「安倍元首相同様右から軍拡煽る日本維新の会」
日本維新の会が参院選の公約を発表しましたが、見てビックリ、自民党と何ら変わり映えしない軍拡路線で、軍事費のGDP(国内総生産)比2%増額や自衛隊明記の9条改憲で自民党と同一の政策を掲げる一方で「専守防衛」の見直し、「核共有」の議論の開始、中距離ミサイル配備など、自民党を“右”からあおる政策を掲げています。「戦争をする国」づくりの先陣役としての維新の会の姿勢が明瞭になってきました。
日本維新の会は6月2日、「政策提言 維新議論の開始、中距離ミサイルの配備など、自民党を“右”からあおる政策を掲げています。
「政策提言」は、「新しい政治行政」「新しい外交安保」「新しい経済社会」「新しい国の形」の4本柱です。
集団的自衛権行使の要件については、「存立危機事態」に代えて、「日本周辺で、現に日本を防衛中の同盟軍に武力攻撃が発生したため、わが国への武力攻撃の明白な危険がある事態」を「米軍等防護事態」として規定し、米軍と一体性を強調しています。
改憲については、9条への自衛隊明記のほか、「緊急事態条項の創設」をめざし、「憲法審査会での議論をリード」するとしています。
エネルギー政策については、原発再稼働を当然視して「政府の責任の明確化」を掲げます。「成長戦略」として「雇用紛争の金銭解決を可能とするなど労働契約の終了に関する規制改革」を主張。これらの問題でも“突撃隊”ぶりを示しています。
改革とは大違いの格差容認、賭博大好きなカジノ推進派、大手派遣業社優遇と富裕層優遇、弱者切り捨て等民主主義とは相容れない政党が日本維新の会ではないかと感じる今日この頃です。
[サクラ道の満開の桜]
ようやく新型コロナ感染拡大が減少傾向になりつつあり、やっと4月に撮影した桜の写真を披露させていただける時間ができました。この間随分間隔があいてしまいましたことをお詫びさせていただきます。毎年綺麗な様子を見せてくれる近所のサクラ道の満開の桜です。
今年は例年より少し遅れて満開になりました。
写真が良くないのはお目こぼしを〜(^◇^)
画像をクリックすると拡大して見られるかも(^_^)







参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
日本維新の会が参院選の公約を発表しましたが、見てビックリ、自民党と何ら変わり映えしない軍拡路線で、軍事費のGDP(国内総生産)比2%増額や自衛隊明記の9条改憲で自民党と同一の政策を掲げる一方で「専守防衛」の見直し、「核共有」の議論の開始、中距離ミサイル配備など、自民党を“右”からあおる政策を掲げています。「戦争をする国」づくりの先陣役としての維新の会の姿勢が明瞭になってきました。
日本維新の会は6月2日、「政策提言 維新議論の開始、中距離ミサイルの配備など、自民党を“右”からあおる政策を掲げています。
「政策提言」は、「新しい政治行政」「新しい外交安保」「新しい経済社会」「新しい国の形」の4本柱です。
集団的自衛権行使の要件については、「存立危機事態」に代えて、「日本周辺で、現に日本を防衛中の同盟軍に武力攻撃が発生したため、わが国への武力攻撃の明白な危険がある事態」を「米軍等防護事態」として規定し、米軍と一体性を強調しています。
改憲については、9条への自衛隊明記のほか、「緊急事態条項の創設」をめざし、「憲法審査会での議論をリード」するとしています。
エネルギー政策については、原発再稼働を当然視して「政府の責任の明確化」を掲げます。「成長戦略」として「雇用紛争の金銭解決を可能とするなど労働契約の終了に関する規制改革」を主張。これらの問題でも“突撃隊”ぶりを示しています。
改革とは大違いの格差容認、賭博大好きなカジノ推進派、大手派遣業社優遇と富裕層優遇、弱者切り捨て等民主主義とは相容れない政党が日本維新の会ではないかと感じる今日この頃です。
[サクラ道の満開の桜]
ようやく新型コロナ感染拡大が減少傾向になりつつあり、やっと4月に撮影した桜の写真を披露させていただける時間ができました。この間随分間隔があいてしまいましたことをお詫びさせていただきます。毎年綺麗な様子を見せてくれる近所のサクラ道の満開の桜です。
今年は例年より少し遅れて満開になりました。
写真が良くないのはお目こぼしを〜(^◇^)
画像をクリックすると拡大して見られるかも(^_^)

















参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
新型コロナウイルスの影響が全国的に勢いが衰えず、またまた久しぶりの更新になりました^^;。
皆さまご存じのように、ロシアによる国際法違反のウクライナに対する侵略により、ほんの一握りの国(中国、インドなど
)を除く国際社会は、ロシアのプーチン政権に対し、厳しい批判と制裁を課していますが、プーチン政権の侵略戦争は続いています。
侵略はいかなる理由をあげようが国際法違反であり断じて認められません。一日も早くロシアの無法行為を終わらせ、ロシアに好意的な態度を示している一部大国をはじめ、その友好国などへの厳しい批判も日本政府は声を大にして発信すべきでしょう。
某自民党国会議員のようなプーチン擁護とも思わせる発言など論外です。
また、ウクライナへの人道支援ももっと大幅に増額するべきでしょう。
4月3日、キーウ州(キエフ州)に侵攻していたロシア軍に対し激しく反撃しているウクライナ軍がキーウ州を奪還しましたが、そこは地獄のようなおびただしい屍体が放置されていたと報道されています。
また、ウクライナ東部でも、鉄道駅に停まっていた客車がロシア軍のミサイル攻撃を受け、多くの人々が殺害されました。民間人を虐殺したことは国際人道法、国際人権規約に明確に違反するものです。
これらはまさにロシアプーチン政権による大量虐殺にほかならず、このような戦争犯罪は断じて許されません。
現在起きている事実に目を背け、日本も軍事力強化、核共有議論等を持ち出して、軍拡競争を煽る本末転倒の主張を擁護することは許されません。
[本日のドラニャンコ]

[対ロシア経済協力=不必要項目ずらり]
貿易促進 下水処理 原子力人材育成など
ロシアへの「8項目の経済協力プラン」について、2022年度予算に計上された約21億円の詳細が明らかになりました。岸田文雄首相は「エネルギー安全保障」「人道支援」などを理由に、見直しを拒否しましたが、貿易促進、下水処理事業、原子力技術の人材育成など必要性に乏しい項目が並んでいます。
圧力強化に反するのではないか?
2022年度予算の「経済協力プラン」関連事業には、日ロ間の貿易投資促進事業に1・7億円、ロシア企業の生産性向上のための人材育成に3億円、最新鋭の下水処理事業の実証研究に2・2億円などを盛り込み、ロシア経済・企業の支援に多額の予算を投じています。首相が「人道支援」として挙げた医療協力推進事業(6・5億円)には、モスクワでの肥満予防医療が含まれるなど、人道支援と関係ないものもあります。
ロシアのウクライナ侵略を止めるために国際社会は厳しい経済制裁を科しており、経済協力の継続はこうした国際社会の連携に水を差すことになります。ウクライナのゼレンスキー大統領は23日の日本の国会での演説で、ロシアにある日本企業の撤退を促すなど圧力強化を求めており、それにも反しています。
税金を貢いだだけでは❔
対ロ経済協力プランは、14年のロシアのクリミア併合に対して欧州連合(EU)などが経済制裁を行うもとで16年に安倍晋三元首相が提案したもので、制裁が続くロシアに利益をもたらす提案なら領土問題を含む平和条約交渉が進むという狙いがあったとみられます。この時、安倍氏は「北方4島返還」から「2島返還」へと主権を放棄する方針も示しました。
その後も安倍氏は、協力プランの「成果」を懸命にアピールし続けました。19年にロシアで開催された東方経済フォーラムでは、首相官邸が作成した協力プランに関するビデオを上映し、「(日ロ経済協力の)この先に平和条約締結という歴史的使命がある。ゴールまでウラジーミル、2人の力で駆け抜けよう」と演説しました。
政府が21年10月に作成した「8項目の『協力プラン』の進捗(しんちょく)」には▽高度信号システムが10交差点で稼働し、平均遅延時間が18%短縮▽モスクワのゴミ処理発電プラントの建設▽日本発の新型コロナウイルス検査キットのロシアでの製造・販売―など「成果」を列挙。16~20年度の5年間ですでに約196億円を執行しています。しかし、事業の中身は、領土返還や元島民の支援とは無関係です。ロシア側が一方的に平和条約交渉を停止した中、税金を使ってプーチン大統領に貢いだだけの結果となりました。
[維新に物申す大阪自民?]
「大阪IR『維新』を追及 自民党議員団が大阪市会で鋭く」の見出しが1面に躍る自民党の機関紙「自由民主」3月29日号。IRとはカジノを中核とする統合型リゾートのことです。維新の大阪府・大阪市政が大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)に誘致しようとしています。自民党もIR推進だったはずですが、同号では自民党市議団が、実態は「カジノ事業者のためのIR」ではないかと追及し、維新はIR整備に「公金は一切投入しない」と言っていたのに、土壌汚染・液状化対策費790億円が突如として浮上したと指摘。経済波及効果の試算の信ぴょう性も疑わしいとしています(笑)自民党大阪市議団などIR推進勢力からも疑問・批判が起きているのが大阪IRです。カジノ誘致計画は29日の大阪市議会で維新、公明などの賛成多数で同意議決されましたが問題点は噴き出すばかりです。
選挙での躍進で勢いづくかにみえる維新ですが兵庫県で初の公認首長を狙った3月27日投開票の西宮市長選で惨敗し同日の市議補選(欠員2)でも2人擁立し共倒れ。「維新 大阪府外の壁」(「毎日」28日付夕刊)と報じられました。全国最多のコロナ感染死者、ロシアのウクライナ侵略に乗じた改憲・核共有議論。カジノだけでなく維新政治の危うさが有権者との新たな矛盾を生み出しています。
[近くの公園の桜]



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さまご存じのように、ロシアによる国際法違反のウクライナに対する侵略により、ほんの一握りの国(中国、インドなど
)を除く国際社会は、ロシアのプーチン政権に対し、厳しい批判と制裁を課していますが、プーチン政権の侵略戦争は続いています。
侵略はいかなる理由をあげようが国際法違反であり断じて認められません。一日も早くロシアの無法行為を終わらせ、ロシアに好意的な態度を示している一部大国をはじめ、その友好国などへの厳しい批判も日本政府は声を大にして発信すべきでしょう。
某自民党国会議員のようなプーチン擁護とも思わせる発言など論外です。
また、ウクライナへの人道支援ももっと大幅に増額するべきでしょう。
4月3日、キーウ州(キエフ州)に侵攻していたロシア軍に対し激しく反撃しているウクライナ軍がキーウ州を奪還しましたが、そこは地獄のようなおびただしい屍体が放置されていたと報道されています。
また、ウクライナ東部でも、鉄道駅に停まっていた客車がロシア軍のミサイル攻撃を受け、多くの人々が殺害されました。民間人を虐殺したことは国際人道法、国際人権規約に明確に違反するものです。
これらはまさにロシアプーチン政権による大量虐殺にほかならず、このような戦争犯罪は断じて許されません。
現在起きている事実に目を背け、日本も軍事力強化、核共有議論等を持ち出して、軍拡競争を煽る本末転倒の主張を擁護することは許されません。
[本日のドラニャンコ]

[対ロシア経済協力=不必要項目ずらり]
貿易促進 下水処理 原子力人材育成など
ロシアへの「8項目の経済協力プラン」について、2022年度予算に計上された約21億円の詳細が明らかになりました。岸田文雄首相は「エネルギー安全保障」「人道支援」などを理由に、見直しを拒否しましたが、貿易促進、下水処理事業、原子力技術の人材育成など必要性に乏しい項目が並んでいます。
圧力強化に反するのではないか?
2022年度予算の「経済協力プラン」関連事業には、日ロ間の貿易投資促進事業に1・7億円、ロシア企業の生産性向上のための人材育成に3億円、最新鋭の下水処理事業の実証研究に2・2億円などを盛り込み、ロシア経済・企業の支援に多額の予算を投じています。首相が「人道支援」として挙げた医療協力推進事業(6・5億円)には、モスクワでの肥満予防医療が含まれるなど、人道支援と関係ないものもあります。
ロシアのウクライナ侵略を止めるために国際社会は厳しい経済制裁を科しており、経済協力の継続はこうした国際社会の連携に水を差すことになります。ウクライナのゼレンスキー大統領は23日の日本の国会での演説で、ロシアにある日本企業の撤退を促すなど圧力強化を求めており、それにも反しています。
税金を貢いだだけでは❔
対ロ経済協力プランは、14年のロシアのクリミア併合に対して欧州連合(EU)などが経済制裁を行うもとで16年に安倍晋三元首相が提案したもので、制裁が続くロシアに利益をもたらす提案なら領土問題を含む平和条約交渉が進むという狙いがあったとみられます。この時、安倍氏は「北方4島返還」から「2島返還」へと主権を放棄する方針も示しました。
その後も安倍氏は、協力プランの「成果」を懸命にアピールし続けました。19年にロシアで開催された東方経済フォーラムでは、首相官邸が作成した協力プランに関するビデオを上映し、「(日ロ経済協力の)この先に平和条約締結という歴史的使命がある。ゴールまでウラジーミル、2人の力で駆け抜けよう」と演説しました。
政府が21年10月に作成した「8項目の『協力プラン』の進捗(しんちょく)」には▽高度信号システムが10交差点で稼働し、平均遅延時間が18%短縮▽モスクワのゴミ処理発電プラントの建設▽日本発の新型コロナウイルス検査キットのロシアでの製造・販売―など「成果」を列挙。16~20年度の5年間ですでに約196億円を執行しています。しかし、事業の中身は、領土返還や元島民の支援とは無関係です。ロシア側が一方的に平和条約交渉を停止した中、税金を使ってプーチン大統領に貢いだだけの結果となりました。
[維新に物申す大阪自民?]
「大阪IR『維新』を追及 自民党議員団が大阪市会で鋭く」の見出しが1面に躍る自民党の機関紙「自由民主」3月29日号。IRとはカジノを中核とする統合型リゾートのことです。維新の大阪府・大阪市政が大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)に誘致しようとしています。自民党もIR推進だったはずですが、同号では自民党市議団が、実態は「カジノ事業者のためのIR」ではないかと追及し、維新はIR整備に「公金は一切投入しない」と言っていたのに、土壌汚染・液状化対策費790億円が突如として浮上したと指摘。経済波及効果の試算の信ぴょう性も疑わしいとしています(笑)自民党大阪市議団などIR推進勢力からも疑問・批判が起きているのが大阪IRです。カジノ誘致計画は29日の大阪市議会で維新、公明などの賛成多数で同意議決されましたが問題点は噴き出すばかりです。
選挙での躍進で勢いづくかにみえる維新ですが兵庫県で初の公認首長を狙った3月27日投開票の西宮市長選で惨敗し同日の市議補選(欠員2)でも2人擁立し共倒れ。「維新 大阪府外の壁」(「毎日」28日付夕刊)と報じられました。全国最多のコロナ感染死者、ロシアのウクライナ侵略に乗じた改憲・核共有議論。カジノだけでなく維新政治の危うさが有権者との新たな矛盾を生み出しています。
[近くの公園の桜]




参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
安倍元首相が再び「核共有」に言及‼️
高市早苗氏も「核持ち込み容認」を主張!!
安倍氏「核共有の議論を」 政府は「非核三原則」堅持
自民党・安倍派の会合で、安倍元首相はアメリカの核兵器を日本に配備して共同で運用する「核シェアリング」=「核の共有」政策に改めて言及しました。
ロシアのプーチン大統領の核使用挑発発言を受けたものですが自民党・安倍派の会合とはいえ、あまりにも常軌を逸したものです。安倍元首相はアメリカの核兵器を日本に配備して共同で運用する「核シェアリング」=「核の共有」政策に改めて言及しました。
安倍晋三元首相の発言
「日本には非核三原則がありますが、世界はどのように安全が守られているのかという現実についてタブー視することなく議論しなければいけないと」
例えば、NATOに加盟し、核共有政策をとるドイツは国内の基地にアメリカの核兵器を配備。有事の際にはドイツの戦闘機に搭載し、爆撃できる態勢をとっています。
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、安倍氏は核シェアリングの是非を議論するべきと訴えました。
~省略~
【TBS News 2022.3.3.より】
高市氏、有事には核持ち込み容認を「日本守れない」
自民党の高市早苗政調会長は2日の記者会見で、非核三原則のうち核兵器を「持ち込ませず」との原則に関して、有事の際には例外を認めるべきだとの考えを示した。国民の安全が脅かされるような危機的な状況になったときに「核を搭載した米国の艦船を、日本に寄港も給油もさせないのか。領海通航も駄目では日本は守れない」と語った。
~省略~
【産経新聞 2022.3.2.より】
ウクライナ危機に乗じた核共有・9条改憲議論許されない
ロシアによるウクライナ侵略をふまえ、上記のように安倍晋三元首相らが核兵器の共有や憲法9条改定に言及していることは、ウクライナ危機に乗じて、「憲法9条を変えよ、敵基地攻撃能力を持とう、核まで持とう」とは『力の論理』に力で応えるというやり方です。これらを否定した国連憲章、憲法9条のもとで許されない議論です。
安倍元首相は2月27日のテレビ番組で、核兵器の共有の議論をすべきだとの考えを示しています。唯一の戦争被爆国の首相を務めた人物が、核兵器の保有を口が裂けても言うべきではありません。「非核三原則」は単なる政策ではなく、国是であり、わが国の根本原則であり、それを踏みにじる発言は断じて許されません。
また、核戦力の特別任務態勢を指示したロシアのプーチン大統領に対し、国連の中満泉・軍縮担当上級代表が「大惨事につながる誤算のリスクをさらに増大させるにすぎない。核兵器による勝者はいない。皆が犠牲者となる」と述べていることからも、日本の元首相が核の保有、共有に言及することは東アジアの緊張を高めるだけであり、何より被爆者のみなさんが怒りの声をあげており、こういう発言は厳に慎むべきです。
また、右派タカ派勢力から憲法9条を攻撃する議論が出ていることは、力の論理をひたすら信奉するもので、まさにプーチン大統領の立場に身を置くものだと指摘しておきます。
憲法9条は、日本が再び侵略国家にならない決意を示したものであり、自ら戦争放棄して戦力保持を禁止することで世界平和の先駆となろうという決意が込められています。ウクライナの危機に乗じて、憲法9条を否定し、敵基地攻撃能力の保有まで言いだしていることは、日本を再び侵略国家にするような非常に危険な議論だと断言します。
今日本の政治家がやるべきことは、ロシアはウクライナへの侵略を止め、国連憲章を守れの一点で世界に向けて発信していくことであり、それが日本国憲法の立場です。
[維新の会の異常な核共有煽り妄言]
日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長は2月28日、核共有について「議論するのは当然だ」と述べ、「非核三原則は戦後80年弱の価値観だが、核を持っている国が戦争を仕掛けている。昭和の価値観のまま令和も行くのか」などと発言。3月2日にも「昭和の価値観を改める必要がある」と言い、維新は核共有や非核三原則の見直し議論を政府に求める提言をまとめました。
日本が唯一の戦争被爆国であるにもかかわらずです。
これを受けて、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表委員であり被爆者である田中重光氏は「心の底から怒りがわいている。維新の言っていることが広がれば、すべての国が核を持つ。そのときは人類の滅亡だ」と批判。日本被団協は「国民を核戦争に導き、命を奪い国土を廃虚と化す危険な提言だ」として撤回を求めました。
まったく当然の批判であり、維新も3日に政府に提出した提言から非核三原則の見直しをするべきとする文言を削除。しかし、それでも松井代表は「核を保有している国が力による現状変更を試みたという事実を目の前にして、(核共有や非核三原則の見直しについて)議論もするなというのは違うと思う。そのままやり過ごすのは無責任だ」などと述べたのです。
妄言もここまでくると開いた口がふさがらない🌝
今回のロシアによるウクライナ侵略で露呈したのは、核が侵略者によって一方的な恫喝に使われれば抑止力にはならないという「核抑止論の限界」を露わにしたものです。それを、過去に近隣国を侵略した日本が核共有するなど核軍拡を進めれば、それこそ核攻撃を受ける口実を与えることになるでしょう。だいたい、欧州の核共有は核拡散防止条約(NPT)発効前からのものであり、日本の核共有は非核三原則だけではなくNPTや原子力基本法に違反する可能性があるのです。
国会審議でも執拗に核共有を政府に迫るなど、大阪の悲惨なコロナ感染者死亡者激増を放置した責任さえ逃げまくっているのに、いっていることと、やっていることがあまりにも違います。
コロナに感染した患者たちも、維新にいわせると「自己責任」ですかね〜。
季節の写真



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
高市早苗氏も「核持ち込み容認」を主張!!
安倍氏「核共有の議論を」 政府は「非核三原則」堅持
自民党・安倍派の会合で、安倍元首相はアメリカの核兵器を日本に配備して共同で運用する「核シェアリング」=「核の共有」政策に改めて言及しました。
ロシアのプーチン大統領の核使用挑発発言を受けたものですが自民党・安倍派の会合とはいえ、あまりにも常軌を逸したものです。安倍元首相はアメリカの核兵器を日本に配備して共同で運用する「核シェアリング」=「核の共有」政策に改めて言及しました。
安倍晋三元首相の発言
「日本には非核三原則がありますが、世界はどのように安全が守られているのかという現実についてタブー視することなく議論しなければいけないと」
例えば、NATOに加盟し、核共有政策をとるドイツは国内の基地にアメリカの核兵器を配備。有事の際にはドイツの戦闘機に搭載し、爆撃できる態勢をとっています。
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、安倍氏は核シェアリングの是非を議論するべきと訴えました。
~省略~
【TBS News 2022.3.3.より】
高市氏、有事には核持ち込み容認を「日本守れない」
自民党の高市早苗政調会長は2日の記者会見で、非核三原則のうち核兵器を「持ち込ませず」との原則に関して、有事の際には例外を認めるべきだとの考えを示した。国民の安全が脅かされるような危機的な状況になったときに「核を搭載した米国の艦船を、日本に寄港も給油もさせないのか。領海通航も駄目では日本は守れない」と語った。
~省略~
【産経新聞 2022.3.2.より】
ウクライナ危機に乗じた核共有・9条改憲議論許されない
ロシアによるウクライナ侵略をふまえ、上記のように安倍晋三元首相らが核兵器の共有や憲法9条改定に言及していることは、ウクライナ危機に乗じて、「憲法9条を変えよ、敵基地攻撃能力を持とう、核まで持とう」とは『力の論理』に力で応えるというやり方です。これらを否定した国連憲章、憲法9条のもとで許されない議論です。
安倍元首相は2月27日のテレビ番組で、核兵器の共有の議論をすべきだとの考えを示しています。唯一の戦争被爆国の首相を務めた人物が、核兵器の保有を口が裂けても言うべきではありません。「非核三原則」は単なる政策ではなく、国是であり、わが国の根本原則であり、それを踏みにじる発言は断じて許されません。
また、核戦力の特別任務態勢を指示したロシアのプーチン大統領に対し、国連の中満泉・軍縮担当上級代表が「大惨事につながる誤算のリスクをさらに増大させるにすぎない。核兵器による勝者はいない。皆が犠牲者となる」と述べていることからも、日本の元首相が核の保有、共有に言及することは東アジアの緊張を高めるだけであり、何より被爆者のみなさんが怒りの声をあげており、こういう発言は厳に慎むべきです。
また、右派タカ派勢力から憲法9条を攻撃する議論が出ていることは、力の論理をひたすら信奉するもので、まさにプーチン大統領の立場に身を置くものだと指摘しておきます。
憲法9条は、日本が再び侵略国家にならない決意を示したものであり、自ら戦争放棄して戦力保持を禁止することで世界平和の先駆となろうという決意が込められています。ウクライナの危機に乗じて、憲法9条を否定し、敵基地攻撃能力の保有まで言いだしていることは、日本を再び侵略国家にするような非常に危険な議論だと断言します。
今日本の政治家がやるべきことは、ロシアはウクライナへの侵略を止め、国連憲章を守れの一点で世界に向けて発信していくことであり、それが日本国憲法の立場です。
[維新の会の異常な核共有煽り妄言]
日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長は2月28日、核共有について「議論するのは当然だ」と述べ、「非核三原則は戦後80年弱の価値観だが、核を持っている国が戦争を仕掛けている。昭和の価値観のまま令和も行くのか」などと発言。3月2日にも「昭和の価値観を改める必要がある」と言い、維新は核共有や非核三原則の見直し議論を政府に求める提言をまとめました。
日本が唯一の戦争被爆国であるにもかかわらずです。
これを受けて、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表委員であり被爆者である田中重光氏は「心の底から怒りがわいている。維新の言っていることが広がれば、すべての国が核を持つ。そのときは人類の滅亡だ」と批判。日本被団協は「国民を核戦争に導き、命を奪い国土を廃虚と化す危険な提言だ」として撤回を求めました。
まったく当然の批判であり、維新も3日に政府に提出した提言から非核三原則の見直しをするべきとする文言を削除。しかし、それでも松井代表は「核を保有している国が力による現状変更を試みたという事実を目の前にして、(核共有や非核三原則の見直しについて)議論もするなというのは違うと思う。そのままやり過ごすのは無責任だ」などと述べたのです。
妄言もここまでくると開いた口がふさがらない🌝
今回のロシアによるウクライナ侵略で露呈したのは、核が侵略者によって一方的な恫喝に使われれば抑止力にはならないという「核抑止論の限界」を露わにしたものです。それを、過去に近隣国を侵略した日本が核共有するなど核軍拡を進めれば、それこそ核攻撃を受ける口実を与えることになるでしょう。だいたい、欧州の核共有は核拡散防止条約(NPT)発効前からのものであり、日本の核共有は非核三原則だけではなくNPTや原子力基本法に違反する可能性があるのです。
国会審議でも執拗に核共有を政府に迫るなど、大阪の悲惨なコロナ感染者死亡者激増を放置した責任さえ逃げまくっているのに、いっていることと、やっていることがあまりにも違います。
コロナに感染した患者たちも、維新にいわせると「自己責任」ですかね〜。
季節の写真



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
正月以来大変ご無沙汰しておりました。
皆さまご存じのように、新型コロナウイルスcovid-19オミクロン株の感染爆発により、私の住んでいる市もご多分に漏れず、感染者が激増し、高齢層の私は身動きもとれません。
ワクチン接種も特異体質であることから接種時期が遅くなり、三回目の接種はどうしようか考えてしまいます(汗)
今回の感染爆発の原因は様々な要因がありますが、第一に検疫のいい加減さ、第二に在日米軍兵士が無検査で入国し、沖縄をはじめ日本の米軍基地を好き勝手に移動したことによるものが大きな原因になっていることは明らかです。
しかし、政府はその事実を認めようとせず、いまだ国民に知らせようともしません。
岸田政権の無為無策ぶりは安倍。菅政権よりさらにひどくなっており、このひどい政権をあらゆる面で保管しているのが日本維新の会、それになんら異を唱えないメディアです。
維新政治のせいで大阪は悲惨な状態に追い込まれています。医療崩壊を招いたのも、感染爆発を抑えられないのも、もとをただせば維新政治が医療破壊を続けてきたのが原因です。
皆さん、大阪市に保健所がたった一つしかないことをご存じでしょうか??
あの大都市にたったひとつですよ!!
医療崩壊を起こすのは当たり前なのです。
こんな政治が国の政治に持ち込まれたら、何もいいことはありません。社会的弱者に冷たい悪政はもうこりごり、テレビ出演を繰り返させているメディアの姿勢も異常です。
いつも特定の政治家に肩入れし、出演させるのは放送法第四条に反する行為だといってもいいでしょう。いい加減にしてもらいたいものです。
お正月に大学生の孫娘が帰郷しレノンが喜びました(笑)



伊藤千代子をしっていますか?
100年前から男女平等と人間の尊厳、平和な社会をめざして国家の弾圧に倒れた日本のジャンヌ・ダルクと言ってもいい女性活動家がいました。
そんな伊藤千代子を教師として支えた諏訪高女時代の恩師土屋文明夫妻との運命的な出会いは、諏訪高等女学校へ入学した1918年(大正7年)4月でした。
土屋文明からは英語、国語、修身の授業を受けています。さらに土屋テル子夫人宅で英語補修を受けていたといわれています。この4年間に豊かな感受性とひたむきな情熱をひそめる千代子は、歌人教師土屋文明に大変大きな影響を受けることとなりました。
その後、ジェンダー平等と社会変革に身を置き、国家権力による弾圧で波瀾の生涯を経て24歳の若さで実質的に獄死しています。
それから5年後、弾圧が極に達していた時代に『アララギ』1935年(昭和10年)11月号を飾ったのが以下の6首でした。
某日某学園にて 土屋文明
・語らへば眼かがやく處女(をとめ)等に思ひいづ 諏訪女学校にありし頃のこと
・清き世をこひねがひつつひたすらなる 處女等の中に今日はもの言ふ
・芝生あり林あり白き校舎あり 清き世ねがふ少女あれこそ
・まをとめのただ素直にて行きにしを 囚へられ獄に死にき五年がほどに
・こころざしつつたふれし少女(をとめ)よ 新しき光の中におきておもはむ
・高き世をただめざす少女等ここに見れば 伊藤千代子がことぞかなしき
「某日某学園にて」6首が「伊藤千代子がこと」3首へ
土屋文明が昭和10年に詠んだ「某日某学園にて」6首は、昭和17年に『六月風』に収録、戦後も昭和49年自選『土屋文明歌集』(岩波文庫)に収録されている。
今回、伊藤千代子顕彰碑碑文の一部として、文明6首のうち後半3首を刻むことになったが、何故この3首なのか。
伊藤千代子像を鮮明に表象した土屋文明とともに、それ以上に鮮烈に千代子の短い生涯を記憶の中に保存していたのは、塩沢富美子(野呂栄太郎夫人)であった。伊藤千代子と塩沢富美子の出会いは昭和2年4月であり、獄は府中刑務所で、一緒であった。千代子のことについて、長い沈黙ののち、ほとばしるようにして書いたのが、1976年(昭和51年)5月号『信州白樺』への寄稿「信州への旅」であった。
前年10月墓参をすませている。
塩沢富美子はさらに10年後1986年(昭和61年)『野呂栄太郎とともに』を著わしたが、この中でも再び千代子の回想を記している。
塩沢富美子は、土屋文明とはまたちがった形で、千代子との終生忘れがたい思いを歌に詠み綴った。1979年(昭和54年)、「追憶」と題するものである。写真 伝染病研究所時代の塩沢富美子
・市ヶ谷の未決監庭の片すみに こぶしの花をはじめてみたり
・花の下に佇みてわが名呼ぶ伊藤千代子を 獄窓よりみしが最後になりぬ
・きみによりはじめて学びし「資本論」 わが十八の春はけわしく
・学窓を去りにし君はあらしの中 くぐりて捕われき三月十五日
・獄の君を変名の便りで慰さめし われ同じ道に蹤く燃ゆる心で
・余りにも疾く獄に送られしわれに 勇気づけんと君は呼びかく
・縞の着物束ねし黒髪長身のきみは 歩くふりしてわれに呼びかく
・運動場にだされし三十分に何気なく きみは獄窓に近づきて呼ぶ
・君と交せし二言三言のその言葉 忘れ得ず生きし五十年を
・ひそやかなわれとの会話ききとがめ 獄吏走りきて君を連れ去る
・身も心もいためつけられただひとり 君は逝きけり二十四歳
・君と交わせし言葉忘れず五十年 春さきがけて花咲くこぶしよ
・年ごとに春さきがけてこぶし咲く わが胸の白き花君はかえらじ
言語に絶する苦難の時代を生き延びた塩沢富美子は、戦後・新しき時代に生きることになるが、片時も夫・栄太郎そして同志千代子のことを忘れることはなかった。その真骨頂を後世・未来に伝えねば・・・の使命感に燃えて生きたといってよい。
かくして、前記『信州白樺』への寄稿「信州への旅」、そして『野呂栄太郎とともに』として結実することになった。この取材の過程で、塩沢富美子は土屋文明を訪ねている。
おそらく、生涯秘めてきた千代子への思い、上記「追憶」歌にこめた思いを文明にこもごも語ったにちがいない。そして千代子の実像をようやくにして知った文明が、塩沢富美子のたっての願いにこたえて、93歳にして、やや利かなくなった腕をふるわせながら、渾身の力をこめて、新たな歌を詠む心境で書き綴ったのが、3首であった。歌題はもはや「某日某学園にて」ではなく、「伊藤千代子がこと」であった。
「伊藤千代子がこと」
・まをとめのただ素直にて行きにしを 囚へられ獄に死にき五年がほどに
・こころざしつつたふれし少女(をとめ)よ 新しき光の中におきておもはむ
・高き世をただめざす少女等ここに見れば 伊藤千代子がことぞかなしき
この自筆の3首は塩沢富美子の部屋を飾っていたが、その後日本共産党中央委員会へ寄贈されたものである。
こうした歴史経過を考慮して、党中央の配慮もあり、また3首を碑文の一部として刻むについて、遺族のご理解も得られ、晴れて 伊藤千代子顕彰碑の一角を飾ることになった次第である。
《伊藤千代子生誕100年記念事業の一環として碑文は文明の直筆のものに代えられた。》
さて、土屋文明が伊藤千代子らについて詠った歌はこれらにとどまらない。
昭和22年(1947年)、「諏訪少女」と題して再び千代子の回想を詠んだ。『自流泉』(昭和23年)に、「諏訪少女」の一連が載っている。
・われ老いてさらばう時に告げ来る 諏訪の少女のきよき一生を
・書き残し死にゆきし人の数十首思ひきや跣足(はだし)にて遊びし中の一人ぞ
・槻(つき)の木の丘の上なるわが四年 幾百人か育ちゆきにけむ
・湖の光る五月のまぼろしに 立ち来むとして恋しなつかし
・処女なりし君をほのかに思ひいづ 淡々しくわりんのその紅も
昭和30年(1955年)、『青南集』の「諏訪を過ぎて」の5首中、
・訴ふと川を渡りし少女等の 歎きの数も水の上の霧
・清き生(よ)を紅葉づる山にかくせれば 道に会はさむ真処女もなく
・少女等は七緒を貫ける真珠(しらたま)の 散りのまにまに吾老いにけり
土屋文明は、松本高女へ転任と決まっての告別式で、涙ぐむ生徒に「涙に甘えるな」の訓辞を残した。 目標を高くせよ、しっかり勉強するんだ、‥‥。このような苦言はすばらしく新鮮で、生徒の心に深く根をおろしたのであった。 このような土屋文明であったが故に、伊藤千代子のようにいわばひとすじに思想に殉じた生き方にも限りない共感をよせ、 深い憤りと愛おしみを寄せもしたのであった。
以上、伊藤千代子と土屋文明の深いつながりを示す紹介です。
[今年の雪景色]



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
皆さまご存じのように、新型コロナウイルスcovid-19オミクロン株の感染爆発により、私の住んでいる市もご多分に漏れず、感染者が激増し、高齢層の私は身動きもとれません。
ワクチン接種も特異体質であることから接種時期が遅くなり、三回目の接種はどうしようか考えてしまいます(汗)
今回の感染爆発の原因は様々な要因がありますが、第一に検疫のいい加減さ、第二に在日米軍兵士が無検査で入国し、沖縄をはじめ日本の米軍基地を好き勝手に移動したことによるものが大きな原因になっていることは明らかです。
しかし、政府はその事実を認めようとせず、いまだ国民に知らせようともしません。
岸田政権の無為無策ぶりは安倍。菅政権よりさらにひどくなっており、このひどい政権をあらゆる面で保管しているのが日本維新の会、それになんら異を唱えないメディアです。
維新政治のせいで大阪は悲惨な状態に追い込まれています。医療崩壊を招いたのも、感染爆発を抑えられないのも、もとをただせば維新政治が医療破壊を続けてきたのが原因です。
皆さん、大阪市に保健所がたった一つしかないことをご存じでしょうか??
あの大都市にたったひとつですよ!!
医療崩壊を起こすのは当たり前なのです。
こんな政治が国の政治に持ち込まれたら、何もいいことはありません。社会的弱者に冷たい悪政はもうこりごり、テレビ出演を繰り返させているメディアの姿勢も異常です。
いつも特定の政治家に肩入れし、出演させるのは放送法第四条に反する行為だといってもいいでしょう。いい加減にしてもらいたいものです。
お正月に大学生の孫娘が帰郷しレノンが喜びました(笑)



伊藤千代子をしっていますか?
100年前から男女平等と人間の尊厳、平和な社会をめざして国家の弾圧に倒れた日本のジャンヌ・ダルクと言ってもいい女性活動家がいました。
そんな伊藤千代子を教師として支えた諏訪高女時代の恩師土屋文明夫妻との運命的な出会いは、諏訪高等女学校へ入学した1918年(大正7年)4月でした。
土屋文明からは英語、国語、修身の授業を受けています。さらに土屋テル子夫人宅で英語補修を受けていたといわれています。この4年間に豊かな感受性とひたむきな情熱をひそめる千代子は、歌人教師土屋文明に大変大きな影響を受けることとなりました。
その後、ジェンダー平等と社会変革に身を置き、国家権力による弾圧で波瀾の生涯を経て24歳の若さで実質的に獄死しています。
それから5年後、弾圧が極に達していた時代に『アララギ』1935年(昭和10年)11月号を飾ったのが以下の6首でした。
某日某学園にて 土屋文明
・語らへば眼かがやく處女(をとめ)等に思ひいづ 諏訪女学校にありし頃のこと
・清き世をこひねがひつつひたすらなる 處女等の中に今日はもの言ふ
・芝生あり林あり白き校舎あり 清き世ねがふ少女あれこそ
・まをとめのただ素直にて行きにしを 囚へられ獄に死にき五年がほどに
・こころざしつつたふれし少女(をとめ)よ 新しき光の中におきておもはむ
・高き世をただめざす少女等ここに見れば 伊藤千代子がことぞかなしき
「某日某学園にて」6首が「伊藤千代子がこと」3首へ
土屋文明が昭和10年に詠んだ「某日某学園にて」6首は、昭和17年に『六月風』に収録、戦後も昭和49年自選『土屋文明歌集』(岩波文庫)に収録されている。
今回、伊藤千代子顕彰碑碑文の一部として、文明6首のうち後半3首を刻むことになったが、何故この3首なのか。
伊藤千代子像を鮮明に表象した土屋文明とともに、それ以上に鮮烈に千代子の短い生涯を記憶の中に保存していたのは、塩沢富美子(野呂栄太郎夫人)であった。伊藤千代子と塩沢富美子の出会いは昭和2年4月であり、獄は府中刑務所で、一緒であった。千代子のことについて、長い沈黙ののち、ほとばしるようにして書いたのが、1976年(昭和51年)5月号『信州白樺』への寄稿「信州への旅」であった。
前年10月墓参をすませている。
塩沢富美子はさらに10年後1986年(昭和61年)『野呂栄太郎とともに』を著わしたが、この中でも再び千代子の回想を記している。
塩沢富美子は、土屋文明とはまたちがった形で、千代子との終生忘れがたい思いを歌に詠み綴った。1979年(昭和54年)、「追憶」と題するものである。写真 伝染病研究所時代の塩沢富美子
・市ヶ谷の未決監庭の片すみに こぶしの花をはじめてみたり
・花の下に佇みてわが名呼ぶ伊藤千代子を 獄窓よりみしが最後になりぬ
・きみによりはじめて学びし「資本論」 わが十八の春はけわしく
・学窓を去りにし君はあらしの中 くぐりて捕われき三月十五日
・獄の君を変名の便りで慰さめし われ同じ道に蹤く燃ゆる心で
・余りにも疾く獄に送られしわれに 勇気づけんと君は呼びかく
・縞の着物束ねし黒髪長身のきみは 歩くふりしてわれに呼びかく
・運動場にだされし三十分に何気なく きみは獄窓に近づきて呼ぶ
・君と交せし二言三言のその言葉 忘れ得ず生きし五十年を
・ひそやかなわれとの会話ききとがめ 獄吏走りきて君を連れ去る
・身も心もいためつけられただひとり 君は逝きけり二十四歳
・君と交わせし言葉忘れず五十年 春さきがけて花咲くこぶしよ
・年ごとに春さきがけてこぶし咲く わが胸の白き花君はかえらじ
言語に絶する苦難の時代を生き延びた塩沢富美子は、戦後・新しき時代に生きることになるが、片時も夫・栄太郎そして同志千代子のことを忘れることはなかった。その真骨頂を後世・未来に伝えねば・・・の使命感に燃えて生きたといってよい。
かくして、前記『信州白樺』への寄稿「信州への旅」、そして『野呂栄太郎とともに』として結実することになった。この取材の過程で、塩沢富美子は土屋文明を訪ねている。
おそらく、生涯秘めてきた千代子への思い、上記「追憶」歌にこめた思いを文明にこもごも語ったにちがいない。そして千代子の実像をようやくにして知った文明が、塩沢富美子のたっての願いにこたえて、93歳にして、やや利かなくなった腕をふるわせながら、渾身の力をこめて、新たな歌を詠む心境で書き綴ったのが、3首であった。歌題はもはや「某日某学園にて」ではなく、「伊藤千代子がこと」であった。
「伊藤千代子がこと」
・まをとめのただ素直にて行きにしを 囚へられ獄に死にき五年がほどに
・こころざしつつたふれし少女(をとめ)よ 新しき光の中におきておもはむ
・高き世をただめざす少女等ここに見れば 伊藤千代子がことぞかなしき
この自筆の3首は塩沢富美子の部屋を飾っていたが、その後日本共産党中央委員会へ寄贈されたものである。
こうした歴史経過を考慮して、党中央の配慮もあり、また3首を碑文の一部として刻むについて、遺族のご理解も得られ、晴れて 伊藤千代子顕彰碑の一角を飾ることになった次第である。
《伊藤千代子生誕100年記念事業の一環として碑文は文明の直筆のものに代えられた。》
さて、土屋文明が伊藤千代子らについて詠った歌はこれらにとどまらない。
昭和22年(1947年)、「諏訪少女」と題して再び千代子の回想を詠んだ。『自流泉』(昭和23年)に、「諏訪少女」の一連が載っている。
・われ老いてさらばう時に告げ来る 諏訪の少女のきよき一生を
・書き残し死にゆきし人の数十首思ひきや跣足(はだし)にて遊びし中の一人ぞ
・槻(つき)の木の丘の上なるわが四年 幾百人か育ちゆきにけむ
・湖の光る五月のまぼろしに 立ち来むとして恋しなつかし
・処女なりし君をほのかに思ひいづ 淡々しくわりんのその紅も
昭和30年(1955年)、『青南集』の「諏訪を過ぎて」の5首中、
・訴ふと川を渡りし少女等の 歎きの数も水の上の霧
・清き生(よ)を紅葉づる山にかくせれば 道に会はさむ真処女もなく
・少女等は七緒を貫ける真珠(しらたま)の 散りのまにまに吾老いにけり
土屋文明は、松本高女へ転任と決まっての告別式で、涙ぐむ生徒に「涙に甘えるな」の訓辞を残した。 目標を高くせよ、しっかり勉強するんだ、‥‥。このような苦言はすばらしく新鮮で、生徒の心に深く根をおろしたのであった。 このような土屋文明であったが故に、伊藤千代子のようにいわばひとすじに思想に殉じた生き方にも限りない共感をよせ、 深い憤りと愛おしみを寄せもしたのであった。
以上、伊藤千代子と土屋文明の深いつながりを示す紹介です。
[今年の雪景色]



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナのパンデミックで大変な一年となりました。
昨年末からはオミクロン株が日本国内にも拡大し始め、年初から感染爆発が今にも起きそうな気配すら予測されます。
皆さま、ブロガーの皆さま、FBで交流させていただいている皆さま、感染にはくれぐれもご注意ください。
本年もよろしくお願いします。
2022年元旦
すぐに膝に乗る甘えん坊のレノン

狂い座゛期のバラ

ひるがの高原の一景色

正月一番、隣県に住む次女夫婦とその長女(孫)が年始の挨拶にきて、猫のレノンをパチリと撮影した孫の写真をアップします(笑)
どうでもいいことですが、この孫は現在中京圏の某国立大学生(旧帝大)


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
昨年は新型コロナのパンデミックで大変な一年となりました。
昨年末からはオミクロン株が日本国内にも拡大し始め、年初から感染爆発が今にも起きそうな気配すら予測されます。
皆さま、ブロガーの皆さま、FBで交流させていただいている皆さま、感染にはくれぐれもご注意ください。
本年もよろしくお願いします。
2022年元旦
すぐに膝に乗る甘えん坊のレノン

狂い座゛期のバラ

ひるがの高原の一景色

正月一番、隣県に住む次女夫婦とその長女(孫)が年始の挨拶にきて、猫のレノンをパチリと撮影した孫の写真をアップします(笑)
どうでもいいことですが、この孫は現在中京圏の某国立大学生(旧帝大)


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン