☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[小さな春]
ホトケノザが拗ねて斜めに咲いてます(笑)
DSC02173_20160226205625e9a.jpg
道路端で見つけたホトケノザ。
DSC02171.jpg
カップルで咲き誇りあいかな(。^p〇q^。)プッ
DSC02172_20160226205626a3a.jpg


[記者弾圧の閣議決定撤回を]
※メディアで働く女性ネットが声明
新聞社やテレビ、出版の女性でつくる「メディアで働く女性ネットワーク」(林美子、松元千枝両代表世話人。45社、123人)は25日、東京新聞・望月衣塑子記者の排除を首相官邸が記者クラブに要請、閣議決定までした問題で「安倍政権による記者の弾圧・排除やこれらを正当化する閣議決定に抗議する」声明を発表しました。望月記者は自身で同ネット会員と公表しています。
閣議決定は「政府によるジャーナリストへの弾圧・言論統制で、『特定の記者』を超えてジャーナリスト一人一人に向けられた『刃』だ」と指弾。言論・表現の自由や「知る権利」に対する重大な冒とく・侵害は看過できないとし、安倍晋三首相と菅義偉官房長官、署名した全閣僚に厳重に抗議し、閣議決定の「撤回」を求めています。
安倍政権の一連の対応は、新聞紙法などの戦前の言論統制を「彷彿(ほうふつ)とさせる」と指摘。ジャーナリズムが死滅し、大本営発表一色に染まって大きな犠牲を生んだ「同じ過ちを繰り返してはならない」と呼びかけています。
にもかかわらず菅官房長官は、26日の内閣記者会主催の首相官邸記者会見で「あなたに答える必要はない」と東京新聞・望月衣塑子の質問に対し回答拒否の暴挙に及びました。
首相官邸は「事実に基づかない質問は厳に慎むようお願いする」などとそれこそ事実に基づかない難癖をつけ、再三東京新聞にに対し対応を要求してきましたが、東京新聞は編集局長の責任において、質問内容は事実に何ら反していないことを検証した結論を東京新聞紙上に反論を掲載しています。
望月記者のこの日の質問は「会見は国民の知る権利に応えるためにあると思うが、何のための場だと思うか」との内容でした。
この直前に望月記者は、他のメディアにも対応を求めたことがあるかと尋ねましたが、菅氏はこれに何も答えず、「この場所は質問を受ける場であり、意見を申し入れる場ではない」とはぐらかし、まともに質問にも答えず、『会見の場で長官に意見を述べるのは当社の方針ではない』と東京新聞から(官邸側に)回答がある」と的外れの攻撃をしています。
望月記者の質問を「意見」ととらえるなど官房長官の任にふさわしいとはとても思えない非常識極まる菅氏の態度はマスメディアもすべてコントロールし、大本営発表を彷彿させるような『翼賛報道だけせよ』と要求するようなもので、考えただけでも恐ろしい安倍政権の超国家主義体質の本音が透けて見えます。
国民の知る権利さえ無視する醜悪な安倍政権には一刻も早く退場してもらわないと、日本は国民が疑問すら持ってはいけないかのようなナチス・ドイツのような国になりかねません(--〆) 

[今日の音楽]
Bee Gees - Holiday


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
島根県安来市にある庭園が日本一美しいといわれつづけること13年連続の足立美術館。
ちなみに2位は安曇野ちひろ美術館だそうです。
足立美術館
CIMG0570.jpg

[歴史に残る名言]
<山田洋次の名言>
「かつてのような貧しい暮らしが良いというのではありません。
ただ、身の丈に合わない生活には、きっと大きな落とし穴がある。
そんな気がするのです。」

山田洋次[やまだ・ようじ](映画監督・脚本家、1931~)雑誌『PHP』2004年12月号


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※菅氏、質問制限批判に反論 「妨害あり得ない」
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、東京新聞の特定記者が質問する際、官邸報道室長が「簡潔に」などと言葉を挟み、質問制限と批判されていることについて、妨害ではないとの認識を示した。この記者自身が「質問が短いのに妨害されたこともある」とただしたのに対して「妨害はあり得ない。質問の権利を制限することを意図していない」とした。
会見中継の視聴者が質問を聞き取れない場合があると指摘されると、菅氏は「会見は政府の考え方を国民に理解してもらうのが基本だ。(質問では)途中経緯(の説明)ではなく、質問にしっかり移ってほしい」と求めた。(共同)2019年2月26日【出典:東京新聞】

※菅氏「答える必要ない」 会見で東京新聞記者に
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、東京新聞の記者から「この会見は一体何のための場だと思っているのか」と問われたのに対し「あなたに答える必要はない」と述べた。首相官邸側は同紙や記者クラブへの文書で、この記者は事実に基づかない質問を繰り返していると主張している。
記者の質問は「会見は政府のためでもメディアのためでもなく、国民の知る権利に応えるためにある」などとして、見解を尋ねる内容だった。(共同)2019年2月26日【出典:東京新聞】

まあよくも平気でウソが言えたものです。
こんなウソがまかり通るなんて他のマスメディアの政治部記者たちはよく黙っていられるものです。
大手全国紙、テレビ局の記者たちは、首相官邸内閣記者会でとぐろを蒔いているだけなのか、はっきり言ってだらしがなさすぎます。
言論・報道の自由を謳うのであれば、東京新聞一社だけでなく全社声をあげなさいよ!!
それもできないのだとしたら、首相官邸側に毒まんじゅうでも食べさせられたのですかね!(激-`ェ´-怒)


<ちょっと前のトップニュース>
※政府、共謀罪対象を5分類 「テロ実行」110犯罪
犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を厳しくした「テロ等準備罪」を新設する法案を巡り、政府が対象にするとみられる277の犯罪の内訳が25日、関係者への取材で分かった。全体を5分類し「テロの実行」に関する犯罪は110とした。
今後、全罪名が具体的に判明した段階で、対象に加えることの是非が国会審議の争点の一つとなりそうだ。
政府は、テロ対策などとして国際組織犯罪防止条約の締結を目指している。条約は4年以上の懲役・禁錮を定めた重大犯罪の「合意(共謀)」などを犯罪化するよう要請。現行法に当てはめると676に上るが、公明党が絞り込みを求めていた。2017/2/25 【出典:共同通信】

どんなに取り繕うとしても共謀罪の本性は国民弾圧手段にすぎません。
現行刑法の適用ですべて解決できる問題です。
新たに共謀罪を「テロ等組織犯罪防止法」と名前を変えても、その根底にあるのは市民運動さえ理屈をつければ犯罪の対象にできてしまい、国民の思想・信条・表現の自由を脅かすだけでなく、一番大きな問題は運用する国家権力の判断でどうにでも拡大解釈が可能となり、まさに戦前の治安維持法の復活を狙うものであることを私たち市民が見抜く必要があるでしょう。
国会にこのような悪法と言ってもいい法案そのものの提出を安倍政権は断念すべきです。


<もう少し前のトップニュース>
※原発事故起訴へ やはり「人災」でないか
福島第一原発事故は東京電力が津波対策を怠ったためだ-。検察官役の弁護士が元会長らを近く強制起訴する。想定外の事故ではなく、「人災」ではないか、公の裁判で真相に迫ってほしい。
大地震と大津波という自然現象に伴う原発事故ではあった。自然現象に不確実性はあるものの、原発事故という大災害が起こり得るケースに対しては、「万が一」という細心の注意が必要で、できる限りの十分な措置も事前に講じておかねばならない。
検察庁が東電元会長ら三人の幹部に対して、「不起訴」という立場をとったため、市民による検察審査会が検討した。その結論が「強制起訴」であり、それに基づき検察官役の指定弁護士が二十九日に起訴すると明らかにした。
確かに大地震の可能性は発信されていた。政府の地震調査研究推進本部の長期評価では二〇〇二年段階で、マグニチュード(M)8・2クラスの津波地震が発生する可能性があるとされた。〇八年の段階では、長期評価を用い、東電側で明治三陸地震をモデルに試算すると、一五・七メートルもの大津波が押し寄せる-。そんな結果も出していた。巨大津波が来れば、原発は水に覆われてしまう。
そんな重大な指摘があったのに、東電側はまるで時間稼ぎをするかのように土木学会に検討を委ね、対策を先送りしていた。国側に試算の報告をしたのは、東日本大震災の直前になってからだ。
〇六年段階でも、津波によって非常用海水ポンプが機能を失い、炉心損傷に至る危険性があることや、全電源喪失の危険性があることも分かっていた。なぜ必要な対策をとらなかったのか。
国際原子力機関(IAEA)の報告書では「『日本の原発は安全』との思い込みにより、関係機関には、安全レベル(向上)に挑もうとしない傾向があった」と明確に記している。
原発運転では核分裂を伴う以上、機器の故障や運転ミスだけではなく、あらゆる過酷な状況を想定しておくべきなのだ。IAEAの報告書はそのような観点にたっている。東電はまさに「安全だ」という思い込みに陥っていたのか。それとも組織的怠慢だったか。
刑事裁判が開かれることで当時の幹部らが原発事故とどう向き合っていたのか、肉声を聞くことができる。「レベル7」の最悪事態を招いた根本原因を突き止める裁判でありたい。2016年2月27日【中日(東京)新聞社説】

福島原発事故をあくまで「想定外の津波」で責任逃れをし続けた東電の経営幹部は絶対に断罪すべきです。
少しでも過小に見せかけようと重要事項も隠蔽し続けたことは犯罪そのものであり、東電ぐるみで行われていたことであり会社全体の責任も問われてしかるべきです。
そもそそも東電を破たんさせず被災者救済も打ち切ろうとさえしている東電に対し多額の資金を投入し生き残らせた安倍自公政権こそ最大の責任があるでしょう。
安全性の根拠もないのに次々と避難区域を解除し、被災し避難した住民に対して帰還するよう圧力をかけるなど言語道断です。
子どもの甲状腺ガンが爆発的に増えているのに、これも科学的根拠に乏しい意見を吐く一部の医師たちの言葉だけで誤魔化そうとしています。
安倍政権・東電一体の無責任姿勢を徹底的に追及し、今からでも遅くはないですから東電を完全に破たんさせ、国と原子力産業利益共同体として甘い汁を吸ってきたメガバンク・大株主・関連産業に被災者への賠償責任を課すべきです。


<かなり前のトップニュース>
※「杉原千畝」名でアンネ本寄贈 事件受け都の図書館に
東京都内の公立図書館などで「アンネの日記」や関連書籍が破られているのが大量に見つかった事件で、東京都立中央図書館(港区)に、第2次世界大戦中にユダヤ人を救った外交官として知られる「杉原千畝」を名乗る人物から、関連本137冊の寄贈があったことが26日、分かった。杉原さんは1986年に亡くなっている。
同館によると、24日午前に段ボール箱2箱が配送された。伝票には東京都内の住所と杉原さんの名前が書かれており、同日、杉原さんの名前を名乗る人物から「本を活用してほしい」という電話があった。
25日に中身を確認すると、「アンネの日記」や関連本が137冊入っていた。2014/02/26【共同通信】

皆さんは映画「シンドラーのリスト」で有名なオスカー・シンドラーをご存じの方が多いと思います。
彼がナチスドイツの仕事を受注していて、その一部を強制収容所行きからはずし、命を助けたこともネ。
一方杉原千畝はどうか。
リトアニア領事の任についていたとき、日本とドイツが同盟を結んでいるから「ユダヤ人のビザ発給はやめろ」という外務省本省かの命令に逆らい、6000人以上のユダヤ人を救い、いまや当時杉原千畝が救ったユダヤ人の子孫も含めると20数万人の人たちが助かったという偉大な功績をあげた人です。
同じ日本人として、何よりも人権を重んじた杉原千畝を尊敬するのが当然なのに、戦後外務省当局は彼を外務省から追い出しました。
杉原千畝がその名誉を回復されたのは彼の死後です。
今回の図書館におけるアンネ・フランクに関連する書籍のほかにも私たちが誇るべき杉原千畝の関連本も破かれていたと伝えられますが、本を破った個人あるいは集団が、日本人の誇りさえ破ってていることに気がついていないのなら、それはナチズム礼賛と同一視されても仕方がないでしょう。
そんなときに、「杉原千畝」名義で本が寄贈されたことが明らかになったことは、日本人もまだまだ捨てたものじゃないと言えるのではないでしょうか。


<2月27日の記念日>
※女性雑誌の日
1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。
※冬の恋人の日
2月14日のバレンタインデーのあと3月14日のホワイトデーまでに恋人同士の絆を深める日をと、結婚カウンセラーなどが制定した日。日付は寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる月の2月と、二人の強い結びつきをを表す絆(きずな)の「ずな」を27日と見立ててたもの。

<今日の誕生
大甘菜[おおあまな]言葉:純粋」  マドンナリリー言葉:穢れのない心」
オオアマナ(大甘菜) マドンナリリー
菫[すみれ](相撲取り草)言葉:謙遜,誠実」
スモウトリグサ(相撲取草)

<歴史上の出来事
673年大海人皇子が即位し第40代天皇・天武天皇に
1063年前九年の役で安倍貞任を破った源義家が出羽守に任ぜられる
1268年鎌倉幕府が蒙古来襲に備えて西国御家人らに防備を命じる
1594年豊臣秀吉が吉野の見を開催
1657年徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。完成は250年後の1906(明治39)年
1814年ベートーヴェンの「交響曲第8番」が初演
1875年日本初の近代的植物園・小石川植物園が開園
1876年江華府で「日朝修好条規」(江華条約)に調印。釜山など3港を開港し朝鮮の鎖国を解除
1899年初の南米移民790人がペルーへ出発
1900年イギリスで65労組が参加し労働代表委員会を結成。後の労働党
1900年ドイツのサッカークラブ・FCバイエルン・ミュンヘン創設
1922年孫文が中国の北伐を宣言
1933年ドイツ国会議事堂が放火で炎上。ナチスが、犯人は共産党員であると称して弾圧を開始
1936年二・二六事件で東京市に戒厳令発令
1942年スラバヤ沖海戦。ジャワ島攻略の日本海軍を連合国軍が迎撃し、日本が完勝。オランダ海軍の駆逐艦など3隻、英海軍駆逐艦1隻が沈没
1946年GHQが出版制限を全廃
1955年NHKテレビが総選挙開票速報を初めて放送
1955年第27回衆議院議員総選挙
1966年日大の人力飛行機「リネット号」が初飛行に成功。日本初の人力飛行
1966年物価高に反発する第1回物価メーデー開催
1972年中国を訪門中のニクソン米大統領が国交正常化の共同声明(上海コミュニケ)を発表。事実上の中国承認
1985年田中角榮元首相が脳硬塞で入院。政界から事実上引退
1996年ゲームソフト・ポケットモンスターシリーズ第1作「ポケットモンスター 赤・緑」発売
2010年チリでM8.8の地震
2010年沖縄本島近海を震源とする最大震度5弱の地震。沖縄本島で震度5以上は99年ぶり
2012年日本唯一のDRAMメーカー、エルピーダメモリが会社更生法の適用を申請

<著名人の誕生日>
272年コンスタンティヌス1世 (ローマ皇帝,キリスト教を公認「大帝」)[337年5月22日]
1860年7代目市川中車[いちかわ・ちゅうしゃ] (歌舞伎役者)[1936年7月12日]
1875年大谷光演(彰如)[おおたに・こうえん] (東本願寺法主(23代),俳人)[1943年2月6日]
1890年白鳥省吾[しろとり・せいご] (詩人)[1973年8月27日歿]
1893年佐伯達夫[さえき・たつお] (日本高校野球連盟設立)[1980年3月22日]
1899年チャールズ・ベスト (カナダ:生理学者,インスリンを発見)[1978年3月31日]
1902年ジョン・スタインベック (米:小説家『怒りの葡萄』『エデンの東』)[1968年12月20日]
1908年長谷川一夫(林長二郎)[はせがわ・かずお] (俳優)国民栄誉賞(第3号)[1984年4月6日]
1913年セルゲイ・ミハルコフ (ロシア:小説家,児童文学作家,ロシア国歌を作詞)[2009年8月27日]
1931年白石かずこ[しらいし・かずこ] (詩人,評論家『現れるものたちをして』)
1932年エリザベス・テイラー (英・米:女優)
1934年ラルフ・ネーダー (米:消費者運動指導者,弁護士)
1938年パスカル・プティ (仏:女優『女の一生』)
1958年中村うさぎ[なかむら・うさぎ] (小説家,エッセイスト『だって、欲しいんだもん』)
1961年徳永英明[とくなが・ひであき] (シンガーソングライター)
1962年藤野千夜[ふじの・ちや] (小説家『夏の約束』)
1972年室井佑月[むろい・ゆづき] (小説家,女優[元])
1974年清水宏保[しみず・ひろやす] (スピードスケート)
1980年佐藤隆太[さとう・りゅうた] (俳優)
1987年野々すみ[のの・すみか] (女優(宝塚歌劇[元](91期)))

<著名人の忌日>
1425年足利義量[あしかが・よしかず] (室町幕府将軍(5代)) <数え19歳>[1407年7月24日生]
1742年3代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <21歳>[1721年生]
1887年アレクサンドル・ボロディン(露;作曲家)1833年10月31日生]
1972年4世吉住小三郎(吉住慈恭)[よしずみ・こさぶろう] (長唄唄方) <95歳>人間国宝[1876年12月15日生]
1985年天知茂[あまち・しげる] (俳優) <53歳>[1931年3月4日生]
2004年伴野朗[ともの・ろう] (小説家『五十万年の死角』『傷ついた野獣』) <67歳>[1936年7月16日生]
2004年網野善彦[あみの・よしひこ] (歴史学者(日本中世史)) <76歳>[1928年1月22日生]
2013年ヴァン・クライバーン (米:ピアニスト) <78歳>[1934年7月12日生]
2015年レナード・ニモイ (米:俳優,映画監督『スタートレック』) <83歳>[1931年3月26日生]
2016年西田善夫[にしだ・よしお] (アナウンサー[元](NHK),スポーツ評論家) <80歳>[1936年2月8日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

2009年2月26日に本ブログを開設してから明日でちょうど10年になります。
10年間で書いた記事総数はボツになったものも含めて3506件です。
これが多いか少ないかは皆さまのご判断におまかせ(。^p〇q^。)プッ
このブログ開設以前は2年も続けられなかったのですが、ダラダラ書いているうちに、気がつけば明日丸10年を迎えられるとは不思議なものですネ~_(^^;)ゞ
当ブログ開設当初は歴史上の人物や、史跡、新選組の史実を中心に書いていたものが、どこでどう間違ったのか今はゴチャゴチャと書きまくりのメチャンコブログになってしまいましたが、あくまで歴史から学ぶという姿勢は変えないできたつもりでした(天の声=どこがジャ_〆(・∀・))
別ブログ[まり姫の日記「花と史跡の写真館」]の方も休みがちながら今年12月には10周年になりますが、まあ何とか続けていきたいと思っています。
[まり姫のブログ]は半分以上休店状態だけど適当に続けようかと・・・βακα_φ(゚∀゚ )アヒャ
皆さま今後ともご贔屓にネ(#^.^#)



山間の限界集落
山陰地方です。
CIMG0554.jpg
CIMG0553.jpg


[辺野古新基地反対72%超え43万4273票]
沖縄県民投票において有権者4分の1超が新基地反対の意志を明確にし、 安倍政権の埋め立て強行を支持する賛成はわずか19% 自民党国会議員が暗躍してまで自治体に圧力をかけて三択にし盛り込まさせた「どちらでもない」が9% 投票率52・48%という結果出たことに、安倍政権は沖縄県民の民意をいかに考えるか。 
米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古沿岸部埋め立ての賛否を問う県民投票が24日投開票され、即日開票の結果、開票率100%で埋め立て「反対」の得票が有効投票総数の72・15%の43万4273票に達しました。
反対票は、県民投票条例で「結果を尊重」し、首相と米国大統領への通知を義務付けた全投票資格者数(有権者数)の4分の1を大きく上回る37・65%に上りました。玉城デニー知事は「新基地建設の阻止に改めて全身全霊をささげる」と述べ、政府に方針の見直しと普天間飛行場の一日も早い閉鎖・返還を求める考えを強調しました。結果を通知するため近く上京する方向で調整しています。
投票率は52・48%で半数を上回りました。
有効投票総数60万1888票のうち、埋め立て「賛成」は11万4933票で19・10%、「どちらでもない」は5万2682票で8・75%、両方合わせても反対の半分にも満たなかったということが明らかになりました。
県民投票に法的拘束力はありませんが、辺野古新基地建設を強行している日米両政府が今後、県民の意思にどう対応するかが問われています。
1996年に日米両政府が米軍普天間飛行場の返還に合意してから23年、沖縄県民は、知事選や国政選挙などに加え、新基地建設の賛否だけを直接問う県民投票でも、明確な反対の意思を示しました。
今回の県民投票条例を直接請求した「辺野古」県民投票の会(元山仁士郎代表)は結果を受けて出した声明で「明確な反対の民意が示された今、問われるのは本土の人たち一人ひとりが当事者意識を持ち、国の安全保障と普天間飛行場の県外・国外移転について国民的議論を行うことだ」と強調しました。その上で「政府は普天間の危険性除去(基地閉鎖・返還)を最優先に米国政府との交渉をやり直し、沖縄県内移設ではない方策を一刻も早く検討すべきだ」と提起しました。
もはや基地の整理縮小や日米地位協定見直しなど当たり前で、安倍政権が無謀な辺野古埋め立てや新基地建設強行をしても、時間と建設費がかかるばかりであり、かえって普天間飛行場の固定化につながるものだということがはっきりしており、安倍政権の主張している「普天間の固定化を防ぐため」というのも事実と反することが明確になっていることから、沖縄県民が要求している普天間の即時返還、閉鎖を行動に移すべきです。
問題は安倍政権の横暴に対し、腰が引けたマスメディアや私たち本土に生きるものが沖縄のことを他人事のように考えていないか、同じ日本人として沖縄県民と連帯する義務があると考えるべきでしょう。
マスメディアも安倍政権に対峙できず忖度報道しかしないようでは、いずれ国民から飽きられることは間違いないでしょう。

[今日の音楽]
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」でジョン・トラポルタが一躍世界的スーハー・スターになったのは有名ですが、タンス音楽を手がけたビージーズも一時期の低迷を一気に破りふたたび世界的人気を博した転換点になりました。
ビージーズの音楽性が180度かわっしまったと嘆く人もありますが、ダンス音楽に与えた影響ははかりしれないものがあるでしょう。
ではビージーズでBee Gees 「Saturday Night Fever - "Night Fever" 」


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
土から顔を出したばかりのチューリップの芽
DSC02783.jpg
勝手に増えた葉ボタン
DSC02785.jpg

[歴史に残る名言]
<山田洋次の名言
「本当にそうだなあと共感する時、人は心が開き、笑い、新しく生きる力を得る。」
山田洋次[やまだ・ようじ](映画監督・脚本家、1931~)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※厚労省、首相官邸参事官にも説明 統計手法見直しで、頻繁に連絡か
毎月勤労統計の調査対象事業所の入れ替え方法変更を巡り、有識者検討会で議論がされていた2015年9月に、厚生労働省が中江元哉・元首相秘書官(現財務省関税局長)だけでなく、首相官邸の内閣参事官(当時)にも検討状況を説明していたことが23日、分かった。
参事官は中江氏を補佐する立場。調査手法は中江氏の意向に沿う形で見直されており、野党は参事官がつなぎ役となり厚労省と官邸の間で頻繁にやりとりがあったとみて、追及を強めそうだ。
当時のこの参事官は、横幕章人・現厚労省会計課長。
内閣参事官は省庁と官邸の連絡役となる課長級ポスト。(共同)2019年2月24日【出典:東京新聞】

※元首相秘書官の提案直前まで維持 勤労統計、答弁と矛盾か
毎月勤労統計の調査方法変更で、厚生労働省の姉崎猛・元統計情報部長が、中江元哉・元首相秘書官から対象事業所の「部分入れ替え方式」を提案される直前まで、変更に関する有識者検討会の結論として「総入れ替え」の維持を示す意向だったことが24日、分かった。検討会の阿部正浩座長(中央大教授)に宛てた厚労省課長補佐のメールのうち、15年9月8日分の文面で判明した。
最終的に検討会の議論は中江氏提案に沿う形へ変更された。姉崎氏は今月22日の衆院予算委で「検討会委員の意見」などと説明、官邸の意向の影響を否定したが、メールの内容は答弁と矛盾するとして整合性を問う声が出そうだ。(共同)2019年2月24日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※財務省、交渉記録を廃棄 国有地売却、野党追及
大阪府豊中市の国有地が大阪市の学校法人「森友学園」に格安で売却された問題で、財務省は24日の衆院予算委員会で、昨年6月の売買契約締結後、近畿財務局と学園側との交渉や面会の記録を廃棄したと明らかにした。
野党側は「調査できず、隠蔽と言われても仕方がない」と批判し、安倍晋三首相や与党議員と学園側との関係を追及。
首相は衆院財務金融委員会で「不当な働き掛けは一切なかったと報告を受けている」と強調した。
衆院予算委で、共産党の宮本岳志氏の質問に財務省の佐川宣寿理財局長は「(記録の)廃棄時期は事案の終了という取り扱い。本件は売買契約締結をもって事案終了」と答弁した。(共同)2017年2月24日【出典:中日新聞】

安倍首相夫妻を守るためには手段を選ばない財務省の体質が露骨に出たと言ってもいいでしょう。
実態を調査しようとしても廃棄してしまえば証拠は残りませんが、便宜を特別にはかったという疑惑は決して晴れません。
ことは国有地の不当廉価での販売と小学校建設用地が適切に廃棄物が除去されたかさえ分からないようでは不正はなかったと政府側がいくら弁明しても虚偽の報告とみなされるのが当然です。


※神経剤VXで金正男氏毒殺 北朝鮮の国家犯罪濃厚
【クアラルンプール共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男氏殺害事件は24日、マレーシア警察の捜査で猛毒の神経剤VXを使った毒殺だったことが確実になった。韓国国防省は北朝鮮が化学兵器としてVXを開発・保有していると分析。事件では大使館員らを含む北朝鮮国籍の少なくとも8人の関与が疑われており、北朝鮮の国家犯罪である疑いが濃厚になった。
マレーシア警察はVXの入手経路の解明に全力を挙げる。逮捕した北朝鮮国籍の男や実行犯の女2人を追及するとともに、在マレーシア北朝鮮大使館に潜伏中と疑われている2等書記官らの聴取を引き続き求める。(共同)2017年2月24日【出典:中日新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※「普天間2025年に移設」 米司令官、計画2年遅れ指摘
ハリス米太平洋軍司令官は米時間の二十三日、上院軍事委員会の公聴会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設について従来の計画よりも「二年少し遅れている」と表明した。「現時点では二〇二五年になるとみている」との見通しを示した。
移設時期の新たなめどについて米軍幹部が公式に表明するのは初めて。海兵隊の配備計画も既に二五年の移設を目指したスケジュールを設定している。辺野古の代替施設への移設が普天間飛行場返還の前提条件になっているため、返還も二五年にずれ込む見通しで基地固定化への懸念が出そうだ。
日本政府は遅れを避けるため、移設工事の次段階である海上作業の早期実施に向け調整を進めたい考えだ。全ての工事で、それぞれ工期短縮がどれだけ可能かについても検討する。菅義偉官房長官は二十四日の記者会見で「一日も早い返還のため、移設に向け工事を着実に行いたい」と述べた。
一三年に日米合意した現行計画では、普天間返還の時期は「二二年度またはその後」とされていた。
ハリス氏は「二三年までに代替施設が完成するという予定だったとすれば、二年少し遅れている」と説明。辺野古の工事については「日本に責任と義務がある」と語った。防衛省は一四年八月に辺野古の海底ボーリング調査を開始し、工事期間を九年と試算していた。2016年2月25日【東京新聞】

<かなり前のトップニュース>
※河野元議長、村山談話の踏襲を 自民「右傾化」懸念
河野洋平元衆院議長は24日、名古屋市で開かれた共同通信きさらぎ会で講演し、安倍晋三首相が今夏発表する戦後70年談話について、過去の「植民地支配と侵略」への反省を明記した戦後50年の村山富市、60年の小泉純一郎首相談話の表現を踏襲するよう求めた。「日本の歴史認識が10年刻みで変わることはありえない。どういう文言で談話を書くかは決まり切ったことだ」と述べた。
安倍首相の政権運営をめぐり「自民党がこれ以上『右』に行かないようにしてほしい。今は保守政治と言うより右翼政治のような気がする」との懸念を示した。2015/02/24【共同通信】

河野元議長だけでなく多くの自民党長老が現在の安倍晋三首相をはじめとした右翼靖国派の暴走にたびたび警鐘を鳴らしています。
現在の自民党は保守本流でなく、まさに極右政治そのもので国際社会から日本が戦前の反省も忘れて戦前のような国家体制に戻るのではと警戒感を強めていることは間違いありません。
国際社会から信用される唯一の方法は、戦争の放棄を高らかに宣言した憲法九条の一言一句を守る姿勢を国民が示すことでしょう。


<2月25日の記念日>
※225の日
個人投資家向けに日経225先物などの情報提供を行っている株式会社ゲイターズが、自社の運営サイト「225ラボ」にちなんで制定。日付は多くの個人投資家や投資関連企業に活用してもらえるようにと、2と25で「225の日」とシンプルにしたもの。
※夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。
※箱根用水完成の日
1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。
※茂吉忌
精神科医でアララギ派の歌人としても知られた斎藤茂吉の命日。1953(昭和28)年に亡くなっているが、その2年前に文化勲章を受章している。
※道眞忌
平安時代の学者・廷臣の菅原道眞の903(延喜3)年の忌日。
※契沖忌
江戸時代の国学者・歌人である契沖[けいちゅう]の1701(元禄14)年の忌日。

<今日の誕生花>
麝香薔薇[じゃこうばら]「花言葉:気紛れな愛」雲間草[サクシフラガ]「花言葉:愛らしい告白」
麝香薔薇[じゃこうばら] 雲間草
ユッカ「花言葉:全てを持つ」
ユッカ

<歴史上の出来事
50年ローマ皇帝クラウディウスが甥のネロを養子とする
681年天武天皇が律令の制定を命ずる
1000年中宮定子と女御彰子がそれぞれ一條天皇の皇后と中宮になる
1182年源義仲(木曾義仲)追討の為、平教盛を北陸に遣わす
1429年ジャンヌ・ダルクがシノンでフランス王太子シャルルと面会
1848年フランスで、七月王政を倒した二月革命によって第二共和政が開始
1860年咸臨丸がサンフランシスコに到着
1901年金融王J.P.モルガンが、アメリカ最大のカーネギー製鋼を買収。傘下の製鋼会社と合併してUSスチールを設立
1912年マリー=アデライドがルクセンブルク大公に即位。1907年に改正された継承法によるルクセンブルク初の女性大公
1924年元警察幹部の正力松太郎が読売新聞社を買収し社長に就任。反対する記者が相次いで退社
1945年B29爆撃機201機が東京を空襲。2万戸が被災
1947年八高線・高麗川[こまがわ]駅附近で列車が転覆。買い出しの乗客174人が死亡
1948年チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る
1956年ソ連共産党第20回大会で、フルシチョフ第一書記がスターリン批判の4時間の大演説
1957年岸信介が56代内閣総理大臣に就任し、第1次岸信介内閣が発足。全閣僚が留任
1969年『夕刊フジ』が創刊。日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙
1973年大阪の三和銀行阪急梅田北支店に贋物の夜間金庫が設置される。2576万円が投入されるが、犯人が回収する前に発覚し未遂に
1978年『未知との遭遇』が日本で公開。SF映画ブームの火附け役に
1986年フィリピンで、コラソン・アキノが大統領就任宣誓。マルコス前大統領はハワイに脱出
1990年松竹歌劇団(SKD)が新宿の厚生年金会館で最終公演
1993年金泳三が韓国大統領に就任。32年ぶりの文民政府
1994年イスラエル占領下にあるヨルダン川西岸地区のヘブロンで、ユダヤ人が銃を乱射しパレスチナ人が多数死傷。犯人もその場で射殺
1998年金大中が度重なる命の危険を乗り越え韓国大統領に就任
2009年オランダでトルコ航空機が着陸降下中に墜落。死者9人
2013年朴槿恵が第18代韓国大統領に就任
2018年平昌オリンピックがこの日、閉幕

<著名人の誕生日>
1415年蓮如[れんにょ] (僧,浄土真宗中興の祖『御文章(御文)』『領解文』)[1499年3月25日]
1707年カルロ・ゴルドーニ (伊:劇作家『宿屋の女将』)[1793年2月6日]
1773年伴信友[ばん・のぶとも] (国学者,歌人,国学四大家の一人)[1846年10月14日]
1778年ホセ・デ・サン=マルティン (南米の革命家)[1850年8月17日]
1829年瓜生岩[うりゅう・いわ] (窮民救済事業家「日本のナイチンゲール」)[1897年4月19日]
1841年ピエール=オーギュスト・ルノワール (仏:画家)[1919年12月3日]
1869年2代目談洲樓燕枝[だんしゅうろう・えんし] (落語家)[1935年7月6日]
1900年大塚敬節[おおつか・よしのり] (医師,漢方復権に尽力)[1980年10月15日]
1902年曾我廼家五郎八[そがのや・ごろはち] (喜劇俳優)[1998年1月20日]
1907年市川右太衛門[いちかわ・うたえもん] (俳優)[1999年9月16日]
1908年宮川一夫[みやがわ・かずお] (映画カメラマン『羅生門』『雨月物語』)[1999年8月7日]
1924年黒岩重吾[くろいわ・じゅうご] (小説家『背徳のメス』『天の川の太陽』)[2003年3月7日]
1962年寺脇康文[てらわき・やすふみ] (俳優)岐阜市内の県立高校に在籍していたので(*^.^*)エヘッ
1970年菅原加織[すがわら・かおる] (俳優,菅原文太の子)[2001年10月24日没]
1971年桂吉弥[かつら・きちや] (落語家)
1981年グエン・ドク(阮徳) (ベトナム:結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」の弟)
1981年グエン・ベト(阮越) (ベトナム:結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」の兄)[2007年10月6日歿]
1982年大谷雅恵[おおたに・まさえ] (歌手(メロン記念日))
1984年松本若菜[まつもと・わかな] (女優)
1989年花澤香菜[はなざわ・かな] (声優)

<著名人の忌日>
860年眞濟[しんぜい] (真言宗の僧正,空海の直弟子) <数え61歳>[800年生]
903年菅原道眞[すがわら・の・みちざね] (廷臣,漢学者,文人) <数え59歳>[845年6月25日生]
1723年クリストファー・レン (英:建築家,セントポール大聖堂等を再建) <90歳>[1632年10月20日生]
1778年4代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <数え68歳>[1711年生]
1950年ジョージ・リチャーズ・マイノット (米:医師,牛のレバー等による悪性貧血患者の治療に成功) <64歳>[1885年12月2日生]
1953年2代目桂春團治[かつら・はるだんじ] (落語家) <58歳>[1894年8月5日生]
1953年齋藤茂吉[さいとう・もきち] (歌人,医師) <70歳>[1882年5月14日生]
1983年テネシー・ウィリアムズ (米:劇作家『欲望という名の電車』) <71歳>[1911年3月26日生]
1993年安房直子[あわ・なおこ] (児童文学作家) <50歳>[1943年1月5日生]
1996年ハイン・S.ニョール (カンボジア・米:俳優『キリング・フィールド』) <55歳>自宅前で強盗により射殺[1940年3月22日生]
2007年飯田龍太[いいだ・りゅうた] (俳人,飯田蛇笏の子) <86歳>[1920年7月10日生]
2008年スティーブン·エリス·ギャレット(米:音楽プロデューサー)[1974年11月11日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

Category :  ぼやき
tag :  写真 ぼやき ひとり旅 史跡
[ビックリ(@_@;)]
昨晩安曇野の友人が病院までわざわざ見舞いに来てくれました(細菌感染するといけないので友人もマスクと病院指定の帽子で入室キビシー)。
入院前に一応連絡してはおいたのですが、遠くから出かけてきてくれたことにはビックリしました。
もつべきものはやっぱり親友ですねー。
心の許せる友だちは大切ですから皆さんも何でも話せる親友を持たれることをお勧めします(*^^)
少しわがままを言って毛糸の帽子を買ってきてもらいました(笑)
生えかけの髪の毛がまたまた抜けるし、ウイッグがうっとおしくなってきたのでお正月は毛糸の帽子で過ごそうかと(*^.^*)エヘヘッ
ついでに病院一階にあるキャッシュコーナーでお金を引き出してきてもらい、12月分の家賃を振り込んできてもらいました。
友人が旅館に泊まると言っていたので、「もったいないから私の借家で一晩泊まっていって」と頼み、住所と地図を書いて渡しました。
今ごろはネズミと鉢合わせしてビックリしているかもしれません(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
今日は治療もなく明日からの治療に備えてエネルギーを蓄えます∬´ー`∬ウフ♪


[京都高雄神護寺の紅葉つづき]
京都 高雄山 神護寺の紅葉11
京都 高雄山 神護寺の紅葉12
京都 高雄山 神護寺の紅葉13
京都 高雄山 神護寺の紅葉14

[19年度予算案 大増税・大軍拡 暮らし直撃]
米国製兵器は“爆買い”の一方社会保障は大幅抑制
安倍晋三内閣は21日、2019年度政府予算案と「税制改正」大綱を閣議決定しました。消費税率10%への引き上げ対策を講じるとともに軍事費は過去最大です。その一方で社会保障は大幅に抑制しました。
国の基本的な予算規模を示す一般会計の総額は101兆4564億円と、18年度当初予算を3兆7437億円上回りました。
安倍政権が来年10月に強行を狙う10%への消費税増税対策など多額の景気浮揚策を盛り込みました。来年の参議院選挙を念頭に置いたものです。最大の目玉としているのがキャッシュレス(非現金)決済した際のポイント還元です。増税から9カ月間に限り、電子マネーやクレジットカードなどでキャッシュレス決済をした中小小売店の買い物客に購入額の2~5%分のポイントを国の負担で還元します。予算として2798億円を盛り込みました。また、低所得者へのプレミアム商品券発行や住宅購入時の給付金も盛り込まれました。
9条を焦点に改憲に執念を燃やす安倍政権のもとで、軍事費は増額が鮮明です。軍事費は過去最大の5兆2574億円となりました。
第2次安倍政権発足以来、7年連続の増額で、5年連続で過去最高を更新しています。高額の米国製兵器を大量に購入します。陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入に関連経費を含め1757億円を計上。最新鋭ステルス戦闘機F35A6機(681億円)、無人偵察機グローバルホーク(71億円)の取得も盛り込みました。有償軍事援助(FMS)による米国からの兵器調達は18年度から1・7倍となる7013億円と過去最高に膨れ上がりました。
一方で、暮らし関連の予算は削減・抑制されています。社会保障は、概算要求時に6000億円と見込んでいた自然増を1200億円圧縮しました。75歳以上の後期高齢者に適用されてきた保険料軽減の特例措置を廃止します。生活保護のうち、食費や光熱費にあてる生活扶助費を昨年に引き続き削減します。また、薬価も引き下げます。
公共事業費は18年度に比べ9310億円の大幅増額です。増額は7年連続です。災害が相次いだことから、1兆3475億円の防災・減災予算を盛り込んだためです。三大都市圏環状道路など道路ネットワークの整備に3731億円、国際コンテナ戦略港湾の機能強化に790億円など不要不急の大型プロジェクトが盛り込まれました。
歳入では、消費税増税などにより税収が過去最高となる62兆4950億円と見積もりました。
予算案と同時に閣議決定された「税制改正」大綱には、消費税増税への対策として自動車税の減税や住宅ローン減税の延長などを盛り込みました。主に大企業向けに適用されている研究開発減税は大企業同士の共同研究にも適用されるなど拡充されました。
何のことはない、大企業・富裕層を相変わらず優遇し、国民の目をくらますために姑息な消費税の軽減と称してかえって混乱を招くわずらわしい制度導入で誤魔化そうというものです。
国民負担だけはどんどん増え、全国民のわずか1%程度の大企業と富裕層にさらに富を集中させ、対米追随を一層強めるために米国から1兆円もの戦闘機をローンで買おうとはあいた口が塞がりません。
皆さん、下の表を見ると消費税の軽減税率の複雑さがわかるでしょう(--〆)
2018消費税

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術

皆さまおはようございます(*^^)
私儀、昨晩お陰さまで無事に退院してきました。
前回の治療効果が予想を超える改善効果が出て、今回の治療は副作用もそれほどではなく意外に楽な感じで受けられ、食欲不振に陥ることもなく過ごせました。
次回からの治療は通院で済ませられるそうでほっと一安心です。
ご心配いただきました皆さま本当にありがとうございました。
見事克服し完治を目指してこれからもがんばりますのでよろしくお願いします(*^.^*)エヘヘッ
今日一日家で静養させていただきますのでご容赦くださいね(^_-)-☆



[2018~2019年版なばなの里のイルミネーション]
写真は10月下旬に撮影したものですが、2019年前半まで続くはずです。
2018-2019なばなの里 イルミネーション15
2018-2019なばなの里 イルミネーション16
2018-2019なばなの里 イルミネーション17
2018-2019なばなの里 イルミネーション18
2018-2019なばなの里 イルミネーション19

[元徴用工問題 日本政府の主張 根拠失う]
国際司法裁判所に提訴すると息巻いていた日本政府の戦前の韓国人徴用工問題について、外務省は歴史的経過を調べたのか急にトーンが下がりました。
韓国大法院(最高裁)が新日鉄住金に韓国人の元徴用工4人が求めた損害賠償の支払いを命じた判決(10月30日)に対し、「日韓請求権協定に明らかに反する」「国際秩序への挑戦だ」などと非難してきた安倍政権の姿勢が根本から揺らいでいます。
14日の衆院外務委員会。野党の日本共産党の穀田恵二議員が「徴用工問題について質問したい」と切り出すと委員室は緊張に包まれました。
穀田氏は、元徴用工の請求権について、「日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決している。判決は国際法違反だ」とする政府の姿勢に「重大な問題がある」と指摘。1991年8月27日の参院予算委員会で当時の柳井俊二外務省条約局長が請求権協定第2条は「個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたというものではない」と答弁していることを示し、河野外相に「これは間違いないか」と迫りました。
河野氏は「(請求権協定によって)個人の請求権が消滅したと申し上げるわけではございません」と明言しました。
個人の請求権が消滅していないとすれば、元徴用工が新日鉄住金に賠償請求する実体的な根拠はあることになります。新日鉄住金に賠償を命じた大法院判決を「請求権協定に明白に違反」「日本企業に不当な不利益を負わせるもの」という日本政府の主張は崩れます。
河野氏が「日韓請求権協定において、請求権の問題は完全に解決された。個人の請求権は法的に救済されないというのが日本政府の立場」と述べたのに対し穀田氏は、「国と国との請求権の問題と個人の請求権を一緒くたにして、日韓請求権協定で全て解決済みだと、個人の請求権もないとしているところに重大問題がある」と批判しました。
穀田氏は、原告が求めているのは朝鮮半島に対する不法な植民地支配と侵略戦争に直結した日本企業の反人道的な不法行為を前提とする強制動員への慰謝料だと指摘。日韓請求権協定の締結に際し韓国側から提出された8項目の「対日要求政綱」の中に「慰謝料請求権は入っているのか」とただしました。
外務省の三上正裕国際法局長は当初、「そういう請求権も含めて日韓請求権協定で全てカバーされており、解決済み」と答弁。
これに対し穀田氏は92年3月9日の衆院予算委員会で柳井条約局長が、日韓請求権協定上「財産、権利及び利益」というのは、「財産的価値を認められる全ての種類の実体的権利をいうことが定義されて了解されている」と述べ、「慰謝料等の請求」は「いわゆる財産的権利というものに該当しない」と言明していたと指摘。「請求権協定で個人の慰謝料請求権は消滅していないということではないか」とただしました。
続けて穀田氏は、日韓請求権協定と同年に制定された「大韓民国等の財産権に関する措置法」(財産権措置法)で韓国民の権利等を消滅させる措置をとったことに関連する柳井氏の答弁を紹介。同氏は「協定を締結いたしまして、それを受けてわが国で韓国および韓国国民の権利、ここに言っております『財産、権利及び利益』について、一定のものを消滅させる措置を取ったわけでございますが、そのようなものの中にいわゆる慰謝料請求権というものが入っていたとは記憶しておりません」(同前)と述べていました。
穀田氏は「個人の慰謝料請求権は請求権協定の対象に含まれていないことは明らかではないか」とたたみかけました。
三上国際法局長は「柳井局長の答弁を否定するつもりはまったくない」「権利自体は消滅していない」と認めました。
衆議院外務委員会委員室はヤジひとつなく静まり返る委員室(事実に基づいているからヤジも飛ばせないだけでなく会議に三スしていた議員のほとんが内容を知らなかったというのが現状であまりにもお粗末)。
穀田氏は、「個人の慰謝料請求権は消滅していない」とした「(外務省の)当時の答弁はその通りだと確認しておきたい」と述べました。
この穀田氏の質問によって(1)1965年の日韓請求権協定で個人の実体的権利は消滅していないこと、(2)韓国の「対日要求政綱・8項目」に対応する請求権協定は個人の慰謝料請求権を含まず、慰謝料請求権は請求権協定によって消滅したとはいえないこと、(3)日本国内で韓国国民の財産権を消滅させた措置法も、慰謝料請求権を対象とせず、措置法によって慰謝料請求権は消滅していないこと―が確認されました。
元徴用工の慰謝料請求を認めた韓国の大法院判決が「請求権協定に明らかに反する」という安倍政権の言い分は、過去の外務省見解によって自ら破綻したのです。
穀田氏は、河野外相に「日韓基本条約及び日韓請求権協定の交渉過程で、日本政府が植民地支配の不法性を認めた事実はあるか」とただしました。
河野氏は「ないと思います」としか答えられませんでした。
穀田氏は、小渕内閣で官房長官を務めた野中広務氏が2009年6月27日付本紙インタビューで「多くの未解決の傷跡をみるとき、まだまだ日本は無謀な戦争の責任が取れていない。そのこと自体が被害者の方々にとって大きな傷になっていると思われ、政治家の一人として申し訳ない思いです」と述べたことを紹介。
今年が日本による韓国への植民地支配に対する痛切な反省とおわびを示した1998年の小渕恵三首相・金大中大統領による「日韓パートナーシップ宣言」から20年の節目に当たるとし、「日本政府が過去の植民地支配と侵略戦争への真摯(しんし)で痛切な反省を基礎に、この問題の公正な解決方法を見出す努力を強く求めたい」と提起。「日韓双方が、元徴用工の被害者の尊厳と名誉を回復するという立場から、冷静で真剣な話し合いをすることが極めて大切だ」と述べました。
参考:日韓請求権協定第2条
1 両締約国は、両締約国及びその国民(法人を含む。)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約第四条(a)に規定されたものを含めて、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する。

もう一つNHKの偏向報道が止まりません。
日本放送協会は唯一視聴者から視聴料を徴収して運営されている公共放送は寒であり、戦前の反省から政府とは独立した放送機関であるはずです。
国民の多数から半ば強制的に視聴料を徴収している以上、政府機関から独立した放送を行うべきで、ましてや安倍政権の言いなり放送などもってのほかです。
しかるにノュース7、ニュース9等で安倍政権忖度ニュースを報道したり、不偏不党が義務付けられているにもかかわらず、その日のニュースで大きなことがあっても放送しない、あるいは放送でとり上げても編集して肝心な焦点をぼかしてしまう放送を続けています。
毎日抗議が殺到しているにもかかわらずですよ。
NHKは公共放送である原点に立ち返り、放送法4条に規定されているすべての項目を順守することを強く求めるものです。
テレビ朝日の「報道ステーション」が変質してしまった今、まともな番組の最後の砦はTBS「サンデーモーニング」だけのようです。

[揖斐池田山麓紅葉]
DSC02667.jpg
IMG_0036_2013111614591544b.jpg
CIMG0924.jpg
IMG_0037_201311161459145a2.jpg

[今日の音楽]
Celtic Woman - Carol Of The Bells


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
西美濃お茶街道から見たお茶畑
CIMG0921.jpg
CIMG0920.jpg

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言
「もしも美しいまつげの下に、涙がふくらみたまるならば、それがあふれ出ないように、強い勇気をもってこらえよ。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※仏の燃料税抗議デモ28万人に 1人死亡、230人負傷
【パリ共同】フランス内務省は17日、国内2千カ所以上で行われ、1人が死亡した自動車燃料価格の高騰や政府の燃料課税引き上げに抗議するデモについて、参加者は約28万人に上り、負傷者は約230人となったと発表した。
デモ参加者は各地で道路を占拠するなどして交通を遮断、混乱が広がった。報道によると、死亡したのは南東部でデモに参加していた女性(63)。娘を病院へ連れて行こうと車を運転していた別の女性がデモに遭遇し、車をたたかれてパニックとなり、死亡女性を含むデモ隊に突っ込んだ。
パリでは17日午後、シャンゼリゼ大通りのコンコルド広場周辺に約1200人が集結した。2018年11月18日【出典:東京新聞】

※サウジ記者殺害 皇太子指示、CIAが断定 米政権の中東戦略窮地
【ワシントン=後藤孝好、カイロ=奥田哲平】サウジアラビアの著名記者ジャマル・カショギ氏の殺害事件で、ワシントン・ポスト紙電子版は十六日、複数の関係者の話として、米中央情報局(CIA)がサウジのムハンマド皇太子が暗殺を指示したと断定したと報じた。トランプ米政権はサウジ王室との親密な関係を外交の柱として中東戦略を進めてきたが、難しい対応を迫られる。
報道によると、CIAは、皇太子の指示を受けた実弟ハリド駐米大使がカショギ氏にイスタンブールに出向くよう勧めた▽現場責任者が皇太子側近に任務完了を伝えた▽皇太子が権力を掌握する体制-などの情報に基づき、殺害を主導したと結論付けた。
ただ、皇太子の指示を裏付ける直接的な証拠はないという。ハリド氏が殺害計画を知っていたかどうかも不明で、在米サウジ大使館は声明で「大使がカショギ氏に電話したことは一度もない」と否定した。
サウジ政府はこれまで皇太子の関与を一貫して否定。十五日には検察当局が実行犯ら十一人を起訴したと発表し、「情報機関の暴走」の筋書きで沈静化を図ろうと躍起だ。
今月上旬にはサルマン国王が皇太子を同行し、即位後初の地方視察を実施し、失墜した威信回復に腐心している。報道はサウジの幕引きのシナリオに冷や水を浴びせた形で、事実であれば、国際社会から一層批判が高まるのは必至だ。
事件への関与が疑われたムハンマド皇太子の追及に消極的だったトランプ大統領も、厳しい立場に追い込まれる。サウジは米国の中東政策の強力なパートナーで、米国とサウジ、イスラエル三カ国でイラン包囲網の構築やパレスチナ問題を解決する戦略を描いてきた。米政権がCIAの結論を追認すれば、米議会などから武器輸出凍結など本格的な制裁を求める声が高まり、同盟関係にひびが入りかねない。
トランプ大統領は十七日、ホワイトハウスで記者団に「まだCIAから報告を受けていない。今日、話があるだろう」と発言。サウジについて「米国に多くの雇用と経済発展をもたらしている」と良好な関係を維持する意義を強調した。2018年11月18日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※首相「対北で具体的行動」 所信表明 政治不信には触れず
安倍晋三首相は十七日午後の衆院本会議で所信表明演説を行った。北朝鮮問題で「あらゆる事態に備え、強固な日米同盟の下、具体的行動をとっていく」と核・ミサイル開発の放棄や日本人拉致問題の解決に向け圧力を強める姿勢を強調。改憲については、与野党の枠を超えた建設的な政策論議を訴え、野党に参加を促す。 (横山大輔)
首相や周辺の関与が指摘される森友・加計問題や政治の信頼回復には触れない。
首相は演説で北朝鮮問題を巡り、今月来日したトランプ米大統領やアジア歴訪で会談したロシアのプーチン大統領、中国の習近平(しゅうきんぺい)国家主席ら各国首脳との間で「緊密な協力を確認した」と説明。「ミサイル防衛体制をはじめとする防衛力を強化する」と打ち出す。今年一月の施政方針演説では、有事に備えた防衛力整備には言及しなかった。
改憲については「困難な課題に答えを出していく努力の中で、憲法改正の議論も前に進むことができると確信している」と意欲を示す。
首相は北朝鮮問題と並び少子高齢化を「国難」と位置付けており、衆院選で自民党が公約した二〇二〇年度までに三~五歳のすべての幼児教育・保育を無償化し、ゼロ~二歳も所得の低い世帯の無償化を実現させる考えを表明する。待機児童解消を目指す決意も示し、三十二万人分の新たな保育の受け皿整備や、一九年十月に予定する消費税率10%への引き上げの増収分を、子育て支援に振り向ける方針をあらためて説明する。
経済政策では、米国を除く十一カ国による環太平洋連携協定(TPP)の早期発効を目指すと強調。欧州連合(EU)と大枠合意した経済連携協定(EPA)を「新しい(成長の)エンジン」と評価する。
首相は衆院に続いて参院本会議でも演説する。今回の演説は、所信表明では安倍政権で最も少ない約三千五百字。平成になってからは、〇五年の小泉純一郎首相の約三千二百字に次ぐ短さ。演説に対する衆参両院の各党代表質問は二十~二十二日に行われる予定。
◆短い演説 戦略なく
<解説> 安倍晋三首相は所信表明演説で、先の衆院選の結果は「国民の意思」であり、政権は「国民の信任」を得たと強調する。自民党は単独過半数を獲得し、公明党と合わせた与党では三分の二を超える議席を確保。「安定した政権基盤の下で、政策をひたすらに実行せよというのが、国民の意思だ」と自信をのぞかせる。
それなのに演説は短い。二〇二〇年度までの待機児童解消など衆院選で公約した数値目標は取り上げるが、ほかは政策項目の羅列にとどまる。
改憲への言及は、野党に議論への参加を促す一言だけで自民党総裁として示した自衛隊の存在を明記する案や目標時期に触れない。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮については真っ先に説明するものの、圧力強化の先にどんな戦略を描いているかは語らない。東京電力福島第一原発の廃炉をどう進め被災地の暮らしをどう立て直すのかも見えない。
政府関係者は、今国会は提出法案が少なく、会期も十二月九日までのため演説が簡素になったと指摘。詳しい説明は来年一月の通常国会で、一年間の政権運営方針を語る施政方針演説で行うと見通す。
だが、有権者は衆院選で政権にすべてを白紙委任したわけではない。与野党を問わず、国会議員も「国民の信任」を得て当選した国民の代表だ。首相には国会で一つ一つの政策を丁寧に語り、具体的な道筋を示す責務がある。 (篠ケ瀬祐司)2017年11月17日【出典:東京新聞】

この29年間で一番短い所信表明演説、しかも国民が知りたいことは何も話さず、虚構の多数に胡坐をかいた高飛車な姿勢を露わにしただけで、丁寧に何も説明しない安倍首相の傲慢な姿勢を露呈しただけのものでした。
安倍首相は野党の要求を聞き入れ予算委員会を初めすべての委員会に出席し、真摯に答弁を行う義務があります。
そもそも野党四党が憲法53条に基づいて臨時国会の開会要求を提出したにもかかわらず、臨時国会冒頭解散という解散権の任用を行ったものであり、野党の要求に何一つ答えていません。
参議院も同じ原稿を棒読みするのでしょうが、有権者の意志で当選してきた野党議員をこれほどバカにした内閣総理大臣は過去に存在しません。
自公両党は野党の要求通り質問時間を十分与えるように与党の質問時間などゼロでもいいはずですから、会期中すべて野党の質問時間とするくらいの誠意を見せるべきです。


<ちょっと前のトップニュース>
※警察の情報提供後も放置、横浜 震災避難生徒いじめ
東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒(13)が避難直後から小学校でいじめを受けていた問題で、神奈川県警から同級生との金銭トラブルについて直接情報提供があった学校や、情報を把握していた市教育委員会が積極的に対応せず放置していたことが17日、生徒側への取材で分かった。
いじめ防止対策推進法は、心身や財産に重大な被害が生じた疑いがある場合などを「重大事態」と定義しており、対応を怠った学校や市教委の姿勢に批判が集まりそうだ。菅義偉官房長官は17日の記者会見で今回のいじめについて「大変問題であると受け止めている」と話した。2016年11月18日【共同通信】

もはや横浜市の教育委員会は腐っているとしか思えないお粗末さです。
教科書の採択問題も心ある教師や市民団体から反対の声が上がっているのに特定歴史観に凝り固まっている団体が作製した教科書採択を押し付けるなど、現場の教師や親の意見も無視し、その一方で子どもの人権を守らず放置するなど論外です。
いじめ防止対策推進法に違反しても放置していたのは、教科書問題の市民の声を無視し続けている市教委の姿勢と共通するものでしょう。
道徳を教科化するなど発想そのものが異常ですが、大人社会こそ狂った精神構造を正さない限り新しい解決はなかなか見つけられないでしょう。


<11月18日の記念日>
※土木の日
土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。
1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。
※もりとふるさとの日
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。
1994(平成6)年の同協議会の設立日。
※カスピ海ヨーグルトの日
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。
2006(平成18)年のこの日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活道が100万人に達した。
音楽著作権の日
1939(昭和14)年のこの日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立された。
※ミッキーマウスの誕生日
1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された。
※住宅リフォームの日
家のメンテナンスとリフォームの提案により、住空間を快適に安心できる住まいづくりを考える日にと、福島県いわき市の志賀塗装株式会社が制定。住宅リフォームの相談会などを行う。日付は11と18で「いい家」と読む語呂合わせから。
※雪見だいふくの日
ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに附属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから。

<今日の誕生花>
山百合[やまゆり] 「花言葉:荘厳」        百合[ゆり]<白> 「花言葉:甘美」
山百合(ゆり) 09.6谷汲ゆり3

<歴史上の出来事
1307年ウィリアム・テルが、代官の命令により自分の息子の頭上の林檎を射抜く
1832年シチリア島のエトナ火山が噴火。麓の村落が全滅し死者数千人
1879年沼間守一が横浜毎日新聞を買収し『東京横浜毎日新聞』を発刊
1901年官営八幡製鉄所が操業開始
1902年ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売
1903年「パナマ運河条約」締結。パナマ運河のアメリカ管理と運河周辺のアメリカ租借地化が決定
1928年ミッキーマウス初登場となる映画「蒸気船ウィリー」が公開
1930年牧口常三郎と戸田城聖が創価教育学会を設立。創価学会の前身
1933年大阪府警と陸軍との間のゴーストップ事件で、大阪府側が譲歩し解決
1934年総評・全労統一会議などが日本労働組合全国評議会(全評)を結成
1937年日中戦争に対応するため、戦時外でも大本営の設置を可能にする「大本営令」公布。20日に皇居内に大本営を設置
1945年GHQが民間航空と航空研究の禁止を指令
1950年国鉄京都駅が焼失。食堂で使っていたアイロンの不始末が原因
1951年参議院が対日講和・日米安保両条約を承認
1951年B29爆撃機が東京の横田基地附近に墜落。米軍人7人死亡
1962年横浜港京浜運河で日本とノルウェーのタンカーが衝突。40人が死亡
1974年フォード大統領が来日。現職のアメリカ大統領では初
1978年南米ガイアナでアメリカの新興宗教「人民寺院」の信者914人が集団自殺
1979年第1回東京国際女子マラソン開催。世界初の国際陸連公認の大会
1981年ロス保険金殺人疑惑。ロサンゼルスで三浦和義さんの妻・一美さんが銃で撃たれ重体
1987年「日本航空株式会社法」廃止。日本航空が政府が半数の株を保有する特殊法人から純民間会社に
1996年航空会社・スカイマークエアラインズ設立
2008年元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺。同日、他の元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃される
2011年東京証券取引所と大阪証券取引所の統合が合意
2011年読売巨人軍が清武英利取締役球団代表兼ゼネラルマネージャーを解任。(清武の乱)

<著名人の誕生日>
1786年カール・マリア・フォン・ウェーバー (独:作曲家『魔弾の射手』)[1826年6月5日]
1786年ヘンリー・ローリー・ビショップ (英:作曲家『埴生の宿』)[1855年4月30日]
1904年古賀政男[こが・まさお] (作曲家)1978年国民栄誉賞(第2号)[1978年7月25日]
1947年森進一[もり・しんいち] (演歌歌手)
1962年カーク・ハメット (米:ギタリスト)
1964年SABU[さぶ] (俳優,映画監督)

<著名人の忌日>
1943年徳田秋聲[とくだ・しゅうせい] (小説家『黴』『縮図』) <71歳>[1871年12月23日生]
1959年豊田三郎[とよだ・さぶろう] (小説家) <52歳>[1907年2月12日生]
1983年横山白虹[よこやま・はくこう] (俳人,医師) <84歳>[1899年11月8日生]
1997年小黒八七郎[おぐろ・やなお] (医師,世界で初めて内視鏡による胃癌治療を実施) <68歳>[1929年7月24日生]
2002年ジェームズ・コバーン (米:俳優) <74歳>[1928年8月31日生]
2006年渡辺茂男[わたなべ・しげお] (児童文学作家『しょうぼうじどうしゃじぷた』) <78歳>[1928年3月20日生]
2014年13世坂高麗左衛門[さか・こうらいざえもん13] (陶芸家)<62歳>
2014年羽仁未央[はに・みお] (エッセイスト,メディアプロデューサー,羽仁進・左幸子の子) <50歳>[1964年2月29日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

皆さまにご心配をいただいておりますが、化学療法以来予想より副作用の強さに少々参っていて体調が元に戻っておりません。
吐き気は収まりつつありやっと食欲も出てきたものの、倦怠感が抜けませんヾ(@^(∞)^@)ノ
手術の影響でホルモンバランスがとれなくなったのかな???
それとも薬剤のせいなのかしらε-(´ω`●)ハァ・・
ホントに申し訳ないのですがブログ記事の更新だけでもやろうとわずかな時間を何回かに分けてやっと更新しているのが現状の状態です。
書きたいことは山ほどあるのですが、まずは体調を戻すことを一番に考えてもうしばらく養生させていただこうと思っております。
いつもたくさんの応援をいただいている皆さまホントにごめんなさいねm(o´・ω・`o)mペコリ



[信州旅行最終日]
友人宅から安曇野インターで長野自動車道を一路塩尻インターまで走り、JR中央本線塩尻駅まで送ってもらい2日間も友人宅にお世話になったお礼をしてここでお別れ、また会うことを約束しました。
今度は故郷の高山で会おうかとも∬´ー`∬ウフ♪
友人と別れた後少し時間があったので駅前付近をウロウロしましたが、街の中はすでに来年の参議院選挙本番のような選挙モードかと錯覚するほどポスターがいっぱい貼ってあり、東海地方とはまるで違う雰囲気でした。
長野自動車道梓川SA
平日のためかドッグランに人影はなしでした^^
梓川SA
JR中央本線塩尻駅外観
【JR中央本線】塩尻駅
JR中央本線改札口
【JR中央本線】塩尻駅入口
乗車時刻は15時03分
こちらはJR東海の管轄になります。
JR塩尻駅 発車標(LED電光掲示板)
日本で唯一あるJR中央本線塩尻駅3・4番ホームのブドウ棚
【JR中央本線】塩尻駅3・4番ホームブドウ棚
 ホーム売店で有名な鳥釜めしをゲット、電車の中で開くとこんなんでした(*^.^*)エヘヘッ
 【境界駅のホームの売店名】  塩尻駅「とり釜めし」
5番ホームに入ってきた特急ワイドビューしなの
塩尻駅5番線「特急しなの」
特急しなので名古屋まで帰り、JR東海道本線大垣行きに乗り換え、叔父に迎えに来てもらうよう頼み普段なら大垣駅で降りるのをJR穂積駅(瑞穂市)で下車し、駅から出てきたら「よく生きていたなあ」と嫌みが炸裂、おみやげを見せたら表情が一気に緩み「今夜は酒が進むぞー」ってコロリと変わるとは、叔父もお酒を見たら単細胞だとあらためて思いました。
以上、信州旅行記は今日で終わりとします。
アップしたい写真はまだまだあったのですが今回は没とさせていただきます(ホジホジ( ゚┌・・ ゚)スマン)


[「森友」問題 不信にこたえぬ政権は退陣を]
「森友」問題に決着はついたかとの設問に、「ついていない」などの回答が、「朝日」で79%、「読売」で84%、共同通信(「東京」など)で78%(いずれも18日付)―。新聞各紙の世論調査が改めて国民の不信を浮き彫りにしています。先々週公表された財務省の報告書は文書などの改ざんや隠ぺい、不当な値引きについて真相や責任を不問にしており、国民の疑念を深めるばかりです。週明けの参院決算委員会でも「森友」の質疑が行われましたが、安倍晋三首相にもまともに答弁する姿勢はありません。世論に逆らう政権にもう政治は任せられません。
責任は究明されていない
財務省が4日発表した決裁文書の改ざんや交渉記録隠ぺいの報告書は、改ざんや隠ぺいは認めても、だれが何のために行ったのか責任を明らかにせず、もともと異例な国有地の貸し付けや異常な値引きがなぜ行われたのかは調査の対象外にしています。参院決算委は報告書について初めて首相に問いただす機会でした。
財務省の報告書は、戦後政治史でも例がない国会での虚偽答弁や公文書の改ざん、隠ぺいは、佐川宣寿前理財局長の答弁に合わせたなどとして処分しましたが、なぜ行ったのかの解明はありません。「森友」問題が発覚した直後の2017年2月、首相が「私や妻が関係していたということになれば首相も国会議員もやめる」と国会答弁したことがきっかけではないかと指摘されているのに、財務省はそれを認めず、麻生太郎財務相も「それがわかれば苦労しない」と無責任な発言に終始しています。首相も決算委の答弁で、「行政府の責任」を言うだけで、自らの責任は認めません。
「森友」問題の核心は、国有地の異例な貸し付けや売却の際の異常な値引きが、どのように行われたかです。小学校の「名誉校長」を務めた首相の妻の昭恵氏が、予定地を見て、「いい土地ですから、前に進めてください」と発言したことが伝えられて貸し付けが一気に進んだことや、昭恵氏が「棟上げ式」に来る予定と伝えられた後、大幅な値引きが決まったことなど、昭恵氏の関わりは明白です。
決算委では共産党の辰巳孝太郎議員が、昭恵氏付きの政府職員が15年11月、一般的な制度の問い合わせにとどまらず、露骨に賃料の「優遇」を財務省に働きかけ、財務省近畿財務局は同日中に国有地を管理してきた国土交通省大阪航空局にも伝えていたことを内部文書で明らかにしました。
昭恵氏の関与はいよいよ動かしがたく、政権が解明に背を向け続ける限り国民の不信は高まる一方です。
政権ぐるみの隠ぺいまで
共産党の辰巳議員は質問で、財務省の求めで値引き額が増えるようゴミの見積もりを増量したとされる国交省が共謀し、財務省は「最高裁まで争う覚悟で」、首相官邸や法務省・検察も巻き込んで隠ぺいを続けようとした記録も明らかにしました。首相や財務相、石井啓一国交相はいずれも確認を拒みましたが、政権ぐるみの疑惑は濃厚です。
安倍政権が真相を全面的に明らかにし、責任を明らかにしない限り、国民の信頼は得られません。真相解明に背を向け「働き方」改悪法案やカジノ法案など悪法を推進するなどまったく論外です。安倍政権には退陣しかありません。

[今日の音楽]
今日は日本のCMでも使用されているそうですが、パーシー・スレッジが1966年にデビュー・シングルとして発表した楽曲「男が女を愛する時」を紹介します。
CMで流れているとされるのはひょっとしてマイケル・ボルトンがカバーしたものかもしれません。
何せ高温がよく似ているので直接聴いていないので判断しかねますけど、両方とも全米一位を獲得しているのでどちらでもいいですよね(*^^*ゞ
Percy Sledge - When A Man Loves A Woman (Live)


[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
21世紀の森公園のあじさい
21世紀の森公園 7
21世紀の森公園
21世紀の森公園あじさい

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言
「あまりにも多く有用なものが生産され過ぎると、役に立たない人間が多くなり過ぎる結果となる。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※カジノ、参院定数6増で攻防激化 野党、内閣不信任提出も
国会は20日の衆院本会議で、同日が会期末となる通常国会を7月22日まで32日間延長することを与党などの賛成多数で議決した。与党は重要法案に位置付ける、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法案や、参院の議員定数を6増する公選法改正案の成立に全力を挙げる。立憲民主など野党6党派は加計学園問題の追及を続ける構えで、加計孝太郎理事長の証人喚問を改めて要求。会期末に向け内閣不信任決議案の提出も視野に入れており、与野党攻防が激化する見通しだ。
野党の反発で、21日に予定された参院厚生労働委員会や内閣委員会の審議見送りが決まった。(共同)2018年6月20日【出典:東京新聞】

刑法が禁じる民間賭博場=カジノを解禁するカジノ実施法案が19日の衆院本会議で、野党の反対を押し切って採決され、自民、公明、維新の賛成多数により可決し、参院に送付され、何が何でも子の悪法を成立させようという自公・維新。
国民生活を破壊するこんな法案に5野党・1会派が反対したのは当然のことです。
野党議員は反対討論で、国民の圧倒的多数が法案に反対していると強調し、内閣委員会で与党側が野党の審議継続の緊急動議さえ無視し、あげくに定例日での質疑まで拒否して、わずか18時間の審議で採決したとして、法案内容を国民になんら知らせずに押し切ろうという政府・与党の姿勢は、議会制民主主義の蹂躙にほかなりません。
カジノは民間企業が私的利益のために開設するもので、公益を目的に認められた公営競技(競馬・競輪・競艇)とは全く違うものです。
世界でパチンコや闇カジノなど最も深刻な日本のギャンブル依存症者をさらに増やすものであり絶対に認められるものではありません。
政府が「世界最高水準のカジノ規制」をいいながら、当初想定していたカジノ面積の上限規制を外したほか、公営ギャンブルやパチンコでは認められていない客への金の貸し付けをカジノ企業には認めており、かつ、カジノ規制のために新設される「カジノ管理委員会」が、経費負担も事務局も米国カジノ業者に依存するものであり「カジノ推進機関になりかねません。
カジノで大損した人に対し、貸し付け解禁や面積拡大を要求してきたのが米国のカジノ企業であり、まさに米国カジノ企業による、カジノ企業のためのカジノ事業法案にほかならず、廃案しかありません。
こんなとんでもない法案を衆議院を通過させただけでなく、何としても成立させようと会期まで延長するなどもってのほかです。


<ちょっと前のトップニュース>
※都知事、豊洲移転を表明 築地にも市場機能
東京都の築地市場(中央区)の移転問題で、小池百合子知事は二十日、臨時記者会見を開き、豊洲(江東区)に追加の安全対策を施して市場を移転させ、築地は五年後をめどに再開発する基本方針を発表した。豊洲は新たな中央卸売市場とし、築地にも競りなどの一部市場機能を持たせる意向を示した。
築地の用地は売却せず民間に賃貸するなどで活用する。小池氏は基本方針を基に具体策を検討するよう、都職員に指示した。二十三日の都議選告示直前の方針表明は、選挙戦にも影響を与えそうだ。
小池氏は豊洲について「安全対策を講じたうえで生かすべきだ。冷凍冷蔵・加工の機能を強化する」と述べ、将来的に総合物流拠点を目指すとした。今後は環境影響評価(アセスメント)を経て、追加の対策工事を行い、早ければ来年五月の大型連休明けにも開場する見通し。
築地は「ブランド力を生かす」と強調。豊洲への移転後に建物を解体し、二〇二〇年東京五輪・パラリンピック時は、選手らを運ぶバスの駐車場など「輸送拠点」とする。その後は「市場としての機能が確保できるための方策を見いだしていきたい」とし、飲食施設など「食のテーマパーク」機能を持たせて活用する考えを示した。
豊洲の土壌汚染では「安全、安心の基準は未達成。都民の信頼を得るためには最大限の努力が必要だ」と指摘。そのうえで「築地と豊洲を両立させることが最も賢い使い道だ」とした。2017年6月20日【出典:東京新聞】

小池百合子東京都知事が示した市場再編の方針は、そもそも実現性への疑問がつきまといます。
まずは都民と市場業者の安心を優先させるとした都知事の公約はどこへ行ったのでしょう。
考えられるのは都議会自公両党が安全・安心の補償もされていない豊洲市場への移転に道を開くための地ならしだったのではないかと思われてしまいます。
小池氏は6月に入り、土壌や地下水の汚染を環境基準以下に抑える無害化の約束を守れていない現状について、市場業者らに対して陳謝を重ねました。
ならぱ豊洲新市場が急に安全や安心の担保もできないことがわかっている以上豊洲移転の可能性そのものをはずすべきなのに、いくら詭弁を用いても小池氏は自公両党と同じ立場でただ結論を引き延ばしたにすぎません。
豊洲新市場そのものが設計専門家や環境問題専門家の言葉に頼らなくても安全どころか建造物そのものの耐震不足と一区画当たりの極端な狭さ、汚染土壌からにじみ出てくる人体に大きな害を与える高濃度の有害物質(いずれも気化する)が取り除かれないまま、防止対策も有害物質を完全に除去できるものでないことからみても豊洲新市場への移転そのものを廃止すべきでした。
豊洲移転推進を押している卸売業者と築地残留派の中卸業者・青果業者に対立をもたらしたものが残されたまま、海のものとも山のものとも分からない豊洲から5年後にまた築地に戻るなどというのは業者に負担を強いるだけでしょう。
そもそも卸業者と中卸業者には利害が一致するものはありません。
仲卸業者にしてみれば『卸業者は勝手に行け」が本音ではないでしょうか。
小池氏が選んだのは、結局両方にいい顔をしているかのような豊洲と築地を二兎(にと)を追う道です。
安全・安心などというものはどこかへ消えてしまっていると言ってもいいでしょう。
豊洲新市場建設につぎ込まれた巨額の土壌汚染対策費と建設費にも疑惑があり、常識では考えられない99.99%などという落札率で大手ゼネコンに工事を請け負わせたうえでの巨額な費用がかかったものであり、正当な価格とは思えない代物です。
公明党機関紙公明新聞に豊洲新市場建設工事を担当した大手ゼネコンからの巨額の広告費が流れていることもすでに判明しており、これも公共事業受注業者からの献金を受けてはならないという政治資金規正法逃れの疑惑は残されたままです。
築地ブランドを守るというのであれば、何よりも市場で扱われる生鮮食品の大切な目利きをしている中卸強者の意見を最優先すべきで、卸売業者などどこへ行っても大機規模冷蔵施設があれば事業展開ができるのですから意見を聴く必要もないのです。
仲卸業者の声に耳を傾けるようなふりをして、結局のところ卸業者の希望通り豊洲移転を表明するなとは何ら自民党・公明党と変わらない主張を粉飾したものにすぎないのではと考えざるを得ません。


<もう少し前のトップニュース>
※沖縄「限界超えた」 元米兵女性殺害に6万5000人抗議 
2016062001_03_1.jpg
沖縄で元米海兵隊員の軍属の男が逮捕された女性暴行殺害事件に抗議し、被害女性を追悼する「県民大会」が十九日、那覇市の奥武山(おうのやま)公園で開かれ、約六万五千人(主催者発表)が参加した。繰り返される事件に「県民の怒りは限界を超えた」として、沖縄駐留米軍の大半を占める海兵隊の撤退や、日米地位協定の抜本改定を求める決議を採択。基地反対の意思を改めて示した。
大会に出席した翁長雄志(おながたけし)知事はあいさつで、一九九五年の米兵による少女暴行事件に触れ「二度とこのような事件を繰り返さないと誓いながら、政治の仕組みを変えられなかったことは痛恨の極み」と述べた。
政府に対し、米軍普天間飛行場の県外移設を強く求め、米兵の特権意識を助長し事件の温床ともされる日米地位協定の見直しに向け「不退転の決意」を表明した。
大会の冒頭、参加者全員で黙とうし、事件で亡くなった女性(20)を悼んだ。女性の父親は「なぜ娘は殺されなければならなかったのか。次の被害者を出さないためにも全基地撤去を強く願っている。県民が一つになれば可能だ」などとするメッセージを寄せ、会場で読み上げられた。
県民らは「怒りは限界を超えた」「海兵隊は撤退を」と書かれた紙を一斉に掲げ、基地の負担軽減が進まない現状に反発を示した。
大会決議では「米軍基地あるが故の事件であり、断じて許されるものではない」とし「県民の人権と命を守るためには米軍基地の大幅な整理・縮小、中でも海兵隊の撤退は急務だ」と強調した。
この日は東京の国会前をはじめ、全国各地で同様に事件に抗議する集会が開かれた。
沖縄の県民大会は共産、社民両党などでつくる「オール沖縄会議」が主催。自民、公明両党は政治的な主張の違いを理由に参加せず、九五年の少女暴行事件の「県民総決起大会」のような超党派での開催には至らなかった。 2016/6/20【中日新聞】

沖縄県民の怒りを真摯に受け止めない安倍自公政権の態度は許されるものではありません。
オール沖縄の声にも背を向けている沖縄県内の自公両党も県民は絶対に許さないでしょう。
これはさきの沖縄県議選の結果にも明確に出ていて自公両党は得票数・得票率とも大幅に減らし翁長知事の与党である共産・社民・地域政党社大党、無所属候補が大勝したことでも明らかです。
当日の県民大会に向けて寄せられた著名人のメッセージも音楽家の坂本龍一さん、タレントの春香クリスティーンさん、小説家の赤川次郎さんら多数が寄せられていることを見れば、沖縄の怒りは全国民の怒りであると言っても過言ではないでしょう。


<かなり前のトップニュース>
※「赤い鎖」で安保法案封じ
集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案に反対する女性たちが、赤い物を身に着けて国会を取り囲む「『女の平和』国会ヒューマンチェーン(人間の鎖)」が二十日あり、一万五千人(主催者発表)が「戦争法案は憲法違反だ」と廃案を訴えた。 
国会前の運動に賛同したデモや集会は北海道、神奈川、愛知、大阪、長崎でも行われ、全国で約二万一千人(同)が安倍晋三政権に抗議の声を上げた。
国会正門前では、音楽評論家の湯川れい子さんらがスピーチ。赤い洋服やアクセサリーを着けた女性らが四度にわたって手をつないで国会を囲んだ。
女性たちによる人間の鎖は一月に続き二回目で、参加者は前回の七千人から大幅に増えた。呼び掛け人の横湯園子・元中央大教授(75)は「法案への不安や危機感が各地で広がっている表れだ」と話した。2015年6月21日【東京新聞朝刊】

女性たちの怒りが大爆発しました。
怒りの矛先は当然「戦争法案」を何が何でも成立させようとしている安倍首相とそのお友だちたちで、女性の声は安倍自公政権に即刻退場を要求するものです。
女が怒るとどれほど恐ろしいか、極右団体日本会議の影響下にある国会議員やエセジャーナリスト、法学者にも怒りの眼が向いていることを安倍首相は気づくべきでしょう。
憲法九条を守れ、憲法破壊の「戦争法案」はNoだという声は全国的に広がりつつつあり、もう誰も止められないものであることを自公両党は認識し、ただちに審議をやめ廃案にすべきです。


<6月21日の記念日>
※夏至
二十四節気のひとつ。太陽が最も高い夏至点に達するため、北半球では昼が最も長くなり、夜が最も短くなる。
※がん支えあいの日
がんに罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れるように、お互いに思いあい、支えあう環境づくりを目指して活動をしている特定非営利活動法人キャンサーリボンズが制定。がんとの関わりを見つめ、支えあう日。日付はこの日が日本が位置する北半球でもっとも昼の時間の長い夏至にあたることが多いことから。
※フルーツカービングの日
果物などに彫刻をするフルーツカービング。その記念日には太陽の恵みを受けた果物(フルーツ)のイメージから、夏至となることの多いこの日がふさわしいと、日本フルーツカービング協会理事長の高阪範子氏が制定。
※ソープカービングの日
石鹸に彫刻をするソープカービング。その記念日には暑さに向かうこの時期に美しさと香りでさわやかさを表現するイメージから、夏至となることの多いこの日がふさわしいと、日本ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定。
※スナックの日
全日本菓子協会が制定。
かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。

<今日の誕生
乙女桔梗(オトメギキョウ)言葉:感謝します」月見草[つきみそう]言葉:自由な心,密やかな恋,隠れた能力」
乙女桔梗(オトメギキョウ) 月見草2

<歴史上の出来事
746年大伴家持が越中国司に任命される。(新暦7月14日)
756年聖武天皇の遺品が東大寺蘆舎那仏に献納される。後にこれを収納する為の正倉院を建立。(新暦7月22日)
1635年江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化。(新暦8月3日)
1877年横須賀造船所で日本初の軍艦「清輝」が竣工。
1895年北海とバルト海を繋ぐキール運河が運用開始。
1900年義和団事件で清が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告。
1901年立憲政友会幹部で、涜職により東京市会議長を辞職した星亨が剣客・伊庭想太郎により暗殺。
1919年第一次大戦の講和によりイギリスに引き渡されることになっていたドイツ海軍の抑留艦隊で、司令官ロイターが引き渡しを潔しとせず全艦に自沈を命令。
1948年アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
1949年GHQが軍政局・軍政部を民事局・民事部に改称。
1949年川崎汽船の旅客船「青葉丸」がデラ台風により大分県沖で転覆。死者・行方不明者141人。
1951年教育科学文化機関(ユネスコ)と国際労働機関(ILO)が日本の加盟を承認。
1962年「産経新聞」で司馬遼太郎の『竜馬がゆく』が連載開始。
1963年パウロ6世が262代ローマ教皇に就任。
1968年三派全学連などが「日本のカルチェラタン」を叫んで神田駿河台の学生街を占拠。
1988年ミャンマーの首都で反政府学生数千人のデモ隊と警官隊が衝突。
1990年イラン北西部で大地震。死者5万人。
1993年自民党を離党した武村正義ら10人が「新党さきがけ」を結成
1993年定期預金の金利が完全自由化。
1994年ニューヨーク外為市場で初めて1ドル=100円を突破。
1995年羽田発函館行き全日空機が休職中の銀行員によりハイジャック。
2000年岡山県で高校3年の男子生徒が母親を金属バットで殴って殺害。
2004年有人宇宙船スペースシップワンが、民間企業による有人宇宙飛行で初めて高度100kmを達成。
2008年フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没。死者700人以上。

<著名人の誕生日>
1903年アルフ・シェーベルイ (スウェーデン:映画監督『令嬢ジュリー』)[1980年4月16日]
1905年ジャン=ポール・サルトル (仏:哲学者,文学者『存在と無』)[1980年4月15日]
1926年相沢忠洋[あいざわ・ただひろ] (考古学者,岩宿で日本初の旧石器を発見)[1989年5月22日]
1935年フランソワーズ・サガン (仏:小説家『悲しみよ今日は』)[2004年9月24日]
1937年2代目坂東吉弥[ばんどう・きちや] (歌舞伎役者)[2004年4月23日]
1941年長山藍子[ながやま・あいこ] (女優)
1946年鈴木ヒロミツ[すずき・ひろみつ] (俳優,歌手[元](モップス))[2007年3月14日]
1947年シーリーン・エバーディー (イラン:弁護士,人権活動家)2003年ノーベル平和賞
1947年秋元順子[あきもと・じゅんこ] (歌手)
1951年住田裕子[すみた・ひろこ] (弁護士,タレント)
1955年長谷川初範(長谷川ショパン)[はせがわ・はつのり] (俳優)
1972年朝原宣治[あさはら・のぶはる] (陸上競技(短距離))
1973年ジュリエット・ルイス (米:女優『ナチュラル・ボーン・キラーズ』)
1979年笛木優子(ユ・ミン)[ふえき・ゆうこ] (女優)
1982年ウィリアム王子 (英:王族,チャールズ皇太子の長男)

<著名人の忌日>
1185年平宗盛[たいら・の・むねのり] (武将,平清盛の子) <数え39歳>壇ノ浦で捕えられ、鎌倉から京都への送還中に斬られる[1147年生]
1872年山内豐信(山内容堂)[やまうち・とよしげ] (土佐藩主(15代)) <数え46歳>[1827年10月9日生]
1914年ベルタ・フォン・ズットナー (墺:小説家,平和運動家『武器を捨てよ!』) <71歳>1905年ノーベル平和賞[1843年6月9日生]
1970年スカルノ (インドネシア:大統領(初代)「建国の父」) <69歳>[1901年6月6日生]
1997年勝新太郎[かつ・しんたろう] (俳優) <65歳>[1931年11月29日生]
2001年ジョン・リー・フッカー (米:ブルース歌手,ギタリスト) <83歳>[1917年8月22日生]
2002年マット・デニス (米:作曲家,歌手) <88歳>Matt Dennis[1914年2月11日生]
2006年近藤芳美[こんどう・よしみ] (歌人) <93歳>[1913年5月5日生]
2006年松平千秋[まつだいら・ちあき] (古代ギリシャ文学者) <90歳>[1915年9月13日生]
2014年深町幸男[ふかまち・さちお] (テレビドラマ演出家) <83歳>[1930年10月26日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
402位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
85位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示