☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

お知らせ!!
本日は都合により記事の更新及びブログ訪問ができません。
明日は通常通り更新を行いますのでご容赦いただけますようお願いしますね(^_-)-☆
3月25日    まり姫(土岐陽子)



3月下旬になり、ソメイヨシノの開の便りが関東地方まで広がりこのまま暖かくなるかと思いきや、強い寒の戻りとなり慌てて防寒衣装を引っ張りだされた方もあるのではないでしょうか。
そんな日曜日ですが、春のセンバツ大会もいよいよ始まりました。
プロ注目の星稜高校奥川投手が予想通り快投を披露し、大阪履正社高校相手に17個の三振を奪い、ヒットはわずか3本に抑えました。
春は好投手が出てくるという話が昔からあるようですが、まだほかにも好投手とされる高校生があり、突然あっと言わせるような選手が現れないとも限りません。
大会中の12日間を楽しみたいものですσ(゚ー^*)



[春の]
クリスマスローズ
DSC02850.jpg
DSC02847.jpg

[報道は政府から独立を]
放送記念日の22日、「NHKとメディアの『今』を考える会」は、上田良一NHK会長あてに「政府から独立した公共放送の原則に立つ政治報道を求めます」との申し入れ書を提出しました。
提出に先立って、東京・渋谷区のNHK放送センター西口門前で申し入れ内容を伝えるNHK職員向けのビラを配布。
約300人(主催者発表)が参加した集会では、元NHK経営委員で国立音楽大学名誉教授の小林緑さん、マスコミ九条の会共同代表の仲築間卓蔵さんらがリレートーク。「アベチャンネルになるな」「視聴者の声を聞け」などと訴えました。
申し入れ書は、
▽「(辺野古の)サンゴは移した」など、安倍首相の発言や行動に対する検証や批判的報道がほとんどない
▽政権にとって不都合と思われる事実が伝えられない例が目立つ
▽韓国徴用工裁判報道で、「『徴用』問題」と表現するなど、政府が発表する呼称に従う傾向がある
▽森友・加計学園問題では、報道を抑制する姿勢が批判されている―などを指摘。受信料のみで支えられているNHKは「政権から距離を置き、必要な時は批判する」という基本に立ち返るよう求めています。
同会は、「放送を語る会」や日本ジャーナリスト会議、アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」などの団体のメンバーが個人参加で結成した組織。今回の申し入れ書には、全国各地の「NHKを考える会」など20団体、NHK退職者50人を含め約100人の個人が賛同しています。

[今日の音楽]
フランスの国民的象徴でもあるシャンソンの女王エディト・ピアフは知る人ぞ知るです。
2007年公開されたフランス映画「エディット・ピアフ~愛の賛歌~」はヨーロッパだけでなく世界中で大ヒットしました。
主演のマリオン・コティヤールのメーキャップがあまりにもピアフに似ていたので、米国アカデミー賞主演女優賞のほかにメーキャップ賞まで受傷したほどです。
この映画でエディット・ピアフの歌を現代技術を駆使して、大変明瞭なサウンド・トラック版が同時発売されましたが、これも素晴らしいものですよ(映画はシネマランドで観ました)
私はLP盤とCDの両方を持っていますが、エディット・ピアフの歌声はまさに魂を揺さぶるような素晴らしいものです(*^^)
では映画のワンシーンから「水に流して Non, je ne regrette rien」


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
大垣市墨俣町(旧安八郡墨俣町)は毎年3月につり雛まつりが開かれることで岐阜西濃地方ではよく知られています。
お雛さまの段飾りはどこでもありますが、こういうものは地方以外ではあまり見られないかな~
「つりびな小町めぐり」というそうです(*^^)

墨俣「つりびな小町めぐり」
墨俣「つりびな小町めぐり」

[歴史に残る名言]
<モーパッサンの名言
「毎日、お祭りというわけにはいきませんわよ。」
モーパッサン[ギ・ド・モーパッサン](19世紀フランスの詩人・小説家・劇作家、1850~1893)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※英、国民投票求め数十万人デモ EU離脱巡り
【ロンドン共同】29日に予定されていた英国の欧州連合(EU)離脱の延期が決まる中、2度目の国民投票実施を求める市民らによる大規模デモが23日、ロンドンで行われた。昨年10月の同様のデモには主催者発表で約70万人が参加したが、英BBC放送によると、今回も参加者は数十万人規模となった。主催者は100万人としている。
デモ参加者のほとんどは離脱撤回と残留を求める人々。EUのシンボルカラーの青の衣装をまとい「真の民主主義のために」「国民の投票にかけろ」などと書かれた手書きのプラカードを持った市民が目抜き通りを埋め、英議会前広場に向けて行進した。2019年3月24日【出典:中日新聞】

※球団がイチロー元選手に役職用意 マリナーズGMが意向
【シアトル共同】米大リーグ、マリナーズのディポト・ゼネラルマネジャー(GM)が23日、現役を引退したイチロー元選手について「マリナーズファミリーの一員として残る」と話し、球団で何らかの役職を用意する意向を示した。シアトルの本拠地Tモバイル・パークで行われたファン感謝イベントで明らかにした。
イチロー元選手はイベントに参加しなかったが、同GMによると近日中に話し合いを持つといい「野球に関する頭脳は並外れている。うちに欠かせない存在」とした。
引退記者会見で今後について聞かれたイチロー元選手は「監督は絶対無理です。人望がない」などと話していた。2019年3月24日【出典:中日新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※野党「疑惑の幕開いた」 昭恵夫人らの喚問要求
野党は23日、国有地取得を巡る森友学園の籠池泰典氏による証言について「(疑惑の)幕引きでなく、幕が開いた状態だ」(蓮舫民進党代表)として、安倍昭恵首相夫人らの証人喚問を求めた。森友問題への関与を強く否定してきた安倍晋三首相らを引き続き徹底追及する方針だ。
蓮舫氏は記者会見で、昭恵夫人の担当職員が籠池氏に送ったファクスに関し「単なる問い合わせを超えた口利きや、あっせんの疑念が浮かんだ」と強調。
共産党の小池晃書記局長も「首相が関係していた強い疑いがある。非常に重大な問題だと認識している」と述べた。日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事らの喚問も要求した。(共同)2017年3月23日【出典:中日新聞】

真相に蓋をし、国民に醜態をさらしたくない安倍首相を何としてもかばいたい本音を隠さず、逆に森友学園が悪いと印象操作をして幕引きを図りたい大ウソつきは自公両党と日本維新の会でしょう。

<もう少し前のトップニュース>
※幸徳秋水の新たな書簡発見 当局警戒し印刷製本依頼
明治天皇暗殺を企てたとして、社会主義者が弾圧された大逆事件(1910年)で処刑された幸徳秋水(1871~1911年)が、発禁処分を警戒しながら著作の印刷製本を依頼した新たな書簡が見つかった。高知市立自由民権記念館への取材で23日、分かった。
ロシアの無政府主義者クロポトキンの著作を翻訳した代表作「麺麭の略取」の出版をめぐるやりとりとみられ、大逆事件を研究する明治大の山泉進教授(社会思想史)は「当時の当局の厳しい弾圧の中で、何とか著作を世に出したいという必死さが伝わる価値のある史料」と話す。(共同)2016年3月23日【中日新聞】

明治時代に初めて科学的社会主義の理念を日本国内に紹介した幸徳秋水への明治政府の対応ぶりは弾圧だけでした。
ありとあらゆる難癖をつけて幸徳秋水の文筆活動や大衆への訴えを阻止しようとしただけでなく、最後は明治天皇暗殺を企てたとでっち上げ、何の罪もない幸徳秋水やその同調者12名が死刑、ほか12名が特赦による有期刑になり、幸徳秋水は判決後わずか6日で殺されました。
土佐の高知から生まれた自由と民主主義を求める最下層の人々のリーダー的役割を果たしていた幸徳秋水が文学界や芸術界にも大きな影響を与え、石川啄木、芥川龍之介、徳富蘆、永井荷風らも作品に幸徳秋水の影響されたものがあります。
なお、あまり知られていないのですが、国粋主義者の権化と言われた与謝野鉄幹や徳富蘇峰も幸徳秋水の助命のため政府首脳に働きかけていたことが判明しています。
「特定秘密保護法」が強行された現在、でっちあげの大逆事件を今の世に生きる私たちはとくに肝に銘じる必要があるでしょう。


<かなり前のトップニュース>
※辺野古作業停止を指示 翁長知事 30日までの実行要求
翁長雄志知事は23日午後、県庁で記者会見し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で、沖縄防衛局が海底に設置したコンクリートブロックがサンゴ礁を傷つけている問題を受け、防衛局に対し、ボーリング調査などの海上作業を30日までに停止するよう指示したと発表した。23日付で防衛局に文書を提出し、作業停止について報告するよう求めた。指示に従わない場合は、辺野古埋め立てに関する岩礁破砕許可を取り消すことがあるとしている。移設阻止を掲げている翁長知事が政府の作業停止に向けた権限を行使した形となる。
翁長知事は県が岩礁破砕を許可した区域外でサンゴ損傷があった可能性が高いとして「県の調査が終了し、あらためて指示するまでの間、当該工事に係る海底面の現状を変更する行為の全てを停止すること」と求めた。
さらに現場海域の潜水調査のため米軍に臨時制限区域内への立ち入りを求めていることを挙げ、政府側に米軍との再調整を重ねて要求。立ち入り調査が実現していないことに関し「調査さえできないことは不合理極まりない」と批判した。
県は前知事時代の昨年8月、防衛局からの岩礁破砕申請を許可したが、ことし2月に許可区域外で大型ブロックによるサンゴ礁の損傷が発覚していた。
県によると、岩礁破砕許可が取り消されれば、防衛局は海底ボーリング調査などができなくなる。だが政府はこれに従わず、作業を継続する構えを見せている。菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で「粛々と作業を進めていく」と強調した。2015/3/23【琉球新報号外】

安倍政権になったら世の中逆さま政治がまかり通るとおっているのか、知事の指示にも従わないと平然と宣言した菅官房長官。
違法行為が行われていても国のやることに文句を言うなということでしょうか。
また中谷防衛相にいたってはサンゴ礁が破壊されていることが明らかになっても、「環境保全は万全」だってノー天気なことをいうだけ。
どちらも沖縄県民の民意をまったく理解しない、というよりアメリカさん大事のようです。
翁長知事はこの際、県の指示に従わなければ埋立承認そのものを取り消して、沖縄防衛局を沖縄から追い出してはいかがでしょうね。


<3月24日の記念日>
※檸檬忌
1932年(昭和7年)の今日、昭和初期に活躍した作家・梶井基次郎が肺結核のため亡くなった。豊かな想像力と鋭い感覚の作品は死後に評価を高めた。檸檬忌はその代表作「檸檬」から。
※牧野信一忌
大正・昭和期の小説家・牧野信一[まきのしんいち]の1936(昭和11)年の忌日。
1935(昭和10)頃から神経衰弱に悩み、小田原の実家の納屋で首をつって自殺した。
※世界結核デー
世界保健機関が1997(平成9)年に制定。
1882年のこの日、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見した。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。
※ゲットナビの日
アイテム情報誌として名高い「月刊・ゲットナビ」を発行する株式会社学習研究社・ゲットナビ編集部が、創刊号の発売日(1999年3月24日)にちなみ制定。「月刊・ゲットナビ」は全国の書店やコンビニで毎月24日に発売され、2007年には通巻100号を達成している。
※人力車発祥の日(日本橋人力車の日)
1870年(明治3年)のこの日、人力車の発明グループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に、東京府より人力車の製造と営業の許可がおり、日本橋のたもとから営業を始めた。人力車の営業活動を行っている「くるま屋日本橋」が制定した日。人力車は各地の観光地やイベントなどで人気が高く、また環境を考える乗り物として評価する声もある。くるま屋日本橋では、東京の日本橋まつりなどに参加し、人力車の魅力をアピールしている。
(写真は飛騨高山の人力車)
高山の人力車
※ホスピタリティ・デー
思いやり、もてなしといった意味のホスピタリティの精神を広めるために日本ホスピタリティ推進協会が1994年3月24日に制定した日。この日を日常生活の中で他人に対して思いやる心をほんの少しでもあらわす実践の日として位置づけ、その普及を目ざしている。「3」は新しいものを創り出すエネルギー、自己表現を表し、「2」は思いやり、協力、を意味し、「4」は全体を作りあげる基礎の数字とされることから、その組み合わせである3月24日を記念日とした。
※マネキン記念日
1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。
マネキンガールとは、マネキン人形ではなく現在でいう「ハウスマヌカン」のことである。「招金[まねきん]」に通じるということで、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンという言葉を使った。
※壇ノ浦の戦いの日
1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡した。

<今日の誕生
カリフォルニアポピー言葉:希望、拒まないで」錨草[いかりそう]言葉:貴方を捕える」
DSC02010ハナビシソウ いかりそう(碇草)2

<歴史上の出来事
1126年藤原清衡が中尊寺の金堂・三重塔の落慶法会を行う
1179年治承の大火(次郎焼亡)。平安京内で大火。三十数町が全焼
1185年壇ノ浦の合戦。平家一門が滅亡
1784年意次の子の若年寄・田沼意知が旗本・佐野政言に殿中で斬られる。4月2日に歿
1847年長野・善光寺地震。死者6700人
1856年江戸幕府が築地に、幕臣らの武術訓練を行う為の講武所を開校
1870年東京府が人力車の営業を許可
1882年ドイツの細菌学者・コッホが、結核菌の発見を学会で報告
1895年李鴻章が第3回日清講和会議の帰途狙撃される
1914年シーメンス事件曝露による国政の混乱で予算案が不成立となり、第一次山本権兵衛内閣が責任を負って総辞職
1927年蒋介石の北伐軍が南京を占領。軍の一部が暴徒化し外国人を襲撃
1933年ドイツで「全権委任法」可決によりヒトラーが独裁権を獲得
1941年第二次大戦の北アフリカ戦線で、エルヴィン・ロンメル率いる独軍が進撃を開始
1943年寺の鐘など金属の強制供出を実施
1951年朝鮮戦争でマッカーサー国連軍最高指令官が「中国本土攻撃も辞さない」と声明
1953年国際電信電話株式会社(KDD)設立
1958年人気歌手エルビス・プレスリーが徴兵で軍隊に入隊
1964年ライシャワー米大使が大使館前で日本人少年に刺され負傷。治療時の輸血が元で肝炎に感染し、売血の「黄色い血」が問題に
1965年水系を指定する政令により、荒川下流部の通称だった「隅田川」が正式名称になる
1975年集団就職列車の運行が終了
1976年アルゼンチンで軍部による無血クーデター。イザベル・ペロン大統領が失脚
1981年最高裁が、男女の定年差別に無効の判決
1990年千葉マリンスタジアムが開場
1993年ロシアが原子力潜水艦の放射性廃棄物を日本海に投棄していたことが発覚
1995年海洋科学技術センターの無人深海探査機「かいこう」がチャレンジャー海淵の10991mの世界最深部に到達
1996年サッカーのアトランタ五輪アジア最終予戦で、日本がサウジアラビアに勝ち、28年ぶりの五輪出場が決定
1999年コソボ交渉決裂でNATO軍がユーゴスラビアを空爆。6月10日に停止
2001年安芸灘を震源とするM6.4の芸予地震。死者2人
2008年ブータンの国民議会(下院)で、前年12月の国家評議会(上院)選挙に続いて初めて普通選挙による選挙
2015年ジャーマンウイングス9525便墜落事故が発生

<著名人の誕生日>
1834年ウィリアム・モリス (英:詩人,工芸家)[1896年10月3日]
1884年黒田チカ[くろだ・ちか] (有機化学者,天然色素の研究,日本初の女性化学者)[1968年11月8日]
1886年初代中村吉右衛門[なかむら・きちえもん] (歌舞伎役者)[1954年9月5日]
1893年ジョージ・シスラー (米:野球(内野手))[1973年3月26日]イチローに破られるまで年間最多安打記録を保持。
1921年小峰元[こみね・はじめ] (小説家『アルキメデスは手を汚さない』)[1994年5月22日]
1926年ダリオ・フォ (伊:俳優,劇作家『アナーキストの事故死』)
1929年高橋玄洋[たかはし・げんよう] (劇作家,脚本家)
1930年スティーブ・マックイーン (米:俳優)[1980年11月7日]
1947年梶芽衣子[かじ・めいこ] (女優)
1948年5代目坂東秀調[ばんどう・しゅうちょう] (歌舞伎役者)
1951年松本薫[まつもと・かおる] (狂言師)
1970年ララ・フリン・ボイル (米:女優)
1978年持田香織[もちだ・かおり] (ミュージシャン(Every Little Thing/ヴォーカル))
1985年綾瀬はるか[あやせ・はるか] (女優)

<著名人の忌日>
1185年安徳天皇(言仁親王)(天皇(81代)) <数え8歳>壇の浦で宝剣とともに入水[1178年11月12日生]
1185年平時子(二位の尼)[たいら・の・ときこ] (平清盛の妻,安徳天皇の祖母) <数え60歳>壇ノ浦の合戦で安徳天皇を抱いて入水[1126年生]
1185年平知盛[たいら・の・とももり] (武将,平清盛の子) <数え34歳>壇ノ浦の合戦に敗れ入水[1152年生]
1185年平教經[たいら・の・のりつね] (武将) <数え26歳>壇ノ浦の合戦で入水(1184年の一ノ谷の戦で捕えられ処刑とも)[1160年生]
1584年龍造寺隆信[りゅうぞうじ・たかのぶ] (戦国武将) <数え56歳>島津家久らに敗れ自害[1529年2月15日生]
1794年ジャック・ルネ・エベール (仏:革命家,ジャーナリスト) <36歳>ロベスピエールにより処刑[1757年11月15日生]
1830年石川雅望(宿屋飯盛)[いしかわ・まさもち] (国学者,狂歌作者) <数え78歳>(閏3月)[1753年12月14日生]
1905年ジュール・ヴェルヌ (仏:SF作家『八十日間世界一周』『海底二万リーグ』) <77歳>[1828年2月8日生]
1918年ツェーザリ・キュイ (露:作曲家,ロシア五人組の一人) <83歳>[1835年1月6日生]
1936年牧野信一[まきの・しんいち] (小説家) <39歳>自殺[1896年11月12日生]
1970年力石徹[りきいし・とおる] (漫画キャラ(『あしたのジョー』))この日に「葬儀」が行われる
1995年7代目尾上梅幸[おのえ・ばいこう] (歌舞伎役者) <79歳>人間国宝[1915年8月31日生]
2008年リチャード・ウィドマーク (米:俳優) <93歳>[1914年12月26日生]
2016年ヨハン・クライフ (蘭:サッカー(MF・監督)) <68歳>[1947年4月25日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[まり姫の毒入り川柳]
『アベ偽装 いったん戻れが 致命傷』(野田聖子予算委員長もビックリの前代未聞だよ)
『悪あがき メールが示す 動かぬ事実』((根本厚労相がしゃべっちゃったよ。もうお仕舞い!!)]


[今日は猫の日]
猫好きな方にとって今日は絶対忘れてはいけないニャン・ニャン・ニャンの日ですよ(。^p〇q^。)プッ
いまはいないドラニャンコもこの日だけは大きな顔をしてたような(^^ゞ
CIMG0581.jpg
CIMG1034.jpg

[平和が一番!!]
毎年2月22日を迎えると、背筋がぞっとする事件を思い出します。
それは第二次大戦中、ヒトラー率いるナチスドイツで起きた反ナチ抵抗運動の学生がギロチンで処刑された日なのです。
反ナチ抵抗運動の通名「白いバラ」はミュンヘンの大学生で構成されていましたが、首謀者とされたハンス・ショルとその妹ゾフィ・ショルが1943年2月18日にミュンヘン大学で反ナチのビラ配布中にナチ党員の大学職員ヤーコプ・シュミットに発見され、秘密警察ゲシュタポに逮捕され、ハンス・ショルが持っていたクリストフ・プロープストの手書きのビラ草稿から翌日にはクリストフ・プロープストも逮捕され、1943年2月22日に人民法廷(ドイツ民族裁判所)で反逆罪とされ、即日処刑という残酷なことが行われました。
1933年2月20日に特高警察の手で逮捕当日に、激しい拷問の末虐殺された作家小林多喜二をはじめ、軍部の無法な侵略戦争に反対し、自由と民主主義・平和な日本を求めた多くの市民が弾圧された、日本の暗黒時代とまったく同じように、非暴力の反戦抵抗運動の弾圧がナチスドイツでも行われていたのです。
当然、同調者や行動を共にした人々も処刑や投獄をされています。
唯一日本と違うのは、敗戦後この人たちはドイツの良心の象徴として、現在もたたえられていることです。
残念ながら日本は、戦争に反対した人々を称賛するのではなく、弾圧側は権力機構に残ったままで、投獄された人々は、その名誉も回復されずいまだに国賊扱いされたままです。
ナチズム礼賛をする集会が日本でもあったそうですが、戦前の史実を否定し超国家主義国家を復活させようとする危険な風潮が大都市を中心に出てきています。
次世代の人たちが苦しむような戦前の暗黒時代に戻させないよう、現代に生きる私たち国民自身が監視の目を行き届かせることが必要でしょう。
毎年この日が来ると、私は非戦を貫いて無念の死をとげた人々に報いるにはどうしたらいいか考える日にしています。


[今日の音楽]
Bee Geesがオーストラリアのメルボルンにおいて1989年に開催したライブで演奏されたものです。
「マサチューセッツ」はバリー・ギブが曲づくりをし、ロビン・ギブのメイン・ボーカル&バリー&モーリス・ギブの兄弟がサブ・ボーカルで1969年にリリースされました。
Bee Gees Massachusetts


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
郵便歴史資料館(妻籠郵便局)
妻籠郵便局
郵便資料館内部

[歴史に残る名言]
<山田洋二の名言
「男っていうものはな、引き際が肝心よ。」
映画『男はつらいよ』の車寅二郎のせりふ(監督山田洋次の脚本から)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※勤労統計調査・算出変更 検討会の結果、虚偽報告 厚労省が統計委に示す
毎月勤労統計の調査方法変更を巡り、厚生労働省の有識者検討会が二〇一五年九月に中間報告をまとめた際、調査方法変更に慎重な意見が出ていたのに、厚労省がこうした部分に触れず趣旨の異なる実質的な虚偽文書を作り、政権の意に沿うような内容で総務省の統計委員会に示していたことが、統計委の会議資料で分かった。経済財政諮問会議で、麻生太郎財務相ら閣僚が調査方法の変更を統計委に求めていた時期と重なる。 (井上靖史)
厚労省が作成したのは、「検討会の主な意見」などとタイトルが付いた文書。厚労省の有識者検討会が一五年六~九月に六回開かれた後の同十二月、統計の見直しを話し合う統計委の部会で、同省雇用・賃金福祉統計課の課長(当時)が示した。
検討会は、統計の調査対象とする中規模事業所のサンプルについて、二~三年に一度、全数を入れ替えるやり方から毎年一部を入れ替えるやり方に変えることは事務負担が増すなどの懸念から、「合理性は低い」などとして「引き続き検討する」としていた。ところが、厚労省が作成した文書は、こうした方針に触れていなかった。
また検討会では、サンプルを入れ替えると平均賃金に高低差が生じるため補正が必要との指摘があり、規模別の労働者数などに基づく指数も補正が必要としていたが、厚労省の文書では「あえて増減率を補正する必要はない」などの文言に変わっていた。
厚労省は一八年一月に勤労統計の調査方法を変更。厚労省文書は一八年八月、調査方法が変更された毎月勤労統計を検証するための統計委の会合でも、資料として提示された。
サンプルを全て入れ替えるよりも、毎年部分的に入れ替える方が賃金の下落を抑えられる。麻生氏ら閣僚からは、こうした調査変更を望む発言が相次いでいた。
検討会で座長代理を務めた横浜市立大の土屋隆裕教授は取材に「(問題の文書は)検討会で出た一部の意見だけ拾い、肝心な部分が入っていない」と話した。
◆ 「安倍一強」への忖度
<新藤宗幸・千葉大名誉教授(行政学)の話> 一言でいえば政権への忖度(そんたく)だろう。その背景にあるのは、「安倍一強」の政治体制が続き、少しぐらいルール違反しても、政権におべっかを使った方が身のためという、役人の深刻な職業倫理の欠如ではないか。
◆賃金上振れで統計委 最大の要因審議せず
毎月勤労統計で二〇一八年に賃金の算出方法を変えて伸び率が過大になっている問題で、「統計委員会」が最も大きな上振れ要因については審議せず、厚生労働省の方針を追認していたことが、統計委の会議資料で分かった。安倍晋三首相や根本匠厚労相は「統計委で適切に議論された」と説明してきただけに、算出方法変更の根拠が揺らいだことになる。 (渥美龍太)
毎勤統計は基本的に抽出調査のため、別の全数調査データの結果を反映させて実態に近づける。この産業構造や労働者数などの変化を統計に反映させる処理は「ベンチマーク更新」と呼ばれる。厚労省は一八年にこの処理のやり方を変え、賃金伸び率は跳ね上がった。
具体的には、一二年の更新時に一〇~一二年の三カ年分の上振れが四百九十一円だったので、ほぼ均等に約百六十円をそれぞれの年に上乗せした。しかし、一八年は一三~一八年の六年分九百六十七円をそのまま一八年に上乗せするやり方に変えた。
統計委は同年八月、過大な伸び率に専門家から疑問の声が相次いだことを受け、一連の算出方法の変更を検証する会合を開催。ベンチマーク更新のやり方の変更について「明示的には取り上げていない」と審議していないことを認めつつ、変更自体を「標準的な対応と評価」と追認した。
厚労省の分析によると、統計委で長く議論された「調査対象の入れ替え」による上振れは0・13%だが、統計委で議論されなかった「ベンチマーク更新」による上振れは0・37%に上り、大きく上回った。
ベンチマーク更新のやり方を変えたことが大きく寄与し、一八年六月の賃金は二十一年ぶりの伸びを見せた。2019年2月21日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※トランプ政権1カ月 汝の敵も愛さねば
敵を仕立てて人の怒りをあおり、自分の求心力を高める。これがトランプ流の統治術だ。国民統合を図るべき指導者がのめり込む危険なゲームを憂える。
大統領選で繰り返した暴言や極論も、就任すれば収まるだろうという期待は裏切られた。
政権発足から一カ月。トランプ米大統領はメキシコ国境の壁建設命令やイスラム圏七カ国からの入国禁止令と、公約通りの政策を打ち出した。
◆眼中には「固定客」だけ
選挙中、自分の言動によって深まった社会の分断を癒やす気はない。逆に対立をあおり、人々の憤怒を利用する。
就任演説はワシントン政治を牛耳るエリートや貿易相手国への宣戦布告に等しかった。
一方で「あなたたちは再び無視されることは決してない」と温かく呼び掛けた先は、自分を大統領の座に押し上げてくれた支持者だ。国民全般ではない。
トランプ氏の眼中には、そうした「固定客」しかいないようだ。世界中から非難を浴びた入国禁止令も、固定客ならば支持してくれると踏んでいるのだろう。
それでなくても攻撃的で敵対的なトランプ氏を、振り付けているのがバノン首席戦略官兼上級顧問だという。白人至上主義や外国人排斥の論調を展開する極右ニュースサイトを運営していた。
トランプ氏はそんな過激な人物を国家安全保障会議(NSC)の常任委員に抜てきした。NSCは国の安全保障に関する最高意思決定機関。党派を問わずこの人事に危惧が広がったのは当然だ。
自由、平等という建国の精神が束ねてきた多民族国家・米国は、それを顧みないトランプ政治が続けばむしばまれる。
◆「ロシア」が政権の火種
トランプ氏は国外にも敵を求める。イスラエルとパレスチナの二国家共存にこだわらない姿勢を示したことは、入国禁止令に続いてアラブ世界の反発を買った。イランには大統領選以来攻撃を続け、対立は深まるばかりだ。
標的とする相手との争いで、力に訴える挙に出ないよう願いたい。
その外交では、ペンス副大統領と国務、国防両長官が欧州やアジアを回り、内向き姿勢のトランプ氏におののく同盟国の不安払拭(ふっしょく)に躍起だ。
トランプ氏も中国の習近平国家主席に「一つの中国」の原則尊重を表明した。蔡英文・台湾総統と電話会談したのに加え、「一つの中国」を取引材料にすることも辞さない意向をほのめかしていたのが、対中関係をいったんリセットした格好だ。安倍晋三首相との間では同盟強化を確認した。
こうして歴代政権の方針を踏襲する方向に傾いているものの、予測不能を是とするトランプ氏のことだ。テーブルをひっくり返すような言動を再び行う可能性は否定できない。
トランプ氏が前のめりだったロシアとの関係修復は、窓口役のフリン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の辞任でつまずいた。しかも、大統領選の最中にトランプ陣営がロシアの治安機関と接触していた疑惑が発覚し、政権は大きな火種を抱え込んだ。
ロシアは民主党のヒラリー・クリントン陣営などにサイバー攻撃を仕掛けていたが、トランプ陣営がこれに関与していなかったかどうか、連邦捜査局(FBI)だけでなく議会も追及する構えだ。
トランプ氏はこの疑惑に関する報道を「偽ニュースだ」と決めつけ、主要メディアを「米国民の敵だ」とまで攻撃した。
これを共和党の重鎮マケイン上院議員は「報道の自由抑圧は独裁者がまず最初に始めることだ」と批判する。自由主義陣営を代表する米国のトップが独裁者呼ばわりされる事態は嘆かわしい。
入国禁止令は司法から二度にわたって待ったがかかり、大統領補佐官辞任や労働長官指名者の辞退と、政権は始動した途端に迷走した。支持率は四割台で低迷している。立て直しが急務だ。
◆万民のための指導者に
だが、公約の所得税減税構想は、トランプ支持層の白人労働者層よりも富裕層が受ける恩恵の方が大きくなり、格差是正どころかその逆に働きそうだ。
グローバル化に置き去りにされた人々がトランプ氏にかける期待は大きい。その分、裏切られたと知れば失望も深くなる。固定客ばかり相手にするトランプ流にはもろさがある。支持の裾野を広げないと、早晩行き詰まる。
為政者はやはり万民のために働くものだ。自分と異なる立場や意見も尊重しなくてはならない。敵ではないのだから。
トランプ氏がそんな当たり前のことに気付けばいいのだが…。2017年2月21日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※自民、衆院小選挙区を0増6減 アダムズ方式は今回見送り 
自民党執行部は21日、衆院選挙制度改革をめぐり、2015年国勢調査に基づく小選挙区での6議席削減は「0増6減」で実施する方針を固めた。有識者調査会の答申に盛り込まれた新たな議席配分方法「アダムズ方式」の導入は今回、小選挙区では見送る。これとは別に、比例代表で同方式に基づき4議席減らす。安倍晋三首相にも方向性を伝えており、24日の選挙制度改革に関する党会合で提示する。複数の政権幹部が明らかにした。
アダムズ方式を用いて小選挙区で6減した場合、10年国勢調査に基づけば「7増13減」が必要となる。首相は、7増13減では党内調整に手間取りかねないと判断した。2016/2/21 【共同通信】

先に定数削減ありきの有識者調査会の答申そのものに大きな問題があり、比例区の定数削減はそもそも大間違いです。
有識者調査会の座長佐々木毅氏は名うての小選挙区制論者であり、いわゆる民意の集約などできるはずがありません。
選挙制度は多様な民意を正確に反映してこそ投票率もあがるものです。
政治の劣化を招き、有権者を投票行動する権利さえ奪う小選挙区制にしがみついたままで、政治改革など夢のまた夢でしょう。
そもそも日本の国会議員の衆参両院の定数は先進主要国と比較しても少ない方です。
減らすなら国会議員の議員特権と議員報酬、そして何より政治家を堕落させた元凶である政党助成金こそ廃止すべきです。
政党助成金を廃止するだけで国会議員の数を大幅に増やせるほどなんですよ(−_−#)


<かなり前のトップニュース>
※防衛省「背広組優位」見直し 設置法改正法案、来月提出
防衛省が、内部部局(内局)の背広組(文官)が制服組自衛官より優位を保つと解釈される同省設置法一二条を改正する方針を固めたことが分かった。自衛隊の部隊運用(作戦)を制服組主体に改める「運用一体化」も改正法案に盛り込む。背広組優位からの転換となり、背広組が制服組をコントロールする「文官統制」の規定が全廃される。制服組や制服OBの国会議員からの強い要求を受け入れた形。
三月に設置法改正案を通常国会に提出するが、万が一、制服組が暴走しようとした際に、阻止する機能が低下するとの懸念もある。
設置法一二条は、大臣が制服組トップの統合幕僚長や陸海空の幕僚長に指示を出したり、幕僚長の方針を承認したり、一般的な監督をする際に、背広組の官房長や局長が「大臣を補佐する」と規定。これにより「文官統制」ができる仕組みになっていた。
改正案では、官房長、局長らは各幕僚長と対等な立場で大臣を補佐すると改める。
一九五四年の防衛庁、自衛隊発足時、旧軍が暴走した反省から設けられたのが文官統制だ。制服組の政治への介入を阻むため、文民統制(シビリアンコントロール)が日常的に行われるよう文官が関わる制度で、その要は、内局の局長らが所掌を超えて大臣を直接補佐する参事官を兼ねる「参事官制度」だった。
しかし、自衛隊の地位向上や国民からの支持増大などを背景に制服組が反発を強め、二〇〇四年に参事官制度撤廃を要求し、〇九年に廃止。制服組は、設置法一二条を「背広組が制服組より上位と解釈される」として強く削除を求めていた。
<文民統制と文官統制>文民統制は政治が軍事に優越するという民主主義国家の基本原則で、シビリアンコントロールの訳語。旧憲法下で軍部が暴走し、第2次世界大戦の惨禍をもたらした反省から採用された。首相や閣僚は文民でなければならないと憲法で規定し、首相が自衛隊に対する最高指揮権を持つ。さまざまなレベルで行われることが必要とされ、防衛相を支える背広組(文官)を制服組自衛官より優位とする防衛省内の「文官統制」もその一つ。ほかに(1)防衛出動の承認など国会による統制(2)首相や防衛相による政府内の統制-がある。2015/2/22【中日新聞一面】

ついに安倍政権は民主国家では当然であるべき文民統制下の武力組織の権限を制服組に持たせようと、文官優性という原則まて外そうとしています。
米国国防総省でさえ文官優位で、統合参謀議長も簡単に罷免できる制度になっています。
文官優位を外そうなどというのは後進国以外にあり得ないことです。
ここで見えてくるのは安倍首相以下現在の閣僚がひとりとして第二次世界大戦および日中戦争と朝鮮半島の植民地支配を何一つ反省していないどころか、国際社会が築き上げた戦後国際秩序に挑戦するかのような露骨な軍国主義国家体制を今一度復活させようという怖ろしい野望を露わにしたものといえるでしょう。
日本国憲法は主権は国民にあると規定しており、自衛隊は軍事組織であり国民でありません。
国民がコントロール権をもてないような自衛隊に変質させようという安倍政権の野望を絶対に許してはなりません。


<2月22日の記念日>
※風生忌
俳人・富安風生[とみやすふうせい]の1979(昭和54)年の忌日。
※白蓮忌
歌人・柳原 白蓮[やなぎわら びゃくれん]の1967年(昭和42年)2月22日の忌日。本名は子(あきこ)。大正三美人の一人といわれる。1885年{明治18年)10月15日東京に生まれた。
父は柳原前光伯爵、母は前光の妾のひとりで没落士族の娘で柳橋の芸妓となっていた奥津りょう(通名:おりょう)。大正天皇の生母である柳原愛子(なるこ)の姪で、大正天皇の従妹にあたるが、自由奔放を好み、現在で言う不倫など、恋と短歌に情熱をそそぐ波乱に満ちた生涯を送る。
※世界友情の日
ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエルの誕生日を記念して1963年(昭和38年)のボーイスカウト世界会議で決定された。日本でも、ボーイスカウト日本連盟が主体となって1965年(昭和40年)より記念行事を行っている。
※猫の日
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。この日は、猫のコンテストなどの行事が行われる。
※駅すぱあとの日
日本初の交通機関の最適な経路を提供する案内ソフト「駅すぱあと」。これをを開発、販売するソフトウェア開発会社である株式会社ヴァル研究所が制定。日付は「駅すぱあと」が初めて発売された1988年2月22日を記念して。
※頭痛にバファリンの日
頭痛に悩む20代、30代の女性を応援する日として、解熱鎮痛薬トップブランドの「バファリン」を製造販売するライオン株式会社が制定。「バファリン」は、頭痛や生理痛、腰痛などの日常的に起こるさまざまな痛みや急な発熱を効果的に和らげる。日付は2と22を「バファリン」のサウンドロゴである「頭痛にバファリン♪♪」の「頭痛に」と読んだ語呂合わせから。
※行政書士記念日
1951年(昭和26年)の2月22日に、行政書士制度の根幹となる「行政書士法」が公布されたことから、日本行政書士会連合会が制定した日。行政書士の自覚と誇りを促すとともに、組織の結束と制度の普及を図るのがその目的。
※おでんの日
「クチこみラジオ越後じまんず」(DAN番組制作実行委員会)が制定した日。新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や全国おでん合戦開催などを行う。日付はアツアツのおでんは「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから、2(ふー)と22(ふーふー)の2月22日としたもの。
※ヘッドホンの日
いつでも気軽に音楽を聴くための道具、ヘッドホン。どこにでも持ち歩けるヘッドホンは2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから、2の重なる日を記念日としたのはヘッドホンのサイト「ヘッドホンナビ」。「2」にはP2MP2M(peer to music)で、みんなと音楽の架け橋にとの思いも込められている。
※太子会
622(推古天皇30)年のこの日、聖徳太子が斑鳩宮で薨去した。
聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説[じょうぐうしょうとくほうおうていせつ]』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。

<今日の誕生花>
槿[むくげ]「花言葉:デリケートな美」  ローダンセ(広葉簪)「花言葉:終りのない友情」
木槿(むくげ) ローダンセ(広葉簪)
木瓜[ぼけ]「花言葉:平凡」
ボケの花

<歴史上の出来事
749年陸奥国から日本で初めて産出された黄金が献上される
1585年天正遺欧使節がローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見
1632年ガリレオ・ガリレイが地動説の解説書『天文対話』を刊行
1848年パリで政治集会「選挙改革宴会」の禁止に労働者・学生らが反撥してデモ。フランス二月革命が始る
1863年京都で足利三代木像梟首事件が発生
1875年板垣退助が大阪で自由民権運動の政治団体「愛国社」を創設
1895年第一高等学校の野球部員・中馬庚がベースボールを野球と訳す
1907年日本社会党が結社を禁止される
1943年反ナチス運動「白いバラ」のメンバーに対し死刑判決、即日処刑
1944年1月18日に決定した「緊急国民勤労動員方策要綱」に基き国民登録を実施
1950年牛乳・バターなど乳製品の価格統制を廃止
1951年八宝亭事件。東京築地の中華料理店の一家4人が鉈で惨殺。3月11日、第一発見者で捜査に協力していた同店のコックを逮捕するが、翌日自殺
1971年成田空港建設予定地で第1回行政代執行開始。反対同盟と機動隊が衝突
1989年佐賀・吉野ヶ里遺蹟で弥生時代後期の国内最大規模の集落を発見
1993年中学校での業者模擬テスト実施の禁止を文部省が通達
1996年シラク仏大統領が地上発射核ミサイル基地閉鎖・戦術核ミサイル廃棄を発表
1999年NTTドコモがiモードのサービスを開始
2002年マイクロソフトが家庭用ゲーム機「Xbox」を日本で発売
2009年『おくりびと』がアカデミー外国語映画賞を受賞。日本映画では54年ぶり
2011年ニュージーランド・カンタベリー地方でM6.3の地震
2014年ソニーが家庭用ゲーム機「プレイステーション4」を日本で発売

<著名人の誕生日>
1788年アルトゥル・ショーペンハウアー (独:哲学者)[1860年9月21日][1906年8月16日]
1857年ハインリヒ・ヘルツ (独:物理学者,電磁波の存在を実証,周波数の単位Hz(ヘルツ)の名の由来)[1894年1月1日]
1864年ジュール・ルナール (仏:小説家,劇作家『にんじん』)[1910年5月22日]
1874年高濱虚子[たかはま・きょし] (俳人,小説家)[1959年4月8日]
1884年三浦環[みうら・たまき] (オペラ歌手(ソプラノ))[1946年5月26日]
1894年杵屋栄左衛門[きねや・えいざえもん] (長唄三味線方)人間国宝[1982年1月12日]
1920年ジュリエッタ・マシーナ (伊:女優,フェデリコ・フェリーニ(映画監督)の妻)[1994年3月23日]
1932年谷啓[たに・けい] (俳優,タレント,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/トロンボーン))[2010年9月11日]
1934年財津一郎[ざいつ・いちろう] (俳優,歌手,コメディアン)
1935年大藪春彦[おおやぶ・はるひこ] (小説家『蘇える金狼』『野獣死すべし』)[1996年2月26日]
1939年吉増剛造[よします・ごうぞう] (詩人)
1939年山下敬二郎[やました・けいじろう] (歌手,「ロカビリー三人男」の一人)[2011年1月5日]
1948年都はるみ[みやこ・はるみ] (演歌歌手)
1959年カイル・マクラクラン (米:俳優『ツイン・ピークス』)
1968年佐々木主浩[ささき・かずひろ] (野球(投手))
1969年トーマス・ジェーン (米:俳優)
1975年ドリュー・バリモア (米:女優)
1976年堂島孝平[どうじま・こうへい] (シンガーソングライター)
1984年柴田あゆみ[しばた・あゆみ] (歌手(メロン記念日))

<著名人の忌日>
622年聖徳太子(厩戸豐耳皇子)[しょうとくたいし] (皇族,推古天皇の摂政,用明天皇の子) <数え49歳>[574年1月1日生]
1239年後鳥羽天皇(尊成親王,隱岐院,顯徳院)(天皇(82代),土御門・順徳・仲恭天皇の上皇) <数え60歳>[1180年7月14日生]
1690年シャルル・ルブラン (仏:画家) <70歳>[1619年2月24日生]
1875年ジャン=バティスト・カミーユ・コロー (仏:画家) <78歳>[1796年7月17日生]
1951年2代目實川延若[じつかわ・えんじゃく] (歌舞伎役者) <73歳>[1877年12月11日生]
1967年柳原白蓮[やなぎはら・びゃくれん] (歌人) <81歳>[1885年10月15日生]
1976年家城巳代治[いえき・みよじ] (映画監督) <64歳>[1911年9月10日生]
1979年富安風生[とみやす・ふうせい] (俳人) <93歳>[1885年4月16日生]
1989年那須良輔[なす・りょうすけ] (風刺漫画家) <75歳>[1913年4月15日生]
1994年山田恵諦[やまだ・けいてい] (天台宗座主) <98歳>[1895年12月1日生]
1999年勝又一透[かつまた・いっとう] (俳人)<91歳>[1907年生]
2005年羽生未来[はにゅう・みく](タレント,歌手) <30歳> [1974年7月14日生]
2013年光本幸子[みつもと・さちこ] (女優)[映画「男はつらいよ」初代マドンナ] <69歳>[1943年8月25日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[今日は節分]
今日は節分の豆まきの日ですが、私は昨日から故郷の飛騨高山へ同級会出席のため出かけております。今日午後には帰宅する予定です。
そういうことで昨日は皆さまのところにお邪魔できませんでした(*・ω・)*_ _))ペコリ
まるかぶりするという恵方巻きですが、全国的に知られるようになりのしたね~。
今年は買うのをやめました。
物価高が安くなるどころか何もかも値上がりで節約しなきゃいけないなんてアベノリスクばかりじゃんム━━(`・д´・ )━━ヵ!!
去年の恵方巻きの写真で我慢しておこうかな(。_゚)〃ドテッ!!
恵方巻き


[京都の紅葉 哲学の道つづき]
京都の紅葉 哲学の道16
京都の紅葉 哲学の道17
京都の紅葉 哲学の道18

[安倍首相に政権担う資格なし]
いま大問題になっている統計不正をはじめ、消費税増税、大軍拡と改憲、沖縄基地、原発、日ロ領土、社会保障など焦点課題で野党各党は首相の基本認識をただしました。安倍首相は、すりかえと開き直りの答えを繰り返すばかりです。国政の中心問題で、まともに答弁できない首相に政権を担う資格はありません。
厚生労働省の毎月勤労統計の不正は、雇用保険や労災保険などでのべ2000万人、567億円もの被害を出すとともに、政策判断に関わる問題として政府予算案審議の前提を揺るがす重大事態です。政府統計に対する国民の信用は根底から破壊されており、徹底的な真相解明は、まさに最優先課題です。しかし、首相には、その自覚がありません。首相に対し被害と影響の甚大さについて認識を質問しても、“おわび”を口にするだけです。「組織的隠ぺい」を否定する結論をまとめた厚労省の監察委員会報告書の撤回などを求めても、首相は答えません。
深刻なのは、厚労省が統計不正の偽装を重ねた昨年は、裁量労働制のデータねつ造、「森友」問題での虚偽答弁や公文書改ざんなどが噴出した時期だったことです。安倍政権で引き起こされた政治モラルの大崩壊が統計不正の温床となったとの指摘に、首相はごまかすことしかできません。
消費税率10%への引き上げをめぐっても首相の政権担当能力の欠如は顕著です。
2014年の税率8%への増税を機に家計消費も国内総生産(GDP)も大きく落ち込んでおり、この状況で5兆円もの大増税を強行すれば日本経済に破滅的影響を及ぼすし、増税延期を決めた2年半前に比べても日本経済は悪化し、世界経済はリスクが高まっているとデータを示し増税中止を迫りましたが、首相は認めようとしません。
統計不正で「賃金は上昇している」という政府の認識が虚構だったことは明らかなのに、あくまで増税に固執する姿勢は異常です。「ポイント還元」など奇々怪々の「増税対策」が国民の怒りを広げている現実も、首相は見ようともしません。道理のかけらもない消費税10%増税を中止させ、富裕層と大企業への優遇税制をただす道にすすむことが求められます。
トランプ政権言いなりの米国製兵器の「浪費的爆買い」を批判された首相は、「的外れの間違いだ」と声を張り上げましたが、中身に反論できません。「専守防衛」の建前すら投げ捨てて攻撃型兵器を大量購入する憲法違反の暴走は隠せません。自ら旗を振って9条改憲をあおっていることにも、沖縄新基地問題で県民を欺き続けていることにも、全く反省がありません。無責任の極みです。
日ロ領土問題でも、国際的道理に立った交渉ができない首相の立場が浮き彫りになりました。
高齢世代の貧困の広がりの過酷な実態を示し年金、国民健康保険の改革を求めても、首相は応じない、冷たい姿勢です。
破綻があらわな安倍政治を一刻も早く終わらせ、新しい希望の政治を実現することが急務です。

[今日の音楽]
Lionel Richieで「 Stuck on You Live」


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
DSC02746.jpg
DSC02747.jpg

[歴史に残る名言]
<モリエーの名言
「何も仕事がないのは、いつも忙しいことだ。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)「人間嫌い」


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※厚労省統計職員、10年で2割減 予算も縮小、軽視の表れ
基幹統計を巡る不祥事が相次いで発覚した厚生労働省の統計部局が、この10年間で担当職員を約2割減らしていたことが2日、分かった。調査にかける予算も縮小傾向が続いていた。人手や経費の切り詰めは統計軽視の表れとも言えそうだ。
厚労省によると、不正のあった毎月勤労統計と賃金構造基本統計はいずれも統計・情報政策担当の政策統括官(旧統計情報部)という部署が所管。2008年度、この部局には257人の統計職員がいたが、年々削減され18年度には208人となった。
厚労省によると、04年度は12億4千万円の予算が組まれたが、約10年後には9億円台まで減った。(共同)2019年2月2日【出典:中日新聞】

※ロシアもINF条約履行を停止 新型ミサイル開発に着手
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は2日、米国が中距離核戦力(INF)廃棄条約の破棄通告を発表したことを受け、ロシアも同条約の義務履行を停止すると表明した。米国に対抗し、同条約が禁じる中距離兵器についても、新型の極超音速ミサイルを開発すると述べた。米ロ両国が中距離ミサイルの開発、配備を禁じた同条約の履行を停止したことで、新たな軍拡競争の恐れが高まった。
プーチン氏は「ロシアは米国に対して全く同等の対抗策を取る」と言明。一方で、米国が欧州など世界各地に中短距離ミサイルを配備する前に、ロシアが先行配備することはないとも強調した。2019年2月2日【出典:中日新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※稲田氏の答弁「長い」と打ち切り 米軍不時着事故で衆院予算委員長
2日の衆院予算委員会で、浜田靖一委員長(自民党)が、米軍新型輸送機オスプレイの不時着事故に関して答弁する稲田朋美防衛相に「長い」と再三注意した上、最終的に答弁を打ち切る場面があった。
共産党の笠井亮政策委員長が、事故から6日後の飛行再開を取り上げ「米軍に言われるまま再開を認めた」と追及。稲田氏は「防衛省の分析と評価を八つの項目に分けて具体的に申し上げる」と強調し、説明を始めた。
質問に直接答える内容でなかったため、浜田氏が警告したが、稲田氏は答弁を続行。浜田氏は「そこでやめましょう。一言申し上げます。質問に対して答えてください」と答弁を打ち切った。2017/2/2【出典:共同新聞】

質問に正面から答えられず無能ぶりをさらけ出しているため防衛官僚の作文を長々と読んで誤魔化そうとしましたが、自民党の予算委員長から批判され最後には答弁になっていないとして打ち切られるとは前代未聞の醜態です。
閣僚としての資質、品性、資格、品格もない最低の人物が大臣の椅子に座っていること自体お粗末すぎますね(--〆)


<もう少し前のトップニュース>
※<自衛隊監視訴訟>判決に二面性 評価割れる
自衛隊の情報保全隊による情報収集の違法性を認めた2日の仙台高裁判決。原告・弁護団は、仙台地裁判決に続き違法性を認定した点は評価しつつ、損害賠償が認められた原告が5人から1人に減ったことなどを挙げ、複雑な表情を浮かべた。
「勝訴」と「不当判決」。閉廷直後の午前11時5分ごろ、弁護団の弁護士2人が掲げたのは相反する垂れ幕だった。「二面性がある判決」。矛盾する内容をあえて前面に出し、弁護団の思いを代弁させた。
地裁段階で国の違法性を認めても、高裁で覆されるケースは少なくない。小野寺義象弁護士は「高裁も違法性を認めた点は画期的」と強調したが、「1人しか認めないのは不当。怒りを禁じ得ない」と話した。
仙台市内であった記者会見などでも、判決への評価は割れた。
「問題は人数ではない。たった1人でもプライバシー侵害が認められ、勝ったと思っている」。原告団長の後藤東陽さん(90)は力説した。
宮城県亘理町で芸名でライブ活動をしただけだとして、唯一、請求が認められた原告の男性は「戦前の憲兵がやっていたような情報収集や探索は全て違法として、全員の請求を認めてほしかった」とのコメントを出した。
高裁判決で請求が退けられた原告4人の1人、小沢和悦・大崎市議(71)は「政治家であっても、堂々と意見が言えなくなる恐れがある」との懸念を口にした。
          ◇         ◇        ◇
自衛隊の情報保全隊がイラク派遣に反対する市民運動を監視したのは違憲として、東北の住民91人が監視差し止めと計9100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁は2日、住民1人にのみプライバシー権侵害を認定し、国に10万円を支払うよう命じた。差し止めの訴えは退けた。仙台地裁判決はこの住民と地方議員4人の計5人への賠償を命じていた。住民側は上告する方針。2016/2/2【河北新報】

今年1月最高裁で防衛省側の全面敗訴が確定しました。

<かなり前のトップニュース>
※安倍首相、地理的制約必要ない 集団的自衛権行使で表明
安倍晋三首相は2日午前の参院予算委員会で、集団的自衛権を行使する際に地理的制約を設ける必要はないとの認識を表明した。「地理的にどこだからそれが当てはまらない、近くだから当てはまるということではないと思っている」と述べた。
同時に「実際に自衛隊が出動して武力を行使する場合には、国会の承認が必要となる仕組みにしていくことを考えている」として、国会の事前承認を原則として義務付ける意向を示した。
昨年末の衆院選について「政権公約で切れ目のない安全保障法制(の整備)を進めることも書いており、選挙でも議論になったと認識している」と強調。2015/02/02 【共同通信】

安倍首相の本性を自ら国会答弁で明らかにしたもので、戦争の惨禍を顧みるどころか、日本を「戦争する国」に変貌させたいという野望をむき出しにしたものです。
国民の過半数以上が「集団的自衛権の行使」を容認していないのにもかかわらずです。
戦争がどんなに弱者を痛めつけるか、最大の犠牲者が子どもたちや女性であることを卑劣なテロ行為という蛮行で殺害された後藤さんが訴えてきたことから安倍首相は何も学んでいません。
口先だけの人道を重視した平和主義などと言ってほしくないですね。
天国の後藤さんが怒ってますよ(激-`ェ´-怒)


<2月3日の記念日>
※節分
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われる。
※のり巻きの日
1987年(昭和62年)に、海苔業者が制定した日。節分の夜に恵方に向かって太巻きを食べると幸福になれるという言い伝えから、この日が生まれた(恵方巻きで知られる)。ただし、太巻きは、一人で一本食べきるまで、誰とも話をしてはいけないとか。
※絵手紙の日
日本絵手紙協会が制定した「絵手紙」をかいて送ることを世界中に呼びかける日。日付は2と3で絵手紙の「ふみ」と読む語呂合わせから。絵手紙は季節の風物などに短い言葉を添えた手紙で、書き手の感性や人柄が感じられる魅力的なものであることから趣味とする人が多い。
※大豆の日
節分の日には煎った大豆をまいて邪気を払い、まいた大豆を年の数だけ食べて無病息災を願う風習から大豆製品を扱うニチモウ株式会社が制定。節分となることの多い2月3日をその記念日とした。
※巻寿司の日
季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから、巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。
※岡谷・寒の土用の丑の日
「うなぎのまち岡谷の会」が1998年12月に制定した日。長野県岡谷市は、天竜川の源の諏訪湖のほとりにあるまちで、古くからうなぎの漁獲量、消費量とも多く、その伝統を受け継ぐうなぎ取扱店により、岡谷独自のうなぎ料理の味を創り出している。そのまちにふさわしく寒の土用にもうなぎを食べる新しい食文化を築こうと記念日を設けた。
※ギョーザの日
冷凍ギョーザを販売する味の素冷凍食品株式会社がこの日にギョーザを大いに食べて、その美味しさをもっと知ってもらおうと制定。日付はギョーザの生まれ故郷である中国では縁起の良い食べ物として、旧正月にギョーザを食べる習慣があることから。制定者は同社の冷凍餃子販促キャラクター「ギョーザる」。
※めかぶの日
福岡県北九州市の関門海峡にある和布刈(めかり)神社で1300年以上続く和布刈神事が旧暦の元日に行われることと、この時期に美味しく旬を迎えるめかぶをもっと知ってもらおうと、めかぶを取り扱う有限会社辻水産が旧暦1月1日を「めかぶの日」に制定した。めかぶとはわかめの根に近い生殖器にあたり、栄養素が豊富に含まれている。ヘルシーな海藻のめかぶを食べてこの1年の健康と長寿を願う日でもある。
※大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。
「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。
※ジュディ・オングの日 [アメリカ・ネバダ州]
アメリカ・ネバダ州が1990(平成2)年に制定。
彼女が文化の架け橋として活躍したことを記念したもの。
※雪池忌[ゆきちき]
福澤諭吉の1901(明治34)年の忌日。
墓のある港区元麻布の善福寺で、慶應義塾の関係者による法要が毎年行われている。
※光悦忌
書家・工芸家の本阿彌光悦[ほんあみこうえつ]の1637(寛永14)年の忌日。

<今日の誕生花>
粟薺[あわなずな][種付花]「花言葉:君に捧げる」節分草[せつぶんそう]「花言葉:拒絶」
にわなずな セツブンソウ2月の花
ビオラ(小型パンジー)「花言葉:誠実」
ビオラ

<歴史上の出来事
313年ローマ皇帝コンスタンティヌス1世が「ミラノ勅令」を発布。キリスト教会を公認し禁教令を廃止
1637年オランダのチューリップ市場で買い手が全くつかなくなり暴落。チューリップ・バブルが崩壊
1717年徳川吉宗が普請奉行・大岡忠相を江戸南町奉行に抜擢。官職名を越前守に改める
1861年ロシア軍艦「ポサドニック」が対馬に来航し、兵士が芋崎に上陸して占拠。8月に退去
1870年アメリカ合衆国憲法修正第15条の批准が成立。人種・出自などにより投票権の付与を妨害することを禁止
1922年北陸本線・勝山トンネルで雪崩が発生。列車が巻き込まれ死者73人
1930年ホー・チ・ミンの指導でベトナム共産党が創設される
1946年マッカーサーがGHQ民政局に憲法草案の作成を指示
1946年通化事件。旧満州国通化市で中国共産軍に対し日本人が蜂起するが、八路軍により鎮圧。数千名が虐殺される
1958年若乃花が第45代横綱に昇進。栃若時代が到来
1962年ケネディ米大統領が対キューバ全面禁輸を指令
1966年ソ連の無人宇宙探査機「ルナ9号」が史上初めて月面軟着陸に成功
1969年ヤーセル・アラファトがパレスチナ解放機構議長に任命される
1970年「核拡散防止条約」に日本が調印
1972年第11回冬季オリンピック・札幌大会が開幕。アジアで初の冬季五輪
1984年カリフォルニア大学ハーバー医療センターで世界初の受精卵移植による出産が行われる
1998年Netscapeブラウザのソースコードの公開方法の会議の中で、初めて「オープンソースという言葉が使われる
1998年アメリカ海兵隊の飛行機がイタリア・カヴァレーゼのスキー場でリフトのケーブルをくぐり抜けようとしてケーブルを切断。死者20人
2011年IANAが管理するIPv4アドレスが枯渇
2016年元プロ野球選手清原和博が覚せい剤使用で逮捕

<著名人の誕生日>
1809年フェリックス・メンデルスゾーン (独:作曲家『真夏の夜の夢』)[1847年11月4日]
1816年河竹默阿彌(2世河竹新七)[かわたけ・もくあみ] (歌舞伎狂言作者『三人吉三廓初買』『天衣紛上野初花』)[1893年1月22日]
1829年西周[にし・あまね] (哲学者,啓蒙思想家『百学連環』)[1897年1月31日]
1845年林甕臣[はやし・みかおみ] (歌人,国語学者)[1922年1月8日]
1889年木村荘太[きむら・そうた] (小説家,随筆家,木村荘八・木村荘十・木村荘十二の兄)[1950年4月15日]
1903年八木保太郎[やぎ・やすたろう] (脚本家『小島の春』『山びこ学校』)[1987年9月8日]
1908年永井隆[ながい・たかし] (医師,長崎の原爆で被爆しながらも負傷者を救済)[1951年5月1日]
1912年檀一雄[だん・かずお] (小説家『新説石川五右衛門』『火宅の人』,檀ふみの父)[1976年1月2日]
1943年福本清三[ふくもと・せいぞう] (俳優)映画、ドラマで斬られた回数の一番多い俳優
1948年カルロス・フィリペ・シメネス・ベロ (東ティモール:司教,独立運動家)ノーベル平和賞
1950年モーガン・フェアチャイルド (米:女優)
1956年福江純[ふくえ・じゅん] (天文学者)
1961年キース・ゴードン (俳優)
1963年川合俊一[かわい・しゅんいち] (タレント,バレーボール[元])
1971年有田哲平[ありた・てっぺい] (お笑い芸人(くりぃむしちゅー,海砂利水魚[元]))
1977年ACO[あこ] (シンガーソングライター)
1995年土屋太鳳[つちや・たお] (女優)

<著名人の忌日>
1637年本阿彌光悦[ほんあみ・こうえつ] (書家,工芸家) <数え80歳>[1558年生]
1847年マリー・デュプレシー (仏:高級娼婦,『椿姫』のモデル) <23歳>[1824年1月15日生]
1857年ミハイル・グリンカ (露:作曲家,近代ロシア音楽の祖) <52歳>[1804年5月21日生]
1901年福澤諭吉[ふくざわ・ゆきち] (啓蒙思想家,教育家,評論家,慶應義塾創設) <66歳>[1834年12月12日生]
1952年蒲原有明[かんばら・ありあけ] (詩人『独絃哀歌』『有明集』) <76歳>[1875年3月15日生]
1967年武島羽衣[たけしま・はごろも] (歌人,詩人,国文学者) <94歳>[1872年11月3日生]
1997年與田凖一[よだ・じゅんいち] (児童文学作家) <91歳>[1905年6月25日生]
2009年泡坂妻夫[あわさか・つまお] (推理小説家『蔭桔梗』『乱れからくり』) <75歳>[1933年5月9日生]
2013年12代目市川團十郎[いちかわ・だんじゅうろう] (歌舞伎役者) <66歳>[1946年8月6日生]
2016年モーリス・ホワイト (米:ミュージシャン(アース・ウィンド・アンド・ファイアー/ボーカル)) <74歳>[1941年12月19日生]
2016年井上洋介[いのうえ・ようすけ] (絵本作家) <84歳>[1931年3月7日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

私たちの年金積立金を運用して増やすと言いながら、安倍政権は株価の下支えのために株式市場へ大量に資金を投入し、なんと14・8兆円もの大赤字を出したそうです。
赤字を出しても厚労省も年金機構も損害に誰も責任をとらないで平気でいられる仕組みってどこか変じゃないでしょうか。
安倍首相は、社会保障のためと言って消費税の増税を当然視していますが、いままで消費税が社会保障に回されたものはNothingですよ。
税収はどこへ消えたのか、答えは大企業への法人減税と超富裕層への所得減税、こんな税制を改めれば社会保障費など消費税をゼロにしてもおつりがきます。
国民目線の政治に変えない限り日本は間違いなく沈没するでしょうね~>
これ以上自公政治が続いたら負担だけ増えて年金なしになりかねない、はあもう日本沈没だわ!!

[京都の紅葉 哲学の道つづき]
哲学の道の紅葉の写真がまだありますので撮影したものをこの際全部アップします。
撮りたての写真は体調がよくなったときにお出かけをして撮ってきます^^
京都の紅葉 哲学の道13
京都の紅葉 哲学の道14
京都の紅葉 哲学の道15

[ひとこと]
「しきしまの大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」
これは江戸時代の国学者、本居宣長(もとおり・のりなが)が詠んだ和歌です。しきしま(敷島)とは日本の別称で大和国にかかる枕詞(ことば)になってきました。この歌は、日本精神を表現したものとされ、太平洋戦争中に愛国百人一首の一つに選ばれました。実際、歌に出てくる敷島や大和、朝日や山桜は戦艦や特攻隊の名に付けられ、天皇への崇敬や愛国の象徴とされてきました。
「しきしまの大和心のをゝしさはことある時ぞあらはれにける」
こちらは日露戦争が開戦した1904年に明治天皇が詠んだ歌です。それを安倍首相が施政方針で引用しました。これまで日本人は何度も大きな困難に直面してきたが、そのたびに乗り越えてきたというわけです。
明治天皇の歌は朝鮮半島や中国への支配権を争う侵略戦争に向かう軍隊や国民の戦意を高めるために使われてきました。それを政府の基本方針や政策を示すなかで用いるとは何事か、ふざけ過ぎるのもほどほどにしてほしいものです。
国民主権や平和主義という憲法を貫く原則を顧みるどころか、相反するものを国民に向かって臆面もなく言い放った安倍首相。
そこには安倍首相の歴史観、憲法や立憲主義に反する危険な思想が表れているからでしょう。
こんどの国会でも安倍首相は9条への自衛隊明記を呼びかけています。今を生きる政治家の責任だとまで言い切りました。
あくまでも日本を「戦争する国」に変える野望と、改憲にしがみつく恐るべき歪んだ執念であり、「しきしまの大和心」に込めた思いがにじみ出ています。

[今日の音楽]
今日はライオネル・リッチーがコーラスグループ「Commodores」の一員だったころの時代にヒットした曲を紹介します。
[Commodores - Easy]


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
ハーテンベルギア(白)
20162012ハーテンベルギア
ハーテンベルギア(紫)
2016201ハーテンベルギア

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言
「人間はその人が愛するものによって、たやすくだまされてしまう。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※厚労省「隠蔽否定できず」 統計不正、郵送調査は06年から
厚生労働省は1日、賃金構造基本統計の問題を巡り記者会見を開き、総務省から1月に統計一斉点検の指示を受けた際、厚労省担当室長が郵送調査は不正だと認識しながら、調査計画の変更に支障が出るのを避けるため「報告をしない」と判断したと明らかにした。同省は「隠蔽の意図は否定できない」と認め、処分を検討する。不正は少なくとも2006年から行われた。
賃金構造統計は、国が特に重視する基幹統計。厚労省の山田雅彦官房審議官は会見で「調査途上なので全体像をつかんだ上、人事課がしかるべき処分を決める」と述べた。
総務省は「統計法違反の可能性がある」と指摘している。(共同)2019年2月1日【出典:中日新聞】

※年金運用、14・8兆円の赤字 過去最大、世界的株安や円高で
国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、昨年10~12月期の運用実績が14兆8039億円の赤字だったと発表した。四半期ベースでの赤字幅としては過去最大となった。米中の貿易摩擦などによる世界的な株安で、国内外の株価が大幅に下落したことが要因。急速に円高が進み、外貨で運用している資産が目減りしたことも影響した。
利回りはマイナス9・06%。12月末時点の資産総額は150兆6630億円。ただ、2001年に市場運用を開始して以降の利回りはプラス2・73%、累積収益額は56兆6745億円のプラスとなっている。(共同)2019年2月1日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※自衛隊の住民監視の違法性確定 国が上告断念、賠償へ
自衛隊の情報保全隊にイラク派遣反対活動を監視された東北地方の住民が国に損害賠償などを求めた訴訟で、公表していない本名や勤務先の情報収集はプライバシー侵害で違法だと認定し、男性1人に10万円を賠償するよう国に命じた仙台高裁判決に対し、防衛省は16日、上告を断念することを明らかにした。
この男性も上告していないため、上告期限の17日午前0時で、自衛隊の監視行為の違法性を認めた判決が確定した。
防衛省は「主張の一部について裁判所の理解が得られなかったが、内容を慎重に検討した結果、上告しないことにした」とのコメントを出した。2017年2月1日【共同通信】

陸上自衛隊だけではなく、昨年の参議院選挙で明らかになったように警察も盗聴・盗撮・尾行など令状のない違法な捜査をくり返しています。
これでも足りず「共謀罪」などを持ち出している安倍政権は完全な戦前復古体制にしたいようです。


<もう少し前のトップニュース>
※沖縄防衛局長の処分検討-防衛相、更迭含め
田中直紀防衛相は1日午前、国会内で記者団に、米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市長選(12日投開票)をめぐり、真部朗(まなべ・ろう)沖縄防衛局長が部下の職員らに「講話」を行った問題で「誤解や批判を受けかねない行為だ。引き続き調査し、近日中に政務三役会議を開き防衛省として判断する」と述べた。更迭も含めて処分を検討し、近く決定する考え。
防衛省によると、真部氏は事情聴取に「名護の選挙でもやったことがある」と述べた。普天間飛行場の移設先としている名護市の市長選(2010年1月)か市議選(同年9月)とみられる。
防衛省は1日午前の衆院予算委員会理事会で、調査結果を報告。宜野湾市に職員の親族がいるか調査するよう、局内にメールで指示した問題に「メールは実在していた」と認めた。
報告によると、職員らへの「講話」は、真部氏自らが発案。宜野湾市に自身や親族が在住する職員80人をリストアップした。1月23、24両日の講話には、うち68人の職員が参加し、親族の出席は確認されなかった。
録音テープなどの発言記録は確認できなかったが「特定候補者を支持するような内容は確認されなかった」と説明した。
真部氏は講話で、宜野湾市長選の立候補予定者2人を紹介した上で、同市には普天間飛行場があると指摘。「市民の民意が重要であること、公務員として選挙権を行使すべきであること、公務員として中立性・公正性に疑いをもたれないようにすることなどを述べた」という。
自民党の石原伸晃、公明党の井上義久両幹事長は1日午前、都内で会談し、この問題で田中、真部両氏を追及する方針で一致した。自民、公明、共産3党は衆院予算委理事会で、真部氏の参考人招致を要求した。【中日新聞】

<2月2日の記念日>
※世界湿地デー
1997年に制定。
1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された。
※情報セキュリティの日
2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。
2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた。
※国際航空業務再開の日
1954年のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された。
1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。
※交番設置記念日
1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。
※バスガールの日
1920年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。
※おんぶの日
従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。
2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。
※おじいさんの日
伊藤忠食品が制定。
「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としている。
※麩の日
協同組合全国製麩工業会が制定。
「ふ(2)」の語呂合せ。
毎月2日を「麩の日」としてPRしている業者もある。
※夫婦の日
ふう(2)ふ(2)の語呂合せ。
※頭痛の日
「ず(2)つう(2)」の語呂合せ。
頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンが2001年に制定。これとは別に慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」も制定していたが、どちらも現在は実施されていない。
※ツインテールの日
日本ツインテール協会が2012年に制定。
※二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。
もとは旧暦2月2日の行事だった。
※グラウンドホッグデー [アメリカ・カナダ]
栗鼠の一種・グラウンドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、そこで自分の影を見ると驚いて巣穴に戻る、とされており、そこから春の到来時期を占う。
※キャンドルマス(聖燭節,聖母マリアの清めの日)
教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれている。この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす

<今日の誕生花>
木瓜[ぼけ]「花言葉:平凡」       スノードロップ(待雪草)「花言葉:希望」
ボケの花 スノードロップ
梅<紅>「花言葉:忠実」
夫婦紅梅

<歴史上の出来事
1559年織田信長が入京し将軍・足利義輝に謁見
1672年江戸市ヶ谷の浄瑠璃坂で宇都宮藩の奧平源八が父の仇を討つ。江戸三大仇討ちの一つ
1709年スコットランド人船員のアレキサンダー・セルカークが太平洋の無人島で発見される。ロビンソン・クルーソーのモデル
1851年幕府の命により薩摩藩主・島津斉興が隠居し、斉彬が藩主に就任
1872年横浜居留地に日本基督公会設立。初の日本人によるプロテスタント教会
1873年佐倉順天堂の主宰者・佐藤尚中が下谷に順天堂医院を開院。日本初の近代的病院
1874年アメリカ聖公会ウィリアムス主教が築地居留地に英語学校・立教学校を設立。現在の立教大学
1876年アメリカ大リーグのナショナル・リーグが結成。8チームが参加
1913年ニューヨークのグランド・セントラル駅の現在の駅舎が完成
1935年アメリカ・ウィスコンシン州裁判所が初めて嘘発見機を法廷で使用
1940年衆議院で民政党の斉藤隆夫議員が軍部の支那事変(日中戦争)処理方針を非難。軍部が猛反発し3月7日に議員除名処分に
1942年大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入
1943年スターリングラード攻防戦で、ドイツ第六軍で最後まで抵抗していた第11軍団が投降し、戦いが終結
1946年「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に
1954年日本航空が戦後初の国際航空路を開設。東京-ホノルル-サンフランシスコ線
1956年庄内事件。阪急宝塚線・庄内駅で、車両故障の対応の不手際に激怒した乗客が線路を封鎖
1959年人種差別の激しかったアメリカ・バージニア州で黒人と白人の共学が実現
1972年グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に
1976年NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『徹子の部屋』が放送開始。第1回のゲストは森繁久弥ほか
1990年南アフリカのデクラーク大統領がアフリカ民族会議などを合法化し、ネルソン・マンデラの釈放を約束
1998年郵便番号が3桁・5桁から7桁に
2006年神戸市のポートアイランド・市民広場~神戸空港が延伸開業
2011年エジプトで反ムバラク派のデモ隊とムバラク派のデモ隊が衝突。多数の死傷者を出す
2011年大相撲野球賭博問題における警視庁の捜査で、押収した力士の携帯電話から八百長を行っていたメールの存在が明らかになる(大相撲八百長問題)
2013年映画『アメリカン・スナイパー』のモデルとなったアメリカの元軍人クリス・カイルが、射撃訓練中に射殺される

<著名人の誕生日>
1855年フセーヴォロド・ガルシン (露:作家『赤い花』)[1888年3月24日没]
1882年ジェイムズ・ジョイス (アイルランド:小説家『ユリシーズ』)[1941年1月13日没]
1901年3代目中村翫右衛門[なかむら・かんえもん] (歌舞伎役者,中村梅之助の父及び梅雀の祖父、前進座創立)[1982年9月21日没]
1901年ヤッシャ・ハイフェッツ[ハイフェッツ・ヤッシャ] (露・米:ヴァイオリン奏者)[1987年12月10日没]
1907年長谷川素逝[はせがわ・そせい] (俳人)[1946年10月10日没]
1923年吉村雄輝[よしむら・ゆうき] (日本舞踊吉村流家元(4代),池畑慎之介(ピーター)の父)人間国宝[1998年1月29日没]
1927年スタン・ゲッツ (米:ジャズサックス奏者)[1991年6月6日没]
1945年舟崎克彦[ふなざき・よしひこ] (童話作家,作詞家,挿絵画家)
1947年ファラ・フォーセット (米:女優『チャーリーズエンジェル』)[2009年6月25日没]
1977年劇団ひとり[げきだんひとり] (お笑い芸人,俳優)
1986年浅尾美和[あさお・みわ] (ビーチバレー)

<著名人の忌日>
749年行基[ぎょうき] (大僧正,東大寺大仏建立に協力) <数え82歳>[668年生]
1074年藤原頼通(宇治關白)[ふじわら・の・よりみち] (公卿,後一条・後朱雀・後冷泉天皇の摂政・関白,藤原道長の子) <数え83歳>[992年生]
1957年ヴァレリー・ラルボー (仏:小説家『ジードヘの手紙』) <75歳>[1881年8月29日生]
1969年福島小蕾[ふくしま・しょうらい] (俳人) <77歳>[1891年7月15日生]
1970年バートランド・ラッセル (英:哲学者,数学者,評論家『西洋哲学史』) <97歳>[1872年5月18日生]
1996年ジーン・ケリー (米:舞踊家,俳優,振附師) <83歳>[1912年8月23日生]
1996年徳川義寛[とくがわ・よしひろ] (侍従長) <89歳>[1906年11月7日生]
2003年ルー・ハリソン (米:作曲家) <85歳>[1917年3月14日生]
2007年大杉君枝(鈴木君枝)[おおすぎ・きみえ] (アナウンサー(日本テレビ)) <43歳>自殺[1963年7月4日生]
2009年山内一弘[やまうち・かずひろ](野球(外野手・監督)) <76歳>愛知県出身[1932年5月1日生]
2011年宮本徳蔵[みやもと・とくぞう](小説家,随筆家『力士漂泊』) <80歳>三重県出身 [1930年2月18日生]
2013年三代目杵屋 五三郎[さんだいめ きねや ごさぶろう](江戸長唄三味線)<94歳>[1918年12月11日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

ただいま新しい年を迎えました!!
皆さまへ新年のご挨拶を申し上げます( ^)o(^ )
ということで2019年もよろしくで~す(。^p〇q^。)プッ
DownloadContents400x4001.jpg

病院での年越しも無事に済み、お正月は食っちゃ寝でおデブになれるか楽しみ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
それはそうと年末ジャンボ宝くじは毎年のように見事に外れました~
まったく懲りてない私は正直言ってただのおバカです(。_゜)〃ドテッ!
一年の計は元旦にありといわれているので、新たな気持ちで完治目指して今年も頑張りますね~!!

<本日の記念日です>
※元日(New Year's Day)
1年の始めの日。日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日となっている。
※初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
※年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
現在では年賀状でその代りをするようになっている。
※初日の出
※若水
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
※若潮,若潮迎え
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
※四方拝
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
※神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。
※少年法施行の日
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。
※鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。
初の国産アニメだった。
※初妙見
一年で最初の妙見の縁日。

<今日の誕生
スノードロップ言葉:希望」    椿<白>言葉:申し分ない魅力」
スノードロップ 白薮椿 (やぶつばき)
福寿草[ふくじゅそう](元日草)言葉:幸福」
福寿草

大企業・富裕層の大儲けに熱心だけど、安倍自公政権は庶民いじめの悪政のオンパレードなので、ビンボーから少しでも抜け出したいと思い、ささやかな夢で私も年末ジャンボ宝くじを買いましたが見事に大ハズレでした(。_゜)〃ドテッ!
安倍首相の思い通りか??orz
年も変わったので運も変わるな☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ)
宝くじに夢を託さなくてもいいような2019年の始まりにしたいものです。
外れたことはさっさと忘れよっと∬´ー`∬ウフ♪

本日はコメント欄を閉じさせていただきます。
記事へのコメントは拍手コメントをご利用くださいませ^^
なお、明日・明後日はお休みさせていただいて4日から通常通り記事更新しますのでよろぴく(☆゜)☆ニャハハ)゜∇


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
200位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
39位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示