が不可欠です。

[今日の音楽]
The Beatles 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
<春の樽見鉄道]>
織部駅
樽見鉄道 織部駅snapshot
本巣駅
樽見鉄道 本巣駅snapshot
糸貫駅
樽見鉄道 糸貫駅snapshot

[歴史に残る名言]
<上杉鷹山の名言
「上(かみ)に居りて驕らざれば即ち危うからず」
上杉鷹山[うえすぎ・ようざん](江戸時代中期の大名・米沢藩藩主、1751~1822)

[ 意味 ]高い地位にいても、決して驕ることがなければ、その地位は安泰である。

[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※北朝鮮、核放棄触れず 「核実験場を廃棄」 「経済建設に集中」宣言
【北京=城内康伸】北朝鮮は二十一日、核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験を中止し、「核実験中止を保証するため」として二〇〇六年十月以来、六回の核実験を実施してきた北東部・豊渓里(プンゲリ)の核実験場を廃棄することを発表した。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は核開発と経済建設の「並進路線」を転換し、今後は経済建設に集中する新路線を打ち出したが、最大の焦点である核放棄には踏み込まなかった。
国営朝鮮中央通信が二十一日、新路線を盛り込んだ二十日の党中央委員会総会の決定事項として伝えた。北朝鮮が国内向けに非核化に向けた措置を示したのは初めて。二十七日の南北、六月上旬までに開かれる米朝の両首脳会談で主導権を握る思惑とみられる。
正恩氏は総会での報告で、「国家核戦力建設という歴史的大業を五年にも満たない短期間に完璧に完成させた」と指摘。一三年に提示した核開発と経済建設の「並進路線」は「貫徹された」と宣言した。
その上で、「今や、いかなる核実験もICBMの発射実験も必要なくなり、核実験場も使命を果たした」と結論づけ、今後は、社会主義経済建設に総力を集中する「新たな戦略的路線」を表明した。
だが、開発済みの核・ミサイルの放棄や、日本が直接脅威にさらされる中・短距離ミサイルの発射中止には触れていない。核実験場廃棄の具体的な手順も不明で、日米が求める「完全な非核化」とは大きな隔たりがある。
総会では、核実験中止を「世界的な核軍縮のための重要な過程」と位置づけ、「わが国に対する核の脅しや挑発がない限り、核兵器を使わず、いかなる場合も核兵器や核技術を移転しない」ことも決定。今後、核保有国として核軍縮交渉に乗り出す可能性もある。
周辺国や国際社会と対話を積極的に進めることも確認したが、南北、米朝の両首脳会談に言及はなかった。
<豊渓里> 北朝鮮は2005年2月に核保有を宣言し、06年10月、北東部の豊渓里で初の地下核実験を行った。その後も09年5月、13年2月、16年1、9月に実施。17年9月には6回目を強行し、北朝鮮はICBM搭載用の水爆実験に成功したと発表した。爆発規模は毎回大きくなっており、日本政府は6回目について約160キロトン(TNT火薬換算)だったとの推定値を公表。米軍が広島に投下した原爆は16キロトン、長崎は21キロトンだったとされる。 (共同)2018年4月22日【出典:東京新聞】

今はあれこれ詮索するのではなく南北首脳会談、米朝首脳会談の推移をみるべきでしょう。
過去の経緯から「信用できない」と短絡的に決めつける時ではありません。
対話もしないうちにああだこうだと軽率に推測しても何もいいものがないことは明らかです。


<ちょっと前のトップニュース>
※「共謀罪」25日の参考人質疑議決 民・共反発「時期尚早」
犯罪の合意を処罰する「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法改正案について、衆院法務委員会は二十一日午前、外部の有識者らの意見を聴く参考人質疑を二十五日に行う日程を与党と日本維新の会の賛成多数で決めた。民進、共産両党は法案の論点が明確化される前に参考人質疑を行うのは時期尚早として反対したが、鈴木淳司委員長(自民)が職権で採決した。参考人質疑の日程は与野党合意の上で決めるのが慣例で、多数決で議決するのは異例だ。
与党が参考人質疑を設定したのは、法案採決の目安となる審議時間を増やす狙いがある。民進は論点別に複数回の参考人質疑が必要と主張しているが、与党側は一回で終わらせる考え。
また、衆院法務委は二十一日の審議に、政府参考人として法務省の林真琴刑事局長を出席させることも与党と維新の賛成多数で決めた。林氏の同委への出席は前回の十九日の審議でも賛成多数で決められた。
民進党の逢坂誠二筆頭理事は記者団に「法相に先に質問し、論点を明らかにした上で、政府参考人に聞く方針だったが、それすら認められないのか。独裁委員会だ」と批判した。2017年4月21日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※熊本地震被災地、大雨で終日混乱 避難指示・勧告29万人
相次ぐ地震で被害の大きかった熊本、大分両県は21日、大荒れの天気となり、局地的に総雨量が100ミリ近くに達した。熊本県では午後3時現在、29万4446人に避難指示・勧告などが出された。一部の避難所は閉鎖される事態となり、南阿蘇村の不明者捜索も中断されたまま。政府は来週にも激甚災害に指定し、支援を本格化する方針だが、地震から1週間を迎えた被災地は終日混乱した。
大雨、洪水、暴風警報が出た南阿蘇村では、土砂災害の危険性が高まったとして、3カ所の小中学校に設けていた避難所のうち、150人が身を寄せていた1カ所を閉鎖。住民らは隣接する大津町の体育館などに移った。
しかし、この体育館に到着した住民は町内にある企業の施設に行くよう促され、さらに移動を強いられた。大津町によると、体育館には既に町民が身を寄せており、南阿蘇村から事前に連絡がなかったという。混乱の中、企業側が急きょ受け入れを決めたとみられる。
熊本市でも避難所の小学校で、グラウンドの斜面が崩落する恐れがあるとして、被災者約400人が数キロほど離れた体育館や武道場に移動。自衛隊は小学校にあった救援物資を、新しい避難先に運び込んだ。
熊本県によると、21日午後3時現在で、南阿蘇村のほか、宇土市、阿蘇市、八代市などで避難指示があったほか、県内の広範囲に避難勧告が出された。大分県も由布市に避難勧告が出た。
29万人の中には、20日以前に出された避難指示・勧告も含まれる。
地震の死者は48人で安否不明は2人。南阿蘇村では、自衛隊が24時間態勢で安否不明者の捜索活動をしていたが、大雨により、21日未明に中断した。2016/4/21 【共同通信】

<かなり前のトップニュース>
※日米、武力行使の事前調整明記 ガイドライン改定
日米両政府は27日に改定する防衛協力指針(ガイドライン)で、米国が武力行使する際は日本側と事前調整することを明記する方針を固めた。調整の場となる日米協議機関の常設化も打ち出す。政府は21日の安全保障法制をめぐる与党協議会で「現行指針にこうしたルールはなく、改定の最大の特徴となる」と説明した。
首相周辺は「米国が勝手に行動するのではなく、日本に相談する体制になる。対等なパートナーシップへの一歩だ」と評価している。一方で「日本側の要求が受け入れられる保証はなく、効果は不透明だ」(与党幹部)との指摘も出ている。2015/04/21 【共同通信】

日米防衛協力指針(ガイドライン)改定は日本の自衛隊が米軍が世界中のどこでも起こす戦争に自動参戦する仕組みそのものに変質するものにほかなりません。
専守防衛は憲法上許されるとして自衛隊の防衛力の強化をしてきた歴代政権の枠組みそのものを安倍政権は完全に破り、一内閣の閣議決定で憲法九条の解釈を変更したのも米軍が引き起こした戦争にいつでもどこでも参戦できるようにしようというもので、日本が存立の危機に陥ったと判断するのも時の政権と米国政府が形式上合意すれば地球の裏側まで日米共同で軍事行動ができるとになるでしょう。
戦後70,年間戦争による死者がひとりもなかった日本国がまったく変質してしまう危険性がさらに高まります。
安倍首相が「国民を守る」といって話すことは、「日本人母子が乗る米艦船を防護する」など実際にはありえないことばかりです。
とても一国の首相として考えられないほど稚拙な論理をひけかすあるまじき態度です。
自衛隊を出す事態だというペルシャ湾封鎖の話もお粗末のひとこと。
常識的に考えても、イランの側から機雷を敷設して超大国の米国と軍事で対決するとは考えられません。
安倍首相は結局、自衛隊を海外に自由に出せる国家にしたい、自衛隊員を「殺し殺される」危険な目に遭わせたいだけの憲法軽視と国民をわざわざ危険な環境に貶めようとしていることを私たちは知るべきです。


<4月22日の記念日>
※地球の日(アースデー)
地球全体の環境を守るために一人ひとりが行動を起こす日。1970年にアメリカで始められたもので、環境保護庁設立のきっかけになるなど、市民運動として大きな成果を上げた。日本でも、これに共鳴する市民グループが、さまざまな環境問題をテーマにした催しを企画している。
※カーペンターズの日
「スーパースター」「トップ・オブ・ザ・ワールド」「イエスタディ・ワンス・モア」など数々のヒット曲を持ち、世界的な人気を誇るポップス・グループのカーペンターズ。その記念日を制定したのは所属するユニバーサルミュージック。日付はカーペンターズがメジャー契約を交わし、正式にカーペンターズのグループ名で活動を開始した1969年4月22日から。2009年で40周年となった。
※よい夫婦の日
講談社が1994(平成6)年に制定。
「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せ。

<今日の誕生花
蝦夷菊[えぞぎく]言葉:信ずる恋」ムスカリ言葉:憂鬱」
蝦夷菊(エゾギク) ムスカリ
虫取り撫子[むしとりなでしこ](シレネ)言葉:未練,しつこさ」
ムシトリナデシコ(虫取撫子)

<歴史上の出来事
1293年平禅門の乱。鎌倉幕府御家人の筆頭で幕府の実権を握っていた平頼綱が謀殺される
1583年賤ヶ岳の戦いで柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏
1723年江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。盗品捜索の為
1823年千代田の刃傷。江戸城殿中で旗本・松平外記(忠寛)が同僚4人を殺傷し、自らも自刃
1839年清の官僚・林則徐が、広東でイギリス商人から没収した阿片をまとめて処分。阿片戦争の原因に
1890年東京盲唖学校教師・石川倉次が日本式点字を完成
1891年大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結
1900年西太后の支援により義和団が北京に入城し列国の公使館などを焼き打ち
1900年木曽川・長良川・揖斐川の分流化工事が完成
1915年第一次大戦・イーペルの戦い。ドイツ軍がフランス軍に対し史上初の大規模毒ガス攻撃
1925年「治安維持法」公布。5月12日施行
1927年昭和金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施
1930年「ロンドン海軍軍縮条約」に調印。補助艦の保有比を英米10:日本7に制限
1946年4月10日の総選挙で日本自由党が第一党となったことから、幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在に
1946年福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始
1947年警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験
1950年日本戦歿学生記念会(わだつみ会)が結成大会
1950年第1回ミス日本コンテスト開催
1974年バリ島でパンナム機が所定の航路を逸脱して山に激突。日本人29人を含む107人全員死亡
1981年マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席する為に初来日
1986年岡田嘉子が13年間の日本での生活を終えソ連に戻る
1993年全国103箇所の施設が「道の駅」として登録
1995年全国の公立学校で、それまでの毎月第2土曜日に加えて第4土曜日も休業日となる
1997年ペルーの日本大使公邸人質事件で大使公邸に軍が突入。立て籠っていたゲリラは全員射殺。軍人2人とペルーの政府高官1人が死亡
2004年北朝鮮の平義線・龍川駅附近で硝酸アンモニウムを積んだ列車が大爆発。附近の住民など161人が死亡
2010年自由民主党議員の舛添要一が離党、翌日に改革クラブへ入党し「新党改革」に名称を変更、代表に就任する
2015年首相官邸無人機落下事件が発生
2016年新名神高速道路有馬川橋橋桁落下事故が発生

<著名人の誕生日>
1534年細川藤孝(細川幽齋)[ほそかわ・ふじたか] (武将,歌人)[1610年8月20日]
1724年イマヌエル・カント (独:哲学者『純粋理性批判』 )[1804年2月12日]
1838年山縣有朋[やまがた・ありとも] (首相)(閏4月)[1922年2月1日]
1854年アンリ・ラ・フォンテーヌ (ベルギー:法律家,常設国際平和局理事長)ノーベル平和賞[1943年5月14日]
1896年横山エンタツ[よこやま・エンタツ] (漫才師(エンタツアチャコ))[1971年3月21日]
1904年ロバート・オッペンハイマー (米:理論物理学者,原爆製造を指導)[1967年2月18日]
1912年新藤兼人[しんどう・かねと] (映画監督)
1922年チャールズ・ミンガス (米:ジャズベース奏者)[1979年1月5日]
1929年加賀乙彦[かが・おとひこ] (小説家,精神科医『宣告』『帰らざる夏』)
1929年新川和江[しんかわ・かずえ] (詩人)
1932年冨田勲[とみた・いさお] (シンセサイザー奏者,作曲家)
1937年ジャック・ニコルソン (米:俳優『恋愛小説家』『イージー・ライダー』)
1967年シェリル・リー (独:女優『ツイン・ピークス』)
1970年西本智実[にしもと・ともみ] (指揮者)
1977年今井ゆうぞう[いまい・ゆうぞう] (歌手,俳優)
1982年カカ (ブラジル:サッカー(MF))

<著名人の忌日>
1293年平頼綱[たいら・の・よりつな] (鎌倉幕府内管領)北條貞時により謀殺
1910年荻原碌山(荻原守衞)[おぎわら・ろくざん] (彫刻家) <30歳>[1879年12月1日生]
1994年リチャード・ニクソン (米:大統領(37代)) <81歳>[1913年1月9日生]
2005年ポール牧[ポールまき] (コメディアン,僧侶) <63歳>[1941年8月2日生]
2009年ケン・アナキン(英:映画監督)[史上最大の作戦]<94歳>[1914年8月10生]
2015年船戸与一[ふなど・よいち] (小説家『虹の谷の五月』) <71歳>2000年上期直木賞[1944年2月8日生]
2015年萩原流行[はぎわら・ながれ] (俳優) <62歳>交通事故

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
402位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
85位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示