自公維、今朝採決強行!!
監視社会、国家権力による捜査乱用が懸念される中、「共謀罪」法が成立
犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法が15日朝の参院本会議で成立しました。
自民、公明両党は参院法務委員会の採決を省略するため、議会破壊の暴挙出て、「中間報告」と呼ばれる「非常手段」を悪用し、委員会採決をしないまま採決を強行。
国民総監視社会や捜査権の乱用につながるとの懸念を置き去りにした形で異例の暴挙に出たものです。
適用犯罪は277で、対象をテロ組織や暴力団などの「組織的犯罪集団」と規定しており、構成員が2人以上で犯罪を計画し、うち少なくとも1人の現場下見や資金調達などと警察が判断すれば「準備行為」で、計画に合意した全員が処罰されるものです。
現行の実行後の処罰を原則としてきた刑法体系を大きく変えることを意味します。
『北朝鮮に勝るとも劣らない安倍独裁国家への危険な道』
『人の内心に手錠を掛けるのが本質』
『国民監視と密告のはびこる社会』
『一般市民も広く対象にされる』
『テロ対策にはまったく逆効果』
こんな無法を放置すれば暗黒社会に日本は逆戻りしてしまうでしょう。
安倍晋三首相と与党自公両党と日本維新の会の国民の民意を踏みにじった暴挙に断固抗議するとともに、遠くない時期に予想される総選挙で自公・維新を大敗させ、野党四党プラス市民の新しい政権樹立によって数々の悪法の廃止を目指すべきです。
こんなことで声を上げなくなれば安倍独裁の思う壺です!!
[美味しい料理]
先週土曜日の結婚披露パーティ出た料理の写真を同級生に送ってもらいました(*^.^*)エヘヘッ
前菜はサーモンのマリネでしたが、同級生も写真を撮らなかったそうです。
私だけエビ抜きスープ

高級牛の一口ステーキ(ミディアム)

[撮って出し]
夕焼け


[今日の音楽]
今日の辻井伸行さんの演奏曲はこれ
「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
曽根城公園の池、絶滅危惧種のハリヨがいます。

宿根草(ダリア)

宿根草(ギャラリーダリア)

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※都議選の投票先 「都民」22%、自民17% 未定が4割
七月二日投開票の東京都議選で、東京新聞は都内全域で世論調査を行った。どの党の候補者に投票するか聞いたところ、小池百合子知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が22・6%で、都議会最大会派の自民党の17・1%を5・5ポイント上回ってトップだった。二十三日の告示まであと十日間に迫る中、都民ファーストの勢いが浮き彫りになった。投票先を決めていない人も四割いて情勢は流動的だ。

投票先は共産が7・7%、民進が4・1%、公明が3・9%、東京・生活者ネットワークが0・9%、日本維新の会は0・8%。投票に「絶対に行く」は59・1%、「たぶん行く」は31・7%で投票意欲のある人は合わせて九割超に上った。
都民ファーストに投じるとした人の内訳をみると、自民支持層から28・2%、民進支持層から34・7%が流れていた。「支持政党なし」と答えた人の投票先も、都民ファーストは19・4%と割合が高く、ほかの党は一桁台だった。ただし、「支持政党なし」層の65・8%は「まだ決めていない」と答えた。
小池知事への支持・不支持では、56・6%が「支持する」、10・8%が「支持しない」と回答。特に女性は62・2%が支持し、男性の50・9%を上回った。
前回二〇一三年の告示後調査と比較すると、自民は32%から14・9ポイント減。一三年の結果は自民が五十九議席で全員当選した。前々回〇九年の告示後調査では、旧民主が30・9%で自民が19・7%だった。〇九年は旧民主が五十四議席で第一党となった。
調査は十、十一日の両日、都内の十八歳以上を対象に電話で行い、千二十一人から回答を得た。017年6月13日【出典:東京新聞】
自公維の三党は共謀罪強行採決の影響がさらに強まり、都民の支持を大幅に失うことになるでしょう。
石原都政以来与党であった自公両党は福祉切り捨て、大型公共事業優先の悪政の旗振り役だったことを思い知るときが必ず来ることを東京の有権者は投票行動で示す時が来たようです。
<ちょっと前のトップニュース>
※舛添知事 辞意固める 午前中にも辞職願提出へ
東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を可決することが確実となったことを受けて、みずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来およそ2年4か月での辞職となりました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では14日から15日未明にかけて対応を協議し、自民党と公明党を含む7つの会派が共同で、舛添知事に対する不信任決議案を15日に提出することを決めました。
不信任決議案は午後1時からの本会議で採決され、可決されることが確実となっています。
こうした状況を受けて、舛添知事はみずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。
舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来、およそ2年4か月で辞職することになりました。
【不信任決議案 取り下げの見通し】午後1時に予定されていた本会議では、自民党など各会派が提出した舛添知事に対する不信任決議案は取り下げられる見通しで、その場合、議長に辞職願が提出され次第、議会運営委員会の理事会が開かれ、本会議の日程について改めて協議することになります。2016/6/15【NHKニュース&スポーツ】
<ちょっと前のトップニュース>
※少し明るいニュース
皆さんは金さん、銀さんを覚えていらっしゃるでしょうね(*^^)
妹の銀さんとは、はるばる淡墨公園までいらっしゃったので私もお会いしたことがあります^^
銀さんは名古屋市南区で暮らしていらっしゃいましたが、108歳で大往生されたことは皆さんもご存じでしょう。
銀さんのお子さんはすべて女性ばかりで、蟹江家の後を継いだのが末っ子の美根代さん。御年88歳ですよ(。^p〇q^。)プッ
驚くなかれ、銀さんの娘さんたちは幼少で亡くなった次女の栄さんをのぞき全員ご長寿ですヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
平均年齢93歳の四人姉妹で、全員南区で元気に暮らしていらっしゃいます(*'∀'人)ワォ☆
四人娘曰く、「どえりゃあ元気」「みーんな頑固」で仲が良いそうです(四人で淡墨公園に(笑))。
お出かけするときは末っ子の美根代さんが車で送り迎えしてるとか、銀さんに負けず劣らず元気溌剌とされているようでΣ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ!
やはり長寿の家系かな~
<6月15日の記念日>
※暑中見舞いの日
1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。
※生姜の日
古くからすぐれた調味料として、体に良い食材として、生活に取り入れられてきた生姜は、奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきた。この日を生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけの日にしようと、生姜の研究や商品開発を行っている株式会社永谷園が制定。ちなみに、生姜の古名である「はじかみ」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥神社」ではこの日に「はじかみ大祭」が行われる。
※オウムとインコの日
オウムとインコなどペットとしての鳥類を適正に飼育し、愛情を持って接する啓蒙活動などを行う千葉県富津市の団体「TSUBASA」が制定。すでに亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願う日。日付は6月の06で「オウム」と、15日の15で「インコ」と読む語呂合わせから。
※米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。
※千葉県民の日
1984年(昭和59年)に県の人口が500万人に達したのを記念して設けられた日。日付は、1873年(明治6年)の今日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
※栃木県民の日
「県民がふるさとについて理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的」の栃木県民の日。1873年(明治6年)の今日、宇都宮県と栃木県が合併して、現在の栃木県の地域が確定したことに由来する。
※信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。
※季吟忌
歌人・俳人・古典学者の北村季吟[きたむらきぎん]の1705(宝永2)年の忌日。
<今日の誕生花>
カーネーション「花言葉:情熱」 野薔薇[のばら]「花言葉:詩,才能」

雛罌栗<ピンク>(虞美人草)「花言葉:浪費」

<歴史上の出来事>
1221年承久の乱が終結。北條泰時・時房の幕府軍が後鳥羽上皇方を破って京都を占領し常駐。後に六波羅探題に
1242年北條泰時の死去に伴い孫の北條経時が鎌倉幕府第4代執権に就任
1246年道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称
1520年ローマ教皇レオ10世がマルティン・ルターに対し、自説を撤回しなければ破門すると警告
1667年フランスの医師ジャン=バティスト・ドニーが、世界初の人間の間での輸血を行う
1775年アメリカ独立戦争でワシントンが総司令官に任命。7月3日に就任
1864年五稜郭で江戸幕府の箱館奉行所としての業務を開始。工事完了は2年後
1866年プロセインがオーストリアに宣戦布告。普墺戦争が開戦
1888年ドイツで皇帝フリードリヒ3世が死去し、長男のヴィルヘルム2世が皇帝に即位
1896年日本海溝附近のM6.9の地震により三陸地方に大津波(明治三陸地震)。死者約2万7千人
1912年新橋~下関で展望車つきの特別急行列車を運行。日本初の特急列車
1937年四国犬が天然記念物に指定
1941年クロアチアが日独伊三国同盟に加盟
1944年第二次大戦で、米軍がサイパンへの上陸作戦開始。7月に日本軍玉砕・日本人住民が軍の命令で自決
1946年NHK技術研究所が、GHQの命令により停止していたテレビの研究を再開
1952年メキシコの考古学者アルベルト・ルスがユカタン半島・パレンケ遺蹟の「碑文の神殿」で石室墳墓を発見。1987年世界遺産に登録
1956年茨城県東海村に特殊法人日本原子力研究所が発足
1960年新安保条約批准阻止の統一行動で一部全学連が国会に突入し警官隊と衝突。東大生・樺美智子が死亡
1963年坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得
1968年東大医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。翌年1月に解除
1968年文化庁が発足
1972年三淵嘉子が新潟家裁所長に任命される。日本初の女性裁判所長
1981年パリで日本人留学生がオランダ人女性を殺害しその肉を食べた罪で逮捕
1983年将棋の谷川浩司八段が加藤一二三名人を破り21歳で最年少の名人に
1984年CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲが初来日
1985年スタジオジブリ設立
1990年京大医学部附属病院で胆道閉鎖症の男児に父親の肝臓の一部を移植。インフォームド・コンセントを経た手術としては初
1992年「国連平和維持活動協力法」(PKO法)が可決成立
1994年JR西日本・関西空港線(日根野~関西空港)・南海空港線(泉佐野~関西空港)が開業
1999年黄海の韓国領海に侵入した北朝鮮艦艇と韓国側が銃撃戦。北朝鮮兵士30人が死亡
2000年ドイツ政府が2030年代に原子力発電所を全廃すると発表。先進国初の原発撤廃方針
2001年中華人民共和国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタンの6か国により国際協力機構「上海協力機構」(SCO)が発足
2007年アメリカの気象衛星「ゴーズ9号」が運用終了。2003年から2005年まで、老朽化した「ひまわり5号」による観測が困難になった時に代わりに観測を行った
2012年オウム真理教事件: 高橋克也が東京都大田区西蒲田のインターネットカフェで身柄を確保され、逮捕。オウム真理教事件における指名手配被疑者の全員が検挙される。
2012年改正臓器移植法施行後初めて6歳未満の男児が脳死と判定され、臓器移植手術が行われる。
2013年1988年から続いた劇団四季のミュージカル『オペラ座の怪人』が、この日をもって千秋楽。
<著名人の誕生日>
774年空海(弘法大師)[くうかい] (僧侶,真言宗の開祖)真言宗の伝承による。正確な誕生日は不明[835年3月21日]
1843年エドヴァルド・グリーグ (ノルウェー:作曲家『ペール・ギュント組曲』)[1907年9月4日]
1929年藤山寛美[ふじやま・かんび] (喜劇俳優)[1990年5月21日]
1930年平山郁夫[ひらやま・いくお](日本画家)[2009年12月2日]
1937年伊東四朗[いとう・しろう] (俳優,司会者)
1967年大林素子[おおばやし・もとこ] (バレーボール[元],タレント)
1969年オリバー・カーン (独:サッカー(GK))
1970年太田剣[おおた・けん] (ジャズサックス奏者)
<著名人の忌日>
1705年北村季吟[きたむら・きぎん] (歌人,俳人,古典学者) <数え82歳>[1624年12月11日生]
1984年竹山道雄[たけやま・みちお](ドイツ文学者,評論家,小説家『ビルマの竪琴』) <80歳> [1903年7月17日生]
1996年エラ・フィッツジェラルド (米:ジャズ歌手) <79歳>[1917年4月25日生]
2012年伊藤エミ[いとう・えみ] (歌手[元](ザ・ピーナッツ)) <71歳>[1941年4月1日生]
2013年14代酒井田柿右衛門[さかいだ・かきえもん] (陶芸家) <78歳>2001年人間国宝[1934年8月26日生]
2014年ダニエル・キイス (米:小説家『アルジャーノンに花束を』) <86歳>[1927年8月9日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
監視社会、国家権力による捜査乱用が懸念される中、「共謀罪」法が成立
犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法が15日朝の参院本会議で成立しました。
自民、公明両党は参院法務委員会の採決を省略するため、議会破壊の暴挙出て、「中間報告」と呼ばれる「非常手段」を悪用し、委員会採決をしないまま採決を強行。
国民総監視社会や捜査権の乱用につながるとの懸念を置き去りにした形で異例の暴挙に出たものです。
適用犯罪は277で、対象をテロ組織や暴力団などの「組織的犯罪集団」と規定しており、構成員が2人以上で犯罪を計画し、うち少なくとも1人の現場下見や資金調達などと警察が判断すれば「準備行為」で、計画に合意した全員が処罰されるものです。
現行の実行後の処罰を原則としてきた刑法体系を大きく変えることを意味します。
『北朝鮮に勝るとも劣らない安倍独裁国家への危険な道』
『人の内心に手錠を掛けるのが本質』
『国民監視と密告のはびこる社会』
『一般市民も広く対象にされる』
『テロ対策にはまったく逆効果』
こんな無法を放置すれば暗黒社会に日本は逆戻りしてしまうでしょう。
安倍晋三首相と与党自公両党と日本維新の会の国民の民意を踏みにじった暴挙に断固抗議するとともに、遠くない時期に予想される総選挙で自公・維新を大敗させ、野党四党プラス市民の新しい政権樹立によって数々の悪法の廃止を目指すべきです。
こんなことで声を上げなくなれば安倍独裁の思う壺です!!
[美味しい料理]
先週土曜日の結婚披露パーティ出た料理の写真を同級生に送ってもらいました(*^.^*)エヘヘッ
前菜はサーモンのマリネでしたが、同級生も写真を撮らなかったそうです。
私だけエビ抜きスープ

高級牛の一口ステーキ(ミディアム)

[撮って出し]
夕焼け


[今日の音楽]
今日の辻井伸行さんの演奏曲はこれ
「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
曽根城公園の池、絶滅危惧種のハリヨがいます。

宿根草(ダリア)

宿根草(ギャラリーダリア)

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※都議選の投票先 「都民」22%、自民17% 未定が4割
七月二日投開票の東京都議選で、東京新聞は都内全域で世論調査を行った。どの党の候補者に投票するか聞いたところ、小池百合子知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が22・6%で、都議会最大会派の自民党の17・1%を5・5ポイント上回ってトップだった。二十三日の告示まであと十日間に迫る中、都民ファーストの勢いが浮き彫りになった。投票先を決めていない人も四割いて情勢は流動的だ。

投票先は共産が7・7%、民進が4・1%、公明が3・9%、東京・生活者ネットワークが0・9%、日本維新の会は0・8%。投票に「絶対に行く」は59・1%、「たぶん行く」は31・7%で投票意欲のある人は合わせて九割超に上った。
都民ファーストに投じるとした人の内訳をみると、自民支持層から28・2%、民進支持層から34・7%が流れていた。「支持政党なし」と答えた人の投票先も、都民ファーストは19・4%と割合が高く、ほかの党は一桁台だった。ただし、「支持政党なし」層の65・8%は「まだ決めていない」と答えた。
小池知事への支持・不支持では、56・6%が「支持する」、10・8%が「支持しない」と回答。特に女性は62・2%が支持し、男性の50・9%を上回った。
前回二〇一三年の告示後調査と比較すると、自民は32%から14・9ポイント減。一三年の結果は自民が五十九議席で全員当選した。前々回〇九年の告示後調査では、旧民主が30・9%で自民が19・7%だった。〇九年は旧民主が五十四議席で第一党となった。
調査は十、十一日の両日、都内の十八歳以上を対象に電話で行い、千二十一人から回答を得た。017年6月13日【出典:東京新聞】
自公維の三党は共謀罪強行採決の影響がさらに強まり、都民の支持を大幅に失うことになるでしょう。
石原都政以来与党であった自公両党は福祉切り捨て、大型公共事業優先の悪政の旗振り役だったことを思い知るときが必ず来ることを東京の有権者は投票行動で示す時が来たようです。
<ちょっと前のトップニュース>
※舛添知事 辞意固める 午前中にも辞職願提出へ
東京都の舛添知事は政治資金などを巡る一連の問題で、都議会が不信任決議案を可決することが確実となったことを受けて、みずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来およそ2年4か月での辞職となりました。
東京都の舛添知事の政治資金などを巡る一連の問題で、都議会では14日から15日未明にかけて対応を協議し、自民党と公明党を含む7つの会派が共同で、舛添知事に対する不信任決議案を15日に提出することを決めました。
不信任決議案は午後1時からの本会議で採決され、可決されることが確実となっています。
こうした状況を受けて、舛添知事はみずから辞職する意向を固め、午前中にも議長に対し、辞職願いを提出することにしています。
舛添知事は今月21日付けで辞職することになる見通しで、おととし2月の就任以来、およそ2年4か月で辞職することになりました。
【不信任決議案 取り下げの見通し】午後1時に予定されていた本会議では、自民党など各会派が提出した舛添知事に対する不信任決議案は取り下げられる見通しで、その場合、議長に辞職願が提出され次第、議会運営委員会の理事会が開かれ、本会議の日程について改めて協議することになります。2016/6/15【NHKニュース&スポーツ】
<ちょっと前のトップニュース>
※少し明るいニュース
皆さんは金さん、銀さんを覚えていらっしゃるでしょうね(*^^)
妹の銀さんとは、はるばる淡墨公園までいらっしゃったので私もお会いしたことがあります^^
銀さんは名古屋市南区で暮らしていらっしゃいましたが、108歳で大往生されたことは皆さんもご存じでしょう。
銀さんのお子さんはすべて女性ばかりで、蟹江家の後を継いだのが末っ子の美根代さん。御年88歳ですよ(。^p〇q^。)プッ
驚くなかれ、銀さんの娘さんたちは幼少で亡くなった次女の栄さんをのぞき全員ご長寿ですヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ
平均年齢93歳の四人姉妹で、全員南区で元気に暮らしていらっしゃいます(*'∀'人)ワォ☆
四人娘曰く、「どえりゃあ元気」「みーんな頑固」で仲が良いそうです(四人で淡墨公園に(笑))。
お出かけするときは末っ子の美根代さんが車で送り迎えしてるとか、銀さんに負けず劣らず元気溌剌とされているようでΣ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ!
やはり長寿の家系かな~
<6月15日の記念日>
※暑中見舞いの日
1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。
※生姜の日
古くからすぐれた調味料として、体に良い食材として、生活に取り入れられてきた生姜は、奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきた。この日を生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけの日にしようと、生姜の研究や商品開発を行っている株式会社永谷園が制定。ちなみに、生姜の古名である「はじかみ」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥神社」ではこの日に「はじかみ大祭」が行われる。
※オウムとインコの日
オウムとインコなどペットとしての鳥類を適正に飼育し、愛情を持って接する啓蒙活動などを行う千葉県富津市の団体「TSUBASA」が制定。すでに亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願う日。日付は6月の06で「オウム」と、15日の15で「インコ」と読む語呂合わせから。
※米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。
※千葉県民の日
1984年(昭和59年)に県の人口が500万人に達したのを記念して設けられた日。日付は、1873年(明治6年)の今日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
※栃木県民の日
「県民がふるさとについて理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的」の栃木県民の日。1873年(明治6年)の今日、宇都宮県と栃木県が合併して、現在の栃木県の地域が確定したことに由来する。
※信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。
※季吟忌
歌人・俳人・古典学者の北村季吟[きたむらきぎん]の1705(宝永2)年の忌日。
<今日の誕生花>
カーネーション「花言葉:情熱」 野薔薇[のばら]「花言葉:詩,才能」


雛罌栗<ピンク>(虞美人草)「花言葉:浪費」

<歴史上の出来事>
1221年承久の乱が終結。北條泰時・時房の幕府軍が後鳥羽上皇方を破って京都を占領し常駐。後に六波羅探題に
1242年北條泰時の死去に伴い孫の北條経時が鎌倉幕府第4代執権に就任
1246年道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称
1520年ローマ教皇レオ10世がマルティン・ルターに対し、自説を撤回しなければ破門すると警告
1667年フランスの医師ジャン=バティスト・ドニーが、世界初の人間の間での輸血を行う
1775年アメリカ独立戦争でワシントンが総司令官に任命。7月3日に就任
1864年五稜郭で江戸幕府の箱館奉行所としての業務を開始。工事完了は2年後
1866年プロセインがオーストリアに宣戦布告。普墺戦争が開戦
1888年ドイツで皇帝フリードリヒ3世が死去し、長男のヴィルヘルム2世が皇帝に即位
1896年日本海溝附近のM6.9の地震により三陸地方に大津波(明治三陸地震)。死者約2万7千人
1912年新橋~下関で展望車つきの特別急行列車を運行。日本初の特急列車
1937年四国犬が天然記念物に指定
1941年クロアチアが日独伊三国同盟に加盟
1944年第二次大戦で、米軍がサイパンへの上陸作戦開始。7月に日本軍玉砕・日本人住民が軍の命令で自決
1946年NHK技術研究所が、GHQの命令により停止していたテレビの研究を再開
1952年メキシコの考古学者アルベルト・ルスがユカタン半島・パレンケ遺蹟の「碑文の神殿」で石室墳墓を発見。1987年世界遺産に登録
1956年茨城県東海村に特殊法人日本原子力研究所が発足
1960年新安保条約批准阻止の統一行動で一部全学連が国会に突入し警官隊と衝突。東大生・樺美智子が死亡
1963年坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得
1968年東大医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。翌年1月に解除
1968年文化庁が発足
1972年三淵嘉子が新潟家裁所長に任命される。日本初の女性裁判所長
1981年パリで日本人留学生がオランダ人女性を殺害しその肉を食べた罪で逮捕
1983年将棋の谷川浩司八段が加藤一二三名人を破り21歳で最年少の名人に
1984年CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲが初来日
1985年スタジオジブリ設立
1990年京大医学部附属病院で胆道閉鎖症の男児に父親の肝臓の一部を移植。インフォームド・コンセントを経た手術としては初
1992年「国連平和維持活動協力法」(PKO法)が可決成立
1994年JR西日本・関西空港線(日根野~関西空港)・南海空港線(泉佐野~関西空港)が開業
1999年黄海の韓国領海に侵入した北朝鮮艦艇と韓国側が銃撃戦。北朝鮮兵士30人が死亡
2000年ドイツ政府が2030年代に原子力発電所を全廃すると発表。先進国初の原発撤廃方針
2001年中華人民共和国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタンの6か国により国際協力機構「上海協力機構」(SCO)が発足
2007年アメリカの気象衛星「ゴーズ9号」が運用終了。2003年から2005年まで、老朽化した「ひまわり5号」による観測が困難になった時に代わりに観測を行った
2012年オウム真理教事件: 高橋克也が東京都大田区西蒲田のインターネットカフェで身柄を確保され、逮捕。オウム真理教事件における指名手配被疑者の全員が検挙される。
2012年改正臓器移植法施行後初めて6歳未満の男児が脳死と判定され、臓器移植手術が行われる。
2013年1988年から続いた劇団四季のミュージカル『オペラ座の怪人』が、この日をもって千秋楽。
<著名人の誕生日>
774年空海(弘法大師)[くうかい] (僧侶,真言宗の開祖)真言宗の伝承による。正確な誕生日は不明[835年3月21日]
1843年エドヴァルド・グリーグ (ノルウェー:作曲家『ペール・ギュント組曲』)[1907年9月4日]
1929年藤山寛美[ふじやま・かんび] (喜劇俳優)[1990年5月21日]
1930年平山郁夫[ひらやま・いくお](日本画家)[2009年12月2日]
1937年伊東四朗[いとう・しろう] (俳優,司会者)
1967年大林素子[おおばやし・もとこ] (バレーボール[元],タレント)
1969年オリバー・カーン (独:サッカー(GK))
1970年太田剣[おおた・けん] (ジャズサックス奏者)
<著名人の忌日>
1705年北村季吟[きたむら・きぎん] (歌人,俳人,古典学者) <数え82歳>[1624年12月11日生]
1984年竹山道雄[たけやま・みちお](ドイツ文学者,評論家,小説家『ビルマの竪琴』) <80歳> [1903年7月17日生]
1996年エラ・フィッツジェラルド (米:ジャズ歌手) <79歳>[1917年4月25日生]
2012年伊藤エミ[いとう・えみ] (歌手[元](ザ・ピーナッツ)) <71歳>[1941年4月1日生]
2013年14代酒井田柿右衛門[さかいだ・かきえもん] (陶芸家) <78歳>2001年人間国宝[1934年8月26日生]
2014年ダニエル・キイス (米:小説家『アルジャーノンに花束を』) <86歳>[1927年8月9日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
[悪政三兄弟の共謀を許すな!!]
団子三兄弟なら許せるけど、まともに審議もできていないのに18日に衆議院通過をたくらみ、自公維の悪政三兄弟は何が何でも18日に採決を強行するため共謀して修正案を議論もせずに採決強行を狙っているようです。
こんな暴挙を許せるでしょうか!!(激-`ェ´-怒)

今こそ市民と野党が共同して共謀罪を葬り去りましょう。
[織部の里もとす]
織部館入口

織部焼展示品コーナー入口付近

[土方歳三散華]
昨日の明治2年5月11日は土方歳三が函館戦争で戦死した日でしたー。

北海道南西部海岸に上陸した新政府軍は函館政府軍を圧倒して東部へ敗走させ、5月11日を箱館総攻撃の日と決め、海と陸からの挟み撃ちを計画して実行に移しました。当時、箱館は新選組、伝習士官隊、砲兵、工兵など300名あまりが守っていましたが、新選組は一小隊が弁天台場、半小隊が箱館山背面の寒川の守備についていたといいます。
新政府軍は11日未明に上磯沖を出たあと、夜明け頃には箱館山背後から上陸しました。新選組は徹底抗戦しましたが、多勢に無勢で、なおかつ銃火器の差は歴然だったため防ぎきれず、函館市街に展開していた新選組隊士と共に弁天台場に逃げ込みました。
戦闘は朝から各所に及んで五稜郭北方の四稜郭、権現台場も陥落し、弁天台場の窮地をみかねた土方歳三は五稜郭から出陣し、一本木関門の守備に当たっていましたが、交戦中に銃弾を腹部に受け落馬、そのまま戦死しました(ほとんど即死状態といわれる)。函館政府軍は土方歳三の戦死で一気に戦意を喪失し数日のうちに降伏、17日には榎本武揚も降伏を決意し、18日には五稜郭を開城しました。
榎本武揚以下、戦死した土方歳三以外の全閣僚が降伏して生き延び、のちに明治政府の要職についたことは皮肉な結果といわざるを得ません。
なお、土方歳三に従って函館戦争まで戦いながらも、生き残った新選組隊士は総勢92名にものぼります。
生き残り隊士の中で土方歳三を悪くいうものは、いまだに一人も出ていないといわれています。
土方歳三最後のとき付き添っていたのは、添役安富才助、立川主税、沢忠助らで五稜郭に遺体を運んだ後城内に埋葬しましたが、埋葬場所は現在にいたっても不明と伝えられます。
新選組隊士の中でも、自分方が相当年上にもかかわらず土方歳三を最も敬愛していた新選組の最古参幹部隊士の島田魁は、土方の戦死を弁天台場で聞くと、土方の戒名を懐中に入れて5月15日まで抗戦を続けました。
また、島田魁が後に京都西本願寺で仕事中に倒れて死亡したときも、島田魁の懐には土方歳三の戒名が大事に入れられていたことは有名な実話です。
明治新政府は新選組が殺戮集団のようなイメージを作り上げましたが、異論が噴出し、明治7年に新選組の名誉が回復されています。
しかしながら、新政府に反逆したとみなされた立場には変わらず、西郷隆盛、江藤新平らと同様に反乱を引き起こした元凶だという新政府側の立場はその後も変わっていません。
土方歳三が多くの人たちに好かれている一因とも想像されるものがお墓の数の多さと土方歳三を題材とした小説や文献、はたまた漫画本にいたるまで歴史上これだけ多くの作品化がされているのは大変珍しいことです。
土方歳三の墓所はわかっているだけでも東京都日野市石田 石田寺(せきでんじ)、北海道函館市船見町 称名寺(慰霊碑)、福島県会津若松市東山町 天寧寺(慰霊木碑)、東京都北区滝野川 寿徳寺、東京都荒川区南千住 円通寺などがあげられ、記念碑にいたっては一本木関門跡に近い若松緑地公園に土方歳三最期の地碑、部下の永倉新八らが建立した碧血碑をはじめ日野市高幡不動尊に建立されている土方歳三銅像、函館市内土方歳三像、土方歳三最期の地など多数に及びます。
土方歳三が恐れられたのは剣術の実力も実戦では人並み外れた力量だったことが万延元年(1860年)に刊行された『武術英名録』(江戸を除く関東地方の剣術家名鑑)に土方歳三の名がすでに掲載されており、天然理心流としては沖田総司や井上源三郎が免許皆伝を授与されていたことと比較すると記録に残されている目録扱いでは一見劣るように見られますが、こと真剣になると誰も太刀打ちできなかったほどの剣技の力を持っていたといわれています。
実際に宇都宮城占領時に降伏した官軍側の人間に対し暴力をふるった兵士を一刀のもとに斬り捨てた事実が残されていますが、日本刀でただ一太刀で相手の命を奪えるようになるには並みの使い手では到底できないとされています。
斬首の刑でも罪人を一刀のもとに首が落とせる力量のある武士は限られており、近藤勇の首をはねた横倉喜三次(神道無念流で偽官軍を名乗った相楽総三の首もはねた)は幕末きっての剣豪でしたが、動いている人間を一刀のもとに命を絶つのはどれほど難しいか想像にかたくないでしょう。
尊攘派でのちの宮内大臣の田中光顕が「役者のような顔で白馬に乗り京の都を通る土方歳三を見ると恐ろしくて硬直した」と史談会で語っているのもあながち大げさなことではないようです。
なお、一部に土方や近藤などは百姓あがりだとの誤解をされている方がありますが、武州三多摩地方の半農半武として徳川幕府を支えていたのにはわけがあります。
元々、徳川家直系の家臣団でしたが、直参旗本、御家人以外はたとえ家臣であっても徳川幕府からの禄をはずされ、自活をやむなくされ、たとえ武家であっても生活費は自分で賄わなければらなかった特殊な事情がありました。
八王子には扶持米ももらえない千人同心、周辺には半農半武の家臣が散らばっていた歴史があります。
土方歳三の実家は石田村随一の豪農であり、雇人も多数にのぼったことから石田散薬(万病に効くとのふれこみ)の製造販売を生業にしていたものです。
しかしながら、先祖代々惣領は土方隼人を襲名しており、本当に百姓・町人ならほんの一部の人しか名字帯刀は許されないことから武家だと言っても問題はないでしょう。
近藤の実家宮川家も江戸時代から姓があることから同様です。
土方歳三の実姉のぶの嫁ぎ先の日野宿総名主佐藤彦五郎ももとをただせば御家人にもなれなかった幕臣ということになります。
徳川家のもっとも重要な家臣団であった人たちは実は三多摩地方で半農半武の生活をしていたことをご存じない方が多いのは残念ですね。
武州三多摩地方で剣術や棒術、柔術が盛んだったのも土地柄からすれば当然でしょう。
日野の天然理心流道場に稽古に来ていた井上源三郎(実兄松五郎が八王子千人同心)、沖田総司(奥州白川藩)、山南敬助(仙台藩)もれっきとした武士です。
どうでもいいことですが、新選組の中で一番女性にもてたのが土方歳三です。
なにせあの時代としては田中光顕が後日談で語るほどの長身の美男子でしたからね(笑)
なお、土方歳三のもっと詳しいことは過去ログ(ユーザータグ土方歳三)を参照してください。
[野草の花]
たぶんカタバミの花です。


[今日の音楽]
ケルティック・ウーマンの今日の曲はこれ!!
Celtic Woman - May It Be
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ゼラニウム

[歴史に残る名言]
<ベートヴェンの名言>
「困難な何事かを克服するたびごとに、私はいつも幸福を感じます。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※志位氏「首相は五輪憲章違反」 改正憲法「20年施行」で
共産党の志位和夫委員長は11日の記者会見で、安倍晋三首相が2020年の東京五輪・パラリンピックを引き合いに、改正憲法の20年施行を打ち出したことを批判した。「五輪の最悪の政治利用だ。スポーツの政治利用を禁じた五輪憲章に違反している」と述べた。
首相が20年と年限を区切ったことに関しては「戦後初めて憲法を変えた首相として歴史に名を刻みたいとの個人的野望が大きな動機として働いている。許し難い」と指摘した。(共同)2017年5月11日【出典:中日新聞】
安倍首相の改憲発言が憲法違反であるだけでなく、五輪憲章にも違反しているとは志位委員長の指摘は的を射ていますね。
歴史に名を残したいのなら、悪政をやめ平成の名宰相だったと言われる善政を敷いたらいかがと安倍首相に言いたいですね。
※自公維「共謀罪」修正で合意 18日の衆院通過目指す
自民、公明両党と日本維新の会は11日、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の一部修正で合意した。付則に、捜査可視化の検討を明記するのが柱。3党は党内手続きを経て修正案を共同提出する。与党は18日の衆院本会議で通過を目指す方針だ。
一方、「一般人も対象になりかねない」として改正案の廃案を求めている民進党は11日、対案を衆院に提出した。組織犯罪処罰法に人身売買や組織的詐欺の予備罪を新設するほか、空港警備でテロ対策を強化する内容とした。
3党の修正合意は国対委員長会談を国会内で開いて確認した。(共同)2017年5月11日【出典:中日新聞】
参考人質疑もされていない段階で18日に衆議院通過をさせることに合意したこと自体が国民無視・国民不在の悪政の典型です。
国民の内心を罰する法案などいくら修正しても本質は変わらず、テロを口実にしたうえ、現行法下でも国際組織犯罪防止条約の締結に何ら支障がないのに、屁理屈をつけて法案を強行採決することは認められません。
<ちょっと前のトップニュース>
※オバマ氏、広島平和公園訪問へ 被爆者と面会は未定
【ワシントン=石川智規】アーネスト米大統領報道官は十日の記者会見で、オバマ大統領が主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせ二十七日に広島を訪問することについて、「核兵器なき世界という大統領のゴールに向け、より前向きなサインを示すことになる」と意義を強調した。
アーネスト氏は、オバマ氏が今回、原爆ドームなどがある広島平和記念公園を安倍晋三首相と訪れることを明言した。原爆資料館の見学や献花も検討されているもよう。オバマ氏が被爆者と面会する可能性については「現時点で詳細な日程が固まっていない。そのような機会があるかは分からない」と明言を避けた。
また、核保有国の中で米国が唯一、原子力爆弾を投下したことに触れながら「大統領はその特別な責任を理解している」と指摘。「だからこそ米国は世界から核兵器をなくす特別な責任がある」と述べた。
米国内では、原爆投下は戦争を早期終結させるための正しい決断だったとの見方が強い。オバマ氏の広島訪問が謝罪と受け取られると懸念する声があることに関しては「そう解釈するのは間違いだ」と強調した。
謝罪しない理由を問われると、報道官は「トルーマン元大統領は両国民を救うために苦闘し、決断した。それを歴史学者や米国民がどう考えるかだ」と指摘。「オバマ大統領が行うのは、米国と日本が平和のため共に行動することを確認することだ」と述べ、原爆投下の是非や謝罪の必要性には踏み込まなかった。
◆菅官房長官「歴史的機会に」
菅義偉(すがよしひで)官房長官は十一日午前の記者会見で、オバマ米大統領の広島訪問が決まったことについて「核兵器のない世界を目指す国際的機運を盛り上げる上で極めて重要な歴史的機会になる。心より歓迎したい」と述べた。
広島訪問に合わせ、米国が先の大戦で原爆を投下したことへの謝罪を求めるかどうかに関しては否定的な考えを示した。2016年5月11日(東京新聞)
<もう少し前のトップニュース>
※与党、安保法制正式合意 集団的自衛権行使を明記
自民、公明両党は11日午後、安全保障法制に関する与党協議会を国会内で開いた。集団的自衛権行使を可能とすることを明記した武力攻撃事態法改正案など関連法案の全条文を審査し、正式合意した。両党は党内手続きを経て14日に最終確認、政府は臨時閣議で決定し、安倍晋三首相が記者会見する。菅義偉官房長官は11日の記者会見で「5月半ばに一括して国会提出できるよう積み重ねてきた」と表明した。政府与党連絡会議で安倍政権が結束し成立を図る方針を確認した。
与党は衆院に特別委員会を設置し、同月下旬から審議入りしたい考えだ。2015/05/11 【共同通信】
公明党が歯止め役になるどころかわずか15時間あまりの与党協議で政府原案通りの全部を丸飲みしてしまいました。
はじめに結論ありきで安倍首相訪米にあわせ、政府が描いていた5月中旬に法案を何が何でも国会に提出しようというものです。
安倍政権の恥知らずな対米追随を批判もしないどころか、暴走を助長している公明党は「平和と福祉の党」をいう資格はありません。
国民の過半数以上が集団的自衛権の行使に反対の意志を示しているのに、それも無視して米軍とともに海外で戦争をする国にしてしまおうという安倍亡国政権のやりたい放題をこれ以上座視していては手遅れになります。
70年間戦争に巻き込まれることなく、殺し殺されることにも関わらなかったからこそ日本は諸外国から評価され、貿易立国としても認められてきましたが、安倍政権は経済界の敵にもなったことを財界は理解すべきです。
自衛隊が米軍とともに海外へ出てい事になれは、間違いなく在留邦人への風当たりもつよくなりますよ!!
<5月12日の記念日>
※ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。
※国際看護師の日
国際看護師協会(ICN)が1965年に制定。
2002年3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。
※LKM512の日
「メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品などを製造する協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定。「LKM512」の優れた特性をアピールするためにセミナーなどを開く。日付は「LKM512」の512から5月12日とした。
※アセローラの日
沖縄県本部町はビタミンCの王様と呼ばれるアセローラの国内生産の草分けの地。アセローラの初収穫の時期となるこの日を記念日に制定したのは、その認知度を高めて町の活性化を図ろうと、町役場や商工会、観光協会、熱帯果樹研究会などで結成した「アセローラの日」制定委員会。
※看護の日
多くの人に看護についての理解を深めてもらうことを目的に1991年に制定された日。ナイチンゲールの誕生日であり、「看護婦の日」となっている5月12日がその記念日。看護についてのフォーラムや看護体験の実施などのイベントを行い、その普及に努めている。
※民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。
1917(大正6)年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。
※海上保安の日
海上保安庁が1948(昭和23)年に「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。
1948(昭和23)年のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
※ザリガニの日
1927(昭和2)年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。
持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。
<今日の誕生花>
ライラック「花言葉:愛の芽生え」 躑躅(アゼリア)「花言葉:節度」

カーネーション<赤>「花言葉:母への愛」

<歴史上の出来事>
1787年天明の打ち壊し事件。天明大飢饉で大坂の庶民が米屋を襲撃
1863年伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国
1875年ドイツで社会主義労働者党結成
1898年キュリー夫人がラジウムを発見
1925年「治安維持法」施行
1926年ポーランドでユゼフ・ピウスツキがクーデター(五月革命)を起こし政権を掌握
1938年ドイツが満洲国を正式承認し「独満修好条約」に調印
1942年内閣が金属回収の強制譲渡命令を発動
1943年第二次大戦・アッツ島の戦い。アリューシャン列島のアッツ島で日米が戦闘。激戦の末、28日に日本が敗北
1946年東京世田谷で「米ヨコセ」区民大会。初めて赤旗が皇居内に入る
1948年厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称
1949年自由労働者らが三田職業安定所で「仕事よこせ闘争」を開始。全国に波及
1950年日本写真家協会(JPS)結成
1970年ニューヨークで海外初の原爆写真展「広島&長崎」開催
1970年瀬戸内海汽船「ぷりんす号」で乗員乗客51人を人質に乗っ取り。翌日警察の狙撃班が犯人を射殺
1987年自民党と与党4党が売上税法案など税制改革6法案の廃案を確認
1991年群馬県東村に村立富弘美術館が開館。事故で首から下が不自由になった星野富弘さんの絵を専門に扱った美術館
2008年中華人民共和国で四川大地震(M8.0)。死者約7万人
2010年アフリキヤ航空771便墜落事故
2011年立川6億円強奪事件発生
<著名人の誕生日>
1534年織田信長[おだ・のぶなが] (戦国武将)[1582年6月2日]
1698年青木昆陽[あおき・こんよう] (儒学者,蘭学者「甘藷先生」)[1769年10月12日]
1820年フローレンス・ナイチンゲール (英:看護婦「クリミアの天使」)[1910年8月13日]
1845年ガブリエル・フォーレ (仏:作曲家)[1924年11月4日]
1885年武者小路實篤[むしゃのこうじ・さねあつ] (小説家,劇作家,随想家,詩人,画家)[1976年4月9日]
1903年草野心平[くさの・しんぺい] (詩人)[1988年11月12日]
1907年キャサリン・ヘップバーン (米:女優)[2003年6月29日]
1928年バート・バカラック (米:作曲家,音楽プロデューサー)
1947年永田和宏[ながた・かずひこ] (歌人,細胞生物学者『饗庭』)
1952年風吹ジュン[ふぶき・じゅん] (女優)
1956年余貴美子[よ・きみこ] (女優)
1962年エミリオ・エステベス (米:俳優,チャーリー・シーンの兄)
1965年新野剛志[しんの・たけし] (小説家『八月のマルクス』)
1975年井端弘和[いばた・ひろかず] (野球(内野手))
1976年高見盛精彦[たかみさかり・せいけん] (大相撲)
<著名人の忌日>
1186年源行家[みなもと・の・ゆきいえ] (武将)源義経に協力したために頼朝方に捕われ殺される
1583年佐久間盛政[さくま・もりまさ] (武将) <数え30歳>賤ヶ岳の戦いに敗れ斬首[1554年生]
1718年立花北枝[たちばな・ほくし] (俳人,蕉門十哲の一人)
1884年ベドルジハ・スメタナ (チェコ:作曲家『わが祖国』) <60歳>[1824年3月2日生]
1962年秋田雨雀[あきた・うじゃく] (劇作家,小説家,童話作家,社会運動家) <79歳>[1883年1月30日生]
1976年ルドルフ・ケンペ (独:指揮者) <65歳>[1910年6月14日生]
1980年沢田美喜[さわだ・みき] (社会事業家,エリザベスサンダースホーム創設) <78歳>[1901年9月19日生]
1985年ジャン・デュビュッフェ (仏:画家,彫刻家) <83歳>[1901年7月31日生]
1990年陳建民[ちん・けんみん] (中華料理人,陳建一の父) <70歳>[1919年6月27日生]
2008年今日泊亜蘭[きょうどまり・あらん](SF作家) <95歳> [1912年7月28日生]
2011年上原美優[うえはら・みゆう] (タレント) <24歳>自殺[1987年5月2日生]
2014年木下是雄[きのした・これお] (物理学者) <96歳>[1917年11月16日生]
2015年小沢昭巳[おざわ・あきみ] (児童文学作家『とべないホタル』)<85歳>[1929年生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
団子三兄弟なら許せるけど、まともに審議もできていないのに18日に衆議院通過をたくらみ、自公維の悪政三兄弟は何が何でも18日に採決を強行するため共謀して修正案を議論もせずに採決強行を狙っているようです。
こんな暴挙を許せるでしょうか!!(激-`ェ´-怒)

今こそ市民と野党が共同して共謀罪を葬り去りましょう。
[織部の里もとす]
織部館入口

織部焼展示品コーナー入口付近

[土方歳三散華]
昨日の明治2年5月11日は土方歳三が函館戦争で戦死した日でしたー。

北海道南西部海岸に上陸した新政府軍は函館政府軍を圧倒して東部へ敗走させ、5月11日を箱館総攻撃の日と決め、海と陸からの挟み撃ちを計画して実行に移しました。当時、箱館は新選組、伝習士官隊、砲兵、工兵など300名あまりが守っていましたが、新選組は一小隊が弁天台場、半小隊が箱館山背面の寒川の守備についていたといいます。
新政府軍は11日未明に上磯沖を出たあと、夜明け頃には箱館山背後から上陸しました。新選組は徹底抗戦しましたが、多勢に無勢で、なおかつ銃火器の差は歴然だったため防ぎきれず、函館市街に展開していた新選組隊士と共に弁天台場に逃げ込みました。
戦闘は朝から各所に及んで五稜郭北方の四稜郭、権現台場も陥落し、弁天台場の窮地をみかねた土方歳三は五稜郭から出陣し、一本木関門の守備に当たっていましたが、交戦中に銃弾を腹部に受け落馬、そのまま戦死しました(ほとんど即死状態といわれる)。函館政府軍は土方歳三の戦死で一気に戦意を喪失し数日のうちに降伏、17日には榎本武揚も降伏を決意し、18日には五稜郭を開城しました。
榎本武揚以下、戦死した土方歳三以外の全閣僚が降伏して生き延び、のちに明治政府の要職についたことは皮肉な結果といわざるを得ません。
なお、土方歳三に従って函館戦争まで戦いながらも、生き残った新選組隊士は総勢92名にものぼります。
生き残り隊士の中で土方歳三を悪くいうものは、いまだに一人も出ていないといわれています。
土方歳三最後のとき付き添っていたのは、添役安富才助、立川主税、沢忠助らで五稜郭に遺体を運んだ後城内に埋葬しましたが、埋葬場所は現在にいたっても不明と伝えられます。
新選組隊士の中でも、自分方が相当年上にもかかわらず土方歳三を最も敬愛していた新選組の最古参幹部隊士の島田魁は、土方の戦死を弁天台場で聞くと、土方の戒名を懐中に入れて5月15日まで抗戦を続けました。
また、島田魁が後に京都西本願寺で仕事中に倒れて死亡したときも、島田魁の懐には土方歳三の戒名が大事に入れられていたことは有名な実話です。
明治新政府は新選組が殺戮集団のようなイメージを作り上げましたが、異論が噴出し、明治7年に新選組の名誉が回復されています。
しかしながら、新政府に反逆したとみなされた立場には変わらず、西郷隆盛、江藤新平らと同様に反乱を引き起こした元凶だという新政府側の立場はその後も変わっていません。
土方歳三が多くの人たちに好かれている一因とも想像されるものがお墓の数の多さと土方歳三を題材とした小説や文献、はたまた漫画本にいたるまで歴史上これだけ多くの作品化がされているのは大変珍しいことです。
土方歳三の墓所はわかっているだけでも東京都日野市石田 石田寺(せきでんじ)、北海道函館市船見町 称名寺(慰霊碑)、福島県会津若松市東山町 天寧寺(慰霊木碑)、東京都北区滝野川 寿徳寺、東京都荒川区南千住 円通寺などがあげられ、記念碑にいたっては一本木関門跡に近い若松緑地公園に土方歳三最期の地碑、部下の永倉新八らが建立した碧血碑をはじめ日野市高幡不動尊に建立されている土方歳三銅像、函館市内土方歳三像、土方歳三最期の地など多数に及びます。
土方歳三が恐れられたのは剣術の実力も実戦では人並み外れた力量だったことが万延元年(1860年)に刊行された『武術英名録』(江戸を除く関東地方の剣術家名鑑)に土方歳三の名がすでに掲載されており、天然理心流としては沖田総司や井上源三郎が免許皆伝を授与されていたことと比較すると記録に残されている目録扱いでは一見劣るように見られますが、こと真剣になると誰も太刀打ちできなかったほどの剣技の力を持っていたといわれています。
実際に宇都宮城占領時に降伏した官軍側の人間に対し暴力をふるった兵士を一刀のもとに斬り捨てた事実が残されていますが、日本刀でただ一太刀で相手の命を奪えるようになるには並みの使い手では到底できないとされています。
斬首の刑でも罪人を一刀のもとに首が落とせる力量のある武士は限られており、近藤勇の首をはねた横倉喜三次(神道無念流で偽官軍を名乗った相楽総三の首もはねた)は幕末きっての剣豪でしたが、動いている人間を一刀のもとに命を絶つのはどれほど難しいか想像にかたくないでしょう。
尊攘派でのちの宮内大臣の田中光顕が「役者のような顔で白馬に乗り京の都を通る土方歳三を見ると恐ろしくて硬直した」と史談会で語っているのもあながち大げさなことではないようです。
なお、一部に土方や近藤などは百姓あがりだとの誤解をされている方がありますが、武州三多摩地方の半農半武として徳川幕府を支えていたのにはわけがあります。
元々、徳川家直系の家臣団でしたが、直参旗本、御家人以外はたとえ家臣であっても徳川幕府からの禄をはずされ、自活をやむなくされ、たとえ武家であっても生活費は自分で賄わなければらなかった特殊な事情がありました。
八王子には扶持米ももらえない千人同心、周辺には半農半武の家臣が散らばっていた歴史があります。
土方歳三の実家は石田村随一の豪農であり、雇人も多数にのぼったことから石田散薬(万病に効くとのふれこみ)の製造販売を生業にしていたものです。
しかしながら、先祖代々惣領は土方隼人を襲名しており、本当に百姓・町人ならほんの一部の人しか名字帯刀は許されないことから武家だと言っても問題はないでしょう。
近藤の実家宮川家も江戸時代から姓があることから同様です。
土方歳三の実姉のぶの嫁ぎ先の日野宿総名主佐藤彦五郎ももとをただせば御家人にもなれなかった幕臣ということになります。
徳川家のもっとも重要な家臣団であった人たちは実は三多摩地方で半農半武の生活をしていたことをご存じない方が多いのは残念ですね。
武州三多摩地方で剣術や棒術、柔術が盛んだったのも土地柄からすれば当然でしょう。
日野の天然理心流道場に稽古に来ていた井上源三郎(実兄松五郎が八王子千人同心)、沖田総司(奥州白川藩)、山南敬助(仙台藩)もれっきとした武士です。
どうでもいいことですが、新選組の中で一番女性にもてたのが土方歳三です。
なにせあの時代としては田中光顕が後日談で語るほどの長身の美男子でしたからね(笑)
なお、土方歳三のもっと詳しいことは過去ログ(ユーザータグ土方歳三)を参照してください。
[野草の花]
たぶんカタバミの花です。


[今日の音楽]
ケルティック・ウーマンの今日の曲はこれ!!
Celtic Woman - May It Be
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
ゼラニウム

[歴史に残る名言]
<ベートヴェンの名言>
「困難な何事かを克服するたびごとに、私はいつも幸福を感じます。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※志位氏「首相は五輪憲章違反」 改正憲法「20年施行」で
共産党の志位和夫委員長は11日の記者会見で、安倍晋三首相が2020年の東京五輪・パラリンピックを引き合いに、改正憲法の20年施行を打ち出したことを批判した。「五輪の最悪の政治利用だ。スポーツの政治利用を禁じた五輪憲章に違反している」と述べた。
首相が20年と年限を区切ったことに関しては「戦後初めて憲法を変えた首相として歴史に名を刻みたいとの個人的野望が大きな動機として働いている。許し難い」と指摘した。(共同)2017年5月11日【出典:中日新聞】
安倍首相の改憲発言が憲法違反であるだけでなく、五輪憲章にも違反しているとは志位委員長の指摘は的を射ていますね。
歴史に名を残したいのなら、悪政をやめ平成の名宰相だったと言われる善政を敷いたらいかがと安倍首相に言いたいですね。
※自公維「共謀罪」修正で合意 18日の衆院通過目指す
自民、公明両党と日本維新の会は11日、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の一部修正で合意した。付則に、捜査可視化の検討を明記するのが柱。3党は党内手続きを経て修正案を共同提出する。与党は18日の衆院本会議で通過を目指す方針だ。
一方、「一般人も対象になりかねない」として改正案の廃案を求めている民進党は11日、対案を衆院に提出した。組織犯罪処罰法に人身売買や組織的詐欺の予備罪を新設するほか、空港警備でテロ対策を強化する内容とした。
3党の修正合意は国対委員長会談を国会内で開いて確認した。(共同)2017年5月11日【出典:中日新聞】
参考人質疑もされていない段階で18日に衆議院通過をさせることに合意したこと自体が国民無視・国民不在の悪政の典型です。
国民の内心を罰する法案などいくら修正しても本質は変わらず、テロを口実にしたうえ、現行法下でも国際組織犯罪防止条約の締結に何ら支障がないのに、屁理屈をつけて法案を強行採決することは認められません。
<ちょっと前のトップニュース>
※オバマ氏、広島平和公園訪問へ 被爆者と面会は未定
【ワシントン=石川智規】アーネスト米大統領報道官は十日の記者会見で、オバマ大統領が主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせ二十七日に広島を訪問することについて、「核兵器なき世界という大統領のゴールに向け、より前向きなサインを示すことになる」と意義を強調した。
アーネスト氏は、オバマ氏が今回、原爆ドームなどがある広島平和記念公園を安倍晋三首相と訪れることを明言した。原爆資料館の見学や献花も検討されているもよう。オバマ氏が被爆者と面会する可能性については「現時点で詳細な日程が固まっていない。そのような機会があるかは分からない」と明言を避けた。
また、核保有国の中で米国が唯一、原子力爆弾を投下したことに触れながら「大統領はその特別な責任を理解している」と指摘。「だからこそ米国は世界から核兵器をなくす特別な責任がある」と述べた。
米国内では、原爆投下は戦争を早期終結させるための正しい決断だったとの見方が強い。オバマ氏の広島訪問が謝罪と受け取られると懸念する声があることに関しては「そう解釈するのは間違いだ」と強調した。
謝罪しない理由を問われると、報道官は「トルーマン元大統領は両国民を救うために苦闘し、決断した。それを歴史学者や米国民がどう考えるかだ」と指摘。「オバマ大統領が行うのは、米国と日本が平和のため共に行動することを確認することだ」と述べ、原爆投下の是非や謝罪の必要性には踏み込まなかった。
◆菅官房長官「歴史的機会に」
菅義偉(すがよしひで)官房長官は十一日午前の記者会見で、オバマ米大統領の広島訪問が決まったことについて「核兵器のない世界を目指す国際的機運を盛り上げる上で極めて重要な歴史的機会になる。心より歓迎したい」と述べた。
広島訪問に合わせ、米国が先の大戦で原爆を投下したことへの謝罪を求めるかどうかに関しては否定的な考えを示した。2016年5月11日(東京新聞)
<もう少し前のトップニュース>
※与党、安保法制正式合意 集団的自衛権行使を明記
自民、公明両党は11日午後、安全保障法制に関する与党協議会を国会内で開いた。集団的自衛権行使を可能とすることを明記した武力攻撃事態法改正案など関連法案の全条文を審査し、正式合意した。両党は党内手続きを経て14日に最終確認、政府は臨時閣議で決定し、安倍晋三首相が記者会見する。菅義偉官房長官は11日の記者会見で「5月半ばに一括して国会提出できるよう積み重ねてきた」と表明した。政府与党連絡会議で安倍政権が結束し成立を図る方針を確認した。
与党は衆院に特別委員会を設置し、同月下旬から審議入りしたい考えだ。2015/05/11 【共同通信】
公明党が歯止め役になるどころかわずか15時間あまりの与党協議で政府原案通りの全部を丸飲みしてしまいました。
はじめに結論ありきで安倍首相訪米にあわせ、政府が描いていた5月中旬に法案を何が何でも国会に提出しようというものです。
安倍政権の恥知らずな対米追随を批判もしないどころか、暴走を助長している公明党は「平和と福祉の党」をいう資格はありません。
国民の過半数以上が集団的自衛権の行使に反対の意志を示しているのに、それも無視して米軍とともに海外で戦争をする国にしてしまおうという安倍亡国政権のやりたい放題をこれ以上座視していては手遅れになります。
70年間戦争に巻き込まれることなく、殺し殺されることにも関わらなかったからこそ日本は諸外国から評価され、貿易立国としても認められてきましたが、安倍政権は経済界の敵にもなったことを財界は理解すべきです。
自衛隊が米軍とともに海外へ出てい事になれは、間違いなく在留邦人への風当たりもつよくなりますよ!!
<5月12日の記念日>
※ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。
※国際看護師の日
国際看護師協会(ICN)が1965年に制定。
2002年3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。
※LKM512の日
「メイトー」のブランドで知られ、数多くの乳製品などを製造する協同乳業株式会社が、独自に研究を進めているビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトのPRを目的に制定。「LKM512」の優れた特性をアピールするためにセミナーなどを開く。日付は「LKM512」の512から5月12日とした。
※アセローラの日
沖縄県本部町はビタミンCの王様と呼ばれるアセローラの国内生産の草分けの地。アセローラの初収穫の時期となるこの日を記念日に制定したのは、その認知度を高めて町の活性化を図ろうと、町役場や商工会、観光協会、熱帯果樹研究会などで結成した「アセローラの日」制定委員会。
※看護の日
多くの人に看護についての理解を深めてもらうことを目的に1991年に制定された日。ナイチンゲールの誕生日であり、「看護婦の日」となっている5月12日がその記念日。看護についてのフォーラムや看護体験の実施などのイベントを行い、その普及に努めている。
※民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。
1917(大正6)年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。
※海上保安の日
海上保安庁が1948(昭和23)年に「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。
1948(昭和23)年のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。
※ザリガニの日
1927(昭和2)年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。
持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。
<今日の誕生花>
ライラック「花言葉:愛の芽生え」 躑躅(アゼリア)「花言葉:節度」


カーネーション<赤>「花言葉:母への愛」

<歴史上の出来事>
1787年天明の打ち壊し事件。天明大飢饉で大坂の庶民が米屋を襲撃
1863年伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国
1875年ドイツで社会主義労働者党結成
1898年キュリー夫人がラジウムを発見
1925年「治安維持法」施行
1926年ポーランドでユゼフ・ピウスツキがクーデター(五月革命)を起こし政権を掌握
1938年ドイツが満洲国を正式承認し「独満修好条約」に調印
1942年内閣が金属回収の強制譲渡命令を発動
1943年第二次大戦・アッツ島の戦い。アリューシャン列島のアッツ島で日米が戦闘。激戦の末、28日に日本が敗北
1946年東京世田谷で「米ヨコセ」区民大会。初めて赤旗が皇居内に入る
1948年厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称
1949年自由労働者らが三田職業安定所で「仕事よこせ闘争」を開始。全国に波及
1950年日本写真家協会(JPS)結成
1970年ニューヨークで海外初の原爆写真展「広島&長崎」開催
1970年瀬戸内海汽船「ぷりんす号」で乗員乗客51人を人質に乗っ取り。翌日警察の狙撃班が犯人を射殺
1987年自民党と与党4党が売上税法案など税制改革6法案の廃案を確認
1991年群馬県東村に村立富弘美術館が開館。事故で首から下が不自由になった星野富弘さんの絵を専門に扱った美術館
2008年中華人民共和国で四川大地震(M8.0)。死者約7万人
2010年アフリキヤ航空771便墜落事故
2011年立川6億円強奪事件発生
<著名人の誕生日>
1534年織田信長[おだ・のぶなが] (戦国武将)[1582年6月2日]
1698年青木昆陽[あおき・こんよう] (儒学者,蘭学者「甘藷先生」)[1769年10月12日]
1820年フローレンス・ナイチンゲール (英:看護婦「クリミアの天使」)[1910年8月13日]
1845年ガブリエル・フォーレ (仏:作曲家)[1924年11月4日]
1885年武者小路實篤[むしゃのこうじ・さねあつ] (小説家,劇作家,随想家,詩人,画家)[1976年4月9日]
1903年草野心平[くさの・しんぺい] (詩人)[1988年11月12日]
1907年キャサリン・ヘップバーン (米:女優)[2003年6月29日]
1928年バート・バカラック (米:作曲家,音楽プロデューサー)
1947年永田和宏[ながた・かずひこ] (歌人,細胞生物学者『饗庭』)
1952年風吹ジュン[ふぶき・じゅん] (女優)
1956年余貴美子[よ・きみこ] (女優)
1962年エミリオ・エステベス (米:俳優,チャーリー・シーンの兄)
1965年新野剛志[しんの・たけし] (小説家『八月のマルクス』)
1975年井端弘和[いばた・ひろかず] (野球(内野手))
1976年高見盛精彦[たかみさかり・せいけん] (大相撲)
<著名人の忌日>
1186年源行家[みなもと・の・ゆきいえ] (武将)源義経に協力したために頼朝方に捕われ殺される
1583年佐久間盛政[さくま・もりまさ] (武将) <数え30歳>賤ヶ岳の戦いに敗れ斬首[1554年生]
1718年立花北枝[たちばな・ほくし] (俳人,蕉門十哲の一人)
1884年ベドルジハ・スメタナ (チェコ:作曲家『わが祖国』) <60歳>[1824年3月2日生]
1962年秋田雨雀[あきた・うじゃく] (劇作家,小説家,童話作家,社会運動家) <79歳>[1883年1月30日生]
1976年ルドルフ・ケンペ (独:指揮者) <65歳>[1910年6月14日生]
1980年沢田美喜[さわだ・みき] (社会事業家,エリザベスサンダースホーム創設) <78歳>[1901年9月19日生]
1985年ジャン・デュビュッフェ (仏:画家,彫刻家) <83歳>[1901年7月31日生]
1990年陳建民[ちん・けんみん] (中華料理人,陳建一の父) <70歳>[1919年6月27日生]
2008年今日泊亜蘭[きょうどまり・あらん](SF作家) <95歳> [1912年7月28日生]
2011年上原美優[うえはら・みゆう] (タレント) <24歳>自殺[1987年5月2日生]
2014年木下是雄[きのした・これお] (物理学者) <96歳>[1917年11月16日生]
2015年小沢昭巳[おざわ・あきみ] (児童文学作家『とべないホタル』)<85歳>[1929年生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン