☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

ただいま新しい年を迎えました!!
皆さまへ新年のご挨拶を申し上げます( ^)o(^ )
ということで2019年もよろしくで~す(。^p〇q^。)プッ
DownloadContents400x4001.jpg

病院での年越しも無事に済み、お正月は食っちゃ寝でおデブになれるか楽しみ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
それはそうと年末ジャンボ宝くじは毎年のように見事に外れました~
まったく懲りてない私は正直言ってただのおバカです(。_゜)〃ドテッ!
一年の計は元旦にありといわれているので、新たな気持ちで完治目指して今年も頑張りますね~!!

<本日の記念日です>
※元日(New Year's Day)
1年の始めの日。日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日となっている。
※初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
※年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
現在では年賀状でその代りをするようになっている。
※初日の出
※若水
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
※若潮,若潮迎え
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
※四方拝
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
※神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。
※少年法施行の日
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。
※鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。
初の国産アニメだった。
※初妙見
一年で最初の妙見の縁日。

<今日の誕生
スノードロップ言葉:希望」    椿<白>言葉:申し分ない魅力」
スノードロップ 白薮椿 (やぶつばき)
福寿草[ふくじゅそう](元日草)言葉:幸福」
福寿草

大企業・富裕層の大儲けに熱心だけど、安倍自公政権は庶民いじめの悪政のオンパレードなので、ビンボーから少しでも抜け出したいと思い、ささやかな夢で私も年末ジャンボ宝くじを買いましたが見事に大ハズレでした(。_゜)〃ドテッ!
安倍首相の思い通りか??orz
年も変わったので運も変わるな☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆(アホッ)
宝くじに夢を託さなくてもいいような2019年の始まりにしたいものです。
外れたことはさっさと忘れよっと∬´ー`∬ウフ♪

本日はコメント欄を閉じさせていただきます。
記事へのコメントは拍手コメントをご利用くださいませ^^
なお、明日・明後日はお休みさせていただいて4日から通常通り記事更新しますのでよろぴく(☆゜)☆ニャハハ)゜∇


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

スポンサーサイト




拍手する

テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術

台風12号は関東地方や東海地方に被害をもたらしながら西日本に向かっています。
被害に遭われた方、心からお見舞いを申し上げます。
まだこれから台風12号が向かう地方の方、十分すぎるほどお気をつけください。
また、集中豪雨で大きな被害が出た地域の皆さん自治体が出す避難情報に従い速やかに避難行動に出ましょう。

[どうでもいいこと]
「木曽路はすべて山の中である」。島崎藤村の「夜明け前」にあるように、山深いこの地には美しき日本の風景が残っています。山でキノコや山菜をとったり、川で魚を釣ったり。その豊かな自然の中で育った少年が快挙を成し遂げました。
大相撲で歴史的な初優勝を果たした御嶽海です。
3横綱と新大関が不在の名古屋場所で関脇として13勝2敗の好成績。力強い踏み込みからの速い攻めで白星を重ね、さびしい土俵を盛り上げました。
旧中山道の宿場町だった長野県上松町の出身。なにしろ同県出身力士の優勝は現行の優勝制度ができた1909年(明治42年)以降初めて。さかのぼれば、江戸相撲の史上最強力士とうたわれた「雷電為右衛門」以来およそ200年ぶりとか。
地元の熱狂はすごく、連日の大声援で後押し。本人も地元愛がつよく、4年前に噴火災害を起こした御嶽山にちなんだしこ名には、落ち込む地域を勇気づけたいとの思いが込められています。昔から大相撲人気を支えてきた、おらが郷土のおらが力士。フィリピン出身の母親も町に溶け込んでいます。それにしても、負傷で休場する力士が相次いでいる現状は深刻です。年6場所に加えて増える地方巡業の過密日程を背景にあげる声は大きくなる一方です。厳しい環境に力士たちが待遇改善の要望書を出したこともありました。大型化が進むなかで、御嶽海のように稽古のあり方を見直す関取も増えているとか。
たくさんの人たちとつながる力士を大切にして本場所の充実に努める。それこそが大相撲の魅力ではないでしょうか。
それにしても史上最強力士と言われた雷電爲右エ門が残した記録は想像を絶するものです。
初土俵以来の勝率が9割6分2厘、通算成績:254勝10敗2分14預5無勝負(35場所)、幕内在位:35場所、大関在位:27場所、関脇在位:7場所、小結在位:1場所でどれをとっても横綱免許を与えられていても不思議ではない記録の持ち主ですが、雷電は大関のままでした。
様々な説が語られていますが、真相は吉田司家しかわからないでしょうね(*^^*ゞ
優勝相当回数は当時の横綱谷風よりもはるかに多く合計28回です。
雷電の身長は2メートル近くで体重は元大関把瑠都とほとんど同じだったというのですから江戸末期では想像を絶する大型力士であり、現代言われているように雷電だけに適用された禁じ手(張り手、サバ折り、閂など)があったという主張もあながち否定できないかもしれません。
御岳海には同じようにとは言いませんが雷電のような圧倒的強さをこれから見せてもらいたいものです。

京都祇園祭の写真
(葉山左京さんからお借りしたものです)
153223601333053417179_IMG_6453.jpg
153223643275920487179_IMG_6451.jpg
153223784725551328179_IMG_6458.jpg

[核禁止条約に「参加を、被爆者8割」 アンケート回答]
広島、長崎への原爆投下から七十三年となるのを前に、共同通信が全国の被爆者に核兵器禁止条約について尋ねたアンケートで、「日本政府は条約に参加すべきだ」との回答が八割にも上ったことが分かりました。
国連での採択に反対の立場を取った日本に、被爆者の大半が強い不満を抱き、署名・批准を求めている実情が明らかになったものです。
安倍晋三首相が掲げる自衛隊の存在を明記する憲法九条改正案には五割以上が「反対」と回答。「戦争放棄」「戦力不保持」を定めた平和憲法が侵される恐れや軍備拡張への懸念が示されました。
アンケートは六月中に日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に加盟する各地の被爆者団体などの協力を得て、全国の被爆者約六千人に配布。七月中旬までに千四百五十人から有効な回答を得たものです。
昨年七月に国連で採択された核兵器を全面的に禁じる核禁止条約を80・2%が「評価する」とし、「被爆者の訴えが世界の人々の心を動かし、長年の努力が認められた」(七十九歳女性)と歓迎。
被爆者の80・8%が日本の条約参加を求めました。米国の「核の傘」に依存し、条約に反対する日本政府に「被爆者の長年の活動を無視した行為」(七十六歳男性)、「唯一の被爆国として世界に率先して参加すべきだ」との意見が目立ちました。
一方、条約を「評価しない」は4・8%、「どちらとも言えない」は9・5%で「核保有国が加入せず、実効性に疑問がある」との見方も複数ありました。
九条改憲案には52・3%が反対。理由は「二度と戦争をしないため」が最も多く、賛成はわずかに27・0%で、理由に「災害救助や国際平和協力活動に取り組んでほしい」か「北朝鮮の脅威など日本を取り巻く情勢に対応する必要がある」を挙げた人がほぼ同数だったといいます。
「現在、語り部活動などで体験を話していますか」との質問には、65・4%が「いいえ」と回答。高齢による活動の難しさや「悲惨な状況を思い出したくない」との記述が見られました。

[今日の音楽]
アメリカのトラディショナルなフォーク・ソングです。
Rising Sun Bluesと呼ばれることもあります。
歌の意味は娼婦に身を落とした女性が半生を懺悔する歌で、暗い情念に満ちた旋律によって注目されたものですが、ボブ・ダィランやイギリスのロック・グループ「アニマルズ」がブルース調に編曲されたものをカバーし発表すると世界的大ヒットとなりましたが、゛ベトナム反戦運動の高まりとともに、いつの間にか反戦ソングの代表格ともいえる曲と言われるように変化していきました。
この曲はアニマルズのシングル最大ヒット曲でもあります。
また日本の歌手(尾藤イサオ、ちあきなおみ、矢代亜紀など多数)やギター奏者、クラッシックピアノ奏者も多くカバーしています。
私がいつも訪問させていただいているシャンソン歌手の別府葉子さんも唄われていますよ∬´ー`∬ウフ♪
House of the Rising Sun


[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
<季節の
カラーあれこれ
IMG_0019_20180728205325028.jpg
IMG_0020_2018072820532472f.jpg

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「ふるさとの父咳する度に斯く席の出ずるや病めばはかなし」
石川啄木(いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人1886〜1912)『一握の砂』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※自民・石破氏、挑む姿勢強調 「反軍演説」斎藤氏の記念館で
自民党の石破茂元幹事長は28日、兵庫県豊岡市で、戦前の帝国議会で軍国主義に反対する「反軍演説」をした斎藤隆夫元衆院議員の記念館を訪れ、反骨精神あふれる政治家だった斎藤氏に共感を示した。9月の党総裁選をにらみ、斎藤氏に自身を重ね合わせ、連続3選を期す安倍晋三首相に挑んでいく姿勢をアピールした格好だ。
記念館訪問後に「どんなに批判されても言わないといけないことを、きちんと言う政治家が、この国にいた。(自分も)そうありたい」と記者団に述べた。
斎藤氏は1940年2月、代表質問で日中戦争の意義に疑問を投げ掛け、軍部の怒りを買って衆院議員を除名された。(共同)2018年7月28日【出典:東京新聞】

災害対策に全力を注ぐべき時に「赤坂自民亭」で宴会を開いていただけでなく、翌日も密室談合をしていたことが日本テレビに暴露された安倍首相のお粗末さが露見したのに、今度は岸田政調会長に脅しをかけて総裁選出馬を断念させたと言われる安倍首相、次々とぼろが出ているのに杉田問題も素通りを決め込もうとし、党内から反安倍の声がはっきり上がり始めだし、休息と称して来週2日間は閣議も開かないようです。
小泉新次郎議員と野田聖子議員が石破支持に回ったら安倍首相はご臨終になるかもしれませんね。
日本会議も分裂含みだそうですから(ザマアミロ)


<ちょっと前のトップニュース>
※稲田氏の追及続行―野党 日報問題の幕引き阻止
野党は28日、稲田朋美防衛相の辞任を受け、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題の幕引きを阻止するため追及を続行する構えだ。民進党の山井和則国対委員長は、国会の閉会中審査について「当然、稲田氏の出席を求める。出てこなければ究極の『稲田隠し』だ」と記者団に述べた。
共産党の小池晃書記局長は記者会見で「これで一件落着には絶対にできない。安倍晋三首相の責任で稲田氏を国会に出させることが必要だ」と語った。2017年7月28日【出典:共同通信】

稲田氏については、2月13日に陸自幹部から日報データの保管について報告を受け、さらに15日の緊急幹部会合で隠ぺいを了承したと報じられました。
ただ、稲田氏は24、25両日の衆参予算委員会の閉会中審査で「日報の非公表や隠ぺいを了承したことも、日報データが陸自に保管されていると報告を受けたこともない」と関与を否定しつづけました。
一方、防衛監察本部の聴取は受けており、自らの責任にどれだけ言及するかが問われましたが防衛監察本部の報告書には明確な判断をしませんでした。
稲田氏は昨年8月に防衛相に就任しましたが、「森友学園」の訴訟にかかわる弁護士活動を行っていながら「やっていない」という虚偽答弁や、「教育勅語」を肯定するなど数々の重大答弁を繰り返してきました。
さらに都議選中には、自民党候補の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたい」として、最も中立性が求められる自衛隊という実力組織を政治動員する発言を行い、即日、撤回に追い込まれましたが、辞任を否定。
4野党党首は連名の声明で稲田氏の罷免を求めました。
稲田氏は閣僚の中でもとりわけ安倍首相に近いとされており、即時罷免に値する数々の問題発言や重大答弁があっても擁護を続けてきました。
安倍首相の任命責任も免れません。
安倍政権での閣僚辞任は2012年12月の第2次政権発足以降6人目で、第3次政権では今年4月の今村雅弘復興相の辞任に続き4人目となりました。
稲田朋美防衛相は28日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)をめぐる日報問題の監督責任をとり、辞任した事を受け自民党内からも「かばいすぎだ」と公然と批判する声が出てきました。
「人事は国益にかなうかどうか冷酷であるべきだ。かばいすぎ、深追いしすぎのそしりは免れない」。
自民党石破派に属する鴨下一郎元環境相は28日、TBSの番組収録で稲田氏を重用してきた安倍首相の対応を公然と批判しました。
「安倍1強」のもとで抑えられていた不満や不平が、いま一気に表面化しているものでしょう。


<もう少し前のトップニュース>
※19人全員に複数の刃物傷 大半は首刺され失血死、相模原
相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で19人が刺殺され、26人が負傷した事件で、犠牲者19人全員の首や胸などに刃物による複数の傷があったことが28日、捜査関係者への取材で分かった。元施設職員植松聖容疑者(26)=殺人容疑などで送検=は「障害者なんていなくなってしまえ」という趣旨の供述をしており、神奈川県警津久井署捜査本部は、強固な殺意で執拗に攻撃したとみている。
捜査本部は28日、犠牲者19人全員の司法解剖を終えた。うち17人の死因は首を刺されたことによる失血だった。(共同)2016/7/28【中日新聞】

<7月29日の記念日>
※凱旋門の日
1836年の今日、パリの凱旋門が完成したことに由来する。当時のフランス皇帝・ナポレオンが1806年に建造を命じたものだが、彼自身は完成した凱旋門の下をくぐることはなかった。凱旋門とは、兵士が戦地でとりつかれた悪霊をはらい落とすためのものだという。
※アマチュア無線の日
1973年、日本アマチュア無線連盟が、アマチュア無線の健全な発達と、知識の普及を目的にして制定した。アマチュア無線は20世紀初頭にアメリカで始まり、日本でも1925年頃から始まった。ハム(ham)の語源は、大根役者という意味のhamからきたとも、アマチュアamateurのamが変化したものともいわれる。
※福神漬の日
福神漬などの漬け物、総菜、調味料などを製造販売している食品メーカー「株式会社新進」が制定。日付は福神漬という縁起の良い名前は七種類の野菜が使われていることなどから七福神との結びつきがあり、7と29で「七福(しちふく)」と読む語呂合わせと、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの願いを込めてこの日に。
※白だしの日
白しょうゆに「だし」を加えた調味料「白だし」を日本で初めて開発した七福(ヒチフク)醸造株式会社が制定。「白だし」は1978年から販売されている。日付は7と29で「ヒチフク」と読む語呂合わせから。
※水素医学の日
水素について基礎科学的ならびに臨床医学的に研究・調査・追及する科学者のための活動を行い、健康医学分野での活用の開発・推進・発展を目的とした有限責任中間法人・水素研究会が制定。日付は研究会が設立された日から。

<今日の誕生
サボテン(仙人掌,覇王樹)言葉:燃える心」バーベナ(美女桜)言葉:家族との融和」
しゃこばサボテン レモンバーベナ

<歴史上の出来事
1186年源義經の愛妾・静御前が安達新三郎の家で男子を出産するが、頼朝の命により溺殺される(閏7月)
1799年江戸幕府の委託により高田屋嘉兵衛が択捉島~国後島の航路を確立
1836年パリの凱旋門が着工から30年目で完成
1855年長崎に海軍伝習所が開設
1867年土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織
1871年天津で「日清修好条規」に調印。日清間最初の条約
1894年日清戦争・安城渡の戦い。ラッパ手・木口小平が被弾し、死んでも口からラッパを離さなかったとして教科書にも載る
1905年桂・タフト協定。日本の韓国指導権承認のかわりにフィリピン不干渉を表明
1912年22時43分、明治天皇が崩御。皇族会議により発表では2時間遅らせ、公式には7月30日崩御とする
1921年ヒトラーがナチス党首に就任
1927年ニューヨークのベルビュー病院に世界初の人工呼吸装置を設置
1937年通州事件。冀東防共自治政府の首都・通州の中国守備隊が、駐留していた日本軍守備隊を全滅させ日本人・朝鮮人居留民142人を虐殺
1943年日本軍守備隊5600人が、連合軍に包囲されるアリューシャン列島のキスカ島から全面撤退し、全員無傷で撤収を完了
1946年日・独を除く旧枢軸国と聯合国がパリ講和会議を開催
1948年第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず
1955年日本共産党第6回全国協議会開催。中国共産党に影響を受けた武装闘争路線に終止符を打つ
1957年国際原子力機関(IAEA)設立
1958年アメリカ航空宇宙局(NASA)が発足
1965年少年ライフル魔事件。警官2人殺傷の少年が渋谷の鉄砲店員を人質にライフルなどを乱射し逮捕
1978年両国の火大会が隅田川火大会と改称して17年ぶりに復活
1981年イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ・スペンサーが挙式
1990年湾岸戦争で日本政府が多国籍軍に10億ドルの支援を決定
1993年8党派の代表が会談し連立政権樹立で合意。日本新党の細川護熙代表を統一首相候補とすることを決定
1997年殺人容疑で指名手配され逃亡を続けていた福田和子が時効の20日前で逮捕
1998年西淀川公害訴訟の和解が成立
2001年第19回参議院議員通常選挙。小泉首相人気で自民党が大勝
2007年第21回参議院議員通常選挙。民主党を始めとする野党が躍進して過半数を超え、衆参で第一党が異なる「ねじれ国会」となる
2015年 Microsoft Windows 10が提供開始

<著名人の誕生日>
1841年アルマウェル・ハンセン (ノルウェー:医学者,ライ菌発見)[1912年2月12日]
1883年ベニート・ムッソリーニ (伊:独裁者,国家ファシスト党党首)[1945年4月28日]
1909年17代目中村勘三郎[なかむら・かんざぶろう] (歌舞伎役者)1975年人間国宝,[1988年4月16日]
1945年ジョー・ベック (米:ジャズギタリスト)[2008年7月22日]
1948年山田久志[やまだ・ひさし] (野球(投手・監督))
1959年ジョン・サイクス (英:ギタリスト)
1962年小野リサ[おの・りさ] (ボサノヴァ歌手)
1981年フェルナンド・アロンソ (スペイン:レーサー(F1))
1985年加藤理恵[かとう・りえ] (タレント,女優)

<著名人の忌日>
1179年平重盛[たいら・の・しげもり] (武将,平清盛の子) <数え42歳>(閏7月)[1138年生]
1856年ロベルト・シューマン (独:作曲家) <46歳>[1810年6月8日生]
1890年フィンセント・ファン・ゴッホ (蘭:画家『ひまわり』) <37歳>ピストル自殺[1853年3月30日生]
2006年網干善教[あぼし・よしのり] (考古学者,高松塚古墳発掘) <78歳>[1927年9月29日生]
2011年宮路武[みやじ・たけし] (ゲームクリエイター) <45歳>[1965年12月22日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

日本最高気温は埼玉県熊谷市に譲ったものの、今年の最高気温平均全国一の地位を何故かがっちり離さない岐阜県内の暑さは異常を超えて当たり前のように続いています。
昨日もやっぱり全国一の汚名は避けられず(。_゚)〃ドテッ!
そんな中、グランドの気温が35度以上もあるのに高校野球県大会準決勝が開催され、今年の決勝戦は大垣市にある高校同士の試合になりました。
第一試合と第二試合の間に県大会名勝負の映像が流され、三年前のわが母校の史上初飛騨勢決勝進出の場面が出て思わず興奮■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д゚)ハハ
甲子園はいけませんでしたが、その時のピッチャー根尾君の実弟昴君がどういうわけか大阪桐蔭で大活躍しているのは全国の皆さんもご存じでしょう。
できれば岐阜県代表と初戦で当たりませんように(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

夏の夕焼けは暑さは関係なさそうですね(。^p〇q^。)プッ
IMG_0016_2018072420553808b.jpg
IMG_0017_2018072420553757c.jpg
IMG_0015_20180724205536b4f.jpg

[杉田氏寄稿、自民内からも批判 元閣僚「馬鹿な発言」]
自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(比例中国ブロック)が月刊誌で、同性カップルを念頭に「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題で、自民党の二階俊博幹事長は24日の記者会見で「人それぞれ政治的立場、色んな人生観もある」と述べ、問題視しない考えを示しました、自民党としての責任を問う声が日に日に強まっています。
真っ先に口火を切ったのは共産党の小池晃書記局長で、23日の記者会見で、「個人の尊厳を根本から否定する妄言だ。比例代表で公認した自民党の責任が問われる」と批判。「こういうことを放置していたら、自民党は基本的人権について語る資格のない政党だとなる」と自民党としての厳しい対応を求めめました。
杉田氏もいわゆる安倍チルドレンの一人、もう救いようのない連中ばかりが安倍チルドレンにはいます。
国民民主党の玉木雄一郎共同代表も同日の記者会見で「問題の重要性を分かっていない。いっそう当事者を傷つける発言だ」とし、「党として謝罪や釈明をすべきだ」と訴えました。
杉田氏は元々次世代の党の出身のバリバリの極右論者であるにもかかわらず、前々回の衆議院選では安倍チルドレンとして一期目に当選し、昨年の衆院選で自民党の公認を得る以前から、同様の発言を繰り返していた事も知られています。
自民党内からも厳しい意見が続いています。閣僚経験者は「論外」「なぜ、あんな馬鹿な発言をするのか」と憤り、吉田博美参院幹事長は24日の記者会見で「(性的少数者の)皆さんの人権も、しっかりと大事にした発言をすることが必要じゃないか」と苦言を呈しました。
菅義偉官房長官は同日の記者会見で「国会議員の一つひとつ(の発言)に、政府の立場でコメントすることは控えたい」としました。記者から「政府としてLGBTについて理解増進を進めていく方針に変わりないか」と問われると、「今まで申し上げてきた通り」と述べるにとどめました。
加藤勝信厚生労働相は同日の閣議後会見で、「個々の発言についてコメントすることは差し控える」としながらも、「厚労省は様々な環境にいる方々が、それぞれの希望と思いを実現できるよう施策を推進している。引き続き、そうした観点に立って施策を進めてきたい」と語りました。
安倍晋三政権は2016年から骨太の方針などで、自民党は参院選公約などで、性的少数者をめぐる理解増進を図る方針を掲げていますが、杉田氏の新潮45に寄稿した文書は自民党の方針とも真っ向から対立しており、自民党として議員辞職を強制的にでもすべきでしょう。
他の党なら、除名処分ですよ(--〆)
でも親分がウソつきのごまかしだらけで国民の眼を欺こうと必死になっている人物じゃこんなとんでもない輩が出てくるのも当然かもしれませんねー。
売国政権のトップのあんたが退陣すりゃ少しは国難が遠のき、自民党も変わるかな(変わらないわね)
2018-7-23お前が国難

[今日の音楽]
今日のサイモン&ガーファンクルの紹介曲はこれ
Simon & Garfunkel Bright Eyes


[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
金沢漫ろ歩きのつづき
金沢城の石垣の積み方はほかの有名な城とはかなり違う特徴を持っています。
下にアップした写真を見ていただければわかりますが、場所によって全く違うのがわかりますよね(*^^*ゞ
藩祖前田利家が築城した金沢城には、ただお城の華麗さだけでなく徳川家康への警戒対策も行っていたものと考えてもいいかもしれません。
加賀100万石 前田利家の城  金沢城 18
加賀100万石 前田利家の城  金沢城 17
加賀100万石 前田利家の城  金沢城大手門跡

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「明日の考察!
これ実に我々が今日において為すべき唯一である、そして又総てである。」

石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※世界でも猛暑、米国で50度超え 北極圏で30度超え、森林火災も
日本で記録的な猛暑が続く今夏、世界各地も異常な高温に見舞われている。
世界気象機関によると、米カリフォルニア州や北アフリカで50度以上を観測した。
北欧の北極圏では30度超えを記録し、森林火災も発生した。
米国では7月、カリフォルニア州デスバレーで52度、ロサンゼルス近郊チノで48.9度に達した。アルジェリアのサハラ砂漠では51.3度を記録した。オマーンの首都マスカット近郊では6月、最低気温が42.6度までしか下がらなかった日があった。
熱波は北欧の北極圏にも。ノルウェーのバルドゥフォスで33.5度を観測。スウェーデンでは約50カ所の森林火災が報じられた。2018年7月24日【出典;共同通信】

※那覇市長選 現職の城間幹子氏が正式に出馬表明
2018-7-24那覇市
那覇市長選への出馬を表明した城間幹子氏(中央)=24日午後、那覇市のかりゆしアーバンリゾート・ナハ
10月21日投開票の那覇市長選挙で、現職の城間幹子氏(67)が24日、那覇市の沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハで記者会見を開き、出馬を正式に表明した。
22日に出馬を表明した自民党県連会長代行で県議の翁長政俊氏(69)と事実上の一騎打ちとなる。
城間氏は、給付型奨学金の給付、小学校入学準備金支給の創設、性の多様性を尊重するレインボーなは宣言など、1期4年の実績を強調し「那覇市の発展に尽くしたい思いが高まった」と出馬を決意に至った思いを語った。2期目は協働のまちづくりや経済振興に継続して取り組むとして「協働によるまちづくりを土台とした施策を市民と共につむいでいきたい」と訴えた。
米軍普天間飛行場の辺野古移設については「新しい基地はいらない」との見解を示した。
城間氏は1980年に教員採用され、市学校教育部長、市教育長、副市長を経て2014年11月の市長選で初当選し、現在1期目。2018年7月24日【琉球新報電子版】

<ちょっと前のトップニュース>
※辺野古、沖縄県が再提訴 政府と改めて法廷闘争
沖縄県は24日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事差し止めを求め、那覇地裁に提訴した。政府が県規則に定められた翁長雄志知事の許可を得ずに「岩礁破砕」を行うのは違法と主張。判決まで工事を中断させる仮処分も併せて申し立てた。政府は判例から県の訴えは不適法で、許可も不要として全面的に争う方針だ。
辺野古移設を巡っては、2015年10月に現場海域の埋め立て承認を取り消した翁長氏の処分に関し政府と沖縄県が訴訟で争った結果、昨年12月に県側敗訴判決が確定した。双方の対立は再び法廷闘争に発展した。(共同)2017年7月24日【出典:東京新聞】

※「総理は言えないから…」 前川氏「加計のことと確信」和泉氏「言っておりません」
PK2017072402100157_size0.jpg
安倍晋三首相が出席する衆院予算委員会の閉会中審査が二十四日、開かれた。学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡っては、安倍首相が「(友人の加計孝太郎学園理事長から)働きかけや依頼は全くなかった」とし、自身の関与も否定した。前川喜平・前文部科学次官に獣医学部新設の早期対応を働きかけたとされる和泉洋人首相補佐官も参考人として出席し、官邸からの圧力を否定した。
自民党は東京都議選に続き、二十三日の仙台市長選でも敗北し、内閣支持率の下落が止まらない。
安倍首相は獣医学部新設に関する自身の説明責任について、「私の友人にかかわることなので、国民から疑念の目が向けられることはもっともなこと。今までの答弁で足らざる点があったことは率直に認める」と釈明した。その上で、「個別の案件について一度も指示したことはない」と発言した。
官邸の関与があったと指摘する前川氏も出席。和泉氏から獣医学部新設の早期対応を要請された時期について、「昨年九月九日午後三時ごろ」と明かし、「総理が自分の口から言えないから私が代わって言う」と伝えられたと改めて主張。「総理と加計氏が友人と認識しており、総理の口から言えないということが加計のことだと確信した」と明言した。
和泉氏は、前川氏と面会した事実を認めたものの、「『総理が言えないから』というような極端な話をすれば記憶に残っている。言っておりません」と前川氏の指摘を否定。「象徴的な岩盤規制である獣医学部が動くのは感慨深いもので、次官としてしっかりフォローしてほしいと申した」と反論した。食い違う主張に、民進党は和泉氏らの証人喚問を要求した。
国家戦略特区による獣医学部新設の選定経緯について、野党は「加計ありきで行政がゆがめられた」と追及している。この日、特区諮問会議のメンバーの八田達夫氏は「総理の友人と関係なく議論した。決定プロセスには一点の曇りもない」と強調した。参考人として出席予定だった日本獣医師会幹部は「都合がつかない」として欠席した。二十五日には参院予算委でも閉会中審査が開かれる。2017年7月24日【出典:東京新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※小池百合子氏「裏金疑惑」 都議補選に出馬“元秘書”の正体
31日投開票の都知事選に出馬している小池百合子元防衛相(64)に新たな「政治とカネ」問題が浮上した。今回はナント! 「裏金づくり」疑惑だ。
日刊ゲンダイは小池氏が代表を務める「自民党東京都第十選挙区支部」の収支報告書に添付された領収書の写し(2012~14年分)を入手。この領収書を精査すると、不可解なカネの流れが判明した。
同支部は12~14年、「M―SMILE」という会社に「調査費」として計210万円を支出していたのだが、この会社は登記簿を調べても記載がなく、実体不明の会社だったからだ。
小池事務所は「現在は『モノヅクリ』という社名に変わっている。選挙の際の世論調査を依頼した」と説明。そこで日刊ゲンダイが改めて「M-SMILE」の代表者に確認すると、代表者の男性は「09年ごろ、個人的に『M―SMILE』という名で世論調査の事業を始めた。12年に、『モノヅクリ』を立ち上げ、オーダースーツの事業をメーンにしている」と説明。つまり、実体のないスーツ会社が、小池氏から多額の政治資金を受け取り、世論調査を請け負っていた――という怪しさを記事にした。
■小池氏、元秘書とも問い合わせにダンマリ
そうしたら、小池陣営が22日、都議補選(31日投開票)で新宿選挙区から擁立した男性の名前を見て驚いた。何を隠そう「M-SMILE」の代表者、森口つかさ氏(34)だったからだ。しかも、肩書は小池氏の「元秘書」だったからビックリ仰天だ。
つまり、小池氏は自分の秘書がつくった“ペーパーカンパニー”に多額の政治資金(調査費)を支払っていたことになる。これほど不自然で、不可解なカネの流れはないだろう。政治資金に詳しい上脇博之・神戸学院大教授もこう言う。
「小池氏の政党支部が(M-SMILE)に調査費を支出した時期に森口氏が秘書を務めていたのなら大問題です。通常、議員のために調査を行うことは秘書としての業務の一環で、調査の対価は給与として支払い済みのはず。それを秘書が経営する(幽霊)会社に調査費用を支払うというのは、あまりにも不自然です。裏金をつくったり、不正な選挙資金を捻出していたと疑われても仕方がありません。そうでないのならば、小池氏は説明責任を果たすべきです」
果たして小池氏と森口氏はどう答えるのか。両者に何度も問い合わせても、ともに一切回答なし。知事が2代続けて辞職に追い込まれた「政治とカネ」問題は、今回の都知事選でも間違いなく重要な争点だ。それなのに小池氏、元秘書ともそろってダンマリでいいはずがない。2016年7月24日【日刊ゲンダイDIGITAL】

鳥越俊太郎氏へのイメージダウンを狙い、大手マスメディアのいわゆる「女子大学生との不適切な関係疑惑」攻撃ぶりと違い、何故大手マスメディアは小池百合子氏の「政治とカネ」にまつわる疑惑というより証拠もある事実にいっさい触れないのでしょうか。
増田寛也氏も都知事選立候補直前まで福島原発事故を引き起こした東京電力の社外取締役をして報酬を得ていたことが判明しています。
お二人ともとても首都東京の顔としてふさわしくないことは明らかなのに、猪瀬・舛添両元知事の醜態を再び繰り返してもいいと世論誘導をするつもりでしょうか。
夕刊紙日刊ゲンダイが素っ破抜いた記事が何を物語っているか心ある人はわかるでしょう。


<かなり前のトップニュース>
※鶴見俊輔さん死去、93歳 哲学者、平和運動
戦後日本を代表する思想家として知られ、リベラルな立場から平和運動などで大きな役割を果たした哲学者・評論家の鶴見俊輔(つるみ・しゅんすけ)さんが二十日午後十時五十六分、肺炎のため死去したことが二十四日分かった。九十三歳。東京都出身。京都市在住。遺族によると、遺言に従って葬儀はなく、火葬を終えたという。
明治の政治家、後藤新平の孫で、昭和の国際派政治家・著述家鶴見祐輔の長男。日米開戦後の一九四二年、ハーバード大哲学科を卒業。同年、捕虜交換船で帰国した。
四六年に社会学者の姉和子、経済学者都留重人(つる・しげと)、理論物理学者武谷三男(たけたに・みつお)氏らと雑誌「思想の科学」を創刊し、「言葉のお守り的使用法について」で論壇デビュー。庶民の生活や地域文化の記録による思想運動を目指し、注目を集めた。京都大や同志社大で教えるかたわら、イデオロギーやアカデミズムの枠にとらわれない思想史研究で独自の分野を確立した。思想の科学研究会では「転向」の共同研究を推進した。
六〇年の日米新安保条約採決に抗議して東京工業大助教授を辞職し、市民グループ「声なき声の会」を組織した。六五年には故小田実(まこと)氏らと「ベトナムに平和を! 市民連合」(ベ平連)を結成。ベトナム戦争の脱走兵の援助や大村収容所の廃止運動などを展開した。
「戦時期日本の精神史」で八二年に大仏次郎(おさらぎじろう)賞、九〇年には評伝「夢野久作」で日本推理作家協会賞を受賞した。他の主な著書に「限界芸術論」「転向研究」「戦後日本の大衆文化史」などがある。
二〇〇四年には、井上ひさし、大江健三郎氏らと「九条の会」を結成して改憲に反対するなど、最晩年まで「行動する哲学者」としての人生を貫いた。
◆「安保の夏に…」惜しむ声
「ベトナムに平和を! 市民連合」や「九条の会」などの活動を通して、国が抱える矛盾に真っ向から異を唱えてきた哲学者の鶴見俊輔さん。安全保障関連法案の衆院採決強行など政権への批判の声が高まる今、その存在の喪失を惜しむ声がわき上がっている。「この安保の夏に亡くなられるとは」「安保法制の闘いを見届けてほしかった」-。短文投稿サイト「ツイッター」には、鶴見さんの死去を時代状況の象徴と捉える声が目立つ。
鶴見さんは一九六〇年、日米新安保条約の採決強行に抗議して、東京工業大を辞めている。七〇年には大学紛争への警官隊導入に反対して同志社大を辞職。信念を曲げなかった知の巨人の姿に触れ、現代の大学関係者の姿勢を問う投稿もみられる。
二〇一一年の東京電力福島第一原発事故以降は、作家の大江健三郎さんらと並び、脱原発を目指す人々を精神的に支えた。東日本大震災後の講演では、「後退を許さない文明」の在り方を批判し「日米戦争に敗北してもなお目をそらしてきた根本の問題に直面している」と警鐘を鳴らしていた。2015/7/24【東京新聞】

<7月25日の記念日>
※最高気温記念日
1933(昭和8)年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007(平成19)年8月16日に岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
※不死男忌(甘露忌)
俳人・秋元不死男[あきもとふじお]の1977(昭和52)年の忌日。
秋元 不死男(あきもと ふじお、1901年11月3日 - 1977年7月25日)は俳人。前号は東 京三(ひがし きょうぞう)。別号に秋元 地平線。本名は秋元 不二雄。
神奈川県横浜市生まれ。1930年、島田青峰の「土上」に学ぶ。1934年、新興俳句運動に加わる。1940年、西東三鬼らと「天香」を創刊。1941年、治安維持法違反の嫌疑で検挙され、1943年2月に保釈されるまで獄中にあった。俳号の東京三は「京三東」(きょうさんとう)と読める。
戦後、1946年、平和と民主主義を掲げる新俳句人連盟の創立に関わり、同連盟幹事長。同年6月、新俳句人連盟分裂の責任をとって休俳宣言をするも、1947年、現代俳句協会創立会員(のち幹事長)。
※かき氷の日
日本かき氷協会が制定。
かき氷のかつての名前「な(7)つ(2)ご(5)おり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。
※味の素の日
1908(明治41)年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。
※体外受精の日
1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。
※聖ヤコブの祭日
弟である使徒ヨハネとともにガラリヤ湖のほとりでイエスに会い、漁師としての生活を捨ててイエスの弟子になった。後にイエスの使徒の一人となった。
※聖クリストフォロスの祝日
旅行者・航海者・自動車の運転者の守護聖人。
大男で力持ちであった彼は、世界最強の王に仕えることを望んでその王に出会えることを待ちながら、旅人を背負って川を渡る仕事をしていた。ある暴風雨の夜、子供の姿をしたキリストを肩に乗せて川を渡り、真の王とは誰かを悟り、この時から「キリストを背負う者」という意味の「クリストフォロス」と名乗るようになった。ローマ皇帝デキウスの迫害の時に殉教したと伝えられている。
※土用の丑の日
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間のうち十二支が丑の日である。
夏の土用の丑の日のことを言うことが多い。夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)あり、2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。
厳密には土用は四季の毎季それぞれに1回ずつあり、土用の丑の日は年に平均6.09日ある。以下、夏の土用の丑の日のことを単に土用の丑の日と呼ぶこととする。

<今日の誕生花>
接骨木[にわとこ]「花言葉:熱心」    ブーゲンビレア[花筏蔓]「花言葉:薄情」
接骨木 (にわとこ) ブーゲンビレア
アガパンサス[紫君子蘭]「花言葉:恋の訪れ」
アガパンサス

<歴史上の出来事
1183年平宗盛ら平家一族が、安徳天皇と神器を奉じて都より西国へ落ちる
1581年オランダがスペインから独立
1603年スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王(ジェームス1世)としても戴冠。以降、イングランドとスコットランドは1707年に合同してグレートブリテン王国となるまで同君連合となる
1629年紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。抗議した沢庵らを東北へ流罪に
1814年イギリスのスチーブンソンが蒸気機関車の試運転に成功
1883年前右大臣・岩倉具視の葬儀を初の国葬として実施
1894年豊島沖で日本艦隊が清国艦隊を攻撃し日清戦争が勃発。8月1日に宣戦布告
1914年オーストリアがセルビアとの国交を断絶
1919年カラハン宣言。ソ連のカラハン外務人民委員代理が、帝政時代に結んだ対中国不平等条約の破毀を宣言
1932年「ソ連・ポーランド不可侵条約」締結
1934年オーストリアのエンゲルベルト・ドルフース首相がウィーンでナチス党員により暗殺
1943年イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世がムッソリーニ伊首相を罷免・逮捕
1945年トルーマン米大統領が日本への原爆投下を指令
1950年朝鮮戦争の国連軍総司令部を東京に設置
1951年広島県倉橋島で解体中の魚雷が爆発。死者5人
1957年九州西部で豪雨。死者行方不明992人
1960年「障害者雇用促進法」施行
1964年東京~新大阪で新幹線の全線試運転を実施
1969年ニクソン米大統領がアジア諸国の自主防衛努力強化方針を発表(ニクソン・ドクトリン)
1973年ソ連が火星探査機マルス5号を打ち上げ
1974年森下洋子が第7回ヴァルナ国際バレエコンクールで優勝
1975年ニューヨーク・ブロードウェーのシューバード劇場でミュージカル『コーラスライン』が初演
1978年イギリスで世界初の人工授精による子供(試験管ベビー)が誕生
1980年立体パズル「ルービックキューブ」が日本で発売。爆発的ブームに
1995年パリの地下鉄で爆弾テロ事件。死傷者60人以上
1998年マイクロソフトがWindows98日本語版を発売
1998年和歌山カレー毒物殺人事件。和歌山市園部地区の夏祭りでカレーライスを食べた住民67人が腹痛などの症状を訴え翌日4人が死亡
2000年パリ郊外で離陸直後の超音速旅客機コンコルドが墜落。乗員乗客109人と地上で巻添えに遭った5人が死亡
2007年横綱朝青龍が、夏巡業を負傷休場中に故郷モンゴルでサッカーをしていたことが報じられる。8月1日に相撲協会から2場所出場停止などの処分

<著名人の誕生日>
1803年フェルディナント・バイエル (独:作曲家『ピアノ奏法入門書(バイエル教則本)』)[1853年5月14日]
1901年2代目芳村五郎治[よしむら・ごろうじ] (長唄唄方)人間国宝[1993年11月25日]
1914年早船ちよ[はやふね・ちよ] (小説家,児童文学作家『キューポラのある街』)[2005年10月8日]
1964年高島礼子[たかしま・れいこ] (女優)
1971年井上一樹[いのうえ・かずき] (野球(外野手))
1972年岡野雅行[おかの・まさゆき] (サッカー(MF))
1982年ブラッド・レンフロ (米:俳優)Brad Renfro[2008年1月15日]

<著名人の忌日>
1929年牧野省三(マキノ省三)[まきの・しょうぞう] (映画監督・制作者「日本映画界の父」) <50歳>[1878年9月22日生]
1977年秋元不死男[あきもと・ふじお] (俳人) <75歳>[1901年11月3日生]
1980年時雨音羽[しぐれ・おとわ] (作詞家『スキー』『君恋し』) <81歳>[1899年3月19日生]
1995年公文公[くもん・とおる] (数学教育研究家,公文教育研究会創設) <81歳>[1914年3月26日生]
2011年マイケル・カコヤニス (ギリシア:映画監督『ステラ』『エレクトラ』) <89歳>[1922年6月11日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

大水害に見舞われた岡山、広島、愛媛県を含め全国的に猛暑になっている三連休ですが、こちら岐阜県の被災地もボランティアの方が熱中症に襲われるなど水害で被害に遭われた人たちへの援助もかなり厳しい状況です。
岐阜県は連続全国一の猛暑日を記録し、今日は今年一番の最高気温になると予想されていますが、本格的な夏になったらどうなるのか今から心配です。
ということで皆さま今週もよろしくお願いしますね(*^^*ゞ
言いたかないけど、ここ数年の異常な暑さが早まっていることを考えると2年先に予定されている東京オリンピック・パラリンピックが異常な高温の中で強行されるのが果たしていいのか、米国が多額の放映権料を負担していることで、米国の意見のごり押し通りにIOCが日程を決めているのはアスリートファーストを声高に訴えている日頃の姿勢と矛盾しているようにも思えます。
参加選手たちの意見や健康管理についてももう少し真剣にJOCは主張してもらいたいものです。


[旬の夏野菜]
実りだしたら毎日収穫しないと困るキュウリ
DSC03481.jpg
DSC03482.jpg
これも同じで毎朝収穫しないと大きくなりすぎてしまうナスビ(ナスという呼び方は正しくありませんよ)
DSC03483.jpg
DSC03484.jpg

[どうでもいいこと]
15日付中日新聞朝刊のコラム「中日春秋」に下記のようなダジャレが掲載されていました。
なるほどなと思いましたので紹介させていただきますね。
次の英文を訳しなさい。
<YOU MIGHT OR MORE HEAD TODAY’S HOT FISH>-
▼分からなくてもお気になさるな。でたらめな英語で一種の駄じゃれ。これで、「言うまいと思えど今日の暑さかな」。HEADまでは英語の発音で読み、TODAY’Sは「今日の」。HOTとFISHで「暑・さかな」
▼失礼した。ばかげた言葉遊びが頭につい、浮かんでしまうほどの暑さである。大勢の犠牲者が出た西日本豪雨に続き、今度は猛暑。被害が大きかった岡山、広島、愛媛三県の各地では昨日、今年の最高気温を記録したそうだ。言うまいと思えど、天に恨み言をぶつけたくもなる
▼その暑さにもかかわらず、三連休の初日、全国から大勢のボランティアが現地に集まってきている
▼ボランティアに望ましい服装というのが紹介されているが、長袖、長ズボン、帽子にタオル、マスクとゴム手袋…。あの姿で泥の撤去や家具などの運び出しとは大変な作業であろう。現地に赴く善意に向かって、手を合わせるばかりである。くれぐれも、熱中症に気をつけていただきたい
▼<TO BE TO BE TEN MADE TO BE>。これもでたらめ英語で、ローマ字読みにする。「飛べ飛べ天まで飛べ」-。誰かのためにという、その優しい心は空へと広がり、容赦なき天まで優しくすると祈る。
皆さんいかがでしたか?
連日の暑さをダジャレで吹き飛ばせますかしら(〃^∇^)o_彡☆あははははっ


[今日の音楽]
今日は説明なしでいきます(*^^)
Simon and Garfunkelの「 America」


[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
ここはどこ?
言わずと知れた兼六園ですよ(。^p〇q^。)プッ
加賀100万石 前田利家の城  金沢城 兼六園

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「道徳の性質および国家という組織から分離して考えることは、きわめて明白な誤謬(ごびゅう)である。むしろ、日本人にもっとも特有な卑怯である。」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)「きれぎれに心に浮かんだ感じと回想」


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※<原発のない国へ 基本政策を問う> (2)金食い虫 企業も見切り
米ニューヨーク・マンハッタンの西を流れるハドソン川。摩天楼の足もとから五十キロほどさかのぼると、景勝地として名高い渓谷に二基の原子炉が並ぶ。電力会社エンタジーが計画を十四年前倒しし、二〇二一年までに閉鎖することでニューヨーク州と合意したインディアンポイント原発だ。
「ニューヨーカーの安全と健康を守るためだ」。一七年一月に合意を発表したクオモ州知事は、世界有数の人口過密都市に近い同原発の危険性を「時限爆弾」と表現していた。
ただ、エンタジーが危険性を認めて折れたわけではない。合意の理由は「卸価格の低迷と操業コストの上昇」と同社広報担当のジェリー・ナッピさん(46)は語る。
シェールガス革命による安価な天然ガス発電に押されたうえ、原発は維持管理に必要な安全対策や老朽化対策の費用がかさむ。結果として採算が合わなくなった。
ニューヨーク・マンハッタンから50キロのハドソン川上流にあるインディアンポイント原発。2021年までの閉鎖で合意されている。
ハドソン川の環境を守るためにエンタジーと法廷闘争を続けた地元NPOリバーキーパーのリチャード・ウェブスター弁護士(55)は振り返る。「ガスが原子力と張り合えるとは、かつて予想だにしなかった」
インディアンポイントだけではない。世界全体の25%に当たる九十九基が稼働する米国で、原発の地位低下に歯止めがかからない。
一六年に一基が二十年ぶりに新たに稼働した一方、〇七年以降だけで五原発の計六基が閉鎖。さらにインディアンポイントを含む九原発計十二基が運転停止を前倒ししたり、運転延長を見送ったりする計画だ。
米投資銀行ラザードの推計で、一七年の電源別発電コストは、一メガワット時当たり原子力の一四八ドルに対し天然ガスは六〇ドル。一一年と比べ、原子力は福島の事故を受けた新たな安全対策や老朽化対策で五割増。天然ガスは三割安くなった。
シェールガス依存には、ガス価格の上昇や地球温暖化対策の後退という懸念が付きまとう。原発擁護論の根拠の一つだ。が、原発を脅かしているのは、シェールガスだけではない。
米国でも太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及が進み、発電コストは天然ガスを下回っている。米エネルギー情報局(EIA)によると、全米の一七年三月の月間発電量で、再生エネが原子力を初めて超えた。
米NPO「憂慮する科学者連盟」でエネルギー研究部門を統括するスティーブ・クレマーさん(51)は「再生エネは天然ガスとの競争にも耐え、市場原理の中で着実に成長を遂げてきた」と指摘した。
原発の閉鎖が相次ぐ中、排ガス抑制や雇用対策のためとして、原発を暫定的に延命させる公的支援の動きもある。それは、もはや独力では立ち行かない原発の脆(もろ)さを表している。(ニューヨーク・赤川肇、写真も)
◆エネ計画では新設・建て替え前提
日本国内の電源構成比率は、二〇一六年度実績で原子力が1・7%。三〇年までに20~22%に引き上げるとしている。そのためには原子力規制委員会が審査中の原発がすべて再稼働しても足りず、新設や建て替えがないと達成が難しい。だが、エネルギー基本計画では、原発増設には言及していない。
他国については「長期戦略等の比較」として、原発の政策の方向性を一覧表で示している。米は「運転延長と次世代原子力投資が必要」。カナダは「今後十五年で二百五十億ドル投資予定」。英は「次世代原子力の開発等に向けたイノベーションを支援」。フランスは「原子力比率50%へ」とし、脱原発を示しているドイツは空欄となっている。2018年7月15日【出典:東京新聞】

史上最悪の福島原発事故を起こしながら、その後の対応も全くまともにできていないのに、ウソとごまかしの「世界一の厳しい基準」を前面に押し立てて原発の再稼働を次々と容認している国と原発立地自治体はもちろん、稼働を継続すればするほど経費がかさむのにそれでもしがみついている電力会社と原発関連企業のすべてを破たんさせない限りこの悪循環は断てません。
まずは国の補助措置を直ちに廃止すべきでしょう。
米国政府だって日本のプルトニウム保有量の異常な増大に懸念をしている事実を国民は知るべきです。


<ちょっと前のトップニュース>
※政権、混乱深まる 官邸内にも食い違い
◇24日の週、開催提案
自民党は14日、学校法人「加計学園」問題を巡り、安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査を24日からの週に衆参両院で開催する案を民進党に示した。閉会中審査を巡っては、自民党の竹下亘国対委員長の開催拒否が約2時間半後に首相の意向で覆るなど、右往左往ぶりがあらわになっている。こうした首相と党の食い違いに加え、首相官邸内の思惑の違いも見え、政権は混乱の度合いを深めている。
菅義偉官房長官は14日の記者会見で「首相は前から(国会で説明する)気持ちは持っていた」と強調した。だが、政権の対応は揺れ動いた。
当初、菅氏や竹下氏は疑惑を払拭(ふっしょく)する有力な材料が見当たらないことから閉会中審査に慎重だった。これに対し、内閣支持率低迷に焦る首相周辺から「逃げたと言われるよりはいい」との声が強まり、最終的に首相が開催を決断した。
菅氏らの慎重姿勢には、集中審議の実施が、和泉洋人首相補佐官の参考人招致につながることへの懸念も影響していたと見られる。
前川喜平前文部科学事務次官は和泉氏を「さまざまな動きをしていた」と「首相の関与」の中心人物として名指ししているが、菅氏は「和泉氏は首相から指示を受けたことはない」と述べている。
菅氏らは和泉氏の招致に「野党との水掛け論になるだけ」と懸念する。一方で、首相周辺は閉会中審査で和泉氏に「首相の関与」を明確に否定させるシナリオを描く。食い違いが政権内に広がるなかで、官邸内では「閉会中審査に応じても拒否しても、いずれにしても支持率は下がる」と冷めた声も上がる。
和泉氏招致が疑惑の払拭につながらなければ、杉田和博官房副長官ら関係者の国会招致に応じざるを得なくなるという見方もある。
内部に食い違いを抱える政権側は、野党に配慮する余裕もなくなっている。
予算委審議などでは、与党側は野党に配慮し、与野党「2対8」を目安に質問時間を野党に多く配分してきた慣例がある。だが、自民党の小此木八郎国対委員長代理は14日、国会内で民進党の笠浩史国対委員長代理と会談し、与野党の質問配分を均等にするよう要求した。
自民党の提案は野党の追及時間を極力縮め、自らの主張を訴える時間を確保するという異例の要求で、なりふり構わなくなっている政権側の苦しさの表れでもある。
会談で笠氏は「到底のめない」と要求を拒否した。しかし、小此木氏は会談後の記者会見で「我々の主張もしたい。政府の主張を改めて国民に聞いてほしいというのが首相の話だ」となお理解を求めた。【光田宗義、遠藤修平】2017年7月15日【出典:毎日新聞】

<もう少し前のトップニュース>
※政府、核政策で米に協議要請 先制不使用に反対論
オバマ米政権が検討する核兵器の「先制不使用」政策を巡り、日本政府が内部で議論を始めたが、「核の傘」弱体化への懸念から反対論が根強く、米側に協議を申し入れていることが15日、分かった。日本政府関係者が明らかにした。
米政府筋によると、オバマ大統領は、核攻撃を受けるまで核を使わない先制不使用を新たに採用するかどうか、月内にも最終判断する見通し。
大統領は5月の広島訪問も踏まえ「核の安全保障上の役割低減」につながる先制不使用に前向きとされるが、米核戦力に依存する日本など同盟国の意向も配慮する考え。日本の対応次第では米核政策の一大転換が見送られる可能性もある。2016年7月15日【共同通信】

唯一の核兵器使用による戦争被爆国である日本の安倍自公政権の見識を疑いたくなる非常識極まる核兵器使用に対する対応に愕然とせざるを得ません。
オバマ大統領の核兵器先制攻撃不使用発言を歓迎するのならともかく、被爆国である日本の政府が反対とは世界中の笑いものになるだけでしょう。
今なお原爆症に苦しむ被爆者を抱えている国が、核兵器廃絶のために行動する先頭に立つことこそ求められているのに、真逆のことを政府見解とすることは断じて許されません。
ただちに取り消すべきです。


<かなり前のトップニュース>
※安保法案を強行採決 衆院特別委で可決 
他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする政府の安全保障関連法案は十五日午後の衆院特別委員会で、自民、公明両党の賛成で可決された。民主、維新、共産の野党三党は強行だと抗議して採決に加わらなかった。安保法案に対し、憲法学者から「違憲」との指摘が続出するなど、各界各層に反対の声が広がる中、安倍政権は今国会中の成立を目指す姿勢を鮮明に打ち出した。
特別委は同日午前、安倍晋三首相が出席して締めくくり質疑を行い、与野党が質問。続いて野党側が審議の継続を求める動議を提出したが、賛成少数で否決され、浜田靖一委員長(自民)が質疑終結を宣言。野党議員が委員長席に詰め寄って抗議する中、維新案、政府案の順で採決した。維新の対案二本は賛成少数で否決された。
野党三党は席に着かず、浜田氏に抗議を続けたが、政府案は与党単独で可決された。民主、維新両党が共同提出した領域警備法案は採決しなかった。
首相は採決前の質疑で、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱にした安保法案について「まだ国民の理解が進んでいないのも事実だ」と認めた。「批判に耳を傾けつつ、確固たる信念があればしっかり政策を進めていく必要がある」とも強調した。民主党の長妻昭代表代行は「説明が尽くされたと思っているのか。国民の理解が得られていない中、強行採決は到底認められない」と訴えた。
特別委に先立ち、自民、公明両党の幹事長は都内で会談し、安保法案を十六日の衆院本会議で可決し、参院に送付する方針を確認した。
参院では法案を審議する特別委の設置に野党が同意しておらず、早期の審議入りは難しい情勢。与党は、衆院通過後に六十日が経過しても参院が採決しない場合、憲法の規定に基づき衆院が三分の二以上の賛成で再可決、成立させる可能性も排除しない姿勢を示し、参院に審議を促す考えだ。
衆院特別委での審議はこれまで百十時間以上行われたが、法案の合憲性や集団的自衛権行使の基準といった根幹部分をめぐり、政府の答弁が変遷。議論は深まらず、各種世論調査では政府の説明が不十分だという意見が八割前後に上る。2015/7/15 【中日新聞】夕刊。

<7月16日の記念日>
7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから、この日を人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にしようとデザイナーの山内康弘氏が制定。先輩世代が後輩世代をサポートする日にとの意味合いもあり、音楽を中心としたイベントなども展開する。
※盆送り火
7月13日に迎えた精霊を送り出すためのもの。たいた送り火の煙に乗り、精霊が帰るとされる。また、祭壇に供えた物は、精霊舟に乗せて川や海に流す。なお、同じ仏教でも浄土真宗では、死者はすべて極楽に往生しているとして、迎え火、送り火などの行事は行わないという。
※閻魔賽日[えんまさいじつ],十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。
※駅弁記念日
1885年(明治18年)の今日、日本鉄道・宇都宮駅で、にぎりめし2個にたくあんを添え、竹の皮に包んで5銭で売り出したのが駅弁の始まりとされていることに由来する。当時はうな丼1杯5銭だった。
※籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
※カラヤン忌
「楽壇の帝王」と呼ばれたオーストリアの指揮者・カラヤンの1989年の忌日。
友人でもあったソニーの大賀典雄社長とカラヤンの自宅で会談中に心不全となり、大賀の腕に抱かれて亡くなった。

<今日の誕生
ストック言葉:永遠の美」           ライラック言葉:若さ」
ストック(アラセイトウ) ライラック(リラ)
桧扇[ひおうぎ]言葉:個性美」
ヒオウギ(檜扇)

<歴史上の出来事
110年景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる
1054年カトリック教会と正教会が相互に破門。以後1965年まで東西教会分裂が続く
1260年日蓮が前執権・北條時頼に『立正安国論』を献進
1585年長曾我部元親が豊臣秀吉に降伏。秀吉が四国を平定
1894年「日英通商航海条約」調印。初めて領事裁判権が撤廃されるが、関税自主権は回復されず
1917年七月事件。ロシア・ペトログラードでボリシェヴィキが武装デモ。18日にロシア臨時政府により鎮圧
1940年陸軍の画策で畑俊六陸相が辞職し、後任の陸相を陸軍が推挙しなかったため、米内内閣が総辞職
1941年ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオが、現在も残るメジャーリーグ記録である56試合連続安打を達成
1941年第二次近衛文麿内閣が総辞職
1945年アメリカ・ニューメキシコ州アラモゴードで世界初の原爆実験に成功
1953年伊東絹子がミス・ユニバースで3位になり日本人で初めて入賞。「八等身美人」が流行語に
1969年アメリカで世界初の有人月宇宙船「アポロ11号」打上げ
1972年大相撲名古屋場所で高見山が優勝。外国人力士の幕内初優勝
1993年横浜市の横浜ランドマークタワーが開業。超高層ビルでは高さ日本一
1994年この日から7月22日までの間、多数の破片に分裂したシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に衝突
1994年青森市の三内丸山遺蹟で巨大建造物の木柱や大量の土器が出土し、国内最大級の縄文期の集落跡であると判明
1997年「臓器の移植に関する法律」(臓器移植法)公布
1999年ジョン・F・ケネディの長男ジョン・F・ケネディJr.が操縦する小型飛行機が墜落。乗っていた3人全員死亡
1999年上野と札幌とを結ぶ寝台特急「カシオペア」が運転開始
2004年「性同一性障害特例法」施行
2007年新潟県中越地方沖を震源とする新潟県中越沖地震(M6.8)

<著名人の誕生日>
1872年ロアール・アムンゼン (ノルウェー:探検家,南極点初到達)[1928年6月18日]
1941年神山征二郎[かみやま・せいじろう](映画監督)
1943年桂三枝[かつら・さんし] (落語家:6代目桂文枝を襲名 )
1963年フィービー・ケイツ (米:女優)結婚で事実上引退、長男のオーウェン・クラインも俳優
1970年柿沼康二[かきぬま・こうじ] (書家)
1973年袴田吉彦[はかまだ・よしひこ] (俳優)
1986年諸見里しのぶ[もろみざと・しのぶ] (ゴルフ)

<著名人の忌日>
1617年まつ(芳春院)[まつ(ほうしゅんいん)] (前田利家の妻) <数え71歳>[1547年7月9日生]
1858年島津齊彬[しまづ・なりあきら] (薩摩藩主) <数え50歳>病死とされているが、毒殺とも見られている[1809年3月14日生]
1919年板垣退助[いたがき・たいすけ] (政治家,自由民権運動指導者,内相(13・14・17代)) <82歳>[1837年4月17日生]
1989年ヘルベルト・フォン・カラヤン (墺:指揮者「楽壇の帝王」) <81歳>[1908年4月5日生]
2010年ジェームズ・ギャモン (米:俳優) <70歳>[1940年4月20日生]
2012年中川志郎[なかがわ・しろう] (上野動物園園長[元]) <81歳>[1930年11月24日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:史跡 - ジャンル:学問・文化・芸術

[党利党略の蛮行は許されない]
西日本を中心に降り続いた記録的な大雨による被害はさらに拡大し、犠牲者も日に日に増加し、安否不明者も増加の一途であるにもかかわらず、国会では自民党が党利党略の参院選挙制度改定案の採決を狙っていた参院政治倫理・選挙特別委員会は11日、野党の強い抗議にもかかわらず強引に委員会で強行採決され、そのまま本会議でも採決が強行されました。、
採決された自民党案は、合区により選挙区で立候補できない同党の議員を“救済”するための党利党略のものだとの批判が相次ぎ、世論調査でも同案への反対が69%(JNN、7月実施)などとなっています。
そもそもこんなバカげた法案を審議すること自体、被災地の住民感情を無視した暴挙であり、また「赤坂自民亭」と称される宴会が5日に開かれたことまで白日の下にさらされたのにもかかわらず、なりふり構わず会期末までに成立させようという安倍自民党のウソとごまかしの政治がまかり通っていること自体が大問題です。
また、安倍晋三内閣と自民、公明、維新は、カジノ実施法案の参院内閣委員会での審議入りを強行しました。
西日本豪雨の被害が拡大し救援・支援で一刻も早い対応と議論が必要な時に、こともあろうに賭博解禁の議論を国会で強引に行うなど全く異常です。今国会でのカジノ実施法成立という政権の都合を優先した姿勢は断じて許せません。
災害復旧の陣頭指揮をとるべき石井啓一国土交通相(公明党)は、カジノ担当相として6時間にわたり委員会室に居続けました。そもそも石井啓一国土交通相(公明党)は与党からカジノ審議への対応を求められても、「待ってくれ」と言うのが国交相の責任であり、国交相の責任を放棄したと糾弾されても当然でしょう。
だいたいこの法案は、立法の根拠が完全に崩れています。
安倍首相は、国際会議場や展示場、エンターテインメント施設などとカジノが一体のIR(統合型リゾート)を整備するのだと言います。違法な賭博の解禁が本質なのにIRなどという言い換えでごまかそうとしています。
ギャンブル依存症の拡大を心配する声に、首相は「世界最高水準のカジノ規制を導入した」というお題目を繰り返すばかりです。しかし、同法案の「カジノ規制」なるものは、週3回72時間連続のカジノ入り浸りを容認するギャンブル依存症「拡大策」です。
国民の7割が同法案に反対の意思を示していることについても安倍首相は「カジノにばかり焦点があたり弊害を心配する声があがっている」と国民の「理解不足」に問題をすり替える不誠実さです。
カジノ事業者が客に賭博資金を貸し付ける問題、海外カジノ企業の要求で緩和されたカジノ面積規制、独立性を保てず「推進機関」となりかねないカジノ管理委員会、「定量的な試算は困難」と中身を提示できないカジノの「経済効果」…。次々浮かび上がった大問題に政府は全く答えていません。制度の詳細は300項目を超える政省令に委ねる、政府への白紙委任に近い状態の法案です。
最悪の賭博場カジノがこのまま開設されれば、国民の暮らし、子どもたちの未来に、どれほどの災いがふりかかるかわかりません。
カジノは「日本の成長戦略の目玉になる」(2014年5月)という安倍首相の妄執でここまですすんできました。しかし、ウソとすり替えで固め、多くの問題を隠したまま、どさくさ紛れの成立を狙うしかないというのは、安倍政権の弱みを示すものでもあります。一片の道理もないカジノ実施法強行はやめるべきです。

[揖斐川堤防に咲いていた]
CIMG1412.jpg
CIMG1413.jpg

[どうでもいいこと]
烏合の衆が寄り集まって憲法変えるぞってニャンコのあたしから見たらバカみたいだニャツ
そうそう自民党も維新も平均年齢メッチャ高い人ばかりだよね!!
まるでお年寄り互助会だよー(--〆)

DSC023541.jpg
安倍政権に頼りにされている極右ババア(って言われてる)厚化粧オバちゃん
Yoshiko_Sakurai_cropped_3_Yoshiko_Sakurai_20150710_11.jpg
あんたの子分がネトウヨ本の諸君、月間HANADA、WILLでいい加減なことを書いてるけど、どうしてメンバーがみんな同じなんでしょうね。全員札付きのゲスばかり☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
外国人だけでなく、本人も認めているおバカタレントまで動員しなきゃ記事もできないのかな(アホラシイ)



[三光寺全景]
三光寺の山あじさいは本日で終わりとさせていただきます。
三光寺本堂
DSC01144三光寺本堂
三光寺庫裡内
DSC01145三光寺庫裡内
三光寺山門
DSC01143三光寺山門
三光寺境内
DSC01149三光寺境内

[今日の音楽]
サイモン&ガーファンクルとしては比較的リズム感のある曲のひとつ「Cecilia」
聴いていてもそれほどうるさくないですよ(*^^)


[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
<夏の横蔵寺>
横蔵寺本堂
DSC01262_20160711221029bfa.jpg
横蔵寺香堂
DSC01263_20160711221029a64.jpg

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言
「ふるさとの山に向(むか)ひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』

解説=ふるさとに帰ってきて、慣れ親しんだ故郷の山に向かい合っても、故郷の山は人と違って何も言ってこない。だからこそ故郷の山はありがたいのだよ。

[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※滋賀・日野町事件再審開始認める 大津地裁、強殺で無期懲役
滋賀県日野町で1984年、酒店経営の女性=当時(69)=が殺害され、手提げ金庫が奪われた「日野町事件」で、強盗殺人罪で無期懲役が確定し服役中に病死した阪原弘元受刑者の遺族が申し立てた第2次再審請求審で、大津地裁は11日、再審開始を認める決定をした。
決定は「警察官から顔を殴打されるなど暴行を受け、『親戚らをガタガタにする』と脅迫された結果、自白をした疑いがある」と指摘。有罪の最大の証拠とされた自白の信用性や任意性を否定した。
戦後に発生し、死刑・無期懲役が確定した重大事件で、元受刑者らの死亡後に遺族らが請求した「死後再審」が認められるのは初とみられる。(共同)2018年7月11日【出典:東京新聞】

※参院、議員定数6増へ 自民案可決
参院は11日の本会議で、参院定数を6増(埼玉選挙区2増、比例代表4増)する自民党の公選法改正案を自民、公明などの賛成多数で可決し、衆院に送付した。比例代表の一部に拘束名簿式となる「特定枠」を設けたのが特徴。与党は参院通過を受け、週内に衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で審議入りし、17日の衆院本会議で成立を期す方針だ。野党は「自民党案は党利党略だ」と反対した。
衆参両院は、互いの選挙制度改正に異議を唱えないのが慣例。衆院審議を残すものの、来年夏の参院選からの制度導入が固まった形だ。(共同)2018年7月11日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※「残業代ゼロ法案」連合容認へ 方針転換、組織に反発も
連合は、専門職で年収の高い人を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」について、政府に修正を求める方針を固めた。近く神津里季生(こうづりきお)会長が安倍晋三首相と会談し、要請が認められれば同制度の導入を容認する構えだ。ただ、こうした執行部の方針に連合の組織内で強い反発が出ている。
政府は同制度の導入を盛り込んだ労働基準法改正案を国会に提出済みだ。3月にまとまった「働き方改革実行計画」は、改正案の早期成立を目指すと明記。政府は今秋の臨時国会で審議する予定だ。
改正案は、為替ディーラーなど年収が1075万円以上の専門職を対象に、年104日以上の休日取得▽労働時間の上限設定▽終業から始業まで一定の休息を確保する「勤務間インターバル制度」の導入――から何らかの対策を講じることを条件に、残業や深夜・休日労働をしても割増賃金が一切払われなくなるという内容だ。
野党は「残業代ゼロ法案」などと批判しており、2015年4月に国会に提出されてから審議はされていない。連合も「長時間労働を助長する」などとして法案の取り下げを求めてきたが、これまでの主張を事実上転換する。【出典:朝日新聞】

労働者の権利を守るべき労働組合のナショナルセンター連合は、企業のエゴまる出しの残業代ゼロ法案まで導入を容認すると言い出しました。
正社員には日本しか起こっていない「過労死」まで働かせていることも条件付きと言いながら認めるとはあきれてものが言えません。
もはや労働組合に非ず、連合幹部たちはただの労働貴族でしょう。
いっそ企業の御用聞き組合に名前を変えた方がいいでしょうね(--〆)
民進党への支持もまともにしないで、利用できなくなったら安倍政権にすり寄るようでは労働者は組合費など支払い拒否をすべきです。
脱退して全労連に加盟した方が労働者自身のためですよ。
残業代ゼロなどもってのほかで、それよりも増やし過ぎた非正規雇用を正規雇用に切り替え、同一労働同一賃金を企業側に約束させることこそ必要です。
大企業が非正規雇用を急増させたため、企業が負担すべき社会保障費まで欧米諸国から比べると大幅に少なく、法人実効税率も欧州より少ないだけでなく、一円も法人税を払っていない大企業さえ存在する事実を労働者は知るべきです。


<もう少し前のトップニュース>
※永六輔さんが死去 「上を向いて歩こう」作詞
永六輔
大ヒット曲「上を向いて歩こう」や「遠くへ行きたい」の作詞、ベストセラー「大往生」の執筆など多彩な活躍で知られる放送タレントの永六輔(えい・ろくすけ、本名永孝雄=えい・たかお)さんが7日午後1時57分、肺炎のため東京都渋谷区の自宅で死去した。83歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は長女千絵(ちえ)さん。お別れの会を開く予定。
東京・浅草生まれ。早大中退。NHKのラジオ番組「日曜娯楽版」への投稿をきっかけに三木鶏郎さんが率いた制作者集団「冗談工房」に参加、コント作家を経て放送作家の道に進んだ。2016/7/11【共同通信】

※衆参6議席全て辺野古反対 安倍政権に異議再び
参院選沖縄選挙区は伊波洋一氏が自民党現職の島尻安伊子氏に大差をつけ、翁長雄志氏が当選した2014年11月の知事選に続き、保革を超えた「オール沖縄」勢力が全県選挙を制した。全国的に自民党勝利の風が吹く中、沖縄では伊波氏が名護市辺野古の新基地建設反対を訴えて現職閣僚を退ける対照的な結果となり、基地問題での民意をあらためて政府・与党に突き付けた。一方、自民にとっては衆参両院で県内小選挙区、選挙区の全議席を失う痛恨の結果となった。
伊波氏は選挙戦を通じ、一貫して米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古新基地建設の是非を争点に位置付けた。反対姿勢を前面に打ち出しての大勝は、県政与党が過半数を維持した6月の県議選に続き、翁長県政を後押しするものともなる。伊波氏の当選で、衆院の県内4小選挙区と参院の沖縄選挙区の計6議席全てを辺野古移設に反対する「オール沖縄」を掲げる議員が占めた。6人に増えたオール沖縄の国会議員が、今後普天間問題をはじめ沖縄のさまざまな課題解決に向け国政で存在感を発揮できるかが問われる。
一方、自民県連は2001年の参院選以来維持してきた参院での議席を失い、国会議員は衆院選で比例復活した4人のみとなった。13年11月に普天間問題で「辺野古移設を含むあらゆる選択肢を追求する」との方針に転換。その後の知事選、衆院選、今参院選とことごとく敗れ、移設容認に転じたことによる逆風が続いている。特に今回は、4月に発生した米軍属女性暴行殺人事件による反基地感情の高まりも大きく影響した。
辺野古移設反対の世論が明確に示されたことは、「唯一の解決策」として移設推進の方針を崩さない政権への再度の異議申し立てでもある。全県選挙で強固な民意が示されたことで、移設を正当化する根拠は一層薄弱なものとなった。(当山幸都)2016年7月11日 11:00 【琉球新報】

<かなり前のトップニュース>
※「長時間労働で自殺」 肥後銀、因果関係認める
2012年にうつ病で自殺した肥後銀行の男性行員=当時(40)=の遺族が、自殺の原因は長時間労働による過労だったとして、同行に約1億7千万円の損害賠償を求めた訴訟で、銀行側が当初の主張を撤回し、自殺と長時間労働の因果関係を認めたことが10日、分かった。
同行は昨年8月と11月の口頭弁論で因果関係などを否定し、争っていた。だが今年4月、熊本地裁に提出した準備書面で「男性が長時間の過重な労働でうつ病を発症したこと、それを被告(銀行)が認識し得たこと、うつ病に罹患した結果自殺した点については、従前の主張を撤回し、これを認める」と改めた。
昨年12月、同行は男性に労使協定の限度を超えて時間外労働させていたとして、労働基準法違反の罪で熊本簡裁から罰金20万円の略式命令を受けた。
同行文化・広報室は主張を改めたことについて「略式命令を受けての反省など、諸事情を勘案して判断した。裁判ではご遺族の意向をできるだけくみ取り、誠心誠意対応したい」としている。第3回口頭弁論は今月18日。
訴状によると、男性は熊本市の本店でシステム更新業務を担当。12年10月上旬にうつ病を発症し、同月18日に飛び降り自殺した。直前の1カ月間の時間外労働は255時間に上ったとしている。
熊本労働基準監督署は昨年3月、男性の自殺を労災と認定している。 2014/7/11【熊本日日新聞】

暴利を追求し労働者を食い物にしている典型のひとつが正規雇用労働者の長時間労働教養であることは間違いありません。
これは職種の違いがなく、あらゆる職場で現実に起きていることで、大企業ほどひどいのが実態です。
肥後銀行が違法な労働を押し付けていたことを認めたことは当然のことですが、安倍自公政権はまったく懲りていません。
正社員には長時間労働、非正規雇用労働者には生活保護費より少ない低賃金で労働者を使い捨てにし続けている政官財の癒着構造を断たない限り、犠牲者はさらに増えるでしょう。
政府・財界・一部右派政党による公務員攻撃もその根っこは同じで、公務員の削減と賃下げを押し付けるのは国民への奉仕という行政が求められている責任を放棄することにほかなりません。
憲法が定める最低限の文化的生活をする権利を侵害し続けている安倍自公政権は、最後のセーフティ・ネットである生活保護費の削減や高齢者の年金減額、労働者が求めている時給1000円以上というヨーロッパでは当たり前の賃金でさえ拒否し続けています。
米国経済がすでに失敗した「残業代ゼロ」で長時間労働をさせようという安倍自公政権と財界の強欲資本主義は、すでに破たんし、ゴリ押しした消費税の大増税と社会保障の負担増が日本経済を直撃し、政府・日銀が発表している数字より恐ろしい経済悪化が数字でも表れつつあります。
常軌を逸する金融緩和で株価だけは維持されていますが、実体経済は一部輸出企業をのぞき、前年度比大幅マイナスとなっている企業も多発していることも私たち庶民は見逃してはなりません。


<7月12日の記念日>
※ひかわ銅剣の日
1984年7月12日、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣が発見され、その数は全国最多の358本に達した。そして、その全てが国宝に指定されたことから、記念日の名称を全国公募し選ばれたのが「ひかわ銅剣の日」。
※洋食器の日

代表的な洋食器のナイフ(712)の語呂合わせからこの日を「洋食器の日」としたのは日本金属洋食器工業組合。洋食器の優れた機能や役割を広くPRし、感謝の意味を込め、産地の新潟県燕市などでイベントを行う。
※ラジオ本放送の日
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
※ローリング・ストーンズ記念日
1962年のこの日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
※人間ドックの日
1954年のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが始められた。

<今日の誕生
トルコ桔梗[ぎきょう]言葉:変らぬ美」ニューギニアインパチェンス言葉:おしゃべり」
トルコギキョウ(トルコ桔梗)リンドウ科 ニューギニアインパチェンス

<歴史上の出来事
1192年源頼朝が征夷大将軍に就任。(新暦8月21日)
1562年ユカタンの司教ディエゴ・デ・ランダがインディオの異端尋問を行い、多数のマヤの絵文書の焚書を命じる。
1707年長野・善光寺の大伽藍が完成。(新暦8月9日)
1799年人形浄瑠璃『絵本太功記』が大坂豊竹座で初演。(新暦8月12日)
1806年南ドイツ諸邦がプロイセン・オーストリアに対抗する為、ナポレオンを盟主とするライン同盟を結成。
1913年中国第二革命開始。江西省で李烈鈞が袁世凱政権からの独立を宣言。以後、安徽省、湖南省、広東省、福建省、四川省が独立を宣言。
1925年東京放送局(現在のNHK放送センター)がラジオ本放送を開始。
1928年市川左団次らが歌舞伎公演の為に訪ソ。
1930年大阪で全国廃娼大会開催。
1945年宇都宮大空襲。B29・133機が宇都宮市を空襲。死者628人。
1945年敦賀大空襲。日本海側の都市の最初の空襲。
1946年中国で国民党と共産党が全面内戦開始。
1947年パリで第1回欧州経済復興会議開催。第二次大戦からの復興計画案などを作成。
1949年国鉄が、約6万3千人の第二次人員整理を通告。
1949年吹田操車場事件。国鉄吹田操車場で、駅長に面会を断られた職員80人が列車出発を妨碍。
1950年テニス・体操など9競技団体が各国際競技連盟に復帰。
1954年国立東京第一病院で人間ドックを開始。
1983年参議院のミニ政党が大同団結し10議席で「参議院の会」を結成。
1984年鳥取県の荒神谷遺跡で多数の銅剣を発見。
1989年東京歯科大と慶応大が、冷凍保存した受精卵での妊娠に成功。
1993年北海道南西沖地震(M7.8)。死者230人。大津波により奥尻島で被害甚大。
1998年第18回参議院議員通常選挙。
2000年百貨店そごうグループ22社が民事再生法適用を申請。
2003年米原子力空母「ロナルド・レーガン」が就役。初めて存命中の元米大統領の名前が空母につけられる。
2006年イスラエル軍がレバノンに侵攻。
2008年日本でアップル社のiPhoneの発売開始
2010年第22回参議院議員通常選挙。与党の民主党・国民新党が過半数を割り込み「ねじれ国会」となる
2012年平成24年梅雨前線豪雨: 梅雨前線が停滞し、熊本県・大分県を中心に土砂崩れや家屋崩壊が相次ぎ、14人が死亡。
2013年東京証券取引所との経営統合に伴い、大阪証券取引所の現物株式の取引が終了。
2016年フィリピンが「中国の主張は国際法違反」と訴えた仲裁裁判の判決[1][2]。(南シナ海判決)

<著名人の誕生日>
1886年3代目市川壽海[いちかわ・じゅかい] (歌舞伎役者)1960年人間国宝[1971年4月3日]
1902年西竹一(バロン西)[にし・たけいち] (陸軍軍人,馬術選手)[1945年3月22日]
1904年パブロ・ネルーダ (チリ:詩人『世界の果て』)ノーベル文学賞[1973年9月23日]ピノチェト軍事独裁政権に毒殺?
1916年サム・テイラー (米:テナーサックス奏者)[1990年10月5日]
1925年芥川也寸志[あくたがわ・やすし] (作曲家,指揮者,芥川龍之介の子)[1989年1月31日]
1937年ビル・コスビー (米:コメディアン,俳優)
1939年中村玉緒[なかむら・たまお] (女優)
1948年上野千鶴子[うえの・ちづこ] (社会学者(ジェンダー論))
1957年森永卓郎[もりなが・たくろう] (経済評論家,コメンテーター)
1971年クリスティー・ヤマグチ (米:フィギュアスケート)
1979年小林麻耶[こばやし・まや] (アナウンサー(TBS[元]),故小林麻央の姉)
1997年マララ・ユスフザイ (パキスタン:人権運動家)2014年ノーベル平和賞

<著名人の忌日>
1936年7代目市川中車[いちかわ・ちゅうしゃ] (歌舞伎役者) <76歳>[1860年2月27日生]
1971年山下清[やました・きよし] (ちぎり絵画家) <49歳>[1922年3月10日生]裸の大将で知られる
1991年五十嵐一[いがらし・はじめ] (筑波大助教授,『悪魔の詩』日本語訳)<44歳>イランのホメイニ師の殺害指示とおり殺害される[1947年生]
1996年エディ・マンソン (米:ハーモニカ奏者,作曲家) <77歳>[1919年5月19日生]
2010年松尾昭典[まつお・あきのり] (映画監督) <81歳>[1928年11月5日生]
2013年高橋たか子[たかはし・たかこ] (小説家『怒りの子』) <81歳>[1932年3月2日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
402位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
85位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示