☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

[山陰の小京都 津和野]
津和野 (7)
津和野 (9)
津和野 (8)

[被災者を置き去りにするな]
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生で、未曽有の大規模広域災害による犠牲と被害は甚大であり、岩手、宮城、福島の3県を中心に5万2千人超が避難生活を続けるなど深刻な課題は山積したままです。安倍首相は昨日の政府主催の追悼式で「復興は着実に進んでいる」と言いましたが、避難の長期化、復興の立ち遅れの中で、被災直後と異なる新たな苦難に直面している人が数多くいます。被災者一人ひとりの切実な声にこたえた、きめ細かな支えが求められます。国(政府)は支援の手を緩めることなく、責任を果たすべきです。
住まいを失った被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)は、3県で計画された約3万戸がようやく完成予定ですが、入居者への支援が重要となっています。
プレハブ仮設で顔なじみだった人と別の住宅となって周囲との関係が薄れ、単身の高齢者などは孤立しがちです。災害公営住宅で誰にも気づかれずに亡くなる「孤独死」は増加しています。災害を生き抜いた人の命が、このような形で失われることはあってはなりません。ところが見守りや心のケアをはじめ、入居者を支える公的な支援員が常駐する住宅は一部です。入居者の状況を日常的に把握し支援できる人員配置など手厚い仕組みを整えることが急がれます。
仮設住宅の被災者支援は引き続き大切です。経済的事情などで住まいが確保できず、4月以降プレハブ仮設住宅には約600世帯1300人、民間住宅を借り上げた「みなし仮設」には2300世帯以上が残ると報じられています。入居者が減ったプレハブ仮設団地では管理が困難になるなどのケースもあります。取り残される被災者を生まない丁寧な対策が不可欠です。災害直後から壊れた自宅で生活を続けざるをえない在宅被災者への支援強化は待ったなしです。
福島県では県発表でも、なお4万1000人以上が避難を強いられています。このほか「自主避難者」も多くいます。長引く避難の中で震災関連死は2200人以上にのぼり、直接死を上回るなどの深刻な事態が続いています。
多くの福島の被災者は、原発事故が奪った、ふるさとでの平穏な暮らしをいまも取り戻すことができません。帰還困難区域以外での避難指示は解除されましたが、居住率は23%です。戻ろうとして自宅を整備した人も、周囲に病院や買い物ができる場所もないため帰還を見合わせるなどしています。戻った人も、戻っていない人も苦悩しています。避難指示解除を理由に支援・賠償の打ち切りをすすめることは許されません。
原発事故の賠償責任を果たさず、被害者切り捨てをすすめる国と東電の姿勢は重大です。被災者を画一的に線引きせず、被災者が生活と生業(なりわい)を再建できるまで責任を持つべきです。
被災東北三県だけを見ても、支援を継続することを望んでいる首長は9割にも及んでいることを国はしっかり受け止めるべきです。
人口減少や高齢化などをはじめ被災地は大きな困難を抱えたままです。安倍政権は「復興・創生期間」を2020年度で終えますが、その後の方針具体化はこれからで、支援の縮小につながらないかと警戒と不安の声が絶えません。この8年の被災地の深刻な状況は、安倍政権の下での被災者支援・復興の問題を浮き彫りにしています。上からの押し付けの施策でなく、被災者に真に寄り添った支援・復興への転換こそが必要です。

[今日の音楽]
驚異的な歌唱力で1970-80年代にR&Bの女王と呼ばれ、以降も精力的に活動しているチャカ・カーン(Chaka Khan)。
デビュー当時はスタイルもよかったということですが、いまは歌唱力同様ド迫力の体型になって凄味が増しました。
ではチャカ・カーンで[Through the Fire]


[今日のお気に入り写真](画像クリックで拡大)
甲州小梅という梅の花です(*^^)
甲州小梅 (2)
甲州小梅

[歴史に残る名言]
<大カトーの名言
「汝自身を称讃もせず、非難もすべからず。」
大カトー[マルクス・ポルキウス・カトー・ケンソリウス](古代ローマの政治家、小カトーの曽祖父、前234~前149)『演説』


[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※裁判権放棄 米以外とも密約 53年に政府、英・豪などに適用
日本に駐留する米軍人らの刑事事件を巡り「重要な事件以外、日本は裁判権を行使しない」とした一九五三年の日米密約を踏まえ、日本政府が同年、米国主体の朝鮮国連軍との地位協定交渉で英国やオーストラリアなど英連邦の四カ国にも密約を適用していたことが十日、機密解除された複数の英公文書で分かった。裁判権放棄が広範に行われていた可能性がある。
日米間では在日米軍の権利・義務を規定した日米地位協定がある。日本は国連軍とも別に地位協定を結んでおり現在も有効。締約国は神奈川県や沖縄県などの七カ所の在日米軍の施設を使用できる。裁判権放棄の密約が継承されているかどうか検証が必要になりそうだ。日米密約が適用されたほかの二カ国は、カナダ、ニュージーランド。
琉球大の我部政明教授が英国立公文書館で入手した。我部氏は「米軍に加え国連軍参加の英連邦との密約が存在していた。裁判権行使という主権の実質を相手国に委ねる一方、体面を重視する姿勢は日米同盟や基地使用に関する説明責任に向き合わない現在の日本政府の態度につながる」と指摘している。
日米は五二年、日米地位協定の前身に当たる行政協定を結び、米軍人や軍属らによる日本国内の犯罪全てで米側に裁判権を与えたが、五三年九月の改定で公務中の事件などを除き、日本に第一次裁判権が移った。だが実際は同年の日米合同委員会の記録で日本側が「重要な事件」以外で裁判権を行使しないと陳述し、米軍人らの事件で裁判権放棄の秘密合意を交わした。 (共同)2019年3月11日【出典:東京新聞】

<ちょっと前のトップニュース>
※陸自撤収の準備本格化 南スーダンPKO、宿営地は譲渡へ
防衛省は十一日、南スーダン国連平和維持活動(PKO)から陸上自衛隊を撤収させる準備を本格化させた。現地で使用する重機類を国連などに譲渡する方向で検討し、首都ジュバにある自衛隊宿営地は国連に明け渡す予定だ。
国連のハク事務総長副報道官は十日の定例記者会見で、自衛隊の貢献を評価。別のPKOに日本が参加するよう促していく考えを示した。
防衛省は撤収支援に当たる要員を近く現地に派遣し、具体的な譲渡方法を国連側と協議する。現在活動中の第五普通科連隊(青森市)を中心とする十一次隊の約三百五十人は、期限の五月末ごろまでジュバ周辺の道路補修作業などを続ける。これとは別に、PKOを統括する「国連南スーダン派遣団(UNMISS)」への司令部要員四人の派遣は継続する。2017年3月11日

※忘れない鎮魂2万人、望郷12万人 東日本大震災6年
約二万一千人の犠牲者を出した東日本大震災は十一日、発生六年の日を迎えた。被災地では早朝から人々がそれぞれの場所で大切な人に思いをはせた。東京電力福島第一原発事故の影響もあり、避難者は依然、全都道府県で約十二万三千人に上る。午後には政府主催の追悼式に安倍晋三首相らが参列。発生時刻の午後二時四十六分を中心に犠牲者へ祈りがささげられた。
津波で町長ら四十人が犠牲になった岩手県大槌町の旧役場庁舎前では午前八時すぎ、職員ら約四十人が黙とうした。平野公三町長は「職員の死を無駄にしないためにも、町民の生命を守る防災体制をつくっていく」と誓った。
壊滅的被害を受けた宮城県南三陸町のかさ上げ地に今月再建された「南三陸志津川さんさん商店街」の運営会社に勤め、当時町職員だった阿部ひで子さん(66)は同僚三十六人を亡くした。「みんなの分まで町に恩返ししたい」と話した。
三県では県警などが不明者の手掛かりを求め沿岸部を捜索。三十一人が行方不明の福島県浪江町では、馬場有町長が「家族の元に早く帰していただくよう、力をお借りしたい」と訴えた。
福島市の仮設住宅に住む叶谷正子さん(57)は、原発事故で全域が避難区域の福島県浪江町から避難した。「慣れたくなかった仮設暮らしにも慣れてしまった」。帰還を断念し、同県相馬市に移る予定で「再び一から近所付き合いを始めなくてはいけない。不安だし、しんどい」と涙を浮かべた。同県いわき市平薄磯地区では「大きな地震が来たらすぐに避難する」との津波防災の教訓を刻んだ慰霊碑の除幕式が行われた。
震災の死者は一万五千八百九十三人、行方不明者は二千五百五十三人。避難後の体調悪化などによる震災関連死は三千五百二十三人に上る。岩手、宮城、福島の三県では今も約三万三千人がプレハブ仮設住宅に暮らす。福島県の飯舘村など四町村では三月末~四月、放射線量が高い帰還困難区域を除き避難指示が解除されるが、帰還がどこまで進むか未知数だ。
二〇一一年三月十一日、マグニチュード(M)9・0の巨大地震が発生し、最大震度7を観測した。2017年3月11日

<もう少し前のトップニュース>
※安倍首相、保育所を「保健所」と誤読 議場が騒然
安倍晋三首相は11日の参院本会議で、塩崎恭久厚生労働相が受け取った保育の充実を求める署名を読んだとした上で「働くお母さんたちの気持ちを受け止め、待機児童ゼロを必ず実現させる決意だ」と述べた。ただ「保育所」と答弁すべきところを「保健所」と誤読。首相は「保育所」と言い直したものの、議場が騒然となった。
首相は「子どもが生まれたのに保育所に預けられない、仕事を続けられないとの大変切実な思いが伝わった」と説明。「待機児童の数は地域によって差がある。特に集中している地域と連携し、対応策を検討する」とも語った。
共産党の吉良佳子氏への答弁。
これに関し、菅義偉官房長官は記者会見で「保育園を整備するには保育士の確保が重要だ。(5月にまとめる)1億総活躍プランで、具体的で実効性のある待遇改善策を示す」として、保育士の待遇改善に取り組む考えを示した。
首相の誤読について、民主党の加藤敏幸参院国対委員長は会見で「同じ政治家として間違ってほしくない。感じが悪い」と不快感を示した。
待機児童問題をめぐっては、子どもが保育園に入れず不満をぶつけるブログが反響を呼び、子育て中の女性らが9日、約2万8000人分の署名を塩崎氏に手渡した。2016年3月11日【共同通信】

国会審議の中で「保育園落ちた、日本死ね」と綴った都内の若いママさんがツイーチした記事を「匿名のものに答えられない」と発言して若いマママさんたちから激しい批判にさらされたのに、本会議で保育所を保健所と読み間違えるとはねー。
質問した吉良佳子議員もこれまた子供が生まれて保育園に落ちたそうですが・・・・・・呆れたでしょうね(--〆)


<かなり前のトップニュース>
※「福島返せ」1650人国を提訴 原発事故 4地裁・支部、東電も
東日本大震災から2年となる11日、東京電力福島第一原発事故で被災した福島県の住民や避難者ら800人が、国と東京電力を相手取り、損害賠償や原状回復を求めて福島地裁に集団提訴した。同日午後には東京、千葉両地裁と福島地裁いわき支部にもそれぞれ同様の訴訟が起こされ、原告は四地裁・地裁支部で計1650人、請求総額は約53億6千万円に上る。弁護団によると、原発事故で国を相手にした集団提訴は初めて。
原告は、福島県や隣接する栃木、茨城両県に暮らしている住民のほか、事故後に東京や千葉に県外避難した人々。東京地裁に提訴するのは8人、千葉地裁20人、福島地裁いわき支部822人。
訴訟では、慰謝料や避難実費、休業損害を請求するほか、居住地の空間放射線量を事故前と同じ状態に戻すことなどを求める。国に対しては、原発を国策で進めてきた法的責任を追及する。
福島地裁の原告団は訴状で「事故で失われた原告らの生業、生活そのもの、そして地域社会=コミュニティーのトータルとしての故郷を回復することが真の要求。もとの美しい福島を返せという住民の叫びそのものだ」などと主張している。
福島第一原発事故で避難を余儀なくされた住民や風評被害に苦しむ業者が11日に起こした訴訟は、国に賠償を求める初の集団提訴となる。国策として原子力政策を進めてきた国に対し、原発建設の差し止めなどを求める訴訟はあったが、国の主張は「安全神話」に守られ続けてきた。その神話が壊れた今、司法の判断が注目される。
原告らは、津波による全電源喪失の危険性は遅くとも2006年までに把握されており「必要な行政指導や改善・停止命令を怠った」と、国に瑕疵(かし)があったと断じている。
原発事故の責任をめぐっては、東電は「想定外の津波」を強調してきた。しかし、原告らは訴状で、2000年ごろから経済産業省などで津波想定の見直しや対策の検討が始まり、津波の危険性が認識されていたと指摘。2006年には原子力安全・保安院(当時)が中心となった勉強会に、東電も参加し「福島第一原発事故の津波に匹敵する津波想定などの危険性が示されている」と、「想定外」の主張を否定している。
また、国は原子炉等規制法に基づけば、事故の防止策が確立された場合にしか原発の設置を許可できないのに、2006年に危険性を認識しながら行政指導も、電気事業法に基づく規制も行わず「危険性を放置した」と主張。「設置許可の違法性」と「規制権限の不行使」の2点を過失として挙げている。
原子力損害賠償法では、原発事故の賠償責任は一義的に事業者の電力会社が負う。これまでの多くの賠償請求訴訟が、東電を相手に提起されてきたのはこのためだ。今回は、事業者の東電と国の間には連帯して賠償責任を負う「共同不法行為」があると位置付け、国の法的責任が法廷で問われることになる。【東京新聞】

<3月12日の記念日>
※咲顔(えがお)の日
咲顔と書いて「えがお」。これは民俗学者の柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いたことにはじまる。誰もが心からほころぶような咲顔の人になることを願い、咲顔を広める活動を行っている株式会社喜田寛総合研究所代表の喜田寛氏が制定。日付は喜田寛氏の誕生日(1945年3月12日)から。
※サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。
※財布の日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
※モスの日
モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。
※スイーツの日
スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008(平成20)年に制定。
「ス(3)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。
※聖グレゴリウスの祝日
教師・音楽家・学生の守護聖人・グレゴリウス1世の604年の忌日。
教会国家の基礎を確立しグレゴリウス典礼書と聖歌を纏めた。
「カノッサの屈辱」のグレゴリウスは7世、グレゴリオ暦を導入したのは13世である。
※菜の花忌
昭和前期の詩人・伊東静雄[いとうしずお]の1953(昭和28)年の忌日。
季節の花に因み菜の花忌と呼ばれる。
3月最終日曜日に長崎県諌早市の諌早公園で追悼行事が行われる。
これとは別に、2月12日の司馬遼太郎の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。

<今日の誕生花>
柳[やなぎ]「花言葉:愛の悲しみ」    白樺木[しらかんば]「花言葉:忍耐強さ」
シダレヤナギの花 シラカンバ
ワックスフラワー「花言葉:気紛れな人」
ワックス・フラワー

<歴史上の出来事
1195年後鳥羽天皇・源頼朝臨席の元、東大寺再建供養が行われる
1856年江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練
1858年幕府の日米修好通商条約締結に反対して岩倉具視ら88人の公家が座り込み
1867年フランスのナポレオン3世がメキシコ出兵に失敗し撤退
1869年明治天皇が伊勢神宮に参拝。歴代天皇で初
1876年官公庁で土曜を半休・日曜を休日とする太政官布告
1912年外国人観光客向けの旅行案内所としてジャパン・ツーリスト・ビュロー(JTB)創立。後の日本交通公社
1917年ロシア二月革命で、首都ペトログラードに労兵政権が樹立
1920年東京女子医専(現在の東京女子医大)が日本初の女子専門学校として許可
1927年林長二郎(後の長谷川一夫)のデビュー作『稚児の剣法』が封切り
1930年塩の行進。ガンジーらがイギリスの製塩業独占に抗議し海水から塩を作る為にアラビア海を目指して行進開始。第二次非暴力抵抗運動の始り
1934年佐世保港外で演習中の水雷艇「友鶴」が波にあおられ転覆。死者・行方不明100名
1936年北海道帝大の中谷宇吉郎が人工雪の結晶の作製に成功
1938年ドイツ軍がオーストリアに進駐。翌日オーストリア併合を宣言
1940年ソ連=フィンランド戦争(冬戦争)の講和条約が成立。フィンランドがソ連に領土を割譲
1945年B29爆撃機288機が名古屋へ来襲。死者602人
1945年仏領インドシナの植民地政府を破った日本軍が、シアヌーク王をたててカンボジア王国を独立させる
1945年米軍が硫黄島の占領域に本土爆撃用の滑走路を完成
1946年警官のサーベルを廃止し、白塗りの警棒に
1947年トルーマン米大統領が反ソ反共の封じ込め政策(トルーマン・ドクトリン)を発表
1948年最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決
1974年小野田寛郎元陸軍少尉がフィリピン・ルバング島から30年ぶりに日本に帰還
1981年ソ連の「ソユーズT4」打上げにより世界の宇宙飛行士が100人を突破
1984年財田川事件の再審で無罪判決
1985年ジュネーブで米ソ包括的軍縮交渉が開始
1993年北朝鮮が「核拡散防止条約」を脱退
1999年ワルシャワ条約機構加盟国であったポーランド・チェコ・ハンガリーがNATOに正式に加盟
2001年アフガニスタン・バーミヤンの巨大石仏が、アフガニスタンを実効支配するタリバンにより破壊されたことが確認される
2004年韓国国会が盧武鉉大統領を選挙法違反などで弾劾訴追
2011年九州新幹線・新八代~博多が延伸開業し全線開通。山陽新幹線との直通運転を開始
2011年長野県北部地震発生。この地震により長野県栄村や新潟県津南町・十日町市などが大きな被害を受けた
2011年東日本大震災・福島第一原子力発電所事故: 福島県にある東京電力福島第一原子力発電所の1号機が水素爆発

<著名人の誕生日>
1633年後光明天皇(紹仁親王,素鵝宮)(天皇(110代))[1654年9月20日]
1708年湯淺常山[ゆあさ・じょうざん] (儒学者『常山紀談』)[1781年1月9日]
1809年ニコライ・ゴーゴリ (露:小説家,劇作家『検察官』『死せる魂』)[1852年2月21日]
1863年ガブリエーレ・ダンヌンツィオ (伊:詩人,小説家,劇作家)[1938年3月1日]
1881年ケマル・アタテュルク(ムスタファ・ケマル・パシャ) (トルコ:大統領(初代)「トルコ共和国建国の父」)[1938年11月10日]
1905年志村喬[しむら・たかし] (俳優)[1982年2月11日]
1928年花登筺[はなと・こばこ] (劇作家,放送作家,演出家『細うで繁盛記』)[1983年10月3日]
1946年ライザ・ミネリ (米:女優)
1948年ジェームス・テイラー (米:ロック歌手,ギタリスト)
1959年やくみつる[やく・みつる] (漫画家)
1960年銀色夏生[ぎんいろ・なつお] (詩人,作詞家)
1968年アーロン・エッカート (米:俳優)
1971年ユースケ・サンタマリア (タレント,俳優,ミュージシャン(BINGO BONGO/ヴォーカル))
1974年礒部公一[いそべ・こういち] (野球(捕手・外野手))
1975年細江純子[ほそえ・じゅんこ] (騎手[元],競馬評論家)
1980年橋本光成[はしもと・みつなり] (俳優)
1981年我那覇美奈[がなは・みな] (歌手)
1982年佐藤寿人[さとう・ひさと] (サッカー(FW))
1986年大塚ちひろ[おおつか・ちひろ] (女優)
?年くまモン (熊本県PRマスコット)

<著名人の忌日>
1822年上杉治憲(上杉鷹山)[うえすぎ・はるのり] (米沢藩主(9代)) <数え72歳>[1751年7月20日生]
1907年松本良順[まつもと・りょうじゅん] (医師,陸軍軍医総監(初代),貴族院議員) <74歳>[1832年6月16日生]
1925年孫文(孫中山)[そん・ぶん] (中国:革命家,中華民国大総統) <58歳>[1866年10月6日生]
1946年鈴木文治[すずき・ぶんじ] (労働運動家,友愛会創立) <60歳>[1885年9月4日生]
1953年伊東靜雄[いとう・しずお] (詩人『わがひとに與ふる哀歌』) <46歳>[1906年12月10日生]
1955年チャーリー・パーカー (米:アルトサックス奏者) <34歳>[1920年8月29日生]
1965年星野麦人[ほしの・ばくじん] (俳人) <87歳>[1877年4月13日生]
2005年5代目桂文枝(3代目桂小文枝)[かつら・ぶんし] (落語家) <74歳>[1930年4月12日生]
2005年江間章子[えま・しょうこ](作詞家,詩人『夏の思い出』) <91歳> [1913年3月13日生]
2013年北原亞以子[きたはら・あいこ] (小説家『恋忘れ草』) <75歳>1993年上期直木賞[1938年1月20日生]
2014年大西巨人[おおにし・きょじん] (小説家『神聖喜劇』,批評家) <94歳>[1919年8月20日生]
2016年黄霊芝(国江春菁)[こう・れいし] (台湾:小説家,俳人) <87歳>[1928年6月20日生]

参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト




拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/12 23:04  #[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/12 20:55  #[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/12 20:52  #[ 編集]


こんばんは。
いつも元気でおられて良かったですね。
健康が一番です。

遊歩道の土手には小さなピンクの花のカラスノエンドウや、
黄色いタンポポ、名前のわからない空色の小さな花など
春の花が咲きだし、
遊歩道を歩くのも楽しみになってきました。
待ちに待った春です。
2019/03/12 20:51URL  葉山左京 #-[ 編集]

まり姫さんへ!!♪
おばんです!

天候不順で大変ですねー。
このようは気候は身体に堪えますね~~、汗)
雪解けが止まったのが勿体なかったです。
2019/03/12 20:44URL  荒野鷹虎 #-[ 編集]


萩や津和野が
ブームになった時代が
一昔前にありましたねぇ。

アンノン族なんて言葉も
今では懐かしいです。

応援ぽち
2019/03/12 20:20URL  よっちん #JXoSs/ZU[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/12 13:18  #[ 編集]


こんにちは。
東日本大震災の復旧復興が世論調査ては進んでいないが国民の意識なのに安倍は進んでいるとまったく状況をつかんでいません。
こんな輩が総理では東北地方の復旧復興はいつまでかかるか先が思いやられます。
2019/03/12 12:36URL  ファン #mQop/nM.[ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/03/12 10:24  #[ 編集]


まり姫さんこんにちは~
暖かくなったと思ったら何か逆戻りして寒い日になりましたね(^-^)
晴れない日が続いて花粉があまり飛ばないから助かります。
私ひどい花粉症なの(^_^;)
今日もお元気でd=(^o^)=b
2019/03/12 10:22URL  ubasakura #N/StHCbw[ 編集]

日本はアメリカの植民地
 日本は侵略戦争を仕掛けて近隣で虐殺を繰り返した悪魔の国でした。
 戦争に負けて、アメリカその他の植民地となり主権も無くしたにもかかわらず、国民を360万人も戦死させた戦争犯罪人の実の孫を中心とした右翼と与党は、今度はアメリカの犬となり、またしても国民の若者たちを傭兵奴隷としてアメリカに売り渡し、アメリカ主導の戦争に便乗して、国民の命を危険にさらしながら戦争ゲームを楽しもうとしています。
 こんな連中が原発事故や津波、自然災害の被害者を救おうとするわけがないのです。
 殺人者を擁護する殺人鬼の孫や、戦争犯罪人を正当化し無罪だと主張する戦争犯罪人の孫、安倍晋三や右翼に、良心的な対応や国民のための政治など望むべくもないのです。こんな簡単な事が、何故、大半の日本人に理解できないのでしょうか?
2019/03/12 07:54URL  motomasaong #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿
















アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
490位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
87位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示