☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

Category :  写真
tag :  写真 平和希求
「安倍元首相同様右から軍拡煽る日本維新の会」
日本維新の会が参院選の公約を発表しましたが、見てビックリ、自民党と何ら変わり映えしない軍拡路線で、軍事費のGDP(国内総生産)比2%増額や自衛隊明記の9条改憲で自民党と同一の政策を掲げる一方で「専守防衛」の見直し、「核共有」の議論の開始、中距離ミサイル配備など、自民党を“右”からあおる政策を掲げています。「戦争をする国」づくりの先陣役としての維新の会の姿勢が明瞭になってきました。
日本維新の会は6月2日、「政策提言 維新議論の開始、中距離ミサイルの配備など、自民党を“右”からあおる政策を掲げています。
「政策提言」は、「新しい政治行政」「新しい外交安保」「新しい経済社会」「新しい国の形」の4本柱です。
集団的自衛権行使の要件については、「存立危機事態」に代えて、「日本周辺で、現に日本を防衛中の同盟軍に武力攻撃が発生したため、わが国への武力攻撃の明白な危険がある事態」を「米軍等防護事態」として規定し、米軍と一体性を強調しています。
改憲については、9条への自衛隊明記のほか、「緊急事態条項の創設」をめざし、「憲法審査会での議論をリード」するとしています。
エネルギー政策については、原発再稼働を当然視して「政府の責任の明確化」を掲げます。「成長戦略」として「雇用紛争の金銭解決を可能とするなど労働契約の終了に関する規制改革」を主張。これらの問題でも“突撃隊”ぶりを示しています。
改革とは大違いの格差容認、賭博大好きなカジノ推進派、大手派遣業社優遇と富裕層優遇、弱者切り捨て等民主主義とは相容れない政党が日本維新の会ではないかと感じる今日この頃です。


[サクラ道の満開の桜]
ようやく新型コロナ感染拡大が減少傾向になりつつあり、やっと4月に撮影した桜の写真を披露させていただける時間ができました。この間随分間隔があいてしまいましたことをお詫びさせていただきます。毎年綺麗な様子を見せてくれる近所のサクラ道の満開の桜です。
今年は例年より少し遅れて満開になりました。
写真が良くないのはお目こぼしを〜(^◇^)


画像をクリックすると拡大して見られるかも(^_^)

CIMG1556.jpg CIMG1557.jpg

CIMG1559.jpg CIMG1560.jpg

CIMG1561.jpg DSC03897.jpg

DSC03898.jpg DSC03899.jpg

DSC03900.jpg DSC03901.jpg

DSC03902.jpg DSC03940.jpg

DSC03935.jpg DSC03933.jpg

DSC03932.jpg DSC03918.jpg

DSC03916.jpg


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト




拍手する
新型コロナウイルスの影響が全国的に勢いが衰えず、またまた久しぶりの更新になりました^^;。
皆さまご存じのように、ロシアによる国際法違反のウクライナに対する侵略により、ほんの一握りの国(中国、インドなど
)を除く国際社会は、ロシアのプーチン政権に対し、厳しい批判と制裁を課していますが、プーチン政権の侵略戦争は続いています。
侵略はいかなる理由をあげようが国際法違反であり断じて認められません。一日も早くロシアの無法行為を終わらせ、ロシアに好意的な態度を示している一部大国をはじめ、その友好国などへの厳しい批判も日本政府は声を大にして発信すべきでしょう。
某自民党国会議員のようなプーチン擁護とも思わせる発言など論外です。
また、ウクライナへの人道支援ももっと大幅に増額するべきでしょう。
4月3日、キーウ州(キエフ州)に侵攻していたロシア軍に対し激しく反撃しているウクライナ軍がキーウ州を奪還しましたが、そこは地獄のようなおびただしい屍体が放置されていたと報道されています。
また、ウクライナ東部でも、鉄道駅に停まっていた客車がロシア軍のミサイル攻撃を受け、多くの人々が殺害されました。民間人を虐殺したことは国際人道法、国際人権規約に明確に違反するものです。
これらはまさにロシアプーチン政権による大量虐殺にほかならず、このような戦争犯罪は断じて許されません。
現在起きている事実に目を背け、日本も軍事力強化、核共有議論等を持ち出して、軍拡競争を煽る本末転倒の主張を擁護することは許されません。


[本日のドラニャンコ]
CIMG1555.jpg

[対ロシア経済協力=不必要項目ずらり]
貿易促進 下水処理 原子力人材育成など
ロシアへの「8項目の経済協力プラン」について、2022年度予算に計上された約21億円の詳細が明らかになりました。岸田文雄首相は「エネルギー安全保障」「人道支援」などを理由に、見直しを拒否しましたが、貿易促進、下水処理事業、原子力技術の人材育成など必要性に乏しい項目が並んでいます。
圧力強化に反するのではないか?
2022年度予算の「経済協力プラン」関連事業には、日ロ間の貿易投資促進事業に1・7億円、ロシア企業の生産性向上のための人材育成に3億円、最新鋭の下水処理事業の実証研究に2・2億円などを盛り込み、ロシア経済・企業の支援に多額の予算を投じています。首相が「人道支援」として挙げた医療協力推進事業(6・5億円)には、モスクワでの肥満予防医療が含まれるなど、人道支援と関係ないものもあります。
ロシアのウクライナ侵略を止めるために国際社会は厳しい経済制裁を科しており、経済協力の継続はこうした国際社会の連携に水を差すことになります。ウクライナのゼレンスキー大統領は23日の日本の国会での演説で、ロシアにある日本企業の撤退を促すなど圧力強化を求めており、それにも反しています。
税金を貢いだだけでは❔
対ロ経済協力プランは、14年のロシアのクリミア併合に対して欧州連合(EU)などが経済制裁を行うもとで16年に安倍晋三元首相が提案したもので、制裁が続くロシアに利益をもたらす提案なら領土問題を含む平和条約交渉が進むという狙いがあったとみられます。この時、安倍氏は「北方4島返還」から「2島返還」へと主権を放棄する方針も示しました。
その後も安倍氏は、協力プランの「成果」を懸命にアピールし続けました。19年にロシアで開催された東方経済フォーラムでは、首相官邸が作成した協力プランに関するビデオを上映し、「(日ロ経済協力の)この先に平和条約締結という歴史的使命がある。ゴールまでウラジーミル、2人の力で駆け抜けよう」と演説しました。
政府が21年10月に作成した「8項目の『協力プラン』の進捗(しんちょく)」には▽高度信号システムが10交差点で稼働し、平均遅延時間が18%短縮▽モスクワのゴミ処理発電プラントの建設▽日本発の新型コロナウイルス検査キットのロシアでの製造・販売―など「成果」を列挙。16~20年度の5年間ですでに約196億円を執行しています。しかし、事業の中身は、領土返還や元島民の支援とは無関係です。ロシア側が一方的に平和条約交渉を停止した中、税金を使ってプーチン大統領に貢いだだけの結果となりました。


[維新に物申す大阪自民?]
「大阪IR『維新』を追及 自民党議員団が大阪市会で鋭く」の見出しが1面に躍る自民党の機関紙「自由民主」3月29日号。IRとはカジノを中核とする統合型リゾートのことです。維新の大阪府・大阪市政が大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)に誘致しようとしています。自民党もIR推進だったはずですが、同号では自民党市議団が、実態は「カジノ事業者のためのIR」ではないかと追及し、維新はIR整備に「公金は一切投入しない」と言っていたのに、土壌汚染・液状化対策費790億円が突如として浮上したと指摘。経済波及効果の試算の信ぴょう性も疑わしいとしています(笑)自民党大阪市議団などIR推進勢力からも疑問・批判が起きているのが大阪IRです。カジノ誘致計画は29日の大阪市議会で維新、公明などの賛成多数で同意議決されましたが問題点は噴き出すばかりです。
選挙での躍進で勢いづくかにみえる維新ですが兵庫県で初の公認首長を狙った3月27日投開票の西宮市長選で惨敗し同日の市議補選(欠員2)でも2人擁立し共倒れ。「維新 大阪府外の壁」(「毎日」28日付夕刊)と報じられました。全国最多のコロナ感染死者、ロシアのウクライナ侵略に乗じた改憲・核共有議論。カジノだけでなく維新政治の危うさが有権者との新たな矛盾を生み出しています。



[近くの公園の桜]
CIMG1550.jpg

CIMG1551.jpg

CIMG1552.jpg

DSC03883.jpg

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する
昨日帰宅できる予定でしたが、追突事故に遭い帰宅できなくなりました。
詳しいことは明日お知らせさせていただきます。
友人ともども救急病院のお世話になっておりますトホホ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



皆さまいつもお立ち寄りいただきありがとうございます(*^^)
皆さまにお知らせしないまま急に信州安曇野の友人宅に出かけ、お泊りしております``r(^^;)ポリポリ
少々考えることがあり、一番信頼できる親友と一晩じっくりおしゃべりし、私のこれからのことを話してまいりました。
本日午後には自宅に帰れるように安曇野を出発します。
帰宅次第皆さまのところへお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願います( ^)o(^ )



[ネコヤナギを見っけた]
ネコヤナギ

[3・15大弾圧事件から教訓を学ぼう]
日本史教科書で触れられない戦前の暗黒時代の象徴でもある基本的人権や自由と民主主義を求める人たちを治安維持法の名のもとに国家権力を総動員して大量に弾圧・逮捕した3・15事件。
この事件を知っている人はおそらく少ないでしょう。
今から91年前の1928年2月、第1回の普通選挙が実施されましたが、社会主義的な政党(無産政党)の活動に危機感を抱いた藩閥政治の元凶である薩長連合の流れをくむ政府(田中義一内閣)は、同年3月15日、治安維持法違反容疑により全国で一斉検挙を行いました。
1922年非合法下で創立された日本共産党、社会主義政党の合法政党労働農民党(のちの社会党最左派)などの関係者約1600人が暴力的に治安維持法違反で検挙されました。
プロレタリア文学作家の小林多喜二は3・15事件を題材に『一九二八年三月十五日』を雑誌『戦旗』の11・12月号に発表しましたが、ただちに発売禁止処分になりました。
これは特別高等警察(いわゆる特高)による苛烈な拷問の描写があまりにも詳細に書かれていて、特高の憤激を買ったものといわれます。
あまりにも生々しい拷問描写が、特高警察による後年の小林多喜二虐殺事件につながったものであると言われます。
この事件が起きた背景を考えると、第一次世界大戦後、はゅうそくに軍事力を強化した日本が、国際社会における日本の地位を大きく向上すると同時に、ヨーロッパの文化が大量に我が国に流入し、人道主義や自由主義・民主主義といった思想も入ってきました。しかし、日本の政治はそれまで、天皇の大権を広範に認め、議会の権限を制限するという明治憲法のもとで、元老と呼ばれる天皇側近(伊藤博文、山縣有朋、黒田清隆、松方正義、井上馨、大山巌、西郷従道等が有名)とその配下の軍部、官僚に握られていたというのが実態です。
彼らは、天皇の権威を盾に自らの勢力維持に努め、汚職・腐敗(シーメンス事件などの疑獄)も平然とやっていたのです。
民主主義思想の流入とともに、この薩長を中心とした元老政治、軍部・官僚を攻撃する動きが知識人の間に広がり、憲政擁護運動、天皇機関説(美濃部達吉)、民本主義(吉野作造)、普通選挙の実施を求める声が強まったため、権力者側は民主主義的な性格を極力抑えた男子普通選挙法改正(25歳以上で租税を一定程度納めているものに限る)を実施しますが、それと引き換えにそれまで労働組合など組織の政治活動を規制する治安警察法に加えて、新たに個人を標的とする「国体を変革しおよび私有財産を否認せんとする」結社・運動を禁止する治安維持法を成立させ、第二次世界大戦末期には治安維持法の拡大解釈により、自由主義者、欧米人の多くはスパイ容疑、キリスト教徒をはじめとする宗教者弾圧にまで悪用されることにつながりました。
ごく普通の一般市民も無謀な戦争に反対しただけで国賊扱いで密告されたうえ、治安維持法違反で逮捕され、まともな裁判も受けられず終戦まで刑務所に投獄されていた人々は、その名誉も回復されないまま亡くなっていったことも忘れてはならないでしょう。
最近の安倍政権の政治の右傾化は戦前の暗黒時代に様相が非常に酷似してきました。
安倍首相は、憲法が定める手続きによって選出された内閣総理大臣ですが、行政府の長は日本国憲法の尊重と擁護が義務付けられているにもかかわらず、国会で度々憲法改定発言を繰り返しています。
また、露骨なほど憲法九条を敵視し、憲法九条に自衛隊を書き込み、事実上憲法九条を骨抜きにする策謀を隠そうとしていません。
立法・司法・行政の三権分立も無視した横暴・傲慢がまかり通るような政治のゆがみを正さない限り、いつか来た道に逆戻りしかねないのではと危機感を持たないと大変な時代がやってくるでしょう。
今必要なのは私たち一般市民が歴史から学び、安倍強権政治と決別することで、「私には関係ない」「政治のことは関心がない」など、今起きていることから目を逸らすような態度を正当化しないことです。
無関心を当たり前と思っていることは自分で自分の首を絞めていることにほかなりません。

[今日の音楽]
ティビッド・フォスターがセリーヌ・ディオンに提供した「To Love You More」


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
春がきた
CIMG1076.jpg
CIMG1077.jpg

[歴史に残る名言]
<大カトーの名言
「大賢(たいけん)は大愚(たいぐ)と見せるにあり。」
大カトー[マルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス](古代ローマの政治家、小カトーの曽祖父、前234~前149)『対連詩』

すごく賢い人は、知識を人前でひけらかしたりしないですよね。
ノーベル賞受賞者の増川さんなんか、英語が話せないなんて言って人を笑わせていたくらい!!

[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※野党、愛媛と熊本で候補一本化 参院1人区
立憲民主、国民民主、共産などの野党6党派は14日、幹事長・書記局長会談を国会内で開き、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区のうち、愛媛、熊本両選挙区の候補者一本化で合意した。党本部レベルで具体的な候補の一本化を決めるのは初めて。来月前半に再び会談し、追加を発表したい考えだが、残りの選挙区の多くで候補が競合しており、難作業となるのは必至だ。
沖縄選挙区に関し、地域政党「沖縄社会大衆党」が出馬要請した琉球大法科大学院教授が立候補を表明すれば、統一候補として支援することで一致した。(共同)2019年3月14日【出典:東京新聞】

※辺野古、国際社会への訴え強化 軟弱地盤改良は「不可能」
沖縄県の玉城デニー知事は14日、県庁で共同通信のインタビューに応じ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る問題について、国際社会への訴えを強化する考えを示した。対話の姿勢が見られないとして移設工事を続ける政府を批判した上で「われわれの主張は世界に発信し、理解を求めていく」と述べた。
埋め立て予定海域の軟弱地盤の改良については「不可能だ」とし、国が今後申請する設計変更の承認には否定的な認識を示した。
辺野古沿岸部の埋め立てに「反対」が7割超を占めた2月の県民投票について「辺野古移設反対の民意がはっきりした」と指摘した。(共同)2019年3月14日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※稲田氏、答弁撤回し謝罪 森友訴訟、出廷認める
稲田朋美防衛相は十四日の衆院本会議と参院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」の訴訟に関与していないとした十三日の答弁を撤回し、謝罪した。「二〇〇四年十二月九日に裁判所に出廷したのを確認したので訂正し、おわびしたい」と語った。安倍晋三首相は本会議で「今後とも誠実に職務に当たってもらいたい」と述べ、稲田氏の辞任は不要だと擁護した。野党は辞任を要求した。
予算委で、稲田氏は学園との顧問弁護士契約に関し「夫が締結したが、その後(弁護士)事務所が法人化した。(一員である私に)責任が全くないとは言えない」と話した。民進党は政治資金収支報告書を基に、学園理事長退任の意向を示している籠池泰典氏と妻から〇七年、それぞれ個人献金を受けたと指摘。稲田氏は「記憶にないが、指摘するのであればそうではないか」と答えた。
籠池氏と妻が〇七年の稲田氏の政治資金パーティーに出席したと明らかにした上で「パーティー券を買われたのではないかと推測する」と述べた。
稲田氏は十三日、籠池氏との関係を巡り「事件を受任し顧問弁護士だったということはない。裁判を行ったこともない」と強調。夫の顧問契約の有無について「夫は私人だ」と答弁を拒否した。しかし、学園が〇四年に起こした民事訴訟の原告代理人弁護士として出廷したと示す裁判所作成の記録の存在が判明した。
予算委で稲田氏は十三日の答弁について「自分の記憶に自信があったので確認せず答弁した」と釈明。進退に関し「今後とも職務に当たりたい」と辞任を否定した。民進党の風間直樹氏と同党会派の舟山康江氏への答弁。
記者会見では自身の責任を巡る質問に「この件で責任を取るということではないのではないか」と語った。

稲田氏をかばっている安倍首相にも任命責任があります。
それに安倍首相自身も森友学園との関係を明らかにするべきでしょう。
野党四党が稲田氏の防衛相辞任を要求しているのは当然のことであり、安倍首相と自公両党が拒否することは許されません。
森友学園の籠池前理事長の参考人招致も民間人だなどという理由で拒否する姿勢は国民の声に向き合わない安倍自公暴走政権の正体を露わにしたものでしょう。


<もう少し前のトップニュース>
※川内原発の放射線測定、性能不足 監視装置の半数で
昨年再稼働した九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)周辺の放射線監視装置(モニタリングポスト)のうち、ほぼ半数の48台中22台が事故発生時の即時避難の基準となる高い放射線量を測定できないことが14日、同県への取材で分かった。
監視態勢が不十分なまま、再稼働したとの批判が出そうだ。
国の指針では重大事故時、被ばくのリスクが高い5キロ圏の住民はすぐに避難。
5~30キロ圏はまず屋内に退避し、ポストの数値で避難の必要性を地域ごとに判断する。
毎時500マイクロシーベルト以上は即時に避難、毎時20マイクロシーベルト以上が1日続いた場合は1週間以内に避難させる。2016/3/14 【共同通信】

九州電力のずさんな再稼働申請に対して原子力規制委員会が「新規制基準に適合している」とした判定そのものの信用性がなくなりました。
こんなことがまかり通るようでは原発の安全性が十分担保されることなど100%あり得ないと断言してもいいでしょう。
川内原発は直ちに稼働停止し、二度と再稼働させてはなりません。


<かなり前のトップニュース>
※<セクハラ訴訟>「まるで封建社会」女性側代理人
「地位で人を支配し、まるで封建社会のようだ」。大衡村の跡部昌洋村長(66)から性的な関係を迫られるなどセクハラを受けたとして、村の50代の女性職員が13日、村長に1000万円の損害賠償を求めた訴訟。女性側代理人は「公務中のセクハラ、パワハラで公私混同も甚だしい」と語気を強めた。
仙台地裁に提訴前、記者会見した代理人の藤川久昭弁護士は、女性職員が悩み抜いた末の提訴だったと強調。「同じような被害者は国内にまだまだいる。悩み苦しみ、もがいたが、勇気を持って立ち上がった。このような村長が政治を担っていいのか」と託されたメッセージを読み上げた。
藤川弁護士によると、村長は昨年4月以降、女性職員に性的な関係を10回以上、強要。意に沿わない行動をすると業務の決済を遅らせるなどのパワハラ行為も受け、女性職員はうつ病になったと主張している。
会見では、村長が送りつけたとされる1300通に上るメールの写しのほか、関係継続を求めて職員に署名、押印させたとされる誓約書、村長所有のアパートのものだとする鍵なども提示された。藤川弁護士は「公人による極めて悪質な人権侵害であり、到底許されない」と語った。
藤川弁護士は、跡部村長が10日の村議会3月定例会の一般質問で「セクハラ行為は当然していない」と答弁したことも問題視。「村長が事実を認めれば提訴しない考えもあった。村側も役場内でのハラスメントを黙殺したため提訴に踏み切った」と話した。2015年03月14日【河北新報】

国の政治が乱れると地方までひどくなるものですねー(呆れた)
男性の皆さん、田舎だと笑ってられませんよムカツク((*`ェ´))
私が離職したのもセクハラ&パワハラのせいで体調を悪くしたのが原因ですからね(激-`ェ´-怒)
国・地方の区別なく政治に携わる人は品性・品格が問われます。
総理大臣をはじめ女性閣僚まで品性のかけらもない内閣では、大阪の市長の性風俗肯定発言を問題視できるはずかないですね~
そういえば路上キスをした上に病院に逃げ込んだあげく病室で喫煙に及んだことがばれても居直っている人がいますね。


<3月15日の記念日>
※世界消費者権利デー
国際消費者機関の消費者運動の統一行動日で、1983(昭和58)年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。
※万国博デー
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。
※オリーブの日
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
※涅槃会
仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
元々は旧暦の2月15日だったが、現在では月遅れの3月15日に行われている。
※靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、東京・築地入船町に日本で初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定したもの。現在、入船町には「靴業発祥の地」の記念碑が建っている。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。
※マイコの日
マイナビ派遣のキャラクターであるマイコ。その誕生日の3月15日にちなみ、株式会社毎日コミュニケーションズが制定した日。3月(マーチ)のマと15日をイコと読む語呂合わせにもなっている。働くすべての女の子の代弁者マイコのシュールな4コママンガをウェブで展開して支持を集めている。

<今日の誕生花>
ヘムロック(毒人参)「花言葉:命を懸ける」  レースフラワー(毒芹擬)「花言葉:静寂」
ヘムロック(毒人参) レースフラワー
沈丁花[じんちょうげ]「花言葉:栄光,不滅」
沈丁花 (じんちょうげ)

<歴史上の出来事
BC44年ローマの独裁官ユリウス・カエサルが暗殺される
819年最澄が、比叡山の大乗戒壇の設立を請う
878年元慶の乱。出羽で蝦夷が叛乱を起こし秋田城を急襲
1493年コロンブスがアメリカ大陸を発見した航海を終えスペインに帰還
1598年醍醐の花見。豊臣秀吉が秀頼らと最後の花見
1868年明治政府が、民政方針を示す「五榜の掲示」の高札を設置
1870年西村勝三が築地に伊勢勝造靴場を設立。日本初の西洋靴工場
1895年平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮で鎮座式
1906年堺利彦の『社会主義研究』が刊行
1914年秋田県でM7.1の秋田仙北地震。山崩れなどにより死者94人
1917年ロシア二月革命により、ロシア皇帝ニコライ2世が退位させられる。ロマノフ王朝が滅亡(ユリウス暦3月2日)
1920年第一次大戦による好況の反動で株価が大暴落。戦後恐慌の始り
1927年前日の片岡直温蔵相の東京渡辺銀行破綻発言により各地の中小銀行で取り附け騒ぎ。東京渡辺銀行が休業。昭和金融恐慌の始り
1928年3.15改定された治安維持法を適用した特高警察による弾圧事件が発生。共産主義者・支持者・労働運動家など1568人を全国で一斉に検挙した。以後、治安維持法を拡大解釈し、自由主義者や体制批判者を次々と弾圧する契機となる。
1945年硫黄島の戦いで、アメリカ軍が硫黄島の完全占領を発表
1947年東京都の35区を22区に整理統合。麹町・牛込・深川などの区名が消える。8月に練馬区が独立して23区に
1948年吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に
1957年衆議院が原水爆禁止を決議
1978年東京教育大学で閉学記念式。教員は筑波大学へ
1988年最高裁が、スナックなどでの客のカラオケ演奏にも著作権が適用されるとの判断
1990年ゴルバチョフがソ連初代大統領に就任
1991年東西ドイツと米英仏ソの間で結ばれた「ドイツ最終規定条約」が発効。統一ドイツが完全主権を回復
1996年政府が東京・大阪両薬害エイズ訴訟で和解を受け入れ原告団に対し謝罪
1997年ナゴヤドームが開場
2003年胡錦濤が中華人民共和国主席に就任
2011年東日本大震災の被害実態が明らかになり、日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落
2011年静岡県東部地震発生
2013年新幹線200系電車引退。すべての国鉄形新幹線が定期運用から退く
2014年ももいろクローバーZが女性グループ初となる国立競技場でのコンサートを開催

<著名人の誕生日>
1830年パウル・フォン・ハイゼ (独:小説家,劇作家,詩人,翻訳家)[1914年4月2日]
1854年エミール・アドルフ・フォン・ベーリング (独:細菌学者,免疫学者,血清療法の研究)[1917年3月31日]
1870年13代目杵屋六左衛門(杵屋寒玉)[きねや・ろくざえもん] (長唄三味線方)[1940年3月23日]
1875年蒲原有明[かんばら・ありあけ] (詩人『独絃哀歌』『有明集』)[1952年2月3日]
1876年伊波普猷[いは・ふゆう] (民俗学者,歴史家,「沖縄学」を創始)[1947年8月13日]
1884年長谷川伸[はせがわ・しん] (小説家,劇作家『瞼の母』『一本刀土俵入』)[1963年6月11日]
1907年真壁仁[まかべ・じん] (詩人)[1984年1月11日]
1916年五味川純平[ごみかわ・じゅんぺい] (小説家『人間の条件』)[1995年3月8日]
1923年宮川ひろ[みやがわ・ひろ] (児童文学作家)
1932年平岩弓枝[ひらいわ・ゆみえ] (小説家『鏨師』『御宿かわせみ』,脚本家)
1933年針すなお[はり・すなお] (漫画家)
1934年安藤元雄[あんどう・もとお] (フランス文学者,詩人)
1936年ジミー時田[ジミーときた] (カントリー歌手)[2000年3月10日]
1947年ツトム・ヤマシタ (打楽器奏者)
1947年網谷正美[あみたに・まさみ] (狂言師)
1948年大蔵弥太郎[おおくら・やたろう] (狂言師)
1969年武豊[たけ・ゆたか] (騎手)
1971年純名里沙(純名りさ)[じゅんな・りさ] (女優(宝塚歌劇[元](76期)))
1977年山本KID徳郁[やまもと・キッドのりふみ] (総合挌鬪家,山本郁栄の子,山本美憂の弟)2018年9月18日没
1977年小田幸平[おだ・こうへい] (野球(捕手))
1991年北乃きい[きたの・きい] (女優,モデル)

<著名人の忌日>
BC44年ガイウス・ユリウス・カエサル (古代ローマの将軍,独裁官) <55歳>暗殺[BC100年7月13日生]
1842年ルイジ・ケルビーニ (伊:作曲家) <81歳>[1760年9月14日生]
1868年川路聖謨[かわじ・としあきら] (幕臣) <数え68歳>官軍の江戸城総攻撃の予定日にピストル自殺[1801年4月25日生]
1946年12代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん] (歌舞伎役者) <63歳>[1882年9月9日生]
1958年久保榮[くぼ・さかえ] (劇作家,演出家) <57歳>自殺[1900年12月28日生]
1959年レスター・ヤング (米:テナーサックス奏者) <49歳>[1909年8月27日生]
1967年藤沢古実[ふじさわ・ふるみ] (歌人,彫刻家) <70歳>[1897年2月28日生]
1981年堀口大學[ほりぐち・だいがく] (詩人,翻訳家) <89歳>[1892年1月8日生]
1998年ベンジャミン・スポック (小児科医『スポック博士の育児書』,平和運動家) <94歳>[1903年5月2日生]
2007年スチュアート・ローゼンバーグ (米:映画監督『悪魔の棲む家』) <79歳>[1927年8月11日生]
2010年清水一行[しみず・いっこう] (小説家『小説・兜町』『動脈列島』) <79歳>[1931年1月12日生]
2014年安西マリア[あんざい・マリア] (歌手,女優) <60歳>[1953年12月16日生]
2014年渡辺茂樹[わたなべ・しげき] (ミュージシャン(ザ・ワイルドワンズ/キーボード),音楽プロデューサー) <62歳>[1952年2月10日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[足立美術館]
美術館の庭園としては日本一の庭園(庭園以外は撮影禁止)
CIMG0574.jpg
CIMG0569.jpg
CIMG0571.jpg

[「九条の会」が呼びかけ]
◆3000万署名達成と5・3総決起を
「九条の会」がこのほど、アピール「安倍改憲NO!の3000万署名を達成し、5月3日に全国津々浦々で総決起を!」を発表しました(下記参照)。
今年が「憲法をめぐる正念場」だとして、5月3日の各地の憲法集会を「市民がこぞって署名を持ちより、安倍改憲NO!の声をあげる総決起の日にしよう」と呼びかけています。
アピールは、市民と野党の奮闘で自民党が昨年の国会で改憲発議や自民党改憲案の審議に入れなかったものの「安倍首相は改憲をあきらめていません」と強調し、安倍首相が2月10日の自民党大会で「9条に自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打とう」と表明し、自民党が289の衆院全小選挙区に改憲推進本部の設立を急がせていると指摘しました。
昨年12月の新たな「防衛計画の大綱」は「事実上他国に侵攻できる軍隊化を進める方向」だとして、日米同盟の拡張・強化を狙う米国の戦略に呼応し、「9条改憲を先取りする実質的な憲法破壊を強引に推し進めて」いると批判しています。
通常国会での改憲発議を許さず、参院選での改憲勢力3分の2の議席確保を許さないことで、安倍改憲に終止符を打つことは可能だとし、そのために改憲勢力を打破する立憲野党の共闘と、9条改憲を許さない市民の運動が不可欠と訴えています。
3000万署名達成へ
◆4九条の会アピール全文
3000万署名を中心とした市民の頑張り、野党の奮闘によって、自民党は2018年の通常国会でも臨時国会でも、改憲発議はおろか自民党改憲案の審議にすら入れませんでした。けれども、安倍首相は改憲をあきらめてはいません。去る2月10日の自民党大会においてあいさつにたった安倍首相は「9条に自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打とう」と改憲の決意を改めて表明するとともに、その焦点があくまで9条にあることを強調しました。九条の会、市民アクションをはじめとする市民の草の根のとりくみに対抗し、改憲発議・国民投票を見据えて、自民党は289の全小選挙区で改憲推進本部の設立を急がせています。
安倍政権は、同時に、9条改憲を先取りする実質的な憲法破壊を強引に推し進めています。昨年12月、安倍政権は、13年の改訂以後5年しかたっていない「防衛計画の大綱」の再改訂に踏みきりました。新大綱は、「専守防衛」を堅持するといいながら、「これまでに直面したことのない安全保障環境の現実」を口実に、「従来の延長線上ではない」「従来とは抜本的に異なる速度で」軍事力強化を図るとくり返し、事実上他国に侵攻できる軍隊化を進める方向を打ち出しました。それは、15年日米ガイドライン、戦争法を具体化し、日米同盟を「インド太平洋地域、さらには国際社会の平和と安定、繁栄に大きな役割」を果たすよう拡張・強化しようというアメリカの戦略に呼応するものです。沖縄県民の度重なる声を無視して辺野古新基地建設を強行し、また南西諸島への自衛隊配備を急ぐのも、アメリカの新戦略に呼応したものです。
安倍政権のめざす9条改憲は、こうした軍事化の前に立ちはだかる憲法上の障害を取り除き、軍事大国化をいっそう加速させようという企てに他なりません。こうして、2019年は、憲法をめぐる正念場の年となりました。
9条改憲を強行するために、安倍自民党は19年通常国会で自党の改憲案を提示し改憲発議に持ち込むことを狙っており、それが間に合わないときにも、参院選で再び改憲勢力3分の2の議席を確保して何が何でも改憲発議、国民投票を強行しようとねらっています。
しかし、こうした安倍自民党の改憲のたくらみを阻むことは可能です。通常国会での改憲発議を絶対に許さない、そして参院選で改憲勢力3分の2を許さないことで、安倍改憲に終止符を打つことができます。それには、発議を許さず選挙で改憲勢力を打ち破る立憲野党の共闘と頑張り、9条改憲は絶対に許さないという市民の運動、この二つの力が不可欠です。
九条の会も参加して取り組んでいる3000万署名をなんとしても成功させましょう。全ての地域、職場、学園で改めて目標を再確認し、地域に入ってさらに多くの市民に声をあげてもらいましょう。
19年5月3日の前後には、すでに各地で憲法集会が企画されています。今年の5月3日を、市民がこぞって署名を持ち寄り、安倍改憲NO!の声をあげる総決起の日にしようではありませんか。

[今日の音楽]
今日はカンツォーネを紹介します。
日本では「カタリカタリ」で知られている名曲中の名曲ですよ(*^^)
サルヴァトーレ・カルディッロ作曲ですがナポリ民謡とされる場合もありますヾ(@^(∞)^@)ノ
ルチアーノ・パバロッティが高らかに歌い上げています。
Luciano Pavarotti - Core ´ngrato (Catari, Catari) - W/Translation


[今日は利休忌,宗易忌]
天正19年(1591年)、千利休は突然秀吉の逆鱗に触れ、堺に蟄居を命じられました。
前田利家や、利休七哲のうち古田織部、細川忠興ら大名である弟子たちが利休を助けるため奔走しましたが、秀吉の怒りはおさまらず、利休の助命はかないませんでした。
利休自らの謝罪がないとして京都に呼び戻された利休は聚楽屋敷内で切腹を命じられました。享年70。切腹に際しては、弟子の大名たちが利休奪還を図る恐れがあることから、秀吉の命令を受けた上杉景勝の軍勢が屋敷を取り囲んだとも伝えられます。
秀吉に仕えていたにもかかわらず、利休の首は一条戻橋で梟首されたといいます。
首は賜死の一因ともされる大徳寺三門上の木像に踏ませる形でさらされたともいわれます。
豊臣秀長の死後、秀吉の横暴・残虐ぶりが露骨に出始めたころでもあり、利休切腹には諸説あるようで、どれも決め手となったものがないのですが、一般的に言われているのは、大徳寺三門(金毛閣)改修に当たって利休の増上慢があったため、自身の雪駄履きの木像を楼門の二階に設置し、その下を秀吉に通らせたとする説が有名です。
これはあくまで仮説ですが、もし豊臣秀長が存命であったとしたら、利休が切腹を命じられることもなかったかもしれません。
また秀吉も、豊臣政権の屋台骨を実質的に支えていた秀長がいれば、石田光成ごときに籠絡されることもなかったでしょう。
これは豊臣秀次にも言えることです。

[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
雑草の花のため名前を調べないままアップしました(´_`illi)
DSC02167_20160227210529b69.jpg
DSC02168.jpg

[歴史に残る名言]
<山田洋次の名言
「常に新しい物を欲しがる。
おいしい物ばかりに目移りする。
身の丈以上の生活を求め続けている。
そして子供には過度の期待をかけ、能力以上の成果を望む。
果たして、そこに本当の幸福があるのでしょうか。」

山田洋次[やまだ・ようじ](映画監督・脚本家、1931~)雑誌『PHP』2004年12月号


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※「統計委員長 国会に協力しない」 総務省、無断で文書作成
総務省統計委員会の西村清彦委員長が多忙を理由に国会審議に協力しない意向を示したとする文書を、総務省職員が西村氏に無断で作成し、野党に示していたことが二十五日、明らかになった。西村氏は不快感を示し、石田真敏総務相は衆院予算委員会で陳謝した。
文書は総務省が二十二日に衆院総務委の野党理事らに配布した。西村氏本人の弁として「統計委員長は非常勤の時間給のアルバイト公務員でしかなく、私は本務として研究教育、企業関連の取締役や顧問の仕事を抱えている」と説明。「これ以上、本務に支障をきたす形では協力できない」と国会審議への出席に応じない考えを示した。署名や日時は記していない。
これに対し、西村氏は二十五日、総務省を通じて野党側に書面で「そのような『文書』を提出するように指示したことはない。極めて遺憾だ」と伝えた。国会審議については「重要性は強く認識している。研究教育等の本務に支障のない限りにおいて、国会には協力する」と強調した。西村氏は毎月勤労統計の問題を巡り、十二日以降三回、衆院予算委に出席していた。
石田総務相は二十五日の同委で「不正確な文書が出回ったことは大変申し訳ない」と述べた。国民民主党の渡辺周氏は「西村氏が国会に出ない理由を総務省が捏造(ねつぞう)したのではないか」と追及。石田氏は「担当職員が西村氏とやりとりする過程のものだ」と釈明した。(木谷孝洋)2019年2月26日

※米朝首脳がハノイで再会談 金正恩氏「最善尽くす」
【ハノイ共同】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は27日夜、ベトナムの首都ハノイで史上2回目の米朝首脳会談を開催した。トランプ氏は会談冒頭「会談が1回目と同じか、それ以上に成功することを期待している」と表明、金正恩氏は「皆が喜ぶ立派な結果を出せると確信しており、最善を尽くす」と応じた。一対一の会談に続いて夕食会を開催。2日間の首脳会談がスタートした。
具体的な非核化措置を求める米国に対し、北朝鮮は制裁緩和など相応の措置を要求。共同声明発表を調整しており、米側は非核化への前進が見込めれば朝鮮戦争の終戦を盛り込むことも視野に入れている。2019年2月27日

<ちょっと前のトップニュース>
※17年度予算、衆院通過 過去最大規模
一般会計総額が97兆4547億円と過去最大の2017年度予算案は27日夕の衆院本会議で与党の賛成多数で可決、衆院を通過した。憲法の衆院優越規定により3月中の成立が確定。安倍晋三首相は「共謀罪」を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する法案や天皇陛下の退位法案の早期成立を目指す。野党は学校法人「森友学園」が国有地を安く取得した問題を参院でも追及し、与野党攻防の焦点となりそうだ。
予算案の2月中の衆院通過は14年以来で、27日通過は09年と並ぶ早さ。参院予算委員会は28日午後から予算案に関する基本的質疑を始める。(共同)2017年2月27日【出典:中日新聞】

社会保障の充実どころか軍事費増強と財界奉仕の出血サーピースをし、米国の顔色をうかがいながら押し通した2017年度予算案を衆議院で十分な審議も確保せず、強引に成立させた安倍政権に国政を任せられる度量も資格もないことは明らかです。
また、大阪府豊中市に開校予定の軍国教育が当然だとしている異常な歴史観を露骨に示している森友学園と安倍首相夫妻のかかわりも解明されてません。
疑惑は増すばかりで、財務省・国交省ぐるみの安倍隠し疑惑も取りざたされているものを放置したまでは国民の理解は得られないでしょう。
徹底解明すべきという国民の声は80%を超えているのですから、野党の質問に対して詭弁を弄してその場しのぎをしようとしてもどだい無理なこと。
安倍首相自ら説明責任を果たせなければ内閣総理大臣を辞任し、約束通り国会議員もやめるのが筋です。


<もう少し前のトップニュース>
※「籾井体制 一体何だったのか」 NHK理事退任 塚田氏
NHK専務理事を十七日付で退任した塚田祐之氏が九日の経営委員会でのあいさつで、籾井勝人会長の就任以来「相次いで発生する問題や課題への対応に追われ続け、結果として一致して目指す方向を打ち出せなかった」などと述べていたことが分かった。経営委の議事録公開で判明した。
籾井会長は二〇一四年一月の就任会見で「従軍慰安婦は戦争地域ではどこでもあった」「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」と独自の見解を連発するなど、国会でも批判を浴びる場面が目立ち、執行部や経営委員らも国会などでの対応に追われた。
議事録によると、塚田氏は籾井氏が就任してからの二年間を「一体何だったのでしょうか、という思いが募る」と振り返った。具体的には「どうしてもその場その場の対症療法的な対応を迫られ、経営として一致して目指す方向をなかなか打ち出せず、誰が責任を持って何を決めたのかわかりにくい状況になった」とした。2016年2月27日【東京新聞】

NHKは籾井体制になって、籾井氏による独断専行が横行している一端が表面化したようです。
経営委員会もブレーキ役を務められないとはあまりにもお粗末、全員辞任すべきでしょうね。
もちろん籾井会長に辞任を勧告してからの話ですがね(--〆)


※自民、京都補選擁立断念を伝達 谷垣幹事長が府連に
自民党の谷垣禎一幹事長は27日午前、宮崎謙介前衆院議員(自民離党)の議員辞職に伴う4月の衆院京都3区補欠選挙への対応をめぐり、党京都府連会長の西田昌司参院議員と京都市内で会談し、候補擁立を断念したいとの意向を伝えた。西田氏は補選への擁立を含め、候補者探しを続ける考えを示した。
西田氏によると、会談で谷垣氏は次期衆院選を見据えた候補者選考が重要だと指摘した。告示日が4月12日に迫っていることもあり、このまま擁立が見送られる可能性が高い。
党執行部は、宮崎氏が不倫を認めて辞職した経緯から、苦戦は必至だと分析している。(共同)2016年2月27日【東京新聞】

<かなり前のトップニュース>
※「首相の歴史観 米と衝突」 米議会調査局が懸念
【ワシントン=竹内洋一】米議会調査局は25までに、日米関係に関する報告書をまとめ、安倍晋三首相の歴史観について「第二次世界大戦やその後の日本占領で米国が果たした役割に関し、米国人の認識と衝突する危険性がある」と懸念を強めた。米議会調査局はこれまで安倍首相の歴史認識をめぐり、中国や韓国との摩擦が増すことを危ぶんできたが、昨年末の靖国神社参拝を受け、日米関係への直接的な影響に初めて言及した。
報告書は、米政府が靖国参拝に「失望した」と声明を出したことは「異例だった」と指摘。「首相が米国の忠告をあえて無視して靖国を突然参拝したという事実は、両政府間の信頼関係を一定程度損ねた可能性がある」と分析した。
日米同盟強化の取り組みに関しては首相を評価した上で「歴史に絡む憎悪を再燃させることで、地域の安全保障環境を動揺させかねない」と批判。「首相は日米同盟に肯定、否定の両面をもたらしたと多くの米識者はみている」と述べた。
靖国参拝で日韓関係が一層悪化したことに「米当局者はますます懸念を強めている。米国の同盟国同士の緊張は、北朝鮮や台頭する中国をめぐる政策調整を妨げている」と指摘。米政府は日韓の仲介には慎重ながらも、双方に現実的な対応を促しているとした。
また、旧日本軍慰安婦問題が韓国系団体の運動によって「米国内でも認知されてきた」とし、安倍政権の対応が注目される問題の一つに挙げた。
報告書は米上下両院議員の政策判断の参考資料として、必要に応じてまとめられている。【東京新聞】

安倍政権の特異な歴史観は米国でも批判が強まっています。
英仏の主要メディアでも厳しい批判の論調が目立つようになり、安倍政権はもはや四面楚歌の状況に陥りつつあることは間違いありません。
国内の一部極右的論陣をはっているメディアや週刊誌の過激な報道は、主要国にまともに受け入れられるものではなく、勝手な思い込みにすぎません。
主要閣僚による戦後国際秩序を否定した発言やNHKの会長発言、さらには経営委員の暴言は、国際社会からの批判の火に油を注ぐことになり、日本国の国益そのものを危うくするものになりました。
現状を放置することは日本の自由と民主主義の根幹を揺るがすことになりかねません。


<2月28日の記念日>
※エッセイ記念日
エッセイストの元祖といわれているフランスのミッシェル・ド・モンテーニュの誕生日(1553年2月28日)にちなみ記念日としたのは、木村治美エッセイストグループ(KEG)。エッセイストの集いを開いたり、エッセイを公募するなどの活動を行う予定。
※ビスケットの日
1855年(幕末の安政2年)の今日の日付の書簡に、ビスケットの製法が書かれていたことを記念して、全国ビスケット協会が1981年(昭和56年)に制定した。この書簡は、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶために長崎にいた水戸藩の蘭医が、同じ水戸藩の者に宛てたもの。
※バカヤローの日
1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。
※織部の日
岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。
1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。
※逍遥忌
小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥[つぼうち・しょうよう]の1935(昭和10)年の忌日。
※利休忌,宗易忌
茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日。
3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれる。

<今日の誕生花>
ヘリクリサム(麦藁菊)「花言葉:不滅の愛」ブルーレースフラワー(ディディスカス)「花言葉:優雅な振舞」
ヘリクリサム ディディスカス

<歴史上の出来事
1591年千利休が豊臣秀吉の命により自刃
1633年第一次鎖国令。江戸幕府が、奉書船以外で海外渡航・海外に長期在住した日本人の帰国を禁止
1638年島原・原城が落城し天草の乱が終結。蘢城していた農民を皆殺しに
1669年江戸幕府が、江戸枡・京枡の併用から京枡のみに統一
1872年兵部省を廃止し陸軍省・海軍省を設置
1880年貿易金融の為の横浜正金銀行が営業開始。後の東京銀行
1901年東京帝大史料編纂掛が『大日本史料』の刊行を開始
1914年チャップリンの初出演映画『成功争い』が公開
1921年クロンシュタットの叛乱。ソ連・レニングラードで水兵らが共産党官僚支配に対して自由化を要求。武力で鎮圧
1926年大阪・松島遊郭移転を巡る疑獄事件が摘発。政友・憲政両党の幹部を検挙
1947年2.28事件。台湾で国民党政府の抑圧的政策に抗議する市民デモに当局が発砲し多数死傷。以降台湾人に対する弾圧を強化し40年間戒厳令を敷く
1950年財田川事件。香川県財田村で闇ブローカーが刺殺。4月1日に青年を逮捕するが1959年に無罪
1951年パ・リーグの西鉄パイレーツがセ・リーグを脱退した西日本クリッパーズと合併し「西鉄ライオンズ」に
1952年「日米行政協定」調印
1953年吉田茂首相が衆議院予算委員会で「バカヤロー」と発言。3月14日に内閣不信任案が可決し衆議院解散
1963年50年間無罪を訴えてきた「昭和の巖窟王」吉田石松が無罪判決を勝ち取る
1964年『週刊少年サンデー』で藤子不二雄の『オバケのQ太郎』が連載開始
1972年別子銅山が閉山
1972年連合赤軍あさま山荘事件で、機動隊が山荘を破壊して隊員が突入し人質を救出。メンバー5人全員を逮捕
1973年古河鉱業が栃木県の足尾銅山を閉山。363年の歴史に幕
1978年営団地下鉄東西線・荒川鉄橋で、春一番の強風により車輛が脱線転覆。21人が重軽傷
1982年岡本綾子がアメリカのゴルフ公式ツアーで初優勝
1986年スウェーデンのパルメ首相が暗殺
1989年富士通がパーソナルコンピュータ「FM TOWNS」を発表
1991年湾岸戦争終結。クウェートの解放が完了。イラクが国連決議を受諾
1993年アメリカで銃規制を目的とした「ブレイディ法」が施行。2004年に失効
1999年高知赤十字病院で「臓器移植法」に基づく初めての脳死者からの臓器移植を実施
2005年初のブルートレインであった東京-下関間の寝台特急「あさかぜ」、および東京-長崎間の「さくら」がこの日発の運行限りで廃止
2009年南日本新聞、琉球新報、沖縄タイムスの3紙が夕刊の発行を終了し、朝刊単独紙に移行
2013年ローマ教皇のベネディクト16世がこの日を以って退位、存命中のローマ教皇が退位するのは598年ぶり
2013年吉祥寺女性刺殺事件
2017年女優の堀北真希がこの日を以って活動休止となる

<著名人の誕生日>
1533年ミシェル・ド・モンテーニュ (仏:思想家,随筆家)[1592年9月13日]
1811年佐久間象山[さくま・ぞうざん(しょうざん)] (思想家,洋学者,兵学者)[1864年7月11日]
1864年二葉亭四迷[ふたばてい・しめい] (小説家,翻訳家『浮雲』『あひゞき』)[1909年5月10日]
1892年福田平八郎[ふくだ・へいはちろう] (日本画家)[1974年3月22日]
1897年藤沢古実[ふじさわ・ふるみ] (歌人,彫刻家)[1967年3月15日]
1899年阿部静枝[あべ・しずえ] (社会評論家,歌人)[1974年8月31日]
1901年ライナス・ポーリング (米:量子化学者,生化学者,平和運動家)ノーベル平和賞[1994年8月19日]
1908年山川惣治[やまかわ・そうじ] (絵物語作家,画家『少年ケニヤ』)[1992年12月17日]
1919年森澄雄[もり・すみお] (俳人)[2010年8月18日]
1926年菅井きん[すがい・きん] (女優)
1932年有近信彦[ありちか・のぶひこ] (ジャズビブラホン奏者)[1998年12月15日]
1935年押阪忍[おしざか・しのぶ] (司会者)
1942年ブライアン・ジョーンズ (英:ミュージシャン(ローリングストーンズ/ギター))[1969年7月3日]
1953年村下孝蔵[むらした・こうぞう] (シンガーソングライター)[1999年6月24日]
1978年326(ナカムラミツル)[なかむら・みつる] (イラストレーター,詩人)
1978年菊川怜[きくかわ・れい] (女優,タレント)
1986年三瓶由布子[さんぺい・ゆうこ] (声優)

<著名人の忌日>
1591年千利休[せん・の・りきゅう] (茶人,千家流茶道の開祖) <数え70歳>秀吉の命により切腹[1522年生]
1638年天草四郎[あまくさ・しろう] (島原の乱指導者) <数え18歳>討死[1621年生]
1886年萩原乙彦[はぎわら・おとひこ] (俳人,戯作者) <60歳>[1826年生]
1892年ルイ・ヴィトン (仏:鞄職人) <70歳>[1821年8月4日生]
1916年今村紫紅[いまむら・しこう] (日本画家) <35歳>[1880年12月16日生]
1935年坪内逍遙[つぼうち・しょうよう] (小説家,演劇評論家,劇作家,評論家,イギリス文学者) <75歳>[1859年5月22日生]
1936年神崎縷々[かんざき・るる] (俳人) <37歳>[1899年2月11日生]
1986年オロフ・パルメ (スウェーデン:首相) <59歳>暗殺[1927年1月30日生]
1994年愛新覚羅溥傑[あいしんかくら・ふけつ] (清朝最後の皇帝溥儀の弟) <86歳>[1907年4月16日生]
2001年蟹江ぎん[かにえ・ぎん] (双子のおばあちゃん) <108歳>[1892年8月1日生]
2008年江藤愼一[えとう・しんいち] (野球(外野手)) <70歳>[1937年10月6日生]
2010年林忠四郎[はやし・ちゅうしろう] (宇宙物理学者) <89歳>[1920年7月25日生]
2011年ジェーン・ラッセル (米:女優) <89歳>[1921年6月21日生]
2011年与那嶺要(ウォーリー与那嶺)[よなみね・かなめ] (米:野球(外野手・監督)) <85歳>1994年野球殿堂[1925年6月24日生]
2012年山下俊彦[やました・としひこ] (実業家,松下電器産業社長) <92歳>[1919年7月18日生]
2015年松谷みよ子[まつたに・みよこ] (児童文学作家『龍の子太郎』) <89歳>[1926年2月15日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

ただいま入院中のため、本日の記事は病室においてタブレット端末で書きました。
あしからず(・。・;
病室がほかの患者さんたちと接触できないように1人部屋にされ、病室ュトイレつき)から出ることも禁止なので治療以外にすることがない状態でストレスがたまりそうですが、副作用が出てきたらそんなことも言っていられません^_^;
はあ、退屈だけどガマン・ガマンo(`・д・´)o スペシャルウン!!
タブレット端末で見たけれどカルロス・ゴーン氏が保釈寸前に再逮捕されたようで、東京地検特捜部は起訴できるだけの証拠を果たして持っているのでしょうかね~。
ただのメンツのためなら国際社会の批判が集中し、日本の司法制度そのものに疑念を持たれるかもなんて(。^p〇q^。)プッもうひとつ羽生竜王が27年間の長い間何らかのタイトルを保持していたものを全てを失うという残念な結果が出ました。
将棋界に君臨していた天才棋士にも試練の時が来たようです。
人間的にも図抜けている羽生九段には来年こそ復活を期待したいものです。
無冠の帝王だけにはならないことを祈っています。


[京都高雄神護寺の紅葉つづき]
京都 高雄山 神護寺の紅葉7
京都 高雄山 神護寺の紅葉8
京都 高雄山 神護寺の紅葉9
京都 高雄山 神護寺の紅葉10

[辺野古埋め立てノー]
「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの。ホワイトハウスにこの声を届けよう」。
モデルでタレントのローラさんも呼びかけた電子署名が大きく広がっています。
県民投票の実施まで辺野古の埋め立て停止を。トランプ大統領に求める署名は開始から10日後に目標の10万人をこえ、今も増え続けています。要件を満たしたことでアメリカ政府は60日以内に対応を検討し、公式に回答することになります。
「政府が寄り添えないなら国民が寄り添えば」(漫才コンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん)「沖縄の問題ではなく、日本全体の目の前の、私たちの課題として」(タレントの東ちづるさん)「僕も署名しました。1分もかかりません」(作家の平野啓一郎さん)など各界の著名人も次々と署名をしています。
国境をこえた連帯の輪は署名だけではありません。首都ワシントンをはじめアメリカの7都市では土砂投入に抗議する一斉行動が行われ、沖縄とともに立ち上がろうと。世界的な環境保全団体WWFジャパンも、自然環境を脅かすと日本政府に抗議の意を表明しました。
世界平和アピール七人委員会は「沖縄県民の意思を無視し対話を拒否する政府を許容してはいけない」と国民に呼びかけています。
みんなの力で沖縄を守ろう。
玉城デニー知事は感謝とともに、たくさんの人とつながっているうれしさを表しました。
一人ひとりが声をあげて行動する。それが強権政治から自分たちを守ることにもつながっていきます。
安倍自公政権の暴走で辺野古の海を汚させては沖縄県民だけでなく日本国民一人一人の不幸です。
アメリカ隷属しかできない売国安倍自公政権は国民の敵です!!

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
402位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
85位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示