昨日帰宅できる予定でしたが、追突事故に遭い帰宅できなくなりました。
詳しいことは明日お知らせさせていただきます。
友人ともども救急病院のお世話になっておりますトホホ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
皆さまいつもお立ち寄りいただきありがとうございます(*^^)
皆さまにお知らせしないまま急に信州安曇野の友人宅に出かけ、お泊りしております``r(^^;)ポリポリ
少々考えることがあり、一番信頼できる親友と一晩じっくりおしゃべりし、私のこれからのことを話してまいりました。
本日午後には自宅に帰れるように安曇野を出発します。
帰宅次第皆さまのところへお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願います( ^)o(^ )
[ネコヤナギを見っけた]

[3・15大弾圧事件から教訓を学ぼう]
日本史教科書で触れられない戦前の暗黒時代の象徴でもある基本的人権や自由と民主主義を求める人たちを治安維持法の名のもとに国家権力を総動員して大量に弾圧・逮捕した3・15事件。
この事件を知っている人はおそらく少ないでしょう。
今から91年前の1928年2月、第1回の普通選挙が実施されましたが、社会主義的な政党(無産政党)の活動に危機感を抱いた藩閥政治の元凶である薩長連合の流れをくむ政府(田中義一内閣)は、同年3月15日、治安維持法違反容疑により全国で一斉検挙を行いました。
1922年非合法下で創立された日本共産党、社会主義政党の合法政党労働農民党(のちの社会党最左派)などの関係者約1600人が暴力的に治安維持法違反で検挙されました。
プロレタリア文学作家の小林多喜二は3・15事件を題材に『一九二八年三月十五日』を雑誌『戦旗』の11・12月号に発表しましたが、ただちに発売禁止処分になりました。
これは特別高等警察(いわゆる特高)による苛烈な拷問の描写があまりにも詳細に書かれていて、特高の憤激を買ったものといわれます。
あまりにも生々しい拷問描写が、特高警察による後年の小林多喜二虐殺事件につながったものであると言われます。
この事件が起きた背景を考えると、第一次世界大戦後、はゅうそくに軍事力を強化した日本が、国際社会における日本の地位を大きく向上すると同時に、ヨーロッパの文化が大量に我が国に流入し、人道主義や自由主義・民主主義といった思想も入ってきました。しかし、日本の政治はそれまで、天皇の大権を広範に認め、議会の権限を制限するという明治憲法のもとで、元老と呼ばれる天皇側近(伊藤博文、山縣有朋、黒田清隆、松方正義、井上馨、大山巌、西郷従道等が有名)とその配下の軍部、官僚に握られていたというのが実態です。
彼らは、天皇の権威を盾に自らの勢力維持に努め、汚職・腐敗(シーメンス事件などの疑獄)も平然とやっていたのです。
民主主義思想の流入とともに、この薩長を中心とした元老政治、軍部・官僚を攻撃する動きが知識人の間に広がり、憲政擁護運動、天皇機関説(美濃部達吉)、民本主義(吉野作造)、普通選挙の実施を求める声が強まったため、権力者側は民主主義的な性格を極力抑えた男子普通選挙法改正(25歳以上で租税を一定程度納めているものに限る)を実施しますが、それと引き換えにそれまで労働組合など組織の政治活動を規制する治安警察法に加えて、新たに個人を標的とする「国体を変革しおよび私有財産を否認せんとする」結社・運動を禁止する治安維持法を成立させ、第二次世界大戦末期には治安維持法の拡大解釈により、自由主義者、欧米人の多くはスパイ容疑、キリスト教徒をはじめとする宗教者弾圧にまで悪用されることにつながりました。
ごく普通の一般市民も無謀な戦争に反対しただけで国賊扱いで密告されたうえ、治安維持法違反で逮捕され、まともな裁判も受けられず終戦まで刑務所に投獄されていた人々は、その名誉も回復されないまま亡くなっていったことも忘れてはならないでしょう。
最近の安倍政権の政治の右傾化は戦前の暗黒時代に様相が非常に酷似してきました。
安倍首相は、憲法が定める手続きによって選出された内閣総理大臣ですが、行政府の長は日本国憲法の尊重と擁護が義務付けられているにもかかわらず、国会で度々憲法改定発言を繰り返しています。
また、露骨なほど憲法九条を敵視し、憲法九条に自衛隊を書き込み、事実上憲法九条を骨抜きにする策謀を隠そうとしていません。
立法・司法・行政の三権分立も無視した横暴・傲慢がまかり通るような政治のゆがみを正さない限り、いつか来た道に逆戻りしかねないのではと危機感を持たないと大変な時代がやってくるでしょう。
今必要なのは私たち一般市民が歴史から学び、安倍強権政治と決別することで、「私には関係ない」「政治のことは関心がない」など、今起きていることから目を逸らすような態度を正当化しないことです。
無関心を当たり前と思っていることは自分で自分の首を絞めていることにほかなりません。
[今日の音楽]
ティビッド・フォスターがセリーヌ・ディオンに提供した「To Love You More」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
春がきた


[歴史に残る名言]
<大カトーの名言>
「大賢(たいけん)は大愚(たいぐ)と見せるにあり。」
大カトー[マルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス](古代ローマの政治家、小カトーの曽祖父、前234~前149)『対連詩』
すごく賢い人は、知識を人前でひけらかしたりしないですよね。
ノーベル賞受賞者の増川さんなんか、英語が話せないなんて言って人を笑わせていたくらい!!
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※野党、愛媛と熊本で候補一本化 参院1人区
立憲民主、国民民主、共産などの野党6党派は14日、幹事長・書記局長会談を国会内で開き、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区のうち、愛媛、熊本両選挙区の候補者一本化で合意した。党本部レベルで具体的な候補の一本化を決めるのは初めて。来月前半に再び会談し、追加を発表したい考えだが、残りの選挙区の多くで候補が競合しており、難作業となるのは必至だ。
沖縄選挙区に関し、地域政党「沖縄社会大衆党」が出馬要請した琉球大法科大学院教授が立候補を表明すれば、統一候補として支援することで一致した。(共同)2019年3月14日【出典:東京新聞】
※辺野古、国際社会への訴え強化 軟弱地盤改良は「不可能」
沖縄県の玉城デニー知事は14日、県庁で共同通信のインタビューに応じ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る問題について、国際社会への訴えを強化する考えを示した。対話の姿勢が見られないとして移設工事を続ける政府を批判した上で「われわれの主張は世界に発信し、理解を求めていく」と述べた。
埋め立て予定海域の軟弱地盤の改良については「不可能だ」とし、国が今後申請する設計変更の承認には否定的な認識を示した。
辺野古沿岸部の埋め立てに「反対」が7割超を占めた2月の県民投票について「辺野古移設反対の民意がはっきりした」と指摘した。(共同)2019年3月14日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※稲田氏、答弁撤回し謝罪 森友訴訟、出廷認める
稲田朋美防衛相は十四日の衆院本会議と参院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」の訴訟に関与していないとした十三日の答弁を撤回し、謝罪した。「二〇〇四年十二月九日に裁判所に出廷したのを確認したので訂正し、おわびしたい」と語った。安倍晋三首相は本会議で「今後とも誠実に職務に当たってもらいたい」と述べ、稲田氏の辞任は不要だと擁護した。野党は辞任を要求した。
予算委で、稲田氏は学園との顧問弁護士契約に関し「夫が締結したが、その後(弁護士)事務所が法人化した。(一員である私に)責任が全くないとは言えない」と話した。民進党は政治資金収支報告書を基に、学園理事長退任の意向を示している籠池泰典氏と妻から〇七年、それぞれ個人献金を受けたと指摘。稲田氏は「記憶にないが、指摘するのであればそうではないか」と答えた。
籠池氏と妻が〇七年の稲田氏の政治資金パーティーに出席したと明らかにした上で「パーティー券を買われたのではないかと推測する」と述べた。
稲田氏は十三日、籠池氏との関係を巡り「事件を受任し顧問弁護士だったということはない。裁判を行ったこともない」と強調。夫の顧問契約の有無について「夫は私人だ」と答弁を拒否した。しかし、学園が〇四年に起こした民事訴訟の原告代理人弁護士として出廷したと示す裁判所作成の記録の存在が判明した。
予算委で稲田氏は十三日の答弁について「自分の記憶に自信があったので確認せず答弁した」と釈明。進退に関し「今後とも職務に当たりたい」と辞任を否定した。民進党の風間直樹氏と同党会派の舟山康江氏への答弁。
記者会見では自身の責任を巡る質問に「この件で責任を取るということではないのではないか」と語った。
稲田氏をかばっている安倍首相にも任命責任があります。
それに安倍首相自身も森友学園との関係を明らかにするべきでしょう。
野党四党が稲田氏の防衛相辞任を要求しているのは当然のことであり、安倍首相と自公両党が拒否することは許されません。
森友学園の籠池前理事長の参考人招致も民間人だなどという理由で拒否する姿勢は国民の声に向き合わない安倍自公暴走政権の正体を露わにしたものでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※川内原発の放射線測定、性能不足 監視装置の半数で
昨年再稼働した九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)周辺の放射線監視装置(モニタリングポスト)のうち、ほぼ半数の48台中22台が事故発生時の即時避難の基準となる高い放射線量を測定できないことが14日、同県への取材で分かった。
監視態勢が不十分なまま、再稼働したとの批判が出そうだ。
国の指針では重大事故時、被ばくのリスクが高い5キロ圏の住民はすぐに避難。
5~30キロ圏はまず屋内に退避し、ポストの数値で避難の必要性を地域ごとに判断する。
毎時500マイクロシーベルト以上は即時に避難、毎時20マイクロシーベルト以上が1日続いた場合は1週間以内に避難させる。2016/3/14 【共同通信】
九州電力のずさんな再稼働申請に対して原子力規制委員会が「新規制基準に適合している」とした判定そのものの信用性がなくなりました。
こんなことがまかり通るようでは原発の安全性が十分担保されることなど100%あり得ないと断言してもいいでしょう。
川内原発は直ちに稼働停止し、二度と再稼働させてはなりません。
<かなり前のトップニュース>
※<セクハラ訴訟>「まるで封建社会」女性側代理人
「地位で人を支配し、まるで封建社会のようだ」。大衡村の跡部昌洋村長(66)から性的な関係を迫られるなどセクハラを受けたとして、村の50代の女性職員が13日、村長に1000万円の損害賠償を求めた訴訟。女性側代理人は「公務中のセクハラ、パワハラで公私混同も甚だしい」と語気を強めた。
仙台地裁に提訴前、記者会見した代理人の藤川久昭弁護士は、女性職員が悩み抜いた末の提訴だったと強調。「同じような被害者は国内にまだまだいる。悩み苦しみ、もがいたが、勇気を持って立ち上がった。このような村長が政治を担っていいのか」と託されたメッセージを読み上げた。
藤川弁護士によると、村長は昨年4月以降、女性職員に性的な関係を10回以上、強要。意に沿わない行動をすると業務の決済を遅らせるなどのパワハラ行為も受け、女性職員はうつ病になったと主張している。
会見では、村長が送りつけたとされる1300通に上るメールの写しのほか、関係継続を求めて職員に署名、押印させたとされる誓約書、村長所有のアパートのものだとする鍵なども提示された。藤川弁護士は「公人による極めて悪質な人権侵害であり、到底許されない」と語った。
藤川弁護士は、跡部村長が10日の村議会3月定例会の一般質問で「セクハラ行為は当然していない」と答弁したことも問題視。「村長が事実を認めれば提訴しない考えもあった。村側も役場内でのハラスメントを黙殺したため提訴に踏み切った」と話した。2015年03月14日【河北新報】
国の政治が乱れると地方までひどくなるものですねー(呆れた)
男性の皆さん、田舎だと笑ってられませんよムカツク((*`ェ´))
私が離職したのもセクハラ&パワハラのせいで体調を悪くしたのが原因ですからね(激-`ェ´-怒)
国・地方の区別なく政治に携わる人は品性・品格が問われます。
総理大臣をはじめ女性閣僚まで品性のかけらもない内閣では、大阪の市長の性風俗肯定発言を問題視できるはずかないですね~
そういえば路上キスをした上に病院に逃げ込んだあげく病室で喫煙に及んだことがばれても居直っている人がいますね。
<3月15日の記念日>
※世界消費者権利デー
国際消費者機関の消費者運動の統一行動日で、1983(昭和58)年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。
※万国博デー
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。
※オリーブの日
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
※涅槃会
仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
元々は旧暦の2月15日だったが、現在では月遅れの3月15日に行われている。
※靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、東京・築地入船町に日本で初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定したもの。現在、入船町には「靴業発祥の地」の記念碑が建っている。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。
※マイコの日
マイナビ派遣のキャラクターであるマイコ。その誕生日の3月15日にちなみ、株式会社毎日コミュニケーションズが制定した日。3月(マーチ)のマと15日をイコと読む語呂合わせにもなっている。働くすべての女の子の代弁者マイコのシュールな4コママンガをウェブで展開して支持を集めている。
<今日の誕生花>
ヘムロック(毒人参)「花言葉:命を懸ける」 レースフラワー(毒芹擬)「花言葉:静寂」

沈丁花[じんちょうげ]「花言葉:栄光,不滅」

<歴史上の出来事>
BC44年ローマの独裁官ユリウス・カエサルが暗殺される
819年最澄が、比叡山の大乗戒壇の設立を請う
878年元慶の乱。出羽で蝦夷が叛乱を起こし秋田城を急襲
1493年コロンブスがアメリカ大陸を発見した航海を終えスペインに帰還
1598年醍醐の花見。豊臣秀吉が秀頼らと最後の花見
1868年明治政府が、民政方針を示す「五榜の掲示」の高札を設置
1870年西村勝三が築地に伊勢勝造靴場を設立。日本初の西洋靴工場
1895年平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮で鎮座式
1906年堺利彦の『社会主義研究』が刊行
1914年秋田県でM7.1の秋田仙北地震。山崩れなどにより死者94人
1917年ロシア二月革命により、ロシア皇帝ニコライ2世が退位させられる。ロマノフ王朝が滅亡(ユリウス暦3月2日)
1920年第一次大戦による好況の反動で株価が大暴落。戦後恐慌の始り
1927年前日の片岡直温蔵相の東京渡辺銀行破綻発言により各地の中小銀行で取り附け騒ぎ。東京渡辺銀行が休業。昭和金融恐慌の始り
1928年3.15改定された治安維持法を適用した特高警察による弾圧事件が発生。共産主義者・支持者・労働運動家など1568人を全国で一斉に検挙した。以後、治安維持法を拡大解釈し、自由主義者や体制批判者を次々と弾圧する契機となる。
1945年硫黄島の戦いで、アメリカ軍が硫黄島の完全占領を発表
1947年東京都の35区を22区に整理統合。麹町・牛込・深川などの区名が消える。8月に練馬区が独立して23区に
1948年吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に
1957年衆議院が原水爆禁止を決議
1978年東京教育大学で閉学記念式。教員は筑波大学へ
1988年最高裁が、スナックなどでの客のカラオケ演奏にも著作権が適用されるとの判断
1990年ゴルバチョフがソ連初代大統領に就任
1991年東西ドイツと米英仏ソの間で結ばれた「ドイツ最終規定条約」が発効。統一ドイツが完全主権を回復
1996年政府が東京・大阪両薬害エイズ訴訟で和解を受け入れ原告団に対し謝罪
1997年ナゴヤドームが開場
2003年胡錦濤が中華人民共和国主席に就任
2011年東日本大震災の被害実態が明らかになり、日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落
2011年静岡県東部地震発生
2013年新幹線200系電車引退。すべての国鉄形新幹線が定期運用から退く
2014年ももいろクローバーZが女性グループ初となる国立競技場でのコンサートを開催
<著名人の誕生日>
1830年パウル・フォン・ハイゼ (独:小説家,劇作家,詩人,翻訳家)[1914年4月2日]
1854年エミール・アドルフ・フォン・ベーリング (独:細菌学者,免疫学者,血清療法の研究)[1917年3月31日]
1870年13代目杵屋六左衛門(杵屋寒玉)[きねや・ろくざえもん] (長唄三味線方)[1940年3月23日]
1875年蒲原有明[かんばら・ありあけ] (詩人『独絃哀歌』『有明集』)[1952年2月3日]
1876年伊波普猷[いは・ふゆう] (民俗学者,歴史家,「沖縄学」を創始)[1947年8月13日]
1884年長谷川伸[はせがわ・しん] (小説家,劇作家『瞼の母』『一本刀土俵入』)[1963年6月11日]
1907年真壁仁[まかべ・じん] (詩人)[1984年1月11日]
1916年五味川純平[ごみかわ・じゅんぺい] (小説家『人間の条件』)[1995年3月8日]
1923年宮川ひろ[みやがわ・ひろ] (児童文学作家)
1932年平岩弓枝[ひらいわ・ゆみえ] (小説家『鏨師』『御宿かわせみ』,脚本家)
1933年針すなお[はり・すなお] (漫画家)
1934年安藤元雄[あんどう・もとお] (フランス文学者,詩人)
1936年ジミー時田[ジミーときた] (カントリー歌手)[2000年3月10日]
1947年ツトム・ヤマシタ (打楽器奏者)
1947年網谷正美[あみたに・まさみ] (狂言師)
1948年大蔵弥太郎[おおくら・やたろう] (狂言師)
1969年武豊[たけ・ゆたか] (騎手)
1971年純名里沙(純名りさ)[じゅんな・りさ] (女優(宝塚歌劇[元](76期)))
1977年山本KID徳郁[やまもと・キッドのりふみ] (総合挌鬪家,山本郁栄の子,山本美憂の弟)2018年9月18日没
1977年小田幸平[おだ・こうへい] (野球(捕手))
1991年北乃きい[きたの・きい] (女優,モデル)
<著名人の忌日>
BC44年ガイウス・ユリウス・カエサル (古代ローマの将軍,独裁官) <55歳>暗殺[BC100年7月13日生]
1842年ルイジ・ケルビーニ (伊:作曲家) <81歳>[1760年9月14日生]
1868年川路聖謨[かわじ・としあきら] (幕臣) <数え68歳>官軍の江戸城総攻撃の予定日にピストル自殺[1801年4月25日生]
1946年12代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん] (歌舞伎役者) <63歳>[1882年9月9日生]
1958年久保榮[くぼ・さかえ] (劇作家,演出家) <57歳>自殺[1900年12月28日生]
1959年レスター・ヤング (米:テナーサックス奏者) <49歳>[1909年8月27日生]
1967年藤沢古実[ふじさわ・ふるみ] (歌人,彫刻家) <70歳>[1897年2月28日生]
1981年堀口大學[ほりぐち・だいがく] (詩人,翻訳家) <89歳>[1892年1月8日生]
1998年ベンジャミン・スポック (小児科医『スポック博士の育児書』,平和運動家) <94歳>[1903年5月2日生]
2007年スチュアート・ローゼンバーグ (米:映画監督『悪魔の棲む家』) <79歳>[1927年8月11日生]
2010年清水一行[しみず・いっこう] (小説家『小説・兜町』『動脈列島』) <79歳>[1931年1月12日生]
2014年安西マリア[あんざい・マリア] (歌手,女優) <60歳>[1953年12月16日生]
2014年渡辺茂樹[わたなべ・しげき] (ミュージシャン(ザ・ワイルドワンズ/キーボード),音楽プロデューサー) <62歳>[1952年2月10日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
詳しいことは明日お知らせさせていただきます。
友人ともども救急病院のお世話になっておりますトホホ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
皆さまいつもお立ち寄りいただきありがとうございます(*^^)
皆さまにお知らせしないまま急に信州安曇野の友人宅に出かけ、お泊りしております``r(^^;)ポリポリ
少々考えることがあり、一番信頼できる親友と一晩じっくりおしゃべりし、私のこれからのことを話してまいりました。
本日午後には自宅に帰れるように安曇野を出発します。
帰宅次第皆さまのところへお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願います( ^)o(^ )
[ネコヤナギを見っけた]

[3・15大弾圧事件から教訓を学ぼう]
日本史教科書で触れられない戦前の暗黒時代の象徴でもある基本的人権や自由と民主主義を求める人たちを治安維持法の名のもとに国家権力を総動員して大量に弾圧・逮捕した3・15事件。
この事件を知っている人はおそらく少ないでしょう。
今から91年前の1928年2月、第1回の普通選挙が実施されましたが、社会主義的な政党(無産政党)の活動に危機感を抱いた藩閥政治の元凶である薩長連合の流れをくむ政府(田中義一内閣)は、同年3月15日、治安維持法違反容疑により全国で一斉検挙を行いました。
1922年非合法下で創立された日本共産党、社会主義政党の合法政党労働農民党(のちの社会党最左派)などの関係者約1600人が暴力的に治安維持法違反で検挙されました。
プロレタリア文学作家の小林多喜二は3・15事件を題材に『一九二八年三月十五日』を雑誌『戦旗』の11・12月号に発表しましたが、ただちに発売禁止処分になりました。
これは特別高等警察(いわゆる特高)による苛烈な拷問の描写があまりにも詳細に書かれていて、特高の憤激を買ったものといわれます。
あまりにも生々しい拷問描写が、特高警察による後年の小林多喜二虐殺事件につながったものであると言われます。
この事件が起きた背景を考えると、第一次世界大戦後、はゅうそくに軍事力を強化した日本が、国際社会における日本の地位を大きく向上すると同時に、ヨーロッパの文化が大量に我が国に流入し、人道主義や自由主義・民主主義といった思想も入ってきました。しかし、日本の政治はそれまで、天皇の大権を広範に認め、議会の権限を制限するという明治憲法のもとで、元老と呼ばれる天皇側近(伊藤博文、山縣有朋、黒田清隆、松方正義、井上馨、大山巌、西郷従道等が有名)とその配下の軍部、官僚に握られていたというのが実態です。
彼らは、天皇の権威を盾に自らの勢力維持に努め、汚職・腐敗(シーメンス事件などの疑獄)も平然とやっていたのです。
民主主義思想の流入とともに、この薩長を中心とした元老政治、軍部・官僚を攻撃する動きが知識人の間に広がり、憲政擁護運動、天皇機関説(美濃部達吉)、民本主義(吉野作造)、普通選挙の実施を求める声が強まったため、権力者側は民主主義的な性格を極力抑えた男子普通選挙法改正(25歳以上で租税を一定程度納めているものに限る)を実施しますが、それと引き換えにそれまで労働組合など組織の政治活動を規制する治安警察法に加えて、新たに個人を標的とする「国体を変革しおよび私有財産を否認せんとする」結社・運動を禁止する治安維持法を成立させ、第二次世界大戦末期には治安維持法の拡大解釈により、自由主義者、欧米人の多くはスパイ容疑、キリスト教徒をはじめとする宗教者弾圧にまで悪用されることにつながりました。
ごく普通の一般市民も無謀な戦争に反対しただけで国賊扱いで密告されたうえ、治安維持法違反で逮捕され、まともな裁判も受けられず終戦まで刑務所に投獄されていた人々は、その名誉も回復されないまま亡くなっていったことも忘れてはならないでしょう。
最近の安倍政権の政治の右傾化は戦前の暗黒時代に様相が非常に酷似してきました。
安倍首相は、憲法が定める手続きによって選出された内閣総理大臣ですが、行政府の長は日本国憲法の尊重と擁護が義務付けられているにもかかわらず、国会で度々憲法改定発言を繰り返しています。
また、露骨なほど憲法九条を敵視し、憲法九条に自衛隊を書き込み、事実上憲法九条を骨抜きにする策謀を隠そうとしていません。
立法・司法・行政の三権分立も無視した横暴・傲慢がまかり通るような政治のゆがみを正さない限り、いつか来た道に逆戻りしかねないのではと危機感を持たないと大変な時代がやってくるでしょう。
今必要なのは私たち一般市民が歴史から学び、安倍強権政治と決別することで、「私には関係ない」「政治のことは関心がない」など、今起きていることから目を逸らすような態度を正当化しないことです。
無関心を当たり前と思っていることは自分で自分の首を絞めていることにほかなりません。
[今日の音楽]
ティビッド・フォスターがセリーヌ・ディオンに提供した「To Love You More」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
春がきた


[歴史に残る名言]
<大カトーの名言>
「大賢(たいけん)は大愚(たいぐ)と見せるにあり。」
大カトー[マルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス](古代ローマの政治家、小カトーの曽祖父、前234~前149)『対連詩』
すごく賢い人は、知識を人前でひけらかしたりしないですよね。
ノーベル賞受賞者の増川さんなんか、英語が話せないなんて言って人を笑わせていたくらい!!
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※野党、愛媛と熊本で候補一本化 参院1人区
立憲民主、国民民主、共産などの野党6党派は14日、幹事長・書記局長会談を国会内で開き、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区のうち、愛媛、熊本両選挙区の候補者一本化で合意した。党本部レベルで具体的な候補の一本化を決めるのは初めて。来月前半に再び会談し、追加を発表したい考えだが、残りの選挙区の多くで候補が競合しており、難作業となるのは必至だ。
沖縄選挙区に関し、地域政党「沖縄社会大衆党」が出馬要請した琉球大法科大学院教授が立候補を表明すれば、統一候補として支援することで一致した。(共同)2019年3月14日【出典:東京新聞】
※辺野古、国際社会への訴え強化 軟弱地盤改良は「不可能」
沖縄県の玉城デニー知事は14日、県庁で共同通信のインタビューに応じ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る問題について、国際社会への訴えを強化する考えを示した。対話の姿勢が見られないとして移設工事を続ける政府を批判した上で「われわれの主張は世界に発信し、理解を求めていく」と述べた。
埋め立て予定海域の軟弱地盤の改良については「不可能だ」とし、国が今後申請する設計変更の承認には否定的な認識を示した。
辺野古沿岸部の埋め立てに「反対」が7割超を占めた2月の県民投票について「辺野古移設反対の民意がはっきりした」と指摘した。(共同)2019年3月14日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※稲田氏、答弁撤回し謝罪 森友訴訟、出廷認める
稲田朋美防衛相は十四日の衆院本会議と参院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」の訴訟に関与していないとした十三日の答弁を撤回し、謝罪した。「二〇〇四年十二月九日に裁判所に出廷したのを確認したので訂正し、おわびしたい」と語った。安倍晋三首相は本会議で「今後とも誠実に職務に当たってもらいたい」と述べ、稲田氏の辞任は不要だと擁護した。野党は辞任を要求した。
予算委で、稲田氏は学園との顧問弁護士契約に関し「夫が締結したが、その後(弁護士)事務所が法人化した。(一員である私に)責任が全くないとは言えない」と話した。民進党は政治資金収支報告書を基に、学園理事長退任の意向を示している籠池泰典氏と妻から〇七年、それぞれ個人献金を受けたと指摘。稲田氏は「記憶にないが、指摘するのであればそうではないか」と答えた。
籠池氏と妻が〇七年の稲田氏の政治資金パーティーに出席したと明らかにした上で「パーティー券を買われたのではないかと推測する」と述べた。
稲田氏は十三日、籠池氏との関係を巡り「事件を受任し顧問弁護士だったということはない。裁判を行ったこともない」と強調。夫の顧問契約の有無について「夫は私人だ」と答弁を拒否した。しかし、学園が〇四年に起こした民事訴訟の原告代理人弁護士として出廷したと示す裁判所作成の記録の存在が判明した。
予算委で稲田氏は十三日の答弁について「自分の記憶に自信があったので確認せず答弁した」と釈明。進退に関し「今後とも職務に当たりたい」と辞任を否定した。民進党の風間直樹氏と同党会派の舟山康江氏への答弁。
記者会見では自身の責任を巡る質問に「この件で責任を取るということではないのではないか」と語った。
稲田氏をかばっている安倍首相にも任命責任があります。
それに安倍首相自身も森友学園との関係を明らかにするべきでしょう。
野党四党が稲田氏の防衛相辞任を要求しているのは当然のことであり、安倍首相と自公両党が拒否することは許されません。
森友学園の籠池前理事長の参考人招致も民間人だなどという理由で拒否する姿勢は国民の声に向き合わない安倍自公暴走政権の正体を露わにしたものでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※川内原発の放射線測定、性能不足 監視装置の半数で
昨年再稼働した九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)周辺の放射線監視装置(モニタリングポスト)のうち、ほぼ半数の48台中22台が事故発生時の即時避難の基準となる高い放射線量を測定できないことが14日、同県への取材で分かった。
監視態勢が不十分なまま、再稼働したとの批判が出そうだ。
国の指針では重大事故時、被ばくのリスクが高い5キロ圏の住民はすぐに避難。
5~30キロ圏はまず屋内に退避し、ポストの数値で避難の必要性を地域ごとに判断する。
毎時500マイクロシーベルト以上は即時に避難、毎時20マイクロシーベルト以上が1日続いた場合は1週間以内に避難させる。2016/3/14 【共同通信】
九州電力のずさんな再稼働申請に対して原子力規制委員会が「新規制基準に適合している」とした判定そのものの信用性がなくなりました。
こんなことがまかり通るようでは原発の安全性が十分担保されることなど100%あり得ないと断言してもいいでしょう。
川内原発は直ちに稼働停止し、二度と再稼働させてはなりません。
<かなり前のトップニュース>
※<セクハラ訴訟>「まるで封建社会」女性側代理人
「地位で人を支配し、まるで封建社会のようだ」。大衡村の跡部昌洋村長(66)から性的な関係を迫られるなどセクハラを受けたとして、村の50代の女性職員が13日、村長に1000万円の損害賠償を求めた訴訟。女性側代理人は「公務中のセクハラ、パワハラで公私混同も甚だしい」と語気を強めた。
仙台地裁に提訴前、記者会見した代理人の藤川久昭弁護士は、女性職員が悩み抜いた末の提訴だったと強調。「同じような被害者は国内にまだまだいる。悩み苦しみ、もがいたが、勇気を持って立ち上がった。このような村長が政治を担っていいのか」と託されたメッセージを読み上げた。
藤川弁護士によると、村長は昨年4月以降、女性職員に性的な関係を10回以上、強要。意に沿わない行動をすると業務の決済を遅らせるなどのパワハラ行為も受け、女性職員はうつ病になったと主張している。
会見では、村長が送りつけたとされる1300通に上るメールの写しのほか、関係継続を求めて職員に署名、押印させたとされる誓約書、村長所有のアパートのものだとする鍵なども提示された。藤川弁護士は「公人による極めて悪質な人権侵害であり、到底許されない」と語った。
藤川弁護士は、跡部村長が10日の村議会3月定例会の一般質問で「セクハラ行為は当然していない」と答弁したことも問題視。「村長が事実を認めれば提訴しない考えもあった。村側も役場内でのハラスメントを黙殺したため提訴に踏み切った」と話した。2015年03月14日【河北新報】
国の政治が乱れると地方までひどくなるものですねー(呆れた)
男性の皆さん、田舎だと笑ってられませんよムカツク((*`ェ´))
私が離職したのもセクハラ&パワハラのせいで体調を悪くしたのが原因ですからね(激-`ェ´-怒)
国・地方の区別なく政治に携わる人は品性・品格が問われます。
総理大臣をはじめ女性閣僚まで品性のかけらもない内閣では、大阪の市長の性風俗肯定発言を問題視できるはずかないですね~
そういえば路上キスをした上に病院に逃げ込んだあげく病室で喫煙に及んだことがばれても居直っている人がいますね。
<3月15日の記念日>
※世界消費者権利デー
国際消費者機関の消費者運動の統一行動日で、1983(昭和58)年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。
※万国博デー
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。
※オリーブの日
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
※涅槃会
仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
元々は旧暦の2月15日だったが、現在では月遅れの3月15日に行われている。
※靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、東京・築地入船町に日本で初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定したもの。現在、入船町には「靴業発祥の地」の記念碑が建っている。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。
※マイコの日
マイナビ派遣のキャラクターであるマイコ。その誕生日の3月15日にちなみ、株式会社毎日コミュニケーションズが制定した日。3月(マーチ)のマと15日をイコと読む語呂合わせにもなっている。働くすべての女の子の代弁者マイコのシュールな4コママンガをウェブで展開して支持を集めている。
<今日の誕生花>
ヘムロック(毒人参)「花言葉:命を懸ける」 レースフラワー(毒芹擬)「花言葉:静寂」


沈丁花[じんちょうげ]「花言葉:栄光,不滅」

<歴史上の出来事>
BC44年ローマの独裁官ユリウス・カエサルが暗殺される
819年最澄が、比叡山の大乗戒壇の設立を請う
878年元慶の乱。出羽で蝦夷が叛乱を起こし秋田城を急襲
1493年コロンブスがアメリカ大陸を発見した航海を終えスペインに帰還
1598年醍醐の花見。豊臣秀吉が秀頼らと最後の花見
1868年明治政府が、民政方針を示す「五榜の掲示」の高札を設置
1870年西村勝三が築地に伊勢勝造靴場を設立。日本初の西洋靴工場
1895年平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮で鎮座式
1906年堺利彦の『社会主義研究』が刊行
1914年秋田県でM7.1の秋田仙北地震。山崩れなどにより死者94人
1917年ロシア二月革命により、ロシア皇帝ニコライ2世が退位させられる。ロマノフ王朝が滅亡(ユリウス暦3月2日)
1920年第一次大戦による好況の反動で株価が大暴落。戦後恐慌の始り
1927年前日の片岡直温蔵相の東京渡辺銀行破綻発言により各地の中小銀行で取り附け騒ぎ。東京渡辺銀行が休業。昭和金融恐慌の始り
1928年3.15改定された治安維持法を適用した特高警察による弾圧事件が発生。共産主義者・支持者・労働運動家など1568人を全国で一斉に検挙した。以後、治安維持法を拡大解釈し、自由主義者や体制批判者を次々と弾圧する契機となる。
1945年硫黄島の戦いで、アメリカ軍が硫黄島の完全占領を発表
1947年東京都の35区を22区に整理統合。麹町・牛込・深川などの区名が消える。8月に練馬区が独立して23区に
1948年吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に
1957年衆議院が原水爆禁止を決議
1978年東京教育大学で閉学記念式。教員は筑波大学へ
1988年最高裁が、スナックなどでの客のカラオケ演奏にも著作権が適用されるとの判断
1990年ゴルバチョフがソ連初代大統領に就任
1991年東西ドイツと米英仏ソの間で結ばれた「ドイツ最終規定条約」が発効。統一ドイツが完全主権を回復
1996年政府が東京・大阪両薬害エイズ訴訟で和解を受け入れ原告団に対し謝罪
1997年ナゴヤドームが開場
2003年胡錦濤が中華人民共和国主席に就任
2011年東日本大震災の被害実態が明らかになり、日経平均株価が1,000円以上を下げる大暴落
2011年静岡県東部地震発生
2013年新幹線200系電車引退。すべての国鉄形新幹線が定期運用から退く
2014年ももいろクローバーZが女性グループ初となる国立競技場でのコンサートを開催
<著名人の誕生日>
1830年パウル・フォン・ハイゼ (独:小説家,劇作家,詩人,翻訳家)[1914年4月2日]
1854年エミール・アドルフ・フォン・ベーリング (独:細菌学者,免疫学者,血清療法の研究)[1917年3月31日]
1870年13代目杵屋六左衛門(杵屋寒玉)[きねや・ろくざえもん] (長唄三味線方)[1940年3月23日]
1875年蒲原有明[かんばら・ありあけ] (詩人『独絃哀歌』『有明集』)[1952年2月3日]
1876年伊波普猷[いは・ふゆう] (民俗学者,歴史家,「沖縄学」を創始)[1947年8月13日]
1884年長谷川伸[はせがわ・しん] (小説家,劇作家『瞼の母』『一本刀土俵入』)[1963年6月11日]
1907年真壁仁[まかべ・じん] (詩人)[1984年1月11日]
1916年五味川純平[ごみかわ・じゅんぺい] (小説家『人間の条件』)[1995年3月8日]
1923年宮川ひろ[みやがわ・ひろ] (児童文学作家)
1932年平岩弓枝[ひらいわ・ゆみえ] (小説家『鏨師』『御宿かわせみ』,脚本家)
1933年針すなお[はり・すなお] (漫画家)
1934年安藤元雄[あんどう・もとお] (フランス文学者,詩人)
1936年ジミー時田[ジミーときた] (カントリー歌手)[2000年3月10日]
1947年ツトム・ヤマシタ (打楽器奏者)
1947年網谷正美[あみたに・まさみ] (狂言師)
1948年大蔵弥太郎[おおくら・やたろう] (狂言師)
1969年武豊[たけ・ゆたか] (騎手)
1971年純名里沙(純名りさ)[じゅんな・りさ] (女優(宝塚歌劇[元](76期)))
1977年山本KID徳郁[やまもと・キッドのりふみ] (総合挌鬪家,山本郁栄の子,山本美憂の弟)2018年9月18日没
1977年小田幸平[おだ・こうへい] (野球(捕手))
1991年北乃きい[きたの・きい] (女優,モデル)
<著名人の忌日>
BC44年ガイウス・ユリウス・カエサル (古代ローマの将軍,独裁官) <55歳>暗殺[BC100年7月13日生]
1842年ルイジ・ケルビーニ (伊:作曲家) <81歳>[1760年9月14日生]
1868年川路聖謨[かわじ・としあきら] (幕臣) <数え68歳>官軍の江戸城総攻撃の予定日にピストル自殺[1801年4月25日生]
1946年12代目片岡仁左衛門[かたおか・にざえもん] (歌舞伎役者) <63歳>[1882年9月9日生]
1958年久保榮[くぼ・さかえ] (劇作家,演出家) <57歳>自殺[1900年12月28日生]
1959年レスター・ヤング (米:テナーサックス奏者) <49歳>[1909年8月27日生]
1967年藤沢古実[ふじさわ・ふるみ] (歌人,彫刻家) <70歳>[1897年2月28日生]
1981年堀口大學[ほりぐち・だいがく] (詩人,翻訳家) <89歳>[1892年1月8日生]
1998年ベンジャミン・スポック (小児科医『スポック博士の育児書』,平和運動家) <94歳>[1903年5月2日生]
2007年スチュアート・ローゼンバーグ (米:映画監督『悪魔の棲む家』) <79歳>[1927年8月11日生]
2010年清水一行[しみず・いっこう] (小説家『小説・兜町』『動脈列島』) <79歳>[1931年1月12日生]
2014年安西マリア[あんざい・マリア] (歌手,女優) <60歳>[1953年12月16日生]
2014年渡辺茂樹[わたなべ・しげき] (ミュージシャン(ザ・ワイルドワンズ/キーボード),音楽プロデューサー) <62歳>[1952年2月10日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
何だかねえ。病気の次は交通事故ですか。
次から次と災難が降りかかりますねえ。なんだか、キリストの受難の上を言ってる感もします。
この世は憂きことばかり。誰かが民の受難を引き受け、これを晴らさねばなりません。
その意味で、まり姫さん、ジャンヌダルクか山中鹿之助みたいです。
『憂きことの なおこの上に積もれかし 限りある身の力ためさん』
とにかく頑張ってください。
何だかねえ。病気の次は交通事故ですか。
次から次と災難が降りかかりますねえ。なんだか、キリストの受難の上を言ってる感もします。
この世は憂きことばかり。誰かが民の受難を引き受け、これを晴らさねばなりません。
その意味で、まり姫さん、ジャンヌダルクか山中鹿之助みたいです。
『憂きことの なおこの上に積もれかし 限りある身の力ためさん』
とにかく頑張ってください。
2019/03/18 11:34URL
simanto114 #.HUrAvmg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/17 22:47
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/16 21:54
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/16 12:23
#[ 編集]
ついてないね。
でも、お友達が土日暇なら、この際、ゆっくりどこかに遊びに行っておいでという事だよ、きっと。
シートベルトをやっていれば、追突されても鞭打ちは出にくいからね。
あなたとお友達の首が無事なら、どこかに厄払いを兼ねて遊びに行っておいで。
ただし、飲酒運転は駄目だし、あなたも酒はやめておいてね。
いずれにせよ、お大事に。
でも、お友達が土日暇なら、この際、ゆっくりどこかに遊びに行っておいでという事だよ、きっと。
シートベルトをやっていれば、追突されても鞭打ちは出にくいからね。
あなたとお友達の首が無事なら、どこかに厄払いを兼ねて遊びに行っておいで。
ただし、飲酒運転は駄目だし、あなたも酒はやめておいてね。
いずれにせよ、お大事に。
2019/03/16 11:51URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/15 23:24
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/15 20:32
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/15 20:21
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/15 19:00
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/15 18:39
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/15 18:04
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/15 11:57
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/15 10:26
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/15 10:22
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/15 10:00
#[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
2019/03/15 08:07
#[ 編集]