[信州旅行3日目]
2日目に美ヶ原高原から茅野市に出て原村の八ヶ岳美術館の展示日出品(撮影禁止)を見た後、山名は県側の双葉サービスエリアで食事をとり、国道20号線をのんびりと茅野市まで戻り、またまた白樺湖畔を抜けて宿泊先のペンションまで戻り2日目の夕食をいただきました。
2人でいろいろ話したのですが、ペンションにもう一泊してあちこち行くより、たとえキュンセル料金を支払っても1日減らせば負担額も減ることから3日目の朝食後にチェックアウトさせてもらうよう交渉し、ペンション側も事前に支払っていた予約金1日当り3000円分はキャンセル料としてペンション側が返還せず、2泊3日分として生産させてもらえることになりました。
それでも1日9000銭円のお得で、残りの宿泊は友人宅で過ごすことに決めました。
写真は2日目の夕食に出た料理(ウマウマでした)


双葉サービスエリアの中に鎮座していた武田信玄さん

原村にある八ヶ岳美術館
自然公園の写真は省略します。


3日目の朝食
最後の朝食も美味しかったわー

【究極の売国】
拉致門隊などどこへ行ったのか、6月8日(日本時間)に開催された日米首脳会談において、トランプ大統領は「安倍総理が米国に数十億ドル(数千億円)規模の経済支援を約束した」と暴露、ネット上で怒りの声が噴出しています。
報道によると、トランプ大統領は安倍総理に新たな自動車工場などの投資を安倍総理に要求したところ、総理は「実現させる」と快諾。
記者会見でトランプ氏は「安倍総理は先ほど軍用機や航空機、それに農産物など数十億ドルに上る米国製品を購入すると約束した」と語り、安倍総理が米国の要求を丸呑みし、巨額の国富をばらまく約束をしたと見られす。
これが売国と言わずして何を売国とのでしょうか。
拉致問題は予想するに、トランプ大統領は金正恩委員長に対し「安倍総理が会いたがっている」というくらいのことで、拉致問題の解決に一肌脱ぐなどあり得ないでしょうね。
アメリカにとって何の得にもならないのですから安倍総理の顔をたてて触れるだけでしょう。
トランプ大統領の要求にはイエスマンで、自国の国益すら投げ出した安倍首相に内閣総理大臣の資格はありませんね。
日本外務省もお粗末すぎます。
アメリカ政府の目論見もわからずにトランプ大統領の顔色をうかがいに行ったとしか思えません。
安倍売国政権がこれ以上政権の座に居座っていることこそ国難です。
市民と野党が本気の共闘を全国で展開すれば安倍自公政権とその補完勢力はおのずと瓦解するでしょう。
[今日の音楽]
野性的でパワフルな歌唱と激しいステージングで人気を博し、R&B界で多くのヒットを飛ばし、女性シンガーのカリスマ的存在のティナ・ターナー。
和製R&Bの女王といわれる和田アキ子も真っ青!!
ご本家R&Bの女王のドスの利いた迫力の歌声は聴いているものを圧倒します。
70歳を超えても相変わらずパワフルなステージをこなせるのは彼女だけです。
今日は1984年全米№1ヒットとなった「愛の魔力(What's Love Got to Do with It?)」を紹介します。
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
野良ニャンコちゃんただいまくつろぎ中

エイヤー、飛ぶニャン

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「歴史は繰り返す。最初は悲劇として、二度目は笑劇(しょうげき)として、過去の亡霊を呼び出し、その由緒ある衣装に身を包み、借りものの言葉を演じる。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『ルイ・ボナパルトのブリューメル』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※トランプ大統領、米国製の武器また売り込み
トランプ米大統領は七日の日米首脳会談後の共同記者会見で、日本が米国製の武器購入を今後さらに増やすとの見通しを示した。日本の防衛費は本年度まで六年連続で増加。高額な米国製武器の購入費は防衛費を膨らませる一因だ。トランプ氏は日米首脳会談の度に同様の「売り込み」を重ねており、購入圧力を弱める気配はない。
「防衛関係で製品を日本にさらに購入していただくことになる」
トランプ氏は七日、安倍晋三首相と並んだ記者会見で言い切った。四月の首脳会談後の共同記者会見でも「米国は日本の防衛能力向上を助ける。日本が米国の武器を早く買えるようにする」と話していた。
日本が米国から買う武器の費用はすでに拡大傾向にある。米国からの武器調達に多く適用される有償軍事援助(FMS)の契約額は、民主党政権時代の二〇一一年度は四百三十二億円だったが、第二次安倍政権で急増し、一八年度は約四千百億円に上った。 (新開浩)2018年6月9日【出典:東京新聞】
予想していた通り対米追随しかできない安倍首相の化けの皮が剥がれ、トランプ大統領にいいようにあしらわれたと言ってもいいでしょう。
「対等平等、最も親しい友人関係」などというのはただの妄想で、アメリカファーストしかトランプ大統領には頭にありません。
安倍首相がしつこく頼んでも、腐った食べ物にハウがたかってきたとくらいにしかトランプ大統領は思っていないでしょう。
※加計文書、政権内で再調査論浮上 野党や世論の強い批判踏まえ
<ちょっと前のトップニュース>
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を巡り、「総理の意向」などと記載された文書について、安倍政権内で8日、再調査論が浮上した。政府関係者が明らかにした。
ただ政権内には再調査は不要との意見もあり、従来通りの対応にとどまる可能性もある。
野党や世論の強い批判も踏まえ、安倍首相や菅義偉官房長官、杉田和博官房副長官らが8日に官邸で対応を協議。関係者によると、この場で出席者の一部から再調査すべきだとの意見が出たという。(共同)2017年6月9日【出典:東京新聞】
複数の文科省職員が、「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた文書を文科省の職員たちがメールで共有していたことを示すメールの写しは実在したものだと証言したのにもかかわらずしらを切り通僧としている安倍政権。
さすがにここまでくると「怪文書」と呼べるはずがありませんが、安倍政権の姿勢は相変わらず「再調査の必要なし」と責任を放棄したままで、松野博一文科相は"実名で顔出しすれば検討する"などと言い出す始末です。
そんなことをすれば前川氏に行ったような官邸による報復が待っているのは確実で、またも恫喝で真実を隠蔽しようとしているのでしょうか。
安倍首相に残されている選択肢は内閣総辞職と首相自ら国会議員辞職のみで、あとは内閣総理大臣としての地位利用と公私混同を国民に謝罪し、森友学園に対する寄付金があったことを認めることでしょう。
安倍首相に政治を司る資格なし、それをかばい続けた菅官房長官も即刻国会議員を辞職すべきでしょう。
安倍応援団の公明・維新もそういう点では同罪です。
※前FBI長官、解任理由「政権がうそ」 トランプ氏を非難
【ワシントン=石川智規】トランプ米大統領に解任されたコミー前連邦捜査局(FBI)長官は八日、ロシアによる米大統領選介入疑惑を調査する米上院情報特別委員会の公聴会で証言した。自身の解任理由やFBIについて「政権はうそをついている」と強い言葉で非難。トランプ氏からロシア疑惑を巡るフリン前大統領補佐官の捜査を中止するよう求められたことを「指示」と受け止め、FBIの独立性の保持に「強い懸念」を抱いたと主張した。
コミー氏が先月九日の解任後、公の場で見解を述べるのは初めて。コミー氏は、コミー氏の職務を評価しているとしていたトランプ氏から突如解任され「混乱し、名誉を傷つけられた。(解任は)FBIをも混乱に陥れた」とトランプ氏を批判した。ただ、捜査中止要請などが大統領弾劾に道を開く司法妨害に当たるかどうかは「私が判断することではない」と述べた。
コミー氏はトランプ氏が一月に就任してからの四カ月間で計九回、直接会話を交わし、そのたびにメモを作成したと説明。理由について「トランプ氏がうそをつく可能性があり、自分を守るだけでなくFBIの信頼性を守るためだった」と強調した。
ロシア疑惑を巡る捜査に関して、トランプ氏本人は捜査対象ではないと伝えたところ、トランプ氏は「その事実を公表してほしい」と繰り返し求めてきたという。ロシア疑惑に絡んで解任されたフリン氏については、トランプ氏が「彼はいいやつだ。捜査を手放してほしい」と要求してきたとも指摘。さらに、トランプ氏が「FBI長官の職にとどまりたいか」と尋ねた上で「忠誠が必要だ。私は忠誠を期待している」とコミー氏に語った、と明らかにした。2017年6月9日【出典:東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※舛添氏の進退問う声強く 説明「納得しない」98% 傍聴60人アンケート
東京都の舛添要一知事の公私混同問題が焦点となっている都議会は八日、一般質問が行われ、大勢の傍聴者が訪れた。弁護士の調査で「不適切」とされた政治資金の支出は、家族絡みの旅行に私的な会食、大量の美術品…。「心から反省している」と頭を下げる「首都の顔」の答弁を、市民はどう聞いたのか。七、八の両日、傍聴者六十人に尋ねた。(都政取材班)
「舛添さんの答弁はずっと同じことの繰り返し。腹が立った」。新宿区の通訳業の女性(84)は憤った。
本紙のアンケートで、舛添氏の説明に「納得していない」と答えたのは五十九人(98%)。早急な辞任を求める人は四十七人(78%)に上った。
両日とも、百九十席の一般傍聴席が満席となり、十九~八十八歳の男性二十七人、女性三十三人が回答してくれた。主婦をはじめ学生や作家、僧侶など多様な人が都庁に集まった。
港区の永松裕士さん(19)は、傍聴を終えて不満顔。「保育や教育などの議論の時間が知事の追及に費やされ、答弁もばかげていた」
一九九一年の都知事選に出馬したロック歌手の内田裕也さん、二〇一二、一四年出馬の弁護士宇都宮健児さんも訪れた。宇都宮さんは、千葉県木更津市のホテル宿泊費に絡み「相手の名前を明かさないなら、会談なんてなかったと疑いたくもなる」と指摘した。
ただ一人、「説明に納得した」かつ「任期を全うするべき」と回答した新宿区の無職の女性(56)は「都知事には品位が必要。舛添さんの行動や説明は間違っていない」と擁護した。2016年6月9日【東京新聞】
舛添氏のどこに品位があるのか笑ってしまいますが、中には変な人もいるようです。
まともな人なら恥しくて直ちに辞任するでしょうが、舛添氏は恥というものを知りません。
ウソと欺瞞に満ちた経歴を平気で著書に記しただけでなく、都知事選挙で掲げた公約も破ってやりたい放題の限りを尽くしてきたことが表ざたになっただけです。
辞任しないのなら強い権限をもつ百条委員会の場で徹底追及するのが都民から負託を受けた都議会議員に課せられた義務でしょう。
<かなり前のトップニュース>
※【平和国家どこへ】「憲法の限界超える」 安保法案に批判相次ぐ
憲法学者や政治学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」が6日、「立憲主義の危機」をテーマに東京都内で集会を開き、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について「憲法の限界を超える」などの批判が相次いだ。
パネルディスカッションでは、 石川健治 (いしかわ・けんじ) 東大教授(憲法学)が法案について「憲法9条の論理的限界を超えている。憲法の枠内で法律ができて、その法律の枠内で行政が行われるはずが、あべこべになっている」と指摘した。
共同代表の 樋口陽一 (ひぐち・よういち) 東大名誉教授(憲法学)は「国民に真っ向から議論を挑まずに通してしまおうとすることや、国会提出前に米国の議会で成立を約束した点が、国民主権と国家主権に反する」と述べた。
佐藤幸治 (さとう・こうじ) 京大名誉教授(憲法学)は講演で「日本国憲法はグローバルスタンダードの憲法になっており、第2次世界大戦の大悲劇を受けて捉え直された立憲主義を良く具現化している」と解説。「憲法改正は否定しないが、根幹を安易に揺るがしてはならない。土台がいつ、どのように変わるか分からないところで政治や司法を行えば、立派な建物が築けるはずはない」と述べた。
立憲デモクラシーの会によると、約1400人が参加。会場となった東大の教室は立ち見が出る盛況ぶりで、急きょ、他の2教室でもインターネット中継するなどして対応した。2015/6/7(共同通信)
※辺野古沖での衝突に抗議 市民ら250人が11管前で集会
市民団体「基地の県内移設に反対する県民会議」が8日正午すぎ、那覇市港町の第11管区海上保安本部前で緊急集会を開き、米軍普天間飛行場の移設計画に伴う作業が続く大浦湾で4日に海上保安庁のゴムボートが計画に抗議する市民に衝突した件について抗議した。
主催者発表で約250人が集まり、市民らは「海保の暴力許さない。大浦湾から出て行け」などと怒りの声を上げた。2015年6月8日 【琉球新報電子版】
<6月9日の記念日>
※ロックの日
6月9日の6と9の語呂合わせから、ロックンロールを愛する人たちによって生まれた記念日。また、ロックという言葉から、岩登りの愛好団体や錠前の業界でも記念日にとの動きもある。
※ロックウールの日
建築用の断熱材などに利用されているロックウールを広くPRしようと、日本ロックウール工業会が1992年(平成4年)に制定した日。省エネルギー時代を迎え、注目を集めている建築材料のひとつ。
※胸キュンの日
映画「ラブ☆コン」(藤澤恵麻・小池徹平主演)の中で描かれている若い男女のときめきを表現した言葉「胸キュン」を広めたいと映画を制作した松竹株式会社が制定。
※無垢の日
長野県松本市に本社を、愛知県名古屋市に支店を置き、オリジナル建材の製造販売、木材・建材の輸入などを手がけるプレイリーホームズ株式会社が制定。自然素材志向、資源の有効活用、住宅の耐久性の向上などの市場ニーズに応えるために、無垢の木材の利用促進を図るのが目的。日付は6と9で「無垢(むく)」と読む語呂合わせから。
※たまごの日
さまざまな料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいと、愛知県新城市で鶏卵の生産販売を手がける有限会社「鈴木養鶏場」が制定。日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。
※我が家のカギを見直すロックの日
防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合が制定した日。年に一度は各人が家のカギを見直して防犯意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。日付は6と9で錠=ロックの語呂合わせから。
※まがたまの日
古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされる勾玉(まがたま)。その出雲型勾玉を皇室や出雲大社に献上している島根県松江市に本拠を置く株式会社めのやが制定。日付は数字の6と9の形がまがたまの形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」とした。
<今日の誕生花>
スイートピー「花言葉:優しい思い出、永遠の喜び」薔薇[ばら,そうび]<赤>「花言葉:愛,恋」

<歴史上の出来事>
53年後にローマ皇帝となるネロがオクタウィアと結婚。
68年ローマ皇帝ネロが自殺する。
1310年 -シエナ大聖堂で、ルネサンス初期を代表する絵画であるドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャの壁画『マエスタ』 (en:Maestà (Duccio)) が公開される。
1796年(寛政8年5月4日)油屋騒動
1815年ウィーン会議が終了。ウィーン議定書を締結し、ナポレオン戦争後のヨーロッパの新しい国際秩序ウィーン体制が始まる。
1863年南北戦争: ブランディ・ステーションの戦い
1877年立志社の片岡健吉らが国会開設の建白書を提出するが不受理。
1887年東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰三郎を刺殺。流行歌『明治一代女』などのモデルとなる。
1934年ドナルドダックがアニメーション映画『かしこいメンドリ』で初登場。
1938年日中戦争: 黄河決壊事件。
1944年継続戦争: ソビエトがフィンランドへの再攻勢を開始。
1945年太平洋戦争: アメリカ軍によって熱田空襲が行われる。
1952年日本国とインドとの間の平和条約調印。
1967年第三次中東戦争: イスラエルがシリアのゴラン高原を占拠。
1993年皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚。
1995年衆議院で歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議(戦後50年決議)を採択。
2002年サッカー日本代表が、FIFAワールドカップで1-0でロシアに勝ち、ワールドカップ初勝利。
2005年日韓歴史共同研究で歴史教科書を研究対象に加える方向で調整に入る。
2006年FIFAワールドカップ・ドイツ大会が開幕
<著名人の誕生日>
1865年カール・ニールセン (デンマーク:作曲家)[1931年10月3日]
1886年山田耕筰[やまだ・こうさく](作曲家,指揮者『からたちの花』『赤とんぼ』)[1965年12月29日]
1936年柳田邦男[やなぎだ・くにお](評論家,ノンフィクション作家)
1945年青木雄二、漫画家・評論家『ナニワ金融道』) [2003年9月5日]
1961年マイケル・J・フォックス、俳優
1963年ジョニー・デップ、俳優
1964年薬師丸ひろ子[やくしまる・ひろこ](女優,歌手)
<著名人の忌日>
68年ネロ (ローマ皇帝(5代)) <30歳>自殺[37年12月15日生]
1194年孝宗[こうそう] (南宋の皇帝(2代)) <66歳>[1127年10月22日生]
1488年富樫政親[とがし・まさちか] (武将,加賀国守護大名) <数え34歳>加賀一向一揆と戦って敗れ自刃[1455年生]
1870年チャールズ・ディケンズ (英:小説家『二都物語』『大いなる遺産』) <58歳>[1812年2月7日生]
1879年ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世) (仏:王太子(ボナパルト朝),ナポレオン3世の子) <23歳>戦死[1856年3月17日生]
1923年有島武郎[ありしま・たけお](小説家,評論家『カインの末裔』『或る女』) <45歳>心中自殺[1878年3月4日生]
1961年知里真志保[ちり・ましほ] (アイヌ語学者) <52歳>[1909年2月24日生]
1977年小西得郎[こにし・とくろう] (野球(監督)) <80歳>[1896年7月10日生]
1985年川口松太郎[かわぐち・まつたろう] (小説家,劇作家,演出家『明治一代女』『愛染かつら』) <85歳>[1899年10月1日生]
2005年塚本邦雄[つかもと・くにお] (歌人,小説家,評論家) <84歳>[1920年8月7日生]
2011年川上とも子[かわかみ・ともこ] (声優) <41歳>[1970年4月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
2日目に美ヶ原高原から茅野市に出て原村の八ヶ岳美術館の展示日出品(撮影禁止)を見た後、山名は県側の双葉サービスエリアで食事をとり、国道20号線をのんびりと茅野市まで戻り、またまた白樺湖畔を抜けて宿泊先のペンションまで戻り2日目の夕食をいただきました。
2人でいろいろ話したのですが、ペンションにもう一泊してあちこち行くより、たとえキュンセル料金を支払っても1日減らせば負担額も減ることから3日目の朝食後にチェックアウトさせてもらうよう交渉し、ペンション側も事前に支払っていた予約金1日当り3000円分はキャンセル料としてペンション側が返還せず、2泊3日分として生産させてもらえることになりました。
それでも1日9000銭円のお得で、残りの宿泊は友人宅で過ごすことに決めました。
写真は2日目の夕食に出た料理(ウマウマでした)


双葉サービスエリアの中に鎮座していた武田信玄さん

原村にある八ヶ岳美術館
自然公園の写真は省略します。


3日目の朝食
最後の朝食も美味しかったわー

【究極の売国】
拉致門隊などどこへ行ったのか、6月8日(日本時間)に開催された日米首脳会談において、トランプ大統領は「安倍総理が米国に数十億ドル(数千億円)規模の経済支援を約束した」と暴露、ネット上で怒りの声が噴出しています。
報道によると、トランプ大統領は安倍総理に新たな自動車工場などの投資を安倍総理に要求したところ、総理は「実現させる」と快諾。
記者会見でトランプ氏は「安倍総理は先ほど軍用機や航空機、それに農産物など数十億ドルに上る米国製品を購入すると約束した」と語り、安倍総理が米国の要求を丸呑みし、巨額の国富をばらまく約束をしたと見られす。
これが売国と言わずして何を売国とのでしょうか。
拉致問題は予想するに、トランプ大統領は金正恩委員長に対し「安倍総理が会いたがっている」というくらいのことで、拉致問題の解決に一肌脱ぐなどあり得ないでしょうね。
アメリカにとって何の得にもならないのですから安倍総理の顔をたてて触れるだけでしょう。
トランプ大統領の要求にはイエスマンで、自国の国益すら投げ出した安倍首相に内閣総理大臣の資格はありませんね。
日本外務省もお粗末すぎます。
アメリカ政府の目論見もわからずにトランプ大統領の顔色をうかがいに行ったとしか思えません。
安倍売国政権がこれ以上政権の座に居座っていることこそ国難です。
市民と野党が本気の共闘を全国で展開すれば安倍自公政権とその補完勢力はおのずと瓦解するでしょう。
[今日の音楽]
野性的でパワフルな歌唱と激しいステージングで人気を博し、R&B界で多くのヒットを飛ばし、女性シンガーのカリスマ的存在のティナ・ターナー。
和製R&Bの女王といわれる和田アキ子も真っ青!!
ご本家R&Bの女王のドスの利いた迫力の歌声は聴いているものを圧倒します。
70歳を超えても相変わらずパワフルなステージをこなせるのは彼女だけです。
今日は1984年全米№1ヒットとなった「愛の魔力(What's Love Got to Do with It?)」を紹介します。
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
野良ニャンコちゃんただいまくつろぎ中

エイヤー、飛ぶニャン

[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「歴史は繰り返す。最初は悲劇として、二度目は笑劇(しょうげき)として、過去の亡霊を呼び出し、その由緒ある衣装に身を包み、借りものの言葉を演じる。」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)『ルイ・ボナパルトのブリューメル』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※トランプ大統領、米国製の武器また売り込み
トランプ米大統領は七日の日米首脳会談後の共同記者会見で、日本が米国製の武器購入を今後さらに増やすとの見通しを示した。日本の防衛費は本年度まで六年連続で増加。高額な米国製武器の購入費は防衛費を膨らませる一因だ。トランプ氏は日米首脳会談の度に同様の「売り込み」を重ねており、購入圧力を弱める気配はない。
「防衛関係で製品を日本にさらに購入していただくことになる」
トランプ氏は七日、安倍晋三首相と並んだ記者会見で言い切った。四月の首脳会談後の共同記者会見でも「米国は日本の防衛能力向上を助ける。日本が米国の武器を早く買えるようにする」と話していた。
日本が米国から買う武器の費用はすでに拡大傾向にある。米国からの武器調達に多く適用される有償軍事援助(FMS)の契約額は、民主党政権時代の二〇一一年度は四百三十二億円だったが、第二次安倍政権で急増し、一八年度は約四千百億円に上った。 (新開浩)2018年6月9日【出典:東京新聞】
予想していた通り対米追随しかできない安倍首相の化けの皮が剥がれ、トランプ大統領にいいようにあしらわれたと言ってもいいでしょう。
「対等平等、最も親しい友人関係」などというのはただの妄想で、アメリカファーストしかトランプ大統領には頭にありません。
安倍首相がしつこく頼んでも、腐った食べ物にハウがたかってきたとくらいにしかトランプ大統領は思っていないでしょう。
※加計文書、政権内で再調査論浮上 野党や世論の強い批判踏まえ
<ちょっと前のトップニュース>
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を巡り、「総理の意向」などと記載された文書について、安倍政権内で8日、再調査論が浮上した。政府関係者が明らかにした。
ただ政権内には再調査は不要との意見もあり、従来通りの対応にとどまる可能性もある。
野党や世論の強い批判も踏まえ、安倍首相や菅義偉官房長官、杉田和博官房副長官らが8日に官邸で対応を協議。関係者によると、この場で出席者の一部から再調査すべきだとの意見が出たという。(共同)2017年6月9日【出典:東京新聞】
複数の文科省職員が、「官邸の最高レベルが言っている」と書かれた文書を文科省の職員たちがメールで共有していたことを示すメールの写しは実在したものだと証言したのにもかかわらずしらを切り通僧としている安倍政権。
さすがにここまでくると「怪文書」と呼べるはずがありませんが、安倍政権の姿勢は相変わらず「再調査の必要なし」と責任を放棄したままで、松野博一文科相は"実名で顔出しすれば検討する"などと言い出す始末です。
そんなことをすれば前川氏に行ったような官邸による報復が待っているのは確実で、またも恫喝で真実を隠蔽しようとしているのでしょうか。
安倍首相に残されている選択肢は内閣総辞職と首相自ら国会議員辞職のみで、あとは内閣総理大臣としての地位利用と公私混同を国民に謝罪し、森友学園に対する寄付金があったことを認めることでしょう。
安倍首相に政治を司る資格なし、それをかばい続けた菅官房長官も即刻国会議員を辞職すべきでしょう。
安倍応援団の公明・維新もそういう点では同罪です。
※前FBI長官、解任理由「政権がうそ」 トランプ氏を非難
【ワシントン=石川智規】トランプ米大統領に解任されたコミー前連邦捜査局(FBI)長官は八日、ロシアによる米大統領選介入疑惑を調査する米上院情報特別委員会の公聴会で証言した。自身の解任理由やFBIについて「政権はうそをついている」と強い言葉で非難。トランプ氏からロシア疑惑を巡るフリン前大統領補佐官の捜査を中止するよう求められたことを「指示」と受け止め、FBIの独立性の保持に「強い懸念」を抱いたと主張した。
コミー氏が先月九日の解任後、公の場で見解を述べるのは初めて。コミー氏は、コミー氏の職務を評価しているとしていたトランプ氏から突如解任され「混乱し、名誉を傷つけられた。(解任は)FBIをも混乱に陥れた」とトランプ氏を批判した。ただ、捜査中止要請などが大統領弾劾に道を開く司法妨害に当たるかどうかは「私が判断することではない」と述べた。
コミー氏はトランプ氏が一月に就任してからの四カ月間で計九回、直接会話を交わし、そのたびにメモを作成したと説明。理由について「トランプ氏がうそをつく可能性があり、自分を守るだけでなくFBIの信頼性を守るためだった」と強調した。
ロシア疑惑を巡る捜査に関して、トランプ氏本人は捜査対象ではないと伝えたところ、トランプ氏は「その事実を公表してほしい」と繰り返し求めてきたという。ロシア疑惑に絡んで解任されたフリン氏については、トランプ氏が「彼はいいやつだ。捜査を手放してほしい」と要求してきたとも指摘。さらに、トランプ氏が「FBI長官の職にとどまりたいか」と尋ねた上で「忠誠が必要だ。私は忠誠を期待している」とコミー氏に語った、と明らかにした。2017年6月9日【出典:東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※舛添氏の進退問う声強く 説明「納得しない」98% 傍聴60人アンケート
東京都の舛添要一知事の公私混同問題が焦点となっている都議会は八日、一般質問が行われ、大勢の傍聴者が訪れた。弁護士の調査で「不適切」とされた政治資金の支出は、家族絡みの旅行に私的な会食、大量の美術品…。「心から反省している」と頭を下げる「首都の顔」の答弁を、市民はどう聞いたのか。七、八の両日、傍聴者六十人に尋ねた。(都政取材班)
「舛添さんの答弁はずっと同じことの繰り返し。腹が立った」。新宿区の通訳業の女性(84)は憤った。
本紙のアンケートで、舛添氏の説明に「納得していない」と答えたのは五十九人(98%)。早急な辞任を求める人は四十七人(78%)に上った。
両日とも、百九十席の一般傍聴席が満席となり、十九~八十八歳の男性二十七人、女性三十三人が回答してくれた。主婦をはじめ学生や作家、僧侶など多様な人が都庁に集まった。
港区の永松裕士さん(19)は、傍聴を終えて不満顔。「保育や教育などの議論の時間が知事の追及に費やされ、答弁もばかげていた」
一九九一年の都知事選に出馬したロック歌手の内田裕也さん、二〇一二、一四年出馬の弁護士宇都宮健児さんも訪れた。宇都宮さんは、千葉県木更津市のホテル宿泊費に絡み「相手の名前を明かさないなら、会談なんてなかったと疑いたくもなる」と指摘した。
ただ一人、「説明に納得した」かつ「任期を全うするべき」と回答した新宿区の無職の女性(56)は「都知事には品位が必要。舛添さんの行動や説明は間違っていない」と擁護した。2016年6月9日【東京新聞】
舛添氏のどこに品位があるのか笑ってしまいますが、中には変な人もいるようです。
まともな人なら恥しくて直ちに辞任するでしょうが、舛添氏は恥というものを知りません。
ウソと欺瞞に満ちた経歴を平気で著書に記しただけでなく、都知事選挙で掲げた公約も破ってやりたい放題の限りを尽くしてきたことが表ざたになっただけです。
辞任しないのなら強い権限をもつ百条委員会の場で徹底追及するのが都民から負託を受けた都議会議員に課せられた義務でしょう。
<かなり前のトップニュース>
※【平和国家どこへ】「憲法の限界超える」 安保法案に批判相次ぐ
憲法学者や政治学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」が6日、「立憲主義の危機」をテーマに東京都内で集会を開き、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について「憲法の限界を超える」などの批判が相次いだ。
パネルディスカッションでは、 石川健治 (いしかわ・けんじ) 東大教授(憲法学)が法案について「憲法9条の論理的限界を超えている。憲法の枠内で法律ができて、その法律の枠内で行政が行われるはずが、あべこべになっている」と指摘した。
共同代表の 樋口陽一 (ひぐち・よういち) 東大名誉教授(憲法学)は「国民に真っ向から議論を挑まずに通してしまおうとすることや、国会提出前に米国の議会で成立を約束した点が、国民主権と国家主権に反する」と述べた。
佐藤幸治 (さとう・こうじ) 京大名誉教授(憲法学)は講演で「日本国憲法はグローバルスタンダードの憲法になっており、第2次世界大戦の大悲劇を受けて捉え直された立憲主義を良く具現化している」と解説。「憲法改正は否定しないが、根幹を安易に揺るがしてはならない。土台がいつ、どのように変わるか分からないところで政治や司法を行えば、立派な建物が築けるはずはない」と述べた。
立憲デモクラシーの会によると、約1400人が参加。会場となった東大の教室は立ち見が出る盛況ぶりで、急きょ、他の2教室でもインターネット中継するなどして対応した。2015/6/7(共同通信)
※辺野古沖での衝突に抗議 市民ら250人が11管前で集会
市民団体「基地の県内移設に反対する県民会議」が8日正午すぎ、那覇市港町の第11管区海上保安本部前で緊急集会を開き、米軍普天間飛行場の移設計画に伴う作業が続く大浦湾で4日に海上保安庁のゴムボートが計画に抗議する市民に衝突した件について抗議した。
主催者発表で約250人が集まり、市民らは「海保の暴力許さない。大浦湾から出て行け」などと怒りの声を上げた。2015年6月8日 【琉球新報電子版】
<6月9日の記念日>
※ロックの日
6月9日の6と9の語呂合わせから、ロックンロールを愛する人たちによって生まれた記念日。また、ロックという言葉から、岩登りの愛好団体や錠前の業界でも記念日にとの動きもある。
※ロックウールの日
建築用の断熱材などに利用されているロックウールを広くPRしようと、日本ロックウール工業会が1992年(平成4年)に制定した日。省エネルギー時代を迎え、注目を集めている建築材料のひとつ。
※胸キュンの日
映画「ラブ☆コン」(藤澤恵麻・小池徹平主演)の中で描かれている若い男女のときめきを表現した言葉「胸キュン」を広めたいと映画を制作した松竹株式会社が制定。
※無垢の日
長野県松本市に本社を、愛知県名古屋市に支店を置き、オリジナル建材の製造販売、木材・建材の輸入などを手がけるプレイリーホームズ株式会社が制定。自然素材志向、資源の有効活用、住宅の耐久性の向上などの市場ニーズに応えるために、無垢の木材の利用促進を図るのが目的。日付は6と9で「無垢(むく)」と読む語呂合わせから。
※たまごの日
さまざまな料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいと、愛知県新城市で鶏卵の生産販売を手がける有限会社「鈴木養鶏場」が制定。日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。
※我が家のカギを見直すロックの日
防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合が制定した日。年に一度は各人が家のカギを見直して防犯意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。日付は6と9で錠=ロックの語呂合わせから。
※まがたまの日
古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされる勾玉(まがたま)。その出雲型勾玉を皇室や出雲大社に献上している島根県松江市に本拠を置く株式会社めのやが制定。日付は数字の6と9の形がまがたまの形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」とした。
<今日の誕生花>
スイートピー「花言葉:優しい思い出、永遠の喜び」薔薇[ばら,そうび]<赤>「花言葉:愛,恋」


<歴史上の出来事>
53年後にローマ皇帝となるネロがオクタウィアと結婚。
68年ローマ皇帝ネロが自殺する。
1310年 -シエナ大聖堂で、ルネサンス初期を代表する絵画であるドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャの壁画『マエスタ』 (en:Maestà (Duccio)) が公開される。
1796年(寛政8年5月4日)油屋騒動
1815年ウィーン会議が終了。ウィーン議定書を締結し、ナポレオン戦争後のヨーロッパの新しい国際秩序ウィーン体制が始まる。
1863年南北戦争: ブランディ・ステーションの戦い
1877年立志社の片岡健吉らが国会開設の建白書を提出するが不受理。
1887年東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰三郎を刺殺。流行歌『明治一代女』などのモデルとなる。
1934年ドナルドダックがアニメーション映画『かしこいメンドリ』で初登場。
1938年日中戦争: 黄河決壊事件。
1944年継続戦争: ソビエトがフィンランドへの再攻勢を開始。
1945年太平洋戦争: アメリカ軍によって熱田空襲が行われる。
1952年日本国とインドとの間の平和条約調印。
1967年第三次中東戦争: イスラエルがシリアのゴラン高原を占拠。
1993年皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚。
1995年衆議院で歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議(戦後50年決議)を採択。
2002年サッカー日本代表が、FIFAワールドカップで1-0でロシアに勝ち、ワールドカップ初勝利。
2005年日韓歴史共同研究で歴史教科書を研究対象に加える方向で調整に入る。
2006年FIFAワールドカップ・ドイツ大会が開幕
<著名人の誕生日>
1865年カール・ニールセン (デンマーク:作曲家)[1931年10月3日]
1886年山田耕筰[やまだ・こうさく](作曲家,指揮者『からたちの花』『赤とんぼ』)[1965年12月29日]
1936年柳田邦男[やなぎだ・くにお](評論家,ノンフィクション作家)
1945年青木雄二、漫画家・評論家『ナニワ金融道』) [2003年9月5日]
1961年マイケル・J・フォックス、俳優
1963年ジョニー・デップ、俳優
1964年薬師丸ひろ子[やくしまる・ひろこ](女優,歌手)
<著名人の忌日>
68年ネロ (ローマ皇帝(5代)) <30歳>自殺[37年12月15日生]
1194年孝宗[こうそう] (南宋の皇帝(2代)) <66歳>[1127年10月22日生]
1488年富樫政親[とがし・まさちか] (武将,加賀国守護大名) <数え34歳>加賀一向一揆と戦って敗れ自刃[1455年生]
1870年チャールズ・ディケンズ (英:小説家『二都物語』『大いなる遺産』) <58歳>[1812年2月7日生]
1879年ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世) (仏:王太子(ボナパルト朝),ナポレオン3世の子) <23歳>戦死[1856年3月17日生]
1923年有島武郎[ありしま・たけお](小説家,評論家『カインの末裔』『或る女』) <45歳>心中自殺[1878年3月4日生]
1961年知里真志保[ちり・ましほ] (アイヌ語学者) <52歳>[1909年2月24日生]
1977年小西得郎[こにし・とくろう] (野球(監督)) <80歳>[1896年7月10日生]
1985年川口松太郎[かわぐち・まつたろう] (小説家,劇作家,演出家『明治一代女』『愛染かつら』) <85歳>[1899年10月1日生]
2005年塚本邦雄[つかもと・くにお] (歌人,小説家,評論家) <84歳>[1920年8月7日生]
2011年川上とも子[かわかみ・ともこ] (声優) <41歳>[1970年4月25日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/09 22:45
#[ 編集]
昨日の雨が嘘のように、
今日は晴れています。
梅雨入り宣言してから、
晴れの日が多くなった気がします。
と言っても、
余り日にちは経過していませんが。
台風も来ていますし、
どんな展開になるのやら?
2018/06/09 22:34URL
葉山左京 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/09 20:34
#[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
梅雨が逃げてくれて今度は真夏日の猛暑ですか!
大変ですねー。
週末を愉しみたいですねー。
おばんです!
梅雨が逃げてくれて今度は真夏日の猛暑ですか!
大変ですねー。
週末を愉しみたいですねー。
2018/06/09 20:13URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
コメントありがとうございます。
ついさっきまで、
泥のように寝ていました。
アユの塩焼き、最高ですね。
なお、武田信玄と言えば山本勘助ですが、
義父の御先祖様が、
何と、山本勘助さんだそうです。
勘助は醜男だったと言われていますが、
義父は日本人なのにロシア人かヨーロッパ人のようで、
がっしりして肌は白く赤ら顔で、
雪のような白髪でした。
ついさっきまで、
泥のように寝ていました。
アユの塩焼き、最高ですね。
なお、武田信玄と言えば山本勘助ですが、
義父の御先祖様が、
何と、山本勘助さんだそうです。
勘助は醜男だったと言われていますが、
義父は日本人なのにロシア人かヨーロッパ人のようで、
がっしりして肌は白く赤ら顔で、
雪のような白髪でした。
2018/06/09 19:47URL
motomasaong #-[ 編集]
シンゾー&ドナルドの友情などとマスコミははしゃぎ立てますが、
友情とは対等な関係で結ばれたお付き合いを言うのであって、隷属関係を言うのではありません。
ついでに言うなら、シンゾー&(加計)コータローの様に利用する為に付き合う関係を言うものでもありません(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/09 13:57
#[ 編集]
ティナ・ターナーの
ライブ映像を持っているのですが
ブライアン・アダムス、デビッド・ボウイ、
ミック・ジャガーという
すごいメンバーがゲストで登場します。
まあ、すごいですわねぇ。
応援ぽち
こんにちは。
安倍晋三は何をするために夫婦で米国くんだりまで行ったのか、北朝鮮との間をとりもつようトランプに頼み、そのために大金を払い武器の購入を約束させられたのかバカバカしい話ですなあ。
これ以上日本の恥を国際社会に晒してもらいたくないですな‼
2018/06/09 12:04URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
アメリカの良いカモ、奴隷国家日本
現在の大日本帝国臣民(=奴隷)の皆様へ。
安倍さんがそんなにお好きなら、
せいぜい好きなだけ首相にさせておくんだね。
日本の経済も福祉もメチャクチャになり、
一旦アメリカの武器や物を買うと約束したら、
二度と再び反故には出来ないよね。
今の日本の勤労世代は、
まだ40%も安倍を支持しているし、
安倍じゃなくても自民党じゃなければと、
そんな妄想に固執しているようだけどさ、
老後はどうする積りなのかね?
全部、安倍に持って行かれて、
惨めな末路が待っていますよ。
それでも安倍で良いのなら、
それでも自民でいいのならご自由に。
最近の自民党議員は、
国民が安倍を嫌っているのに気付き、
小泉の小倅を代表に、
口先だけは安倍批判をし始めました。
けれども現実には、
安倍に全面的に忖度して、
悪法の数々を強行採決させたのは、
紛れもなく自民党議員共です。
自民党自体を潰さなければ、
まともな政治は決して実現しないでしょう。
現在の大日本帝国臣民(=奴隷)の皆様へ。
安倍さんがそんなにお好きなら、
せいぜい好きなだけ首相にさせておくんだね。
日本の経済も福祉もメチャクチャになり、
一旦アメリカの武器や物を買うと約束したら、
二度と再び反故には出来ないよね。
今の日本の勤労世代は、
まだ40%も安倍を支持しているし、
安倍じゃなくても自民党じゃなければと、
そんな妄想に固執しているようだけどさ、
老後はどうする積りなのかね?
全部、安倍に持って行かれて、
惨めな末路が待っていますよ。
それでも安倍で良いのなら、
それでも自民でいいのならご自由に。
最近の自民党議員は、
国民が安倍を嫌っているのに気付き、
小泉の小倅を代表に、
口先だけは安倍批判をし始めました。
けれども現実には、
安倍に全面的に忖度して、
悪法の数々を強行採決させたのは、
紛れもなく自民党議員共です。
自民党自体を潰さなければ、
まともな政治は決して実現しないでしょう。
2018/06/09 10:20URL
motomasaong #-[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
ローストビーフが美味しそうでね(^-^)
これをペロリと食べちゃったのですか?
羨ましいなあ(笑)
でも1泊12000円ならこれくらいのものが料理に出てきても不思議じゃないですよねd=(^o^)=b
私も信州旅行に出掛けてみたいです(^o^)/
2018/06/09 09:33URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
おはようございます。
1週間ぶりのお邪魔です。
信州旅行の写真が3日目に入りましたね。
3日目はどちらの方面に足を延ばされたのでしょうか?
きっといいところなのでしょうね(笑)
体調を崩すようなことはありませんでしたか?
日米首脳会談と言ってもトランプ大統領にお願いに行っただけでかえって武器の購入を約束させらただけのようですね。
2018/06/09 09:24URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]