昨晩になり、風向きが変わったのか叔父と従姉が顔を出し様子を見に来てくれました。
実家で休暇をとっていた従姉が帰京するのを送っていく途中とかで、ついでに立ち寄ったと言っていましたがホントは従姉に叱られたようでした(笑)
従姉は「ひどい目にあわせてごめんね。母をグループホームに入れたから」って誤っていましたが、私はもう済んだことなので「気にしていないから大丈夫。それに明日退院して借家に帰るからね」と今日退院する予定だと知らせました。
叔父が「こんな寒いのに電車で帰るのか?時間さえ分かれば迎えに来るから時間を知らせろ。」
「心配するな。内緒で来るから」ってハアーン????どうなってるのーー┃┃¨━(σ-`д・´)━ ╋┓
どちらにしても今日中に退院手続きを済ませ、今晩帰るか明日にするかお天気次第です(。^p〇q^。)プッ
[京都詩仙堂丈山寺の紅葉]
京都市左京区にある、江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。国の史跡に指定されています。



[憲法研究者131人が声明]
◆辺野古新基地 立憲主義に傷
安倍政権の辺野古新基地建設は憲法違反だ。
131人の憲法研究者が24日、連名で声明を発表しました。
日本国憲法に守られない沖縄は異国なのか。安倍政権は憲法研究者の指摘を誠実に受け止め工事を再考すべきでしょう。
0・6%の県土に在日米軍専用施設の7割が集中する沖縄、基地の存在から派生する事件事故、環境被害は後を絶ちません。
そこに新たな基地が建設されることに多くの県民が異を唱えるのは当然です。しかし、知事選および国政選挙で重ねてその民意を示しても政権は一顧だにしません。
埋め立て承認の撤回という知事権限を使って対抗しようとしても、法の解釈をねじ曲げて効力を停止し土砂投入に踏み切るやり方を見ると、安倍政権の対応は、憲法の基本原理である民主主義、基本的人権の尊重、平和主義、そして民主主義を支える地方自治を蹂躙(じゅうりん)するものです。
名古屋学院大教授飯島滋明氏、武蔵野美術大教授志田陽子氏らグループの声明は、県民が日ごろ感じていた違憲の実態を整理して世論に訴えた点で評価するものです。
131人とは、国内の主な憲法研究者の4分の1前後に当たる人数といいます。
昨年12月14日からの土砂投入によって憲法研究者の賛同者が一気に増えた事も注目に値します。
この声明が特に強調するのは、民主主義や地方自治が問われている沖縄の現状は「日本国民全体の問題である」との点です。新基地建設がこのまま強行されれば「日本の立憲民主主義に傷を残す」との問題提起は広く共有する必要があります。
その上で安倍政権に要求するのは、最低でも、約1カ月後に迫った辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票まで土砂投入をただちに中止すること。その結果を踏まえ、米軍普天間飛行場の危険性除去と日米安保の在り方について県民のみならず国民との対話に乗り出すことです。
米軍統治下、キャラウェイ琉球列島高等弁務官が公言した「(沖縄住民の)自治は神話だ」ように沖縄では自治も人権も厳しい抑制が続きました。日本国憲法下で平和や諸権利を取り戻す。復帰運動は沖縄の人たちの切実な願いから始まりました。
しかしながら現実は、基地建設を「粛々と進める」と言う菅義偉官房長官について故翁長雄志前知事が「キャラウェイと重なる」と形容するありさまです。
復帰後50年近くたっても満足にかなわない沖縄県民の心からの要求を、私たちみんなが重く受け止めるべきです。
日本の安全保障の名の下に沖縄だけに負担を押しつけていいのか。
日本国憲法に立ち返ってもう一度考えたいものです。
辺野古新基地反対ではこれまで行政法学者有志が2015年、18年に声明を発表していますが、憲法学者の声明は初で、24日時点で131人が賛同しています。
今後も賛同を広げ、政府や沖縄県、全政党に送付する予定です。
声明は、沖縄県民の民意に反してこのまま新基地建設を強行すれば「日本の立憲民主主義に傷を残す」と指摘し、直ちに辺野古埋め立てを中止するよう要求。基地建設の強行は、基本的人権の尊重、平和主義、民主主義、地方自治という日本国憲法の原理を空洞化するものだと強調しています。
会見には、元国際基督教大学教授の稲正樹氏、静岡大学の笹沼弘志教授、武蔵野美術大学の志田陽子教授、名古屋学院大学の飯島滋明教授、聖学院大学の石川裕一郎教授が出席。志田教授は「憲法12条にあるように、国民に保障する自由と権利を保持するために『国民の不断の努力』を思い起こさないといけない。声明が何らかの刺激となり、新基地建設に反対する方々に活用してもらえたらと思う」と話しています。
[今日の音楽]
オペラ界の巨匠故ルチアーノ・パバロッティ、二十世紀最高のテノール歌手と誰もが認める存在でした。
パバロッティの得意中の得意曲、オペラトゥランドットから「Nessun dorma」(誰も寝てはならぬ)を聴いてみましょうσ(゚ー^*)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
[猫不貞腐れ]
天国から毒舌を吐くドラニャンコ「自分で姫などといいながらご主人さまのあたしをないがしろにしているバカ女、あたしが不貞腐れるのもブロガーの皆さんは理解していただけるでしょうね。
まり姫などと名乗るほどの顔かームカチュク(`‐ω‐´)」

などといじけてたけど急所をコチョコチョすれば「ヤメテー参ったニャー」でイチコロてしたよ(。^p〇q^。)プッ
我が家のご主人扱いもハイこれまでよーだ!!

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「自分の行いが馬鹿げている人に限って、真っ先に他人を中傷する。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?}
<今日のトップニュース>
※沖縄 全域で県民投票 辺野古賛否 3択案、県議会合意
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設に伴う名護市辺野古(へのこ)の新基地建設賛否を問う二月の県民投票まで一カ月となった二十四日、同県議会の与野党各会派は選択肢を賛否だけの二択から「どちらでもない」を加えた三択に増やす方向で合意した。二十九日に県議会の臨時会で条例改正案が全会一致で可決される見通し。不参加を決めていた五市長も参加の意向を示し、県全域での投票実施が確実になった。
不参加を表明していたのは宜野湾、宮古島、沖縄、うるま、石垣の五市。県政野党の自民党会派代表者は各会派との会議後、「県議会で(三択案が)全会一致で可決されれば、参加すると(五市長から)確認できた」と明らかにした。その上で「さまざまな政治状況も鑑みながら決断した」と説明した。
玉城(たまき)デニー知事は全域実施が確実になったことを受け、新里米吉(しんざとよねきち)県議会議長に電話で「良かった」と話した。新里氏が記者団に明らかにした。
条例改正案は知事が県議会に提案する見通し。
県は、不参加を表明して準備が進んでいない五市の投開票日を二月二十四日から一~二週間先送りすることも検討している。
昨年十月の県議会では、自民党などが「やむを得ない」「どちらとも言えない」を加えた四択とする条例案を提出したが、否決された。不参加を表明した五市からは二択に対し、不満の声が上がっていた。2019年1月25日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※「豊洲市場は年100億円赤字」 移転の場合 都が損益試算
築地市場(東京都中央区)から豊洲市場(江東区)に移転した場合、施設の減価償却費などを含めた損益は年間百億円規模の赤字になると都が試算したことが関係者への取材で分かった。移転に向けては土壌汚染問題だけではなく、豊洲市場の安定した経営の実現が課題となりそうだ。
都の試算では、豊洲市場の年間維持管理費はおよそ七十六億円で、築地の十五億円に比べて五倍かかる。豊洲は水産物や青果の鮮度を保つため、建物内の温度管理を徹底。その分、光熱水費などが築地よりも大幅に増える。
都は将来にわたる負担も検討するため、市場で働く都職員の人件費や、改修が必要になる施設の減価償却費を加えて損益を試算。総経費は年間百七十億円程度になる一方、市場業者が支払う使用料が中心となる収入は七十億円程度にとどまる。減価償却は、施設の老朽化などを見据えて損益を計算するもので、実際に毎年支出するわけではないが、単純計算で百億円規模の赤字になるという。
豊洲に移転して築地市場の土地を売却した場合、これまで保有していた分と合わせ、市場会計には数千億円の資金がある計算になるが、枯渇しないように運営する必要がある。使用料の引き上げは市場業者の経営を圧迫する恐れがあり、一般会計からの税金の投入が必要になる可能性もある。
試算については二十五日、専門家でつくる市場問題プロジェクトチームの第五回会合で審議される。2017年1月25日【出典:東京新聞】
小池百合子知事は25日、就任後初の編成となる2017年度当初予算案を発表しましたが、待機児童対策費に前年度の1.4倍を計上するなど看板政策に手厚く配分したことは少しは評価できるでしょう。事業見直しで経費削減も進め、小池カラーを前面に出したものです。
一方、20年東京五輪・パラリンピック総予算のうち、国や大会組織委員会との調整後に決まる新たな負担分や、築地市場から豊洲への移転経費も盛り込まず、都民の生活や築地市場関係者がこれからの方向性を心配していることには堪えず懸案は先送りとしました。
市場関係者にとっては死活問題であり、移転中止も視野に早急に方向性を明らかにすることこそ都政改革には絶対必要であり、石原元都知事を強制的に主席させる百条委員会の設置も含めて、何故汚染だらけの豊洲を市場に適しているとしたのか明確にすべきでしょう。
ましてや年間100億円以上の赤字を出すような代物はお金をどぶに捨てるようなものであり都民ファーストとは言えません。
※初代若乃花の化粧まわしを使用へ 稀勢の里、横綱土俵入りで
大相撲の第72代横綱に昇進した稀勢の里が、27日に初披露する明治神宮での奉納土俵入りで、「土俵の鬼」の異名を取った元横綱初代若乃花が締めた三つぞろいの化粧まわしを使用することが25日、関係者の話で分かった。26日に東京都江戸川区の田子ノ浦部屋で行われる土俵入りの練習から締める。
稀勢の里の先代師匠、故鳴戸親方(元横綱隆の里)は初代若乃花の二子山親方の弟子で、新横綱は孫弟子に当たる。関係者によると昭和30年代に先輩横綱が使用した化粧まわしは東京・両国国技館内の相撲博物館に寄贈された品で、稀勢の里は鬼の図柄が描かれたものを譲り受けるという。2017/1/25 【出典:共同通信】
<もう少し前のトップニュース>
※出口調査 「辺野古反対」56%「政府支持せず」過半数
二十四日投開票の沖縄県宜野湾市長選で共同通信社が実施した出口調査では、市内にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について、56・0%が「反対」と答え、飛行場の危険性や騒音被害を訴える市民にも辺野古移設への反発が根強いことが浮き彫りになった。「賛成」は33・2%だった。
「賛成」のうち、92・5%が辺野古移設の是非に言及しなかった現職佐喜真淳氏に投票。「反対」の77・1%が移設反対を掲げた新人志村恵一郎氏を支持したが、佐喜真氏にも22・9%が投票した。
移設計画を進める政府の姿勢についても「支持しない」が54・9%を占め、「支持する」の33・8%を上回った。
志村氏に投票した人のうち「支持しない」と答えたのは81・2%と、政府への反発が投票行動へつながったことがうかがえた。一方、佐喜真氏に投票した人で「支持する」は54・9%にとどまり、「支持しない」と答えた人も29・5%いた。調査は宜野湾市内十六カ所で実施し、投票を終えた有権者千四百十二人から回答を得た。2016年1月25日【出典:東京新聞】
共同通信の出口調査だけでなく、JNNの出口調査でも辺野古移設に賛成と答えた宜野湾市民はわずか二割超です。
宜野湾市長である現職の佐喜真氏が普天間基地の移設先に触れず争点から逃げたことで宜野湾市の有権者を惑わし、安倍自公政権の選挙戦略が一定の効果をもたらした結果が投票行動に影響を与えたものと解釈できます。
市民の圧倒的多数は辺野古移設ではなく国外または県外移設と普天間飛行場の即時無条件閉鎖であり、オール沖縄県民の意志は明確であることが出口調査でも明らかです。
政府首脳は「沖縄の民意は今回の選挙で示された」と事前の表現を変更しましたが、出口調査の結果は佐喜真氏に投票した有権者の意志でもまったく逆の結果となっています。
今回の市長選挙で安倍政権与党の甘言にまんまとひっかかり、やむなく佐喜真氏に投票した有権者は今頃後悔しているでしょうね。
<かなり前のトップニュース>
※秘密保護法しょうがない・慰安婦どこもあった NHK新会長 問題発言
NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長は二十五日、東京・渋谷のNHK放送センターで就任会見を行い、「特定秘密保護法はしょうがない」「国際放送で政府の考えと真逆になることはない」などと安倍政権寄りの発言を連発、「従軍慰安婦は戦争地域ではどこでもあった」とも発言した。視聴者の受信料で成り立つ公共放送の在り方について論議を呼び、国際的にも波紋を広げそうだ。
籾井会長は「放送法に沿った経営が重大な任務」と述べた上で、表現の自由を定めた憲法にも「従わなければならない」とした。
その一方で特定秘密保護法が「NHKスペシャル」などで一度も取り上げられていないことを問われると「一応(国会を)通っちゃったんで、言ってもしょうがない。政府が必要だと言うのだから、様子を見るしかない。昔のようになるとは考えにくい」と述べた。
また、政財界の一部から強い要請のある国際放送の強化を最重要課題とする考えを示した上で「尖閣諸島や竹島など領土問題について日本の立場を主張するのは当然。政府が右と言っていることを左と言うわけにもいかない」とした。
これに関連して靖国神社や従軍慰安婦について問われ「コメントは差し控えたい」としたが、質問が相次いだことなどから、「昔の人は『死んで靖国に帰る』と言って心を慰めた。千鳥ケ淵(戦没者墓苑)ではだめだという人が大勢いる」「従軍慰安婦は今のモラルでは悪いが、現実としてあった。戦争地域ではどこにでもあったこと」などと持論を展開。その後、「発言を取り消したい」と弁解する一幕もあった。【出典:東京新聞】朝刊1月26日付
「不偏不党」が聞いてあきれるNHK新会長の暴言が飛び出しました。
安倍首相の息がかかった経営委員を送り込んでまで視聴者の支払いで経営が成り立っているNHKを、時の政権の思惑通りに動かそうというのは独裁国家以外あり得ないことです。
NHKは国営放送ではありませんよ。
公共放送というのなら、一部政治家の圧力に屈することなく、番組内容にまで口を出させないで良質な放送に勤めるべきでしょう。
<1月26日の記念日>
※文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
※有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。
※帝銀事件の日
1948(昭和23)年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・故平沢貞通氏を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通氏は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
現在では事件発生時のいくつかの謀略事件の一環ではないかという見方が強くなっている。
※コラーゲンの日
株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年(昭和35年)のこの日。それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。
※携帯アプリの日
2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。これを記念して携帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。
※オーストラリア建国記念日
1788年のこの日、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
植民地を開く為に送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と1030人の流刑囚たちで、当初はポタニー湾へしようとしたが、原住民が攻撃する等条件が悪かったため、ポートジャクソン湾(現在のシドニー)に上陸した。
<今日の誕生花>
オジギ草[眠り草]「花言葉:感じやすい心」アマリリス[花水仙]「花言葉:虚栄」

ヒヤシンス<白>「花言葉: 愛らしさ・悲哀・心静かな愛」

<歴史上の出来事>
806年最澄の天台宗が公認される
1184年源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1593年文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1699年オスマン帝国とヨーロッパ諸国が「カルロヴィッツ条約」を締結。オスマン帝国が初めてヨーロッパ諸国に領土を割譲
1788年イギリスから送られた流刑囚1030人がオーストラリアに初上陸。オーストラリアの建国記念日
1905年南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見
1911年リヒャルト・シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演
1923年孫文とソ連代表ヨッフェが共同宣言を発表。共産組織やソビエト制度は中国に適用できないことを宣言
1924年皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚
1934年「ドイツ・ポーランド不可侵条約」を締結
1939年スペイン内戦でフランコ軍がバルセロナを占領
1944年内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し
1948年帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される
1949年法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷
1959年東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置
1979年大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1985年大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺。山口組と一和会の抗争が勃発
1992年貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝
1999年中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定
2001年山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡
2004年アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。
2011年霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始
2011年最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表
2018年大韓民国、慶尚南道密陽市駕谷洞の病院で火災が発生。37人が死亡。(密陽世宗病院火災)
<著名人の誕生日>
1552年仙石秀久[せんごく・ひでひさ] (武将,高松城主)[1614年5月6日]
1880年ダグラス・マッカーサー (米:陸軍元帥,連合国最高司令官)[1964年4月5日]
1904年ショーン・マクブライド (アイルランド:政治家,アムネスティ・インターナショナル議長(初代))ノーベル平和賞[1988年1月15日]
1918年ニコラエ・チャウシェスク (ルーマニア:大統領(初代),国家評議会議長・独裁者)[1989年12月25日]
1925年ポール・ニューマン (米:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!』)[2008年9月26日]
1927年児島襄[こじま・のぼる] (作家,戦史研究家『太平洋戦争』)[2001年3月27日]
1930年不破哲三[ふわ・てつぞう] (共産党中央委員会議長[元])
1933年藤本義一[ふじもと・ぎいち] (小説家『鬼の詩』『螢の宿』,コメンテーター)
1955年エドワード・ヴァン・ヘイレン (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード))
1958年アニタ・ベイカー (米:歌手)
1977年ヴィンス・カーター (米:バスケットボール)
1982年小柳ゆき[こやなぎ・ゆき] (歌手)
1982年雪乃紗衣[ゆきの・さい] (小説家『彩雲国物語』)
1992年春香クリスティーン[はるかクリスティーン] (タレント)
<著名人の忌日>
1823年エドワード・ジェンナー (英:医師,博物学者,牛痘種痘法を発明) <73歳>[1749年5月17日生]
1824年テオドール・ジェリコー (仏:画家) <32歳>[1791年9月26日生]
1922年ルイージ・デンツァ (伊:作曲家『フニクリ・フニクラ』) <75歳>[1846年2月24日生]
1956年小金井喜美子[こがねい・きみこ] (翻訳家,小説家,随筆家,歌人,森鴎外の妹) <85歳>[1870年11月29日生]
1957年重光葵[しげみつ・まもる] (外相(68・69・72・83~85代)第二次大戦の降伏文書に調印) <69歳>[1887年7月29日生]
1965年飛田穂洲[とびた・すいしゅう] (野球評論家「学生野球の父」) <78歳>[1886年12月1日生]
1997年藤沢周平[ふじさわ・しゅうへい] (小説家『暗殺の年輪』) <69歳>[1927年12月26日生]
2013年安岡章太郎[やすおか・しょうたろう] (小説家『悪い仲間』『陰気な愉しみ』) <92歳>[1920年5月30日生]
2013年中嶋宏[なかじま・ひろし] (医師,WHO事務局長(4代)) <84歳>[1928年5月16日生]
2015年赤瀬川隼[あかせがわ・しゅん] (小説家『白球残映』,赤瀬川原平の兄) <83歳>1995年上期直木賞[1931年11月5日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
実家で休暇をとっていた従姉が帰京するのを送っていく途中とかで、ついでに立ち寄ったと言っていましたがホントは従姉に叱られたようでした(笑)
従姉は「ひどい目にあわせてごめんね。母をグループホームに入れたから」って誤っていましたが、私はもう済んだことなので「気にしていないから大丈夫。それに明日退院して借家に帰るからね」と今日退院する予定だと知らせました。
叔父が「こんな寒いのに電車で帰るのか?時間さえ分かれば迎えに来るから時間を知らせろ。」
「心配するな。内緒で来るから」ってハアーン????どうなってるのーー┃┃¨━(σ-`д・´)━ ╋┓
どちらにしても今日中に退院手続きを済ませ、今晩帰るか明日にするかお天気次第です(。^p〇q^。)プッ
[京都詩仙堂丈山寺の紅葉]
京都市左京区にある、江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。国の史跡に指定されています。



[憲法研究者131人が声明]
◆辺野古新基地 立憲主義に傷
安倍政権の辺野古新基地建設は憲法違反だ。
131人の憲法研究者が24日、連名で声明を発表しました。
日本国憲法に守られない沖縄は異国なのか。安倍政権は憲法研究者の指摘を誠実に受け止め工事を再考すべきでしょう。
0・6%の県土に在日米軍専用施設の7割が集中する沖縄、基地の存在から派生する事件事故、環境被害は後を絶ちません。
そこに新たな基地が建設されることに多くの県民が異を唱えるのは当然です。しかし、知事選および国政選挙で重ねてその民意を示しても政権は一顧だにしません。
埋め立て承認の撤回という知事権限を使って対抗しようとしても、法の解釈をねじ曲げて効力を停止し土砂投入に踏み切るやり方を見ると、安倍政権の対応は、憲法の基本原理である民主主義、基本的人権の尊重、平和主義、そして民主主義を支える地方自治を蹂躙(じゅうりん)するものです。
名古屋学院大教授飯島滋明氏、武蔵野美術大教授志田陽子氏らグループの声明は、県民が日ごろ感じていた違憲の実態を整理して世論に訴えた点で評価するものです。
131人とは、国内の主な憲法研究者の4分の1前後に当たる人数といいます。
昨年12月14日からの土砂投入によって憲法研究者の賛同者が一気に増えた事も注目に値します。
この声明が特に強調するのは、民主主義や地方自治が問われている沖縄の現状は「日本国民全体の問題である」との点です。新基地建設がこのまま強行されれば「日本の立憲民主主義に傷を残す」との問題提起は広く共有する必要があります。
その上で安倍政権に要求するのは、最低でも、約1カ月後に迫った辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票まで土砂投入をただちに中止すること。その結果を踏まえ、米軍普天間飛行場の危険性除去と日米安保の在り方について県民のみならず国民との対話に乗り出すことです。
米軍統治下、キャラウェイ琉球列島高等弁務官が公言した「(沖縄住民の)自治は神話だ」ように沖縄では自治も人権も厳しい抑制が続きました。日本国憲法下で平和や諸権利を取り戻す。復帰運動は沖縄の人たちの切実な願いから始まりました。
しかしながら現実は、基地建設を「粛々と進める」と言う菅義偉官房長官について故翁長雄志前知事が「キャラウェイと重なる」と形容するありさまです。
復帰後50年近くたっても満足にかなわない沖縄県民の心からの要求を、私たちみんなが重く受け止めるべきです。
日本の安全保障の名の下に沖縄だけに負担を押しつけていいのか。
日本国憲法に立ち返ってもう一度考えたいものです。
辺野古新基地反対ではこれまで行政法学者有志が2015年、18年に声明を発表していますが、憲法学者の声明は初で、24日時点で131人が賛同しています。
今後も賛同を広げ、政府や沖縄県、全政党に送付する予定です。
声明は、沖縄県民の民意に反してこのまま新基地建設を強行すれば「日本の立憲民主主義に傷を残す」と指摘し、直ちに辺野古埋め立てを中止するよう要求。基地建設の強行は、基本的人権の尊重、平和主義、民主主義、地方自治という日本国憲法の原理を空洞化するものだと強調しています。
会見には、元国際基督教大学教授の稲正樹氏、静岡大学の笹沼弘志教授、武蔵野美術大学の志田陽子教授、名古屋学院大学の飯島滋明教授、聖学院大学の石川裕一郎教授が出席。志田教授は「憲法12条にあるように、国民に保障する自由と権利を保持するために『国民の不断の努力』を思い起こさないといけない。声明が何らかの刺激となり、新基地建設に反対する方々に活用してもらえたらと思う」と話しています。
[今日の音楽]
オペラ界の巨匠故ルチアーノ・パバロッティ、二十世紀最高のテノール歌手と誰もが認める存在でした。
パバロッティの得意中の得意曲、オペラトゥランドットから「Nessun dorma」(誰も寝てはならぬ)を聴いてみましょうσ(゚ー^*)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
[猫不貞腐れ]
天国から毒舌を吐くドラニャンコ「自分で姫などといいながらご主人さまのあたしをないがしろにしているバカ女、あたしが不貞腐れるのもブロガーの皆さんは理解していただけるでしょうね。
まり姫などと名乗るほどの顔かームカチュク(`‐ω‐´)」

などといじけてたけど急所をコチョコチョすれば「ヤメテー参ったニャー」でイチコロてしたよ(。^p〇q^。)プッ
我が家のご主人扱いもハイこれまでよーだ!!

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「自分の行いが馬鹿げている人に限って、真っ先に他人を中傷する。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?}
<今日のトップニュース>
※沖縄 全域で県民投票 辺野古賛否 3択案、県議会合意
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設に伴う名護市辺野古(へのこ)の新基地建設賛否を問う二月の県民投票まで一カ月となった二十四日、同県議会の与野党各会派は選択肢を賛否だけの二択から「どちらでもない」を加えた三択に増やす方向で合意した。二十九日に県議会の臨時会で条例改正案が全会一致で可決される見通し。不参加を決めていた五市長も参加の意向を示し、県全域での投票実施が確実になった。
不参加を表明していたのは宜野湾、宮古島、沖縄、うるま、石垣の五市。県政野党の自民党会派代表者は各会派との会議後、「県議会で(三択案が)全会一致で可決されれば、参加すると(五市長から)確認できた」と明らかにした。その上で「さまざまな政治状況も鑑みながら決断した」と説明した。
玉城(たまき)デニー知事は全域実施が確実になったことを受け、新里米吉(しんざとよねきち)県議会議長に電話で「良かった」と話した。新里氏が記者団に明らかにした。
条例改正案は知事が県議会に提案する見通し。
県は、不参加を表明して準備が進んでいない五市の投開票日を二月二十四日から一~二週間先送りすることも検討している。
昨年十月の県議会では、自民党などが「やむを得ない」「どちらとも言えない」を加えた四択とする条例案を提出したが、否決された。不参加を表明した五市からは二択に対し、不満の声が上がっていた。2019年1月25日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※「豊洲市場は年100億円赤字」 移転の場合 都が損益試算
築地市場(東京都中央区)から豊洲市場(江東区)に移転した場合、施設の減価償却費などを含めた損益は年間百億円規模の赤字になると都が試算したことが関係者への取材で分かった。移転に向けては土壌汚染問題だけではなく、豊洲市場の安定した経営の実現が課題となりそうだ。
都の試算では、豊洲市場の年間維持管理費はおよそ七十六億円で、築地の十五億円に比べて五倍かかる。豊洲は水産物や青果の鮮度を保つため、建物内の温度管理を徹底。その分、光熱水費などが築地よりも大幅に増える。
都は将来にわたる負担も検討するため、市場で働く都職員の人件費や、改修が必要になる施設の減価償却費を加えて損益を試算。総経費は年間百七十億円程度になる一方、市場業者が支払う使用料が中心となる収入は七十億円程度にとどまる。減価償却は、施設の老朽化などを見据えて損益を計算するもので、実際に毎年支出するわけではないが、単純計算で百億円規模の赤字になるという。
豊洲に移転して築地市場の土地を売却した場合、これまで保有していた分と合わせ、市場会計には数千億円の資金がある計算になるが、枯渇しないように運営する必要がある。使用料の引き上げは市場業者の経営を圧迫する恐れがあり、一般会計からの税金の投入が必要になる可能性もある。
試算については二十五日、専門家でつくる市場問題プロジェクトチームの第五回会合で審議される。2017年1月25日【出典:東京新聞】
小池百合子知事は25日、就任後初の編成となる2017年度当初予算案を発表しましたが、待機児童対策費に前年度の1.4倍を計上するなど看板政策に手厚く配分したことは少しは評価できるでしょう。事業見直しで経費削減も進め、小池カラーを前面に出したものです。
一方、20年東京五輪・パラリンピック総予算のうち、国や大会組織委員会との調整後に決まる新たな負担分や、築地市場から豊洲への移転経費も盛り込まず、都民の生活や築地市場関係者がこれからの方向性を心配していることには堪えず懸案は先送りとしました。
市場関係者にとっては死活問題であり、移転中止も視野に早急に方向性を明らかにすることこそ都政改革には絶対必要であり、石原元都知事を強制的に主席させる百条委員会の設置も含めて、何故汚染だらけの豊洲を市場に適しているとしたのか明確にすべきでしょう。
ましてや年間100億円以上の赤字を出すような代物はお金をどぶに捨てるようなものであり都民ファーストとは言えません。
※初代若乃花の化粧まわしを使用へ 稀勢の里、横綱土俵入りで
大相撲の第72代横綱に昇進した稀勢の里が、27日に初披露する明治神宮での奉納土俵入りで、「土俵の鬼」の異名を取った元横綱初代若乃花が締めた三つぞろいの化粧まわしを使用することが25日、関係者の話で分かった。26日に東京都江戸川区の田子ノ浦部屋で行われる土俵入りの練習から締める。
稀勢の里の先代師匠、故鳴戸親方(元横綱隆の里)は初代若乃花の二子山親方の弟子で、新横綱は孫弟子に当たる。関係者によると昭和30年代に先輩横綱が使用した化粧まわしは東京・両国国技館内の相撲博物館に寄贈された品で、稀勢の里は鬼の図柄が描かれたものを譲り受けるという。2017/1/25 【出典:共同通信】
<もう少し前のトップニュース>
※出口調査 「辺野古反対」56%「政府支持せず」過半数
二十四日投開票の沖縄県宜野湾市長選で共同通信社が実施した出口調査では、市内にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について、56・0%が「反対」と答え、飛行場の危険性や騒音被害を訴える市民にも辺野古移設への反発が根強いことが浮き彫りになった。「賛成」は33・2%だった。
「賛成」のうち、92・5%が辺野古移設の是非に言及しなかった現職佐喜真淳氏に投票。「反対」の77・1%が移設反対を掲げた新人志村恵一郎氏を支持したが、佐喜真氏にも22・9%が投票した。
移設計画を進める政府の姿勢についても「支持しない」が54・9%を占め、「支持する」の33・8%を上回った。
志村氏に投票した人のうち「支持しない」と答えたのは81・2%と、政府への反発が投票行動へつながったことがうかがえた。一方、佐喜真氏に投票した人で「支持する」は54・9%にとどまり、「支持しない」と答えた人も29・5%いた。調査は宜野湾市内十六カ所で実施し、投票を終えた有権者千四百十二人から回答を得た。2016年1月25日【出典:東京新聞】
共同通信の出口調査だけでなく、JNNの出口調査でも辺野古移設に賛成と答えた宜野湾市民はわずか二割超です。
宜野湾市長である現職の佐喜真氏が普天間基地の移設先に触れず争点から逃げたことで宜野湾市の有権者を惑わし、安倍自公政権の選挙戦略が一定の効果をもたらした結果が投票行動に影響を与えたものと解釈できます。
市民の圧倒的多数は辺野古移設ではなく国外または県外移設と普天間飛行場の即時無条件閉鎖であり、オール沖縄県民の意志は明確であることが出口調査でも明らかです。
政府首脳は「沖縄の民意は今回の選挙で示された」と事前の表現を変更しましたが、出口調査の結果は佐喜真氏に投票した有権者の意志でもまったく逆の結果となっています。
今回の市長選挙で安倍政権与党の甘言にまんまとひっかかり、やむなく佐喜真氏に投票した有権者は今頃後悔しているでしょうね。
<かなり前のトップニュース>
※秘密保護法しょうがない・慰安婦どこもあった NHK新会長 問題発言
NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長は二十五日、東京・渋谷のNHK放送センターで就任会見を行い、「特定秘密保護法はしょうがない」「国際放送で政府の考えと真逆になることはない」などと安倍政権寄りの発言を連発、「従軍慰安婦は戦争地域ではどこでもあった」とも発言した。視聴者の受信料で成り立つ公共放送の在り方について論議を呼び、国際的にも波紋を広げそうだ。
籾井会長は「放送法に沿った経営が重大な任務」と述べた上で、表現の自由を定めた憲法にも「従わなければならない」とした。
その一方で特定秘密保護法が「NHKスペシャル」などで一度も取り上げられていないことを問われると「一応(国会を)通っちゃったんで、言ってもしょうがない。政府が必要だと言うのだから、様子を見るしかない。昔のようになるとは考えにくい」と述べた。
また、政財界の一部から強い要請のある国際放送の強化を最重要課題とする考えを示した上で「尖閣諸島や竹島など領土問題について日本の立場を主張するのは当然。政府が右と言っていることを左と言うわけにもいかない」とした。
これに関連して靖国神社や従軍慰安婦について問われ「コメントは差し控えたい」としたが、質問が相次いだことなどから、「昔の人は『死んで靖国に帰る』と言って心を慰めた。千鳥ケ淵(戦没者墓苑)ではだめだという人が大勢いる」「従軍慰安婦は今のモラルでは悪いが、現実としてあった。戦争地域ではどこにでもあったこと」などと持論を展開。その後、「発言を取り消したい」と弁解する一幕もあった。【出典:東京新聞】朝刊1月26日付
「不偏不党」が聞いてあきれるNHK新会長の暴言が飛び出しました。
安倍首相の息がかかった経営委員を送り込んでまで視聴者の支払いで経営が成り立っているNHKを、時の政権の思惑通りに動かそうというのは独裁国家以外あり得ないことです。
NHKは国営放送ではありませんよ。
公共放送というのなら、一部政治家の圧力に屈することなく、番組内容にまで口を出させないで良質な放送に勤めるべきでしょう。
<1月26日の記念日>
※文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
※有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。
※帝銀事件の日
1948(昭和23)年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・故平沢貞通氏を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通氏は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
現在では事件発生時のいくつかの謀略事件の一環ではないかという見方が強くなっている。
※コラーゲンの日
株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年(昭和35年)のこの日。それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。
※携帯アプリの日
2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。これを記念して携帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。
※オーストラリア建国記念日
1788年のこの日、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
植民地を開く為に送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と1030人の流刑囚たちで、当初はポタニー湾へしようとしたが、原住民が攻撃する等条件が悪かったため、ポートジャクソン湾(現在のシドニー)に上陸した。
<今日の誕生花>
オジギ草[眠り草]「花言葉:感じやすい心」アマリリス[花水仙]「花言葉:虚栄」


ヒヤシンス<白>「花言葉: 愛らしさ・悲哀・心静かな愛」

<歴史上の出来事>
806年最澄の天台宗が公認される
1184年源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1593年文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1699年オスマン帝国とヨーロッパ諸国が「カルロヴィッツ条約」を締結。オスマン帝国が初めてヨーロッパ諸国に領土を割譲
1788年イギリスから送られた流刑囚1030人がオーストラリアに初上陸。オーストラリアの建国記念日
1905年南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見
1911年リヒャルト・シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演
1923年孫文とソ連代表ヨッフェが共同宣言を発表。共産組織やソビエト制度は中国に適用できないことを宣言
1924年皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚
1934年「ドイツ・ポーランド不可侵条約」を締結
1939年スペイン内戦でフランコ軍がバルセロナを占領
1944年内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し
1948年帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される
1949年法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷
1959年東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置
1979年大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1985年大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺。山口組と一和会の抗争が勃発
1992年貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝
1999年中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定
2001年山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡
2004年アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。
2011年霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始
2011年最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表
2018年大韓民国、慶尚南道密陽市駕谷洞の病院で火災が発生。37人が死亡。(密陽世宗病院火災)
<著名人の誕生日>
1552年仙石秀久[せんごく・ひでひさ] (武将,高松城主)[1614年5月6日]
1880年ダグラス・マッカーサー (米:陸軍元帥,連合国最高司令官)[1964年4月5日]
1904年ショーン・マクブライド (アイルランド:政治家,アムネスティ・インターナショナル議長(初代))ノーベル平和賞[1988年1月15日]
1918年ニコラエ・チャウシェスク (ルーマニア:大統領(初代),国家評議会議長・独裁者)[1989年12月25日]
1925年ポール・ニューマン (米:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!』)[2008年9月26日]
1927年児島襄[こじま・のぼる] (作家,戦史研究家『太平洋戦争』)[2001年3月27日]
1930年不破哲三[ふわ・てつぞう] (共産党中央委員会議長[元])
1933年藤本義一[ふじもと・ぎいち] (小説家『鬼の詩』『螢の宿』,コメンテーター)
1955年エドワード・ヴァン・ヘイレン (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード))
1958年アニタ・ベイカー (米:歌手)
1977年ヴィンス・カーター (米:バスケットボール)
1982年小柳ゆき[こやなぎ・ゆき] (歌手)
1982年雪乃紗衣[ゆきの・さい] (小説家『彩雲国物語』)
1992年春香クリスティーン[はるかクリスティーン] (タレント)
<著名人の忌日>
1823年エドワード・ジェンナー (英:医師,博物学者,牛痘種痘法を発明) <73歳>[1749年5月17日生]
1824年テオドール・ジェリコー (仏:画家) <32歳>[1791年9月26日生]
1922年ルイージ・デンツァ (伊:作曲家『フニクリ・フニクラ』) <75歳>[1846年2月24日生]
1956年小金井喜美子[こがねい・きみこ] (翻訳家,小説家,随筆家,歌人,森鴎外の妹) <85歳>[1870年11月29日生]
1957年重光葵[しげみつ・まもる] (外相(68・69・72・83~85代)第二次大戦の降伏文書に調印) <69歳>[1887年7月29日生]
1965年飛田穂洲[とびた・すいしゅう] (野球評論家「学生野球の父」) <78歳>[1886年12月1日生]
1997年藤沢周平[ふじさわ・しゅうへい] (小説家『暗殺の年輪』) <69歳>[1927年12月26日生]
2013年安岡章太郎[やすおか・しょうたろう] (小説家『悪い仲間』『陰気な愉しみ』) <92歳>[1920年5月30日生]
2013年中嶋宏[なかじま・ひろし] (医師,WHO事務局長(4代)) <84歳>[1928年5月16日生]
2015年赤瀬川隼[あかせがわ・しゅん] (小説家『白球残映』,赤瀬川原平の兄) <83歳>1995年上期直木賞[1931年11月5日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/26 23:12
#[ 編集]
こんばんは。
うれしいことは、
今全豪テニスで大阪なおみさんが優勝したことですね。
日本人で初めての全米、全豪連覇はすごいことですね!
これからはテニス人口が増えることでしょう。
珍しくも今日は雪が降りました。
積雪ほどにはなりませんが、
寒い一日でした。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/26 19:53
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/26 19:53
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/26 18:46
#[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
本当に退院おめでとう御座います。☆近畿地方は本道よりも降雪が激しい予報ですから
その前に帰宅できてよかったですねー。!
自宅のパソコンの前に座って息を吹き返したことでしょうね。!
今夜は思い切っておいしいものを食べてください。!☆謝)
おばんです!
本当に退院おめでとう御座います。☆近畿地方は本道よりも降雪が激しい予報ですから
その前に帰宅できてよかったですねー。!
自宅のパソコンの前に座って息を吹き返したことでしょうね。!
今夜は思い切っておいしいものを食べてください。!☆謝)
沖縄は日本だと言う認識が果たして日本人にあるのかどうか?疑問ですね。
北海道全域と琉球諸島は明治政府によって強引に日本に組み入れられた歴史があります。
同化政策によって政府の言う事を聞けば「準日本人」「名誉日本人」…つまり偽物の日本人と称されました。
日本人の言う事を聞かない「ウチナンチュー」への差別は未だに続いています…辺野古問題がいい例です。
良かったね。
これでゆっくりできますね。長い入院、お疲れ様でした。いくら治療が必要だといっても、入院よりは通院の方がよっぽどましですよ。
これでゆっくりできますね。長い入院、お疲れ様でした。いくら治療が必要だといっても、入院よりは通院の方がよっぽどましですよ。
2019/01/26 18:15URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/26 12:52
#[ 編集]
稀勢の里は引退。
鶴竜はまた欠場。
白鵬も衰えが目立ちます。
若い横綱が出てきてほしいです。
貴景勝は四つ相撲ができないので
大関止まりでしょうが
御嶽海はどうかなぁ。
応援ぽち
こんにちは。
今日は寒い土曜日になりましたが退院予定は今日か明日ということですかな?
天気予報はあてになりませんが予報通りなら明日の朝にはかなり雪が積もり大変だと思います。
今日中に退院された方がいいと思います。
まあ無事に退院されることを願っております。
2019/01/26 11:22URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
できれば叔父さんに送ってもらっては?
もし、あなたが本当にもう済んだ事だからと割り切れたなら、もう別居しているわけだし、原因は叔父さんなんだから、車で今の借家にまで送ってもらえば良いです。
仮にまだわだかまりがあるのなら、なおさら叔父さんに送ってもらうべきです。そのぐらいの事はするのが当然の礼儀とお詫びのしるしですからね。
これは単にあなたのためだけではなく、叔父さんのためでもあります。悪い事をした場合、まともな人間なら後悔して相手に償いたいと思います。もし、あなたが「なら車で送って」と言えば、叔父さんの罪悪感が一気に軽くなるでしょう。
自分が悪いとも思っていない悪人は、反省するまでは絶対に許すべきではありません。付け上がって前以上に悪い事をするからです。安倍と与党と右翼が良い例でしょう。
けれども、自分が悪い事をしたと思っているなら、それはただ許してやるのではなく、償いをさせるべきなのです。相手の痛みの100分の一でも学ばせ、今後再び悪い事をしないように。
それで犠牲者、今回ならあなたの気が済んだなら、その時こそ、もう良いやと許せば良いのです。現段階では、まだ安易に許す必要など全くありませんからね。
許すと言うことを誤解している人がいて、悪人が悪事をほしいままにしているのを許して自由にさせるのは、悪人にも犠牲者にも決して良くありません。死刑にしろとは言いませんが、反省させなければなりませんし、そうでなければまた悪い事をするでしょう。反省させるには少しは嫌な思い、辛い思い、叱責させ相手にされなくなることなどを経験させるべきです。
ただ、自分の妻が認知症その他で壊れてしまうのを見るのはあまりにも辛い事ですし、それによってあなたのような家族がひどい目に逢うのを見るのも惨めな物です。
ましてや叔父さんは自業自得ですがたった一人で老後を惨めに送る羽目になりました。
本当の原因は、胆石摘除で大量出血が起きた事であり、胆石は誰のせいでもありません。すべては老いと病気が原因ですよね?
従って、叔父さんも大きな代償を支払う羽目になりましたし、できればあなたに償わせて、あなたも叔父さんも本当の意味でのわだかまりが癒え、あなたも叔父さんを利用できる状況に持っていくのが良いと思います。
おそらくはあなたの従妹さんも、そう考えたからこそ、自分の父親を叱りつけてあなたに詫びを入れる機会、あなたに償い機会を作ったのでしょう。
私のように実の肉親への憎しみと嫌悪感しかないような状況はあまり良い事ではありませんし、たとえそれが100%相手の責任であり、もはや修復のしようもないとしても、幸せな状態ではないのは事実です。
あなたの叔父さんが悪いのは100%事実ですが、せめて償いの機会を与えてあげてはいかがでしょうか?
でも、あなたが被害者であったのですから、あなたが不愉快なら叔父さんを許してやる必要など全くありません。死ぬまで叔父さんを憎んでも全く問題ありませんからね。 私も自分が死ぬまで、いや、死んでも、私の良心にかけて自分の肉親や先祖の墓には参りません。私がそうする理由は、私の両親が一番良くわかっている事ですから。
そんなことはどこにでもあることですし、あなたの心の傷はあなたにしかわからないのですから。
「叔父さんも叔母さんも、くたばっちまえ! アーメン!」シュガーの「ウエディングベル」の軽やかなメロディーに乗せて、心の中で怒鳴ってやりましょう(笑)。
もし、あなたが本当にもう済んだ事だからと割り切れたなら、もう別居しているわけだし、原因は叔父さんなんだから、車で今の借家にまで送ってもらえば良いです。
仮にまだわだかまりがあるのなら、なおさら叔父さんに送ってもらうべきです。そのぐらいの事はするのが当然の礼儀とお詫びのしるしですからね。
これは単にあなたのためだけではなく、叔父さんのためでもあります。悪い事をした場合、まともな人間なら後悔して相手に償いたいと思います。もし、あなたが「なら車で送って」と言えば、叔父さんの罪悪感が一気に軽くなるでしょう。
自分が悪いとも思っていない悪人は、反省するまでは絶対に許すべきではありません。付け上がって前以上に悪い事をするからです。安倍と与党と右翼が良い例でしょう。
けれども、自分が悪い事をしたと思っているなら、それはただ許してやるのではなく、償いをさせるべきなのです。相手の痛みの100分の一でも学ばせ、今後再び悪い事をしないように。
それで犠牲者、今回ならあなたの気が済んだなら、その時こそ、もう良いやと許せば良いのです。現段階では、まだ安易に許す必要など全くありませんからね。
許すと言うことを誤解している人がいて、悪人が悪事をほしいままにしているのを許して自由にさせるのは、悪人にも犠牲者にも決して良くありません。死刑にしろとは言いませんが、反省させなければなりませんし、そうでなければまた悪い事をするでしょう。反省させるには少しは嫌な思い、辛い思い、叱責させ相手にされなくなることなどを経験させるべきです。
ただ、自分の妻が認知症その他で壊れてしまうのを見るのはあまりにも辛い事ですし、それによってあなたのような家族がひどい目に逢うのを見るのも惨めな物です。
ましてや叔父さんは自業自得ですがたった一人で老後を惨めに送る羽目になりました。
本当の原因は、胆石摘除で大量出血が起きた事であり、胆石は誰のせいでもありません。すべては老いと病気が原因ですよね?
従って、叔父さんも大きな代償を支払う羽目になりましたし、できればあなたに償わせて、あなたも叔父さんも本当の意味でのわだかまりが癒え、あなたも叔父さんを利用できる状況に持っていくのが良いと思います。
おそらくはあなたの従妹さんも、そう考えたからこそ、自分の父親を叱りつけてあなたに詫びを入れる機会、あなたに償い機会を作ったのでしょう。
私のように実の肉親への憎しみと嫌悪感しかないような状況はあまり良い事ではありませんし、たとえそれが100%相手の責任であり、もはや修復のしようもないとしても、幸せな状態ではないのは事実です。
あなたの叔父さんが悪いのは100%事実ですが、せめて償いの機会を与えてあげてはいかがでしょうか?
でも、あなたが被害者であったのですから、あなたが不愉快なら叔父さんを許してやる必要など全くありません。死ぬまで叔父さんを憎んでも全く問題ありませんからね。 私も自分が死ぬまで、いや、死んでも、私の良心にかけて自分の肉親や先祖の墓には参りません。私がそうする理由は、私の両親が一番良くわかっている事ですから。
そんなことはどこにでもあることですし、あなたの心の傷はあなたにしかわからないのですから。
「叔父さんも叔母さんも、くたばっちまえ! アーメン!」シュガーの「ウエディングベル」の軽やかなメロディーに乗せて、心の中で怒鳴ってやりましょう(笑)。
2019/01/26 10:39URL
motomasaong #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/01/26 10:19
#[ 編集]
おはようございます。
今日帰宅できたらいいですが無理をしないで明日にされたらいかがですか?
外は寒いですよ(笑)
2019/01/26 09:05URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
雪が降る予報が外れてカラカラ天気の寒い日になりましたね。
今日は無事に退院できそうですか?
寒いから迎えにきてもらったらいかがでしょうか(^-^)
2019/01/26 09:02URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
雪にならない内に
豪雪になったら一歩間違えば駅で帰宅困難者になってしまします。
降る前に帰るか、もう降り始めなら帰らないのか、無理をしないことです。
帰れたとしても、雪で振り込められて今度は通院できなくなるようでは困るでしょう。
降らないといいけど、こればっかりはお天気次第ですからね。
p.s.私の義父も認知症でした。
心筋梗塞の持病があり、半年一回カテをやって生きていたのですが、最後に可哀想に心房細動から心不全を起こし、血栓が脳に飛んで軽い右半身不随と視野狭窄になりました。
それから半年も経たない内に認知症になってしまい、岐阜と義理の姉がひどい目に遭いました。
2年後に義父がなくなり、ようやく介護の苦しみから解放されたのです。
高齢者が長期臥床すると、あっという間に認知症が進んでしまい、全くの別人のようになってしまう事も良くあります。
自宅介護を選んだ結果、家族が憎み合い離婚になる事もよく見ます。
現実的に対処するしかありませんが、本来は国が国家事業として介護問題は解決するべき物なのにね。
本当の事はわかりませんが、超高齢化社会日本にとっては、深刻な問題です。明日は我が身にならないことを祈っています。家族を不幸にしたくはありませんから。
自分としては、認知症になるぐらいなら安楽死させてもらったほうがよっぽどましですが、本当にそうなってしまったら、もはや自分で自分の運命を決定する事もできなくなるでしょう。かといって自殺も家族にとっては辛いでしょうし、自殺では選挙折角の保険金もおりませんからね(笑)。
豪雪になったら一歩間違えば駅で帰宅困難者になってしまします。
降る前に帰るか、もう降り始めなら帰らないのか、無理をしないことです。
帰れたとしても、雪で振り込められて今度は通院できなくなるようでは困るでしょう。
降らないといいけど、こればっかりはお天気次第ですからね。
p.s.私の義父も認知症でした。
心筋梗塞の持病があり、半年一回カテをやって生きていたのですが、最後に可哀想に心房細動から心不全を起こし、血栓が脳に飛んで軽い右半身不随と視野狭窄になりました。
それから半年も経たない内に認知症になってしまい、岐阜と義理の姉がひどい目に遭いました。
2年後に義父がなくなり、ようやく介護の苦しみから解放されたのです。
高齢者が長期臥床すると、あっという間に認知症が進んでしまい、全くの別人のようになってしまう事も良くあります。
自宅介護を選んだ結果、家族が憎み合い離婚になる事もよく見ます。
現実的に対処するしかありませんが、本来は国が国家事業として介護問題は解決するべき物なのにね。
本当の事はわかりませんが、超高齢化社会日本にとっては、深刻な問題です。明日は我が身にならないことを祈っています。家族を不幸にしたくはありませんから。
自分としては、認知症になるぐらいなら安楽死させてもらったほうがよっぽどましですが、本当にそうなってしまったら、もはや自分で自分の運命を決定する事もできなくなるでしょう。かといって自殺も家族にとっては辛いでしょうし、自殺では選挙折角の保険金もおりませんからね(笑)。
2019/01/26 08:11URL
motomasaong #-[ 編集]