[信州旅行4日目続き]
昼食後、安曇野ワイナリー(安曇野市三郷小倉 6687-5)まで足をのばし見学兼冷やかし半分のつもりで高級ワインから低所得者が楽しめるお安いワインまで色々売店をうろついて一時間ほど時間を過ごしました。
ビックリしたのは樽に入っている発行中のワインの音がブクブクと聞こえたのです。
何も知らない私たちは説明を聞くまでまったく奇妙な音がどこから聞こえてくるのかわかりませんでした。
葡萄が発効する音って意外と大きいのですね\(◎o◎)/!
安曇野ワイナリー全景、建物の前には葡萄畑が広がっていました。

安曇野ワイナリーの表示板

ワイン各種とワインがいっぱい並んでいたセラー

発酵醸造中の樽がわんさか

ここはテラス席、ソフトクリームや軽食も食べられますよ。テラス席からは葡萄畑もしっかり見られました。
建物の中には売店、カフェ、試飲カウンターもあり。
拡大するとわかりますが薔薇がチラホラ咲き始めていましたが、これは葡萄の病気予防のために植えられているもので6月には満開になるそうです。

ゲットしたお安いワインのポールルージュとコンコード

安曇野ワイナリーをあとにして次に向かったのが豊科にあるドライブイン安曇野スイス村です。
ここには農産物の直販所、レストラン、ワイナリー、スキーなどのスポーツ用品売り場、馬の体験乗馬などができる大きな敷地のドライブインで、快晴なら北アルプスの絶景が見られるところでした。
明日は安曇野スイス村を紹介します(*^^*ゞ
[ボヤキ]
安倍自公政権プラス日本維新の会、おまけに新希望の党の横暴極まる暴挙はいくら屁理屈を並べ立てても国会無視、国民を愚弄する悪法を数の力を頼ってまともな審議もせず強行採決をしても平然としています。
これ以上のみっともない見本はかつて一度もおめにかかったことはない。
安倍政権にとっては禁じ手も合法なりというのでしょうか。
法律案も法制度も手続きも、省庁のお手盛り政令の運用次第で何でもありです。
賭博が成長戦略?、米カジノ資本に日本国民を借金漬けにさせて何が成長か!(激-`ェ´-怒)
トランプの言いなり安倍晋三は国民生活を米国に売り渡した売国奴にすぎない!!
第二次安倍内閣誕生以来、多数は万能、安倍一強の力を見せつけたつもりか前代未聞の暴走に次ぐ暴走。
国会とは、国権の最高機関であり、日本で最も枢要な場所の一つであるはずです。
国会から与党がたとえ多数であろうと議会制民主主義の立場に立てば野党の質疑権を奪うということは、この国の議会破壊、議会制民主主義の封殺と空洞化であり、これこそ数を頼りにしたテロリズムそのものです。
政府の借金(安倍首相が勝手にしたもので国民の借金ではない)は空前の規模でもまだ財政立て直しをせず、国民負担だけ押し付ける消費税大増税と軍事費の突出を良しとしているアホ政権。
安倍政権中枢がこんな「戦略」を立てたものこそ、まさに国民へのテロじゃないのか?
菅マジックか?、それとも国民無視のための印象操作か?
モリカケ問題を追求されたらさっさと海外逃亡をくり返した首相が自民党総裁選挙にまたぞろ名乗りを上げるのか、こんなカスをのうのうとさせている自民党に強力な反主流派はいないのか、空いた口が塞がらない(−_−#)
国民はそのうち安倍政権の暴挙も忘れたかのようになる官邸の催眠術か。
国民が催眠術から気がついたら、知らぬ間に国会閉幕、国民の知らない間に「安倍狂暴化」の忍法菅催眠術。
いい加減気がつきなさいな善良を装っている自称無党派層さん!!!!!!!
安倍首相の暴走が一切通用しない相手は北朝鮮の金正恩委員長だけみたいのようで。
完全に遊ばれていることも気がつかない情けなさ。
米国トランプ大統領までにばかにされているようで☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
[今日の音楽]
今日の辻井伸行さんの演奏曲はショパン ピアノ協奏曲 第二番 第一楽章 前半
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「理論も大衆をとらえるやいなや物理的権力となる。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『ヘーゲル法律哲学批判』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※トルコ大統領選まで1週間 エルドアン氏の人気に陰り
【カイロ=奥田哲平】トルコで二十四日に実施される大統領と国会(一院制)のダブル選まで一週間。複数の世論調査では、長期政権を狙うエルドアン大統領(64)と与党「公正発展党(AKP)」の勝利が有力視されるが、経済政策への不安などを理由に、人気に陰りが見えている。大統領選で過半数が獲得できずに上位二人の決選投票に進む可能性も出ている。
焦点は、社会のイスラム化を進め、二〇一六年七月のクーデター未遂事件以降、独裁色を強めるエルドアン氏が信任されるかどうか。昨年四月の国民投票で承認された憲法改正を受け、トルコは選挙後に権限を強化された実権型の大統領制に移行するが、野党側は議院内閣制に戻すべきだと主張する。エルドアン氏が再選すれば最長で二八年まで続投できる。
ロイター通信によると、複数の世論調査でエルドアン氏が45~51%の支持を得て首位だが、過半数に達しない可能性がある。エルドアン氏は、批判の強い非常事態宣言を選挙後に解除する考えを示唆するなどの融和姿勢も見せる。世俗派の野党第一党「共和人民党(CHP)」のインジェ候補(54)が政権批判を強めて追う展開だ。
議会選(定数六〇〇)では、エルドアン氏率いるAKPが極右政党「民族主義者行動党(MHP)」と連立を組んだが、過半数割れの可能性がある。MHPから分かれた優良党やクルド系の国民民主主義党(HDP)の野党勢力が、議席獲得に必要と定められる得票率10%を超えられるかも注目される。
トルコは年初来の通貨リラ下落を受け、今月七日には主要政策金利を引き上げ、金融引き締めを図った。エルドアン氏は〇三年から首相や大統領を務めて実権を握り、インフラ整備や社会保障制度の充実で経済成長をもたらしたが景気の先行きに不安が高まっている。
選挙後に施行される憲法改正では、大統領が行政トップを兼ね、国会の解散権を持ち、最高司法機関のメンバーのほぼ半数の任命権を持つ。大統領への権力集中で、民主主義の根幹である三権分立が形骸化するとの指摘がある。2018年6月17日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※<共謀罪 論戦検証>(1)市民の声 審議につれ反対急増
「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法が政府・与党の強引な国会運営で成立した。市民や首相官邸、各省庁、与野党、国会の担当記者が国会論戦を巡る動きや問題点を検証する。
「共謀罪」法の成立には、参院法務委員会での採決を省く「中間報告」という禁じ手が使われた。心の中や一般人の処罰につながりかねないといった危険性を認めぬ答弁や異例の採決強行に多くの市民が怒りの声を上げた。
市民団体が三月から始めた反対署名運動。最初の二カ月で集まったのは約六十一万筆だった。しかし、衆院法務委でキノコ採りが対象になることや金田勝年法相の答弁の不安定さが明らかになり、五月十九日に委員会採決が強行された後、約八十二万筆も増えた。審議が参院に移ると、一週間足らずで約九万筆が上乗せされ、最終的に百五十三万四千五百筆に達した。十四、十五日は急きょ成立の流れとなったが、国会周辺に数千人が抗議に駆け付け、若者らが「説明できない法律はいらない」「国民をなめるな」と叫び続けた。
「『双眼鏡を持っているかどうかで犯行現場の下見か花見か区別する』とか『一般人は対象にならない』とか、おかしな答弁ばかりであり得ない」。女性会社員(22)=東京都大田区=は成立後の十五日夜、初めて抗議集会に足を運んだ。小学四年の次男(9つ)を連れた母親(43)=中野区=は「子どもたちが何も言えない社会になるのが怖い」と声を上げ続ける決意を話した。
二〇一三年の特定秘密保護法案審議中、自民党幹部がブログで「単なる絶叫戦術は、テロ行為とその本質においてあまり変わらない」とデモを表現した。法律が施行されれば、政府に抗議する若者は「一般人ではない」とみなされるかもしれない。監視を恐れて萎縮することもあるだろう。
「民主主義って何だ」。若者らの抗議は決して大げさではない。彼らの不安や怒りを、政府は真摯(しんし)に受け止めるべきだ。 (山田祐一郎)2017年6月17日【出典:東京新聞】
国会で共謀罪が委員会審議を省略し、「中間報告」の名のもとに禁じ手と批判される掟破りの手法で議会制民主主義を蹂躙した自公両党がどんな屁理屈をくり返しても違憲立法であることには何らの弁解の余地はありません。
国会前に自主的に集まった若者たちの声をまったく無視した暴挙は断固糾弾されるべきですが、何よりも抗議の声を封殺しようとする自公両党と日本維新の会、日本のこころの品性の欠片もない暴言は絶対に許されません。
若者たちの声を封殺するために国会議員とあろうものが「大声で国会周辺を騒ぎ立てるのはテロ行為だ」という欺瞞に満ちた暴言はまさに共謀罪の悪用で国民の声を封殺しようと企んでいる与党とその補完勢力の本音をいみじくも吐露したものでしょう。
若者たちの声を無駄にしないためにも安倍自公政権を都議選と次期総選挙で完全に過半数割れに追い込むために、風頼みの民進党は共産党の全国的な組織力と意見の相違がたとえあっても大義のために共闘を自ら依頼すべきです。
このまま都議選に突入すれば民進党は大敗の危険すらあります。
民進党内に巣食う右派をたとえ斬り捨てても、共産党と本格的な全面共闘に舵をきるべきです。
それこそ都民の要求と一致する最後の機会で唯一の道でしょう。
参議院選挙や新潟知事選挙で勝利したところはすべて共産党頼み、共産党の全面協力がなかったら勝利はおぼつかなかったことを認識すべきです。
選挙協力はギブ&テイクが当然であり、共産党の方が国政選挙で得票が多かったところについては民進党は潔く自党の予定候補を降ろし、共産党の候補者を当選させるために党組織のフル活動で答えるべきです。
これは自由党、社民党にも言えることであり、すべてフィフティ・フィフティの関係を一刻も早くつくりあげ、自公勢力と全面対決を期するべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※係争委、適否判断せず 国と県に協議促す 辺野古承認取り消しの効力続く
【東京】名護市辺野古の米軍新基地建設計画を巡り、翁長雄志知事による埋め立て承認取り消し処分に対する石井啓一国土交通相の是正指示の適否を審査する第三者機関の国地方係争処理委員会(小早川光郎委員長)の第9回会合が17日、総務省で開かれ、委員会は是正指示の法的な適否を判断しないとの結論に至った。委員会後の記者会見で小早川委員長は「議論を深めるための共通の基盤づくりが不十分なまま、一連の手続きが行われてきたことが国と沖縄県との間の紛争の本質的な要因」などと述べ、双方にあらためて協議することを促した。一方、埋め立て承認取り消しの効力は続いており、専門家からは「実質的な県の勝利」との見方も上がった。
小早川委員長は法的な適否を判断しなかった結論について「例外的な措置」とし、国と県に対して「是正指示にまで立ち至っている一連の過程は、国と地方のあるべき関係からは乖離(かいり)している」と指摘した。その上で「国と県は米軍普天間飛行場の返還という共通の目標の実現に向けて真摯(しんし)に協議し、双方がそれぞれ納得できる結果を導き出す努力することが問題解決に向けての最善の道である」と述べ、普天間の返還に向けて双方が再協議するべきだとの見解を述べた。委員会は結論についてまとめた文書を21日までに県と国交省に到達するよう郵送する。
国地方係争処理委員会の審査は、国と県との裁判の和解条項に基づいて進められていた。同委員会は是正指示の法的な適否判断を避けたが、現状では知事による埋め立て承認取り消し、国交相による是正指示の双方の効力がある状態となっている。
今後は県が是正指示の取り消しを求める訴訟を提起するか、是正指示に従わず、国側が不作為の違法確認訴訟を提起するのかの二つの流れが想定される。国と県の協議を促した同委員会の意見に双方が沿った形で協議をした場合、裁判での確定判決の時期は従来の想定よりも遅れる見通しとなった。
翁長知事は17日夜、都内で記者団の取材に応じ「精査して18日に記者会見し、見解を述べたい」などと述べた。一方、中谷元・防衛相は「国の指示は違法とは認められなかった」と強調し、和解条項に沿う形で県側が裁判を提起すべきだとの認識を示した。2016年6月18日【琉球新報】
<かなり前のトップニュース>
※文民統制へ国会承認明記 集団的自衛権、修正に自民柔軟
政府は17日、安全保障法制に関する与党協議会に、集団的自衛権行使を可能とする憲法解釈変更に向けた閣議決定の文案概要を正式提示した。自衛隊への文民統制徹底のため行使には国会承認が必要と明記した。公明党は行使範囲の厳格化を要求する方針。自民党は修正に柔軟に応じる考えだ。公明党は党内論議が進まず、文案の具体的議論に入らなかった。20日の次回協議での与党合意は困難で、政府は遅くとも7月初旬までの閣議決定を目指す。
与党協議は22日の国会会期末を見据え、閣議決定の文言調整が焦点となった。国会承認が自衛権発動の事前か事後か言及はなく、明確な歯止めとなるか不明だ。2014/06/17【共同通信】
自公両党だけの密室協議に安倍政権が憲法破壊のクーデターともいえる閣議決定文案を提示しましたが、これは国民へのクーデーターともいえるもので、断じて許せません。
安倍晋三首相は立憲主義を無視し、主権者である国民へ挑戦をしているともいえ、このまま国民が安倍晋三首相の暴走を看過することは、自ら首を絞めるに等しいことです。
日本国憲法は国権の最高機関である国会・最高裁判所・行政府の独り歩きを許さない最高法規であり、これを都合のいいように解釈するなどもってのほかです。
安倍クーデターに、今こそ国民の各界階層が反撃する時でしょう!!
2015年の今年には文民統制もできないような文官統制の規定を自公両党でなくしてしまいました。
制服組の幹部が時の政権の意に従わなくなる危険が増しただけでなく、ヘタをすれば将来軍事クーデターが起きる懸念も払拭できません。
<6月18日の記念日>
※おにぎりの日
1987年11月に石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現・中能登町)の杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。日付は鹿西のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」と合わせたもの。
※海外移住の日
国際協力事業団(JICA)が1966(昭和41)年に制定。
1908(明治41)年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
※考古学出発の日
1877(明治10)年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。
<今日の誕生花>
柳「花言葉:憂い」 アリウム(花葱[はなねぎ])「花言葉:深い悲しみ」

<歴史上の出来事>
1429年百年戦争・パテーの戦いで、ジャンヌ・ダルクに率いられたフランス軍がイングランド軍に圧勝
1620年徳川秀忠の五女・和子(後の東福門院)が後水尾天皇の女御として入内
1723年徳川吉宗が人材登用のための「足高[たしだか]の制」を制定
1812年アメリカ合衆国がイギリスに宣戦布告。米英戦争が勃発
1815年ワーテルローの戦いでナポレオン軍がイギリス・プロシアなどの聯合軍に敗れる。エルバ島を脱出して皇位に復帰して以来の「百日天下」が終る
1868年明治政府が布告により「大坂」の表記を「大阪」に統一
1881年ドイツ・オーストリア・ロシアの「三帝同盟」が成立
1887年ドイツとロシアが「独露再保障条約」を締結
1902年万国郵便聯合25周年を記念して初の官製絵はがきを発売
1908年日本からの移住者781人を乗せた笠戸丸がブラジルのサントス港に到着
1917年長崎三菱造船所の職工1万人がストライキに突入
1940年フランスのドイツ降伏後ロンドンに亡命したド・ゴールが、フランス国民に対独抗戦を呼びかける
1945年沖縄で負傷兵看護に当たった「ひめゆり部隊」に解散命令。翌日から1週間の間に24万人のうち13万人が死亡
1946年東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明。オーストラリアのウェッブ裁判長が激怒し帰国したため裁判が延期になる。
1951年フランス総選挙でド・ゴールのフランス国民連合が第一党に
1952年国鉄日暮里駅で、老朽化していた跨線橋の羽目板が破れて通行中の乗客が落下したところに電車が進入。死者8人
1953年エジプトで君主制の廃止が宣言され、エジプト共和国が成立
1953年米軍のC-124輸送機が東京都小平市の畑に墜落。乗員129名全員死亡
1955年市川市の精神病院で火災。鉄格子窓の為に逃げられず18人死亡
1967年神戸市の山陽電鉄塩屋駅で電車内の綱棚の時限爆弾が爆発。死者2人
1969年海上保安庁が海底地形図を制作
1973年内閣が「当用漢字改訂音訓表」を告示。音読み86、訓読み271を追加
1979年ウィーンで「米ソ戦略兵器制限条約」(SALT II)に調印
1983年中国・全国人民代表大会で国家主席に李先念、中央軍事委員会主席にトウ小平を選出
1985年悪徳ペーパー商法で総額2千億円をだまし取った豊田商事の永野一男会長が、自宅に押し入った2人組に刺殺される
1988年朝日新聞が川崎市助役へのリクルートコスモス未公開株譲渡疑惑をスクープ。以降、大物政治家への譲渡が相次いで発覚し、最大級の汚職事件「リクルート事件」に発展する
1989年ビルマ軍事政府が国名を「ミャンマー」に改称
1993年宮沢喜一内閣不信任案に羽田派などの自民党議員が賛成し可決。衆議院解散(嘘つき解散)、政界再編へ
1996年数学者セオドア・カジンスキーが、一連のユナボマー事件により・逮捕・起訴される
2006年カザフスタン初の人工衛星「KazSat」が打上げ
2014年東京都議会やじ問題が発生する
<著名人の誕生日>
1789年梁川星巖[やながわ・せいがん](漢詩人) [1858年9月2日]
1934年横山光輝[よこやま・みつてる](漫画家『鉄人28号』『魔法使いサリー』) [2004年4月15日]
1942年ポール・マッカートニー (英:ミュージシャン(ビートルズ[解散]/ベース))
1954年野中ともよ[のなか・ともよ](ジャーナリスト)
1955年藤真利子[ふじ・まりこ](女優,歌手,作詞家,作曲家)
1974年細川直美[ほそかわ・なおみ](女優)
1976年隆の鶴伸一(田子の浦親方)[たかのつる・しんいち] (相撲、横綱稀勢の里、大関高安所属)
<著名人の忌日>
1634年豪姫(宇喜多秀家の正室)、豊臣秀吉の養女で、前田利家とまつの四女、<61歳>(1574年生まれという)
1928年ロアール・アムンセン (ノルウェー:探検家,南極点初到達) <55歳>遭難した探検隊の救援中に北極海で行方不明
1936年マクシム・ゴーリキー (露:小説家『どん底』) <68歳>[1868年3月16日生]
2002年山本直純[やまもと・なおとも](指揮者,作曲家『男はつらいよ』) <69歳> [1932年12月16日生]
2005年松村達雄[まつむら・たつお](俳優) <90歳> [1914年12月18日生]
2008年ターシャ・テューダー (米:絵本画家,挿絵画家) <92歳>[1915年8月28日生]
2009年中里融司[なかざと・ゆうじ] (小説家) <52歳>[1957年2月4日生]
2015年たてかべ和也[たてかべ・かずや] (声優) <80歳>[1934年7月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
昼食後、安曇野ワイナリー(安曇野市三郷小倉 6687-5)まで足をのばし見学兼冷やかし半分のつもりで高級ワインから低所得者が楽しめるお安いワインまで色々売店をうろついて一時間ほど時間を過ごしました。
ビックリしたのは樽に入っている発行中のワインの音がブクブクと聞こえたのです。
何も知らない私たちは説明を聞くまでまったく奇妙な音がどこから聞こえてくるのかわかりませんでした。
葡萄が発効する音って意外と大きいのですね\(◎o◎)/!
安曇野ワイナリー全景、建物の前には葡萄畑が広がっていました。

安曇野ワイナリーの表示板


ワイン各種とワインがいっぱい並んでいたセラー


発酵醸造中の樽がわんさか


ここはテラス席、ソフトクリームや軽食も食べられますよ。テラス席からは葡萄畑もしっかり見られました。
建物の中には売店、カフェ、試飲カウンターもあり。
拡大するとわかりますが薔薇がチラホラ咲き始めていましたが、これは葡萄の病気予防のために植えられているもので6月には満開になるそうです。


ゲットしたお安いワインのポールルージュとコンコード


安曇野ワイナリーをあとにして次に向かったのが豊科にあるドライブイン安曇野スイス村です。
ここには農産物の直販所、レストラン、ワイナリー、スキーなどのスポーツ用品売り場、馬の体験乗馬などができる大きな敷地のドライブインで、快晴なら北アルプスの絶景が見られるところでした。
明日は安曇野スイス村を紹介します(*^^*ゞ
[ボヤキ]
安倍自公政権プラス日本維新の会、おまけに新希望の党の横暴極まる暴挙はいくら屁理屈を並べ立てても国会無視、国民を愚弄する悪法を数の力を頼ってまともな審議もせず強行採決をしても平然としています。
これ以上のみっともない見本はかつて一度もおめにかかったことはない。
安倍政権にとっては禁じ手も合法なりというのでしょうか。
法律案も法制度も手続きも、省庁のお手盛り政令の運用次第で何でもありです。
賭博が成長戦略?、米カジノ資本に日本国民を借金漬けにさせて何が成長か!(激-`ェ´-怒)
トランプの言いなり安倍晋三は国民生活を米国に売り渡した売国奴にすぎない!!
第二次安倍内閣誕生以来、多数は万能、安倍一強の力を見せつけたつもりか前代未聞の暴走に次ぐ暴走。
国会とは、国権の最高機関であり、日本で最も枢要な場所の一つであるはずです。
国会から与党がたとえ多数であろうと議会制民主主義の立場に立てば野党の質疑権を奪うということは、この国の議会破壊、議会制民主主義の封殺と空洞化であり、これこそ数を頼りにしたテロリズムそのものです。
政府の借金(安倍首相が勝手にしたもので国民の借金ではない)は空前の規模でもまだ財政立て直しをせず、国民負担だけ押し付ける消費税大増税と軍事費の突出を良しとしているアホ政権。
安倍政権中枢がこんな「戦略」を立てたものこそ、まさに国民へのテロじゃないのか?
菅マジックか?、それとも国民無視のための印象操作か?
モリカケ問題を追求されたらさっさと海外逃亡をくり返した首相が自民党総裁選挙にまたぞろ名乗りを上げるのか、こんなカスをのうのうとさせている自民党に強力な反主流派はいないのか、空いた口が塞がらない(−_−#)
国民はそのうち安倍政権の暴挙も忘れたかのようになる官邸の催眠術か。
国民が催眠術から気がついたら、知らぬ間に国会閉幕、国民の知らない間に「安倍狂暴化」の忍法菅催眠術。
いい加減気がつきなさいな善良を装っている自称無党派層さん!!!!!!!
安倍首相の暴走が一切通用しない相手は北朝鮮の金正恩委員長だけみたいのようで。
完全に遊ばれていることも気がつかない情けなさ。
米国トランプ大統領までにばかにされているようで☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
[今日の音楽]
今日の辻井伸行さんの演奏曲はショパン ピアノ協奏曲 第二番 第一楽章 前半
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「理論も大衆をとらえるやいなや物理的権力となる。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『ヘーゲル法律哲学批判』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※トルコ大統領選まで1週間 エルドアン氏の人気に陰り
【カイロ=奥田哲平】トルコで二十四日に実施される大統領と国会(一院制)のダブル選まで一週間。複数の世論調査では、長期政権を狙うエルドアン大統領(64)と与党「公正発展党(AKP)」の勝利が有力視されるが、経済政策への不安などを理由に、人気に陰りが見えている。大統領選で過半数が獲得できずに上位二人の決選投票に進む可能性も出ている。
焦点は、社会のイスラム化を進め、二〇一六年七月のクーデター未遂事件以降、独裁色を強めるエルドアン氏が信任されるかどうか。昨年四月の国民投票で承認された憲法改正を受け、トルコは選挙後に権限を強化された実権型の大統領制に移行するが、野党側は議院内閣制に戻すべきだと主張する。エルドアン氏が再選すれば最長で二八年まで続投できる。
ロイター通信によると、複数の世論調査でエルドアン氏が45~51%の支持を得て首位だが、過半数に達しない可能性がある。エルドアン氏は、批判の強い非常事態宣言を選挙後に解除する考えを示唆するなどの融和姿勢も見せる。世俗派の野党第一党「共和人民党(CHP)」のインジェ候補(54)が政権批判を強めて追う展開だ。
議会選(定数六〇〇)では、エルドアン氏率いるAKPが極右政党「民族主義者行動党(MHP)」と連立を組んだが、過半数割れの可能性がある。MHPから分かれた優良党やクルド系の国民民主主義党(HDP)の野党勢力が、議席獲得に必要と定められる得票率10%を超えられるかも注目される。
トルコは年初来の通貨リラ下落を受け、今月七日には主要政策金利を引き上げ、金融引き締めを図った。エルドアン氏は〇三年から首相や大統領を務めて実権を握り、インフラ整備や社会保障制度の充実で経済成長をもたらしたが景気の先行きに不安が高まっている。
選挙後に施行される憲法改正では、大統領が行政トップを兼ね、国会の解散権を持ち、最高司法機関のメンバーのほぼ半数の任命権を持つ。大統領への権力集中で、民主主義の根幹である三権分立が形骸化するとの指摘がある。2018年6月17日【出典:東京新聞】
<ちょっと前のトップニュース>
※<共謀罪 論戦検証>(1)市民の声 審議につれ反対急増
「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法が政府・与党の強引な国会運営で成立した。市民や首相官邸、各省庁、与野党、国会の担当記者が国会論戦を巡る動きや問題点を検証する。
「共謀罪」法の成立には、参院法務委員会での採決を省く「中間報告」という禁じ手が使われた。心の中や一般人の処罰につながりかねないといった危険性を認めぬ答弁や異例の採決強行に多くの市民が怒りの声を上げた。
市民団体が三月から始めた反対署名運動。最初の二カ月で集まったのは約六十一万筆だった。しかし、衆院法務委でキノコ採りが対象になることや金田勝年法相の答弁の不安定さが明らかになり、五月十九日に委員会採決が強行された後、約八十二万筆も増えた。審議が参院に移ると、一週間足らずで約九万筆が上乗せされ、最終的に百五十三万四千五百筆に達した。十四、十五日は急きょ成立の流れとなったが、国会周辺に数千人が抗議に駆け付け、若者らが「説明できない法律はいらない」「国民をなめるな」と叫び続けた。
「『双眼鏡を持っているかどうかで犯行現場の下見か花見か区別する』とか『一般人は対象にならない』とか、おかしな答弁ばかりであり得ない」。女性会社員(22)=東京都大田区=は成立後の十五日夜、初めて抗議集会に足を運んだ。小学四年の次男(9つ)を連れた母親(43)=中野区=は「子どもたちが何も言えない社会になるのが怖い」と声を上げ続ける決意を話した。
二〇一三年の特定秘密保護法案審議中、自民党幹部がブログで「単なる絶叫戦術は、テロ行為とその本質においてあまり変わらない」とデモを表現した。法律が施行されれば、政府に抗議する若者は「一般人ではない」とみなされるかもしれない。監視を恐れて萎縮することもあるだろう。
「民主主義って何だ」。若者らの抗議は決して大げさではない。彼らの不安や怒りを、政府は真摯(しんし)に受け止めるべきだ。 (山田祐一郎)2017年6月17日【出典:東京新聞】
国会で共謀罪が委員会審議を省略し、「中間報告」の名のもとに禁じ手と批判される掟破りの手法で議会制民主主義を蹂躙した自公両党がどんな屁理屈をくり返しても違憲立法であることには何らの弁解の余地はありません。
国会前に自主的に集まった若者たちの声をまったく無視した暴挙は断固糾弾されるべきですが、何よりも抗議の声を封殺しようとする自公両党と日本維新の会、日本のこころの品性の欠片もない暴言は絶対に許されません。
若者たちの声を封殺するために国会議員とあろうものが「大声で国会周辺を騒ぎ立てるのはテロ行為だ」という欺瞞に満ちた暴言はまさに共謀罪の悪用で国民の声を封殺しようと企んでいる与党とその補完勢力の本音をいみじくも吐露したものでしょう。
若者たちの声を無駄にしないためにも安倍自公政権を都議選と次期総選挙で完全に過半数割れに追い込むために、風頼みの民進党は共産党の全国的な組織力と意見の相違がたとえあっても大義のために共闘を自ら依頼すべきです。
このまま都議選に突入すれば民進党は大敗の危険すらあります。
民進党内に巣食う右派をたとえ斬り捨てても、共産党と本格的な全面共闘に舵をきるべきです。
それこそ都民の要求と一致する最後の機会で唯一の道でしょう。
参議院選挙や新潟知事選挙で勝利したところはすべて共産党頼み、共産党の全面協力がなかったら勝利はおぼつかなかったことを認識すべきです。
選挙協力はギブ&テイクが当然であり、共産党の方が国政選挙で得票が多かったところについては民進党は潔く自党の予定候補を降ろし、共産党の候補者を当選させるために党組織のフル活動で答えるべきです。
これは自由党、社民党にも言えることであり、すべてフィフティ・フィフティの関係を一刻も早くつくりあげ、自公勢力と全面対決を期するべきでしょう。
<もう少し前のトップニュース>
※係争委、適否判断せず 国と県に協議促す 辺野古承認取り消しの効力続く
【東京】名護市辺野古の米軍新基地建設計画を巡り、翁長雄志知事による埋め立て承認取り消し処分に対する石井啓一国土交通相の是正指示の適否を審査する第三者機関の国地方係争処理委員会(小早川光郎委員長)の第9回会合が17日、総務省で開かれ、委員会は是正指示の法的な適否を判断しないとの結論に至った。委員会後の記者会見で小早川委員長は「議論を深めるための共通の基盤づくりが不十分なまま、一連の手続きが行われてきたことが国と沖縄県との間の紛争の本質的な要因」などと述べ、双方にあらためて協議することを促した。一方、埋め立て承認取り消しの効力は続いており、専門家からは「実質的な県の勝利」との見方も上がった。
小早川委員長は法的な適否を判断しなかった結論について「例外的な措置」とし、国と県に対して「是正指示にまで立ち至っている一連の過程は、国と地方のあるべき関係からは乖離(かいり)している」と指摘した。その上で「国と県は米軍普天間飛行場の返還という共通の目標の実現に向けて真摯(しんし)に協議し、双方がそれぞれ納得できる結果を導き出す努力することが問題解決に向けての最善の道である」と述べ、普天間の返還に向けて双方が再協議するべきだとの見解を述べた。委員会は結論についてまとめた文書を21日までに県と国交省に到達するよう郵送する。
国地方係争処理委員会の審査は、国と県との裁判の和解条項に基づいて進められていた。同委員会は是正指示の法的な適否判断を避けたが、現状では知事による埋め立て承認取り消し、国交相による是正指示の双方の効力がある状態となっている。
今後は県が是正指示の取り消しを求める訴訟を提起するか、是正指示に従わず、国側が不作為の違法確認訴訟を提起するのかの二つの流れが想定される。国と県の協議を促した同委員会の意見に双方が沿った形で協議をした場合、裁判での確定判決の時期は従来の想定よりも遅れる見通しとなった。
翁長知事は17日夜、都内で記者団の取材に応じ「精査して18日に記者会見し、見解を述べたい」などと述べた。一方、中谷元・防衛相は「国の指示は違法とは認められなかった」と強調し、和解条項に沿う形で県側が裁判を提起すべきだとの認識を示した。2016年6月18日【琉球新報】
<かなり前のトップニュース>
※文民統制へ国会承認明記 集団的自衛権、修正に自民柔軟
政府は17日、安全保障法制に関する与党協議会に、集団的自衛権行使を可能とする憲法解釈変更に向けた閣議決定の文案概要を正式提示した。自衛隊への文民統制徹底のため行使には国会承認が必要と明記した。公明党は行使範囲の厳格化を要求する方針。自民党は修正に柔軟に応じる考えだ。公明党は党内論議が進まず、文案の具体的議論に入らなかった。20日の次回協議での与党合意は困難で、政府は遅くとも7月初旬までの閣議決定を目指す。
与党協議は22日の国会会期末を見据え、閣議決定の文言調整が焦点となった。国会承認が自衛権発動の事前か事後か言及はなく、明確な歯止めとなるか不明だ。2014/06/17【共同通信】
自公両党だけの密室協議に安倍政権が憲法破壊のクーデターともいえる閣議決定文案を提示しましたが、これは国民へのクーデーターともいえるもので、断じて許せません。
安倍晋三首相は立憲主義を無視し、主権者である国民へ挑戦をしているともいえ、このまま国民が安倍晋三首相の暴走を看過することは、自ら首を絞めるに等しいことです。
日本国憲法は国権の最高機関である国会・最高裁判所・行政府の独り歩きを許さない最高法規であり、これを都合のいいように解釈するなどもってのほかです。
安倍クーデターに、今こそ国民の各界階層が反撃する時でしょう!!
2015年の今年には文民統制もできないような文官統制の規定を自公両党でなくしてしまいました。
制服組の幹部が時の政権の意に従わなくなる危険が増しただけでなく、ヘタをすれば将来軍事クーデターが起きる懸念も払拭できません。
<6月18日の記念日>
※おにぎりの日
1987年11月に石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現・中能登町)の杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。日付は鹿西のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」と合わせたもの。
※海外移住の日
国際協力事業団(JICA)が1966(昭和41)年に制定。
1908(明治41)年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
※考古学出発の日
1877(明治10)年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。
<今日の誕生花>
柳「花言葉:憂い」 アリウム(花葱[はなねぎ])「花言葉:深い悲しみ」


<歴史上の出来事>
1429年百年戦争・パテーの戦いで、ジャンヌ・ダルクに率いられたフランス軍がイングランド軍に圧勝
1620年徳川秀忠の五女・和子(後の東福門院)が後水尾天皇の女御として入内
1723年徳川吉宗が人材登用のための「足高[たしだか]の制」を制定
1812年アメリカ合衆国がイギリスに宣戦布告。米英戦争が勃発
1815年ワーテルローの戦いでナポレオン軍がイギリス・プロシアなどの聯合軍に敗れる。エルバ島を脱出して皇位に復帰して以来の「百日天下」が終る
1868年明治政府が布告により「大坂」の表記を「大阪」に統一
1881年ドイツ・オーストリア・ロシアの「三帝同盟」が成立
1887年ドイツとロシアが「独露再保障条約」を締結
1902年万国郵便聯合25周年を記念して初の官製絵はがきを発売
1908年日本からの移住者781人を乗せた笠戸丸がブラジルのサントス港に到着
1917年長崎三菱造船所の職工1万人がストライキに突入
1940年フランスのドイツ降伏後ロンドンに亡命したド・ゴールが、フランス国民に対独抗戦を呼びかける
1945年沖縄で負傷兵看護に当たった「ひめゆり部隊」に解散命令。翌日から1週間の間に24万人のうち13万人が死亡
1946年東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明。オーストラリアのウェッブ裁判長が激怒し帰国したため裁判が延期になる。
1951年フランス総選挙でド・ゴールのフランス国民連合が第一党に
1952年国鉄日暮里駅で、老朽化していた跨線橋の羽目板が破れて通行中の乗客が落下したところに電車が進入。死者8人
1953年エジプトで君主制の廃止が宣言され、エジプト共和国が成立
1953年米軍のC-124輸送機が東京都小平市の畑に墜落。乗員129名全員死亡
1955年市川市の精神病院で火災。鉄格子窓の為に逃げられず18人死亡
1967年神戸市の山陽電鉄塩屋駅で電車内の綱棚の時限爆弾が爆発。死者2人
1969年海上保安庁が海底地形図を制作
1973年内閣が「当用漢字改訂音訓表」を告示。音読み86、訓読み271を追加
1979年ウィーンで「米ソ戦略兵器制限条約」(SALT II)に調印
1983年中国・全国人民代表大会で国家主席に李先念、中央軍事委員会主席にトウ小平を選出
1985年悪徳ペーパー商法で総額2千億円をだまし取った豊田商事の永野一男会長が、自宅に押し入った2人組に刺殺される
1988年朝日新聞が川崎市助役へのリクルートコスモス未公開株譲渡疑惑をスクープ。以降、大物政治家への譲渡が相次いで発覚し、最大級の汚職事件「リクルート事件」に発展する
1989年ビルマ軍事政府が国名を「ミャンマー」に改称
1993年宮沢喜一内閣不信任案に羽田派などの自民党議員が賛成し可決。衆議院解散(嘘つき解散)、政界再編へ
1996年数学者セオドア・カジンスキーが、一連のユナボマー事件により・逮捕・起訴される
2006年カザフスタン初の人工衛星「KazSat」が打上げ
2014年東京都議会やじ問題が発生する
<著名人の誕生日>
1789年梁川星巖[やながわ・せいがん](漢詩人) [1858年9月2日]
1934年横山光輝[よこやま・みつてる](漫画家『鉄人28号』『魔法使いサリー』) [2004年4月15日]
1942年ポール・マッカートニー (英:ミュージシャン(ビートルズ[解散]/ベース))
1954年野中ともよ[のなか・ともよ](ジャーナリスト)
1955年藤真利子[ふじ・まりこ](女優,歌手,作詞家,作曲家)
1974年細川直美[ほそかわ・なおみ](女優)
1976年隆の鶴伸一(田子の浦親方)[たかのつる・しんいち] (相撲、横綱稀勢の里、大関高安所属)
<著名人の忌日>
1634年豪姫(宇喜多秀家の正室)、豊臣秀吉の養女で、前田利家とまつの四女、<61歳>(1574年生まれという)
1928年ロアール・アムンセン (ノルウェー:探検家,南極点初到達) <55歳>遭難した探検隊の救援中に北極海で行方不明
1936年マクシム・ゴーリキー (露:小説家『どん底』) <68歳>[1868年3月16日生]
2002年山本直純[やまもと・なおとも](指揮者,作曲家『男はつらいよ』) <69歳> [1932年12月16日生]
2005年松村達雄[まつむら・たつお](俳優) <90歳> [1914年12月18日生]
2008年ターシャ・テューダー (米:絵本画家,挿絵画家) <92歳>[1915年8月28日生]
2009年中里融司[なかざと・ゆうじ] (小説家) <52歳>[1957年2月4日生]
2015年たてかべ和也[たてかべ・かずや] (声優) <80歳>[1934年7月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/18 22:26
#[ 編集]
大学のクラブの夏合宿は、毎年白馬でやっていました。名古屋で中央本線に乗り換え松本、そして信濃大町あたりでまた乗り換えて白馬駅で降りたら、駅前には何もなく、ちょっと歩くと○○百貨店というコンビニみたいな店があった。
田舎育ちの私もビックリの田舎でした^^;
そして先日お酒好きのある方に、長野のワインを飲ましていただきましたが、美味しかったです・・・どこのワイナリーだったか覚えていませんが。
2018/06/18 20:50URL
オバrev #-[ 編集]
今朝の地震で多くの人が心配してくれていますが
私は自宅も職場も大阪でも南の方なので
幸い被害にはあいませんでした。
地震があった時は職場にいて
トイレで用を足している最中でした。
(それも大の方です)
思わずウ○コも止まりました。
応援ぽち
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/18 18:40
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/18 16:15
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/18 14:59
#[ 編集]
おはようございます。
地震で大阪はかなり被害が出ているようですなあ。
緊急地震速報では三重県が中心のような情報だったので心配していたのに震源地がずれていたのでこちらは助かりました。
まり姫さんのところも大丈夫ではありませんでしたか?
最近は何処も揺れるから困ったものですなあ。
今週もよろしく‼
2018/06/18 09:51URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
今朝の地震の被害はありませんでしたか~?
ビックリしましたね(@_@)
安曇野ワイナリーの写真、綺麗ですね(^-^)
今週もよろしくお願いしますねd=(^o^)=b
2018/06/18 09:38URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
少し落ち着かれて~
おはようございます。
少し落ち着かれたようで良かったです。
あまりご無理されませんように~
お大事になさてくださいね^^
おはようございます。
少し落ち着かれたようで良かったです。
あまりご無理されませんように~
お大事になさてくださいね^^
北朝鮮とトランプ
G7でトランプは安倍晋三に、
「お前の国には移民問題がないだろうが、
俺は日本に2500万人のメキシコ移民を送れるんだ!
そうなればお前はお払い箱だぞ!」と告げたそうです。
お笑いですね。(笑)
私はトランプは好きではありませんでしたが、
「金の無駄だから朝鮮半島と沖縄から、
米軍を撤退する。
そのためには北朝鮮との戦争を終戦させ、
友好関係を構築する」
この考えは全面支持します。
トランプは日本に経済援助させる気ですし、
北朝鮮は日本の謝罪と賠償金を要求するでしょう。
安倍晋三はどうする気でしょうかね?
北朝鮮政府は、
「安倍とは一切対話しない」
「日本が植民地支配につき謝罪しろ」
そう至極もっともなことを言っています。
歴史修正主義の安倍と右翼はどうする気だろうね。
安倍はこれだけは譲りたくないし、
北朝鮮がアメリカと仲良くなれば、
平和憲法改正と軍事費増額という安倍の主張が、
根底から崩壊しますからね。
私は心から、
トランプと金正恩を応援しています。
日本の平和憲法を守り、
安倍の支持率を低下させるためにね。
朝鮮半島が平和になったら、
私はトランプと韓国の文大統領に、
ノーベル平和賞を贈呈して当然だと思います。
誰も成し遂げられなかった、
いや、成し遂げようとしなかったことを、
現実に成し遂げたのだから。
その点、日本の安倍支持の国民と無党派層は、
全世界の恥ですね。
G7でトランプは安倍晋三に、
「お前の国には移民問題がないだろうが、
俺は日本に2500万人のメキシコ移民を送れるんだ!
そうなればお前はお払い箱だぞ!」と告げたそうです。
お笑いですね。(笑)
私はトランプは好きではありませんでしたが、
「金の無駄だから朝鮮半島と沖縄から、
米軍を撤退する。
そのためには北朝鮮との戦争を終戦させ、
友好関係を構築する」
この考えは全面支持します。
トランプは日本に経済援助させる気ですし、
北朝鮮は日本の謝罪と賠償金を要求するでしょう。
安倍晋三はどうする気でしょうかね?
北朝鮮政府は、
「安倍とは一切対話しない」
「日本が植民地支配につき謝罪しろ」
そう至極もっともなことを言っています。
歴史修正主義の安倍と右翼はどうする気だろうね。
安倍はこれだけは譲りたくないし、
北朝鮮がアメリカと仲良くなれば、
平和憲法改正と軍事費増額という安倍の主張が、
根底から崩壊しますからね。
私は心から、
トランプと金正恩を応援しています。
日本の平和憲法を守り、
安倍の支持率を低下させるためにね。
朝鮮半島が平和になったら、
私はトランプと韓国の文大統領に、
ノーベル平和賞を贈呈して当然だと思います。
誰も成し遂げられなかった、
いや、成し遂げようとしなかったことを、
現実に成し遂げたのだから。
その点、日本の安倍支持の国民と無党派層は、
全世界の恥ですね。
2018/06/18 08:15URL
motomasaong #-[ 編集]