[信州旅行二日目続き]
三峰展望茶屋から三峰山に登山ができますが和田峠に出るだけで美ヶ原高原まで行くには大変です。
女二人組はホントはトイレに行きたかったのですが、ここのお店は有料トイレなので美ヶ原高原道の駅まで我慢することになりここから落合橋まで下ってから道の駅を目指しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
写真左側の白いものは看板が映り込んでいました(。_゚)〃ドテッ!

展望駐車場から見た風景(何やら雲行きが怪しくなりそう)

美ヶ原高原道の駅が見えてきました(かなり上り坂でした)

同じ建物内にレストラン&美術館もありましたよ(。^p〇q^。)プッ


[経団連会長交代 安倍政権との危険な二人三脚]
日本経済団体連合会(経団連)が総会を開き、会長が榊原定征東レ相談役から中西宏明日立製作所会長に交代しました。もともと自民党政権の応援団役の経団連は、榊原前会長の下、企業献金のあっせんを復活させるなど、政権との“蜜月ぶり”を露骨にしてきました。安倍晋三政権も経団連と「二人三脚」(総会での首相あいさつ)で、大企業のもうけを最優先させる「アベノミクス」を進めてきました。会長が代わってもその関係は変わりません。消費税増税や社会保障削減、「働かせ方」改悪、原発推進など、政権と一体の危険な行動に批判が必要です。
榊原氏は、その前の米倉弘昌会長が金融政策などで首相との「不協和音」が取りざたされたのを受け、「政治との連携強化」を掲げてきました。就任から間もなく経団連として会員企業に献金を呼びかけるあっせんを復活し、経団連が示した政策評価で自民党を高く評価して献金をつのる、事実上の政策買収を続けてきました。営利が目的で参政権がない企業や団体の献金は、国民の政治参加を妨げる、金権・腐敗政治の温床です。
昨年発表された直近2016年の政治資金収支報告(総務相届け出分)でも、自民党の政治資金団体、国民政治協会への企業などの献金は23億円余りに上ります。国民政治協会を通さない献金もあり、当時の経団連会長企業の東レは5000万円、日立は関連会社と合わせ3150万円です。
中西氏は首相を囲む「さくら会」のメンバーで、「政治と経済界が対立することがあってはならない」とか「経団連が政治寄付の呼びかけを行うことに反対しない」などと発言しています。献金を通じた政権との“蜜月”を根本から変える姿勢はありません。
経団連会長は首相などと面談を繰り返し、政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」にも参加して政策を牛耳ります。大企業の利益を最優先する政策は、財界の財界による財界のための政治です。
「アベノミクス」の下、大企業のもうけは記録的な水準です。
中西氏はこれまでも政府の「未来投資会議」の議員を務め、経団連では大企業のための「成長戦略」である「ソサエティー5・0」を推進してきました。「(消費税率を)10%にしてもまだまだ他の国の水準からは低い」とか、社会保障の削減に「もう一歩も二歩も踏み出さないといけない」と国民の負担増を要求します。
裁量労働制の拡大や残業代をなくす「高度プロフェッショナル制度」の導入も公言します。
就任後の記者会見では首相が執念を燃やす改憲にも「柔軟に考えるべきだ」と前のめりです。
新会長の言動から目が離せません。
見過ごせないのは日立が原発メーカーで、国内で原発建設を進めるとともに、イギリスへも輸出を目指し、日英両政府に支援を求めていることです。中西氏自身、原発は「必要な技術」と、推進の立場を隠しません。中西氏の経団連会長就任が、政権と一体になった原発の建設や輸出に拍車をかける危険は軽視できません。
原発の建設や輸出には国内だけでなくイギリスなどでも反対が広がっています。
身勝手な大企業の行動に国民の監視が不可欠です。
[池田屋事変勃発の日]
旧暦の元治元年6月5日(1864年7月8日)といえば、「明治維新を遅らせた」あるいは「明治維新がこの事件で早まった」等の論議の的となった池田屋事変の起きた日です。
未だ誤解をされて「新選組は殺戮集団だった」と思われている人も少なくないでしょうが、この事件は過激しテロ思想に凝り固まった吉田松陰の影響を受けたものたちが京都市中で公家や幕府要人暗殺を繰り返していた、現代で言えばテロ行為そのものをはたらく長州藩士やそのシンパら暴徒たちを京都市中から排除するためのもので、テロを未然に防いだ会津藩預かりの新選組、京都守護職、京都所司代、奉行所、在京各藩等が京都御所及び京都市内を守るために新選組に市中見回りと取締りの任務を与えていたことから、長州藩の息がかかった過激派浪士たちが池田屋に集合していた情報に接して捕縛の行動に出たことには必然性のあるものでした。
池田屋は元々長州藩ゆかりの浪士の宿泊先だったのですが、京都所司代、京都奉行所も実態をつかめず祇園祭まで大きな動きかなく、過激派浪士の潜伏先としては絶好のアジトの役割を果たしていました。
当日の過激派浪士が集合していた理由は、一般に言われているような京都市中に放火をし、混乱に乗じて天皇を拉致する計画を立てていたのではなく、新選組に捕縛された長州藩ゆかりの古高俊太郎奪回のための談合だったとも言われます。
いずれにしても長州藩(安倍首相の地元)は御所の蛤御門に大砲を打ち込む暴挙に出たのが池田屋事件以後ですから、暴力によって体制をひっくり返そうとしたとんでもない連中でした。
現在に至っても京都の心ある市民は山口県出身の政治家や経済人等の宿泊を快く思わないそうですが、それほど京都人にとっては孝明天皇率いる朝廷と徳川幕府の体制支持者が多かったということでしょう。
[今日の音楽]
今日はビートルズをお休みして、ベートヴェンのピアノ曲の中でも有名なピアノソナタ第14番作品27-2より、第一楽章を紹介します。
題名「月光」なら知らない人でもわかりますよねσ(゚ー^*)
なおフル演奏だと15分少々かかります。
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
マックスマム


[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「教育もまた、教育を必要としないだろうか?」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※森友記録 首相答弁機に廃棄 佐川氏改ざん主導明記「政治家名出すな」
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざん問題で、財務省がまとめた調査報告書案が四日判明した。当時理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が政治家名が記載された文書を「外に出すべきでない」と発言して改ざんを主導。安倍晋三首相が夫妻の関与を全面否定した国会答弁を契機に、森友側との交渉記録を廃棄したと認定した。佐川氏ら財務省と近畿財務局の関係幹部・職員計二十人を処分。同日午後に公表する。
首相は記録廃棄や文書改ざんは自身の答弁と無関係だと先月の国会審議で強調しており、野党が矛盾を追及するのは必至。麻生太郎財務相は閣僚給与一年分を自主返納した上で続投する意向で、政権への批判が高まりそうだ。
財務省による処分は佐川氏が最も重く停職三カ月相当とし、退職金を減額する。理財局総務課長は停職一カ月。当時の次官は減給、官房長を厳重注意として監督責任を明確にする。
調査報告では「書き換え」と表現してきた従来の表現を改め、悪質性を認めて「改ざん」と初めて明記。動機については佐川氏らの国会答弁と齟齬(そご)をなくして「国会質問を極力少なくするため」などと結論付けた。
一連の改ざんは昨年二月二十六日、特例扱いの定期借地契約を申請する決裁文書から、安倍昭恵首相夫人の名前などが書かれた経緯を削除することで始まった。国会で森友問題が連日取り上げられる中、理財局総務課長らが国会議員秘書らによる照会状況が記載された文書の取り扱いを佐川氏に相談した。佐川氏は具体的には指示しなかったが「外に出すべきでない」と応じたことから、総務課長らが改ざんした。
佐川氏はその後も自身の国会答弁を踏まえた内容に変えるよう念押ししたほか、部下に「しっかり見るように」などと指示しており、局長として改ざんの「方向性を決めた」と認定した。
交渉記録を巡っては、首相が昨年二月十七日に「私や妻が関係していたなら首相も国会議員も辞める」と答弁したことをきっかけに、理財局総務課長らが昭恵夫人の名前が入った交渉記録の存在を確認。他の議員秘書らによる照会記録とともに廃棄した。
国有地の地中に埋まったごみの撤去費用については理財局職員が森友側に「トラック何千台も走った気がする」との口裏合わせを依頼した。会計検査院に対して改ざん事実を隠していたことも報告書に明記した。
◆検審に申し立て 佐川氏不起訴で市民団体
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんで、市民団体「森友・加計(かけ)問題の幕引きを許さない市民の会」は四日、大阪地検特捜部が佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官らを不起訴としたのは不当として、検察審査会に審査申立書を郵送した。神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授らも五日に審査を申し立てる方針。
特捜部は五月三十一日、虚偽公文書作成容疑などで告発された財務省本省や近畿財務局、国土交通省大阪航空局の担当者ら計三十八人を不起訴処分とした。昨年二月の問題発覚後、複数の市民団体が相次いで関係者を告発したが、検審への申し立ては初めてとみられる。
市民の会は、改ざんが行われたとされる時期に財務省理財局長だった佐川氏を証拠隠滅容疑で、近畿財務局幹部らを、国有地を不当に安く売却したとする背任容疑でそれぞれ告発していた。市民の会の醍醐(だいご)聡東大名誉教授は東京都内で記者会見し「検察の処分は全く承服できない。検審で起訴相当か不起訴不当の議決が下されるはずだ」と話した。2018年6月4日【出典:東京新聞】
財務省理財局が勝手にやったことだという理屈はそもそも通りません。
ことは安倍晋三首相が国会答弁で「私や妻がかかわっていたとしたら総理大臣も国会議員も辞める」と強気で発言したことが発端となっており、政治家の名前や昭恵夫人の名前が記載されていては都合が悪いと判断し、政治家の指示がなければ財務官僚が勝手に大規模な改ざんなどに手を出すはずがないと思うのが常識です。
安倍政権全体が黒いものも白と言いくるめて責任をすべて財務官僚に押し付けて幕引きをしようと考えているのなら大きな間違いでしょう。
<ちょっと前のトップニュース>
※子育て介護経験 町政に生かす 女性議員5割の葉山、大磯
政党と政治団体に国会と地方議会での女性議員を増やす取り組みを促す「政治分野における男女共同参画推進法案」について、与野党が今国会での成立を目指している。女性議員が増えれば、子育てなど女性の視点を生かした政策を進めやすくなると指摘されるが、実際はどうなのか。市区町村議会で女性議員の比率が全国トップの神奈川県葉山、大磯両町議会を訪ねた。 (北條香子)
総務省が行った二〇一五年末時点の調査では、両町議会は女性議員比率が50%。その後、葉山町議会では男性町議一人が失職したため、現在53・8%に。当選七回の畑中由喜子氏(無所属)は、子育てや親の介護などを通じ、町の行政運営について「日頃から感じていた問題点を、議会で質問してきた」と話す。こうした質問の積み重ねが、子育てや介護にやさしい街づくりにつながる。
初当選した時は定数二〇に対し、女性四人。「以前は地元の名士の男性が、名誉職として議員を務めていた」と振り返る。「新住民が増え、環境や子育て問題に関心を持つ母親たちの市民運動の中から、女性議員が誕生していった」
葉山町議会は一三、一四両年度の決算に不認定を出すなど「物言う議会」。「意見書もバンバン出る。発議は女性議員が多い」と畑中氏。全国町村議長会によると、一五年に全国の町村議会が可決した意見書は平均三・六本だが、葉山町は安全保障関連法案の廃案を求める意見書など十一本に上る。
一方、大磯町議会は〇三年、全国の議会で初めて女性が半数に。議会事務局によると、女性議長の誕生も一九八五年と全国の町議会で最も早い。当選四回の渡辺順子氏(無所属)は「議会改革もどんどん決まる」と話す。
東京電力福島第一原発事故後の二〇一二年、放射線の影響について、乳幼児を持つ家庭を中心に多くの人が不安を感じているとして、町議会は「新しい日本のエネルギー政策を早期に求める意見書」を可決。その二年後、再生可能エネルギーなどの利用推進条例を全会一致で可決した。町が行う太陽光を利用した料理教室などの取り組みは、その成果だ。
全国フェミニスト議員連盟世話人の三井マリ子氏は、ノルウェーなど女性議員の比率が高い国では「教育、保育、介護などが優先課題となり、予算も増える」とし「日本も女性議員が増えることで、そうした効果が期待できる」と話す。
◆国会議員は女性13% 日本193カ国中163位
「政治分野における男女共同参画推進法案」は、国会や地方議会で女性議員を増やすのが狙い。国政選挙と地方選での候補者選定で「男女の候補者ができる限り同数になることを目指す」との理念を掲げ、政党と政治団体には、男女それぞれの候補者数の目標を決めるなど具体的な取り組みを求めている。ただし、努力義務のため、実効性を疑問視する声もある。
市区町村議会での女性の割合は、全国平均で12.7%。女性議員がいない議会も多い。
国会での女性議員割合は13%。世界の国会議員が参加する列国議会同盟(本部ジュネーブ)がまとめた2016年の各国議会の女性進出に関する報告書によると、193カ国のうち日本は163位。主要7カ国では、ドイツ23位、カナダ62位などで、日本は最下位だった。2017年6月4日【出典:東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※アリさん死去 逆境と戦い続け 徴兵拒否、タイトル剥奪
【ニューヨーク田中義郎】「ザ・グレートテスト(世界で最も偉大な男)」の最期に米国は悲しみに包まれた。4日、プロボクシングの元ヘビー級世界王者、 ムハマド・アリさんの突然の訃報が駆け巡り、米スポーツ関係者らはツイッターなどで74歳の死を悼んだ。米国のスポーツ史を彩り、人種や宗教差別、病と闘ったスーパースターの生き様は米国の人々の心に深く刻まれている。
今でも語り継がれる伝説の一戦が「キンシャサの奇跡」。1967年にベトナム戦争の徴兵を拒否し、ヘビー級世界王者のタイトルもはく奪されたアリさんは3年余りのブランクを経て、74年にコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサでジョージ・フォアマン戦を迎えた。絶対不利の予想を覆し、アリさんは八回KO勝ちで王座奪還。フォアマンさん(67)は「アリ、(ジョー・)フレージャー、そしてフォアマン。我々は一つだった」とライバルの死を悔やんだ。
ボクシングの一時代を築いたアリさんは81年に現役引退。その3年後、神経系疾患である「パーキンソン症候群」と診断された。それでも96年アトランタ五輪で聖火台点火者を務め、震える手で点火する姿は見る者に勇気を与えた。
五輪の競泳女子の金メダリストで、アリさんに聖火を手渡したジャネット・エバンスさん(44)は「永遠のグレーテスト、永遠の私のヒーロー」と感謝。60年ローマ五輪のボクシング・ライトヘビー級金メダルのアリさんに、米国オリンピック委員会のブラックマン最高経営責任者は「アリは次世代の米国の選手に遺産を残した」と評した。
差別にも立ち向かった。米ケンタッキー州の貧しい街で育ったアリさんは、64年に黒人イスラム教組織に入り、カシアス・クレイからムハマド・アリに改名。黒人解放運動にも加わったことがある。米大統領選の共和党候補指名を確実にしたドナルド・トランプ氏が昨年末、イスラム教徒の米国入国禁止を主張した際、暗に批判したこともあった。
そのトランプ氏は「真の偉大なチャンピオン、素晴らしい人間だった」とツイート。プロバスケットボールNBAのスター、レブロン・ジェームズ選手(31)は「スポーツの世界でアフリカ系米国人がプレーできているのは、彼のおかげだ」とアフリカ系米国人の先輩をたたえた。
元ヘビー級世界王者のマイク・タイソンさん(49)はアリさんと比較されることも多かった。「神がチャンピオンを迎えに来た」と別れを惜しんだ。2016年6月4日[毎日新聞 ]
<かなり前のトップニュース>
※安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
衆院憲法審査会は四日午前、憲法を専門とする有識者三人を招いて参考人質疑を行った。いずれの参考人も、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について「憲法違反」との認識を表明した。自民、公明両党の与党が推薦した参考人を含む全員が違憲との考えを示したことで、衆院で審議中の法案は憲法の枠内だとの政府の主張に対する疑義が鮮明になった。
参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、民主推薦の小林節(こばやしせつ)慶応大名誉教授、維新推薦の笹田栄司(ささだえいじ)早稲田大教授の三人。
長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。小林氏は「私も違憲だと考える。(日本に)交戦権はないので、軍事活動をする道具と法的資格を与えられていない」と説明した。笹田氏も「従来の内閣法制局と自民党政権がつくった安保法制までが限界だ。今の定義では(憲法を)踏み越えた」と述べた。
いずれも民主党の中川正春委員の質問に答えた。法案提出前の与党協議を主導した公明党の北側一雄委員は「憲法の枠内でどこまで自衛の措置が許されるかを(政府・与党で)議論した」と反論した。
国際貢献を目的に他国軍支援を随時可能にする国際平和支援法案が、戦闘行為が行われていない現場以外なら他国軍に弾薬提供などの後方支援をできるようにした点について、長谷部氏は「武力行使と一体化する恐れが極めて強い。今までは『非戦闘地域』というバッファー(緩衝物)を持っていた」と主張した。
小林氏は「後方支援は特殊な概念だ。前から参戦しないだけで戦場に参戦するということだ。言葉の遊びをしないでほしい。恥ずかしい」と述べた。
審査会は、参考人が立憲主義や改憲の限界、違憲立法審査をテーマに意見を述べた後、各党の委員が質問する形で進められた。
安保法案をめぐっては、憲法研究者のグループ百七十一人が三日、違憲だとして廃案を求める声明を発表したばかり。安倍政権の憲法解釈に対し、専門家から異議が強まっている。2015年6月4日(東京新聞)
※自衛隊、戦地でも活動 「軍隊化」に道2014/6/5 【中日新聞朝刊】
政府は、今は「他国による武力行使と一体化する」として、戦闘地域以外に限定している他国軍への支援を、戦地まで拡大することを与党に提案した。憲法九条に基づき海外での戦闘に加わらなかった自衛隊が、本質的に変わることを意味する内容だ。安倍政権は集団的自衛権の問題以外でも、自衛隊を「軍隊」に近づけようとしている。
Q 戦闘支援の拡大って大変なことなの。
A 現在の自衛隊が、全く違うものになる可能性がある。日本は憲法のもとで、他国軍への支援が武力行使と同じとみられる行為を禁じている。戦闘が将来も行われないとみられる「非戦闘地域」に活動を限定してきた。つまり「戦地」「前線」には行かないということだ。支援の内容も武器・弾薬の提供は避け、給油や整備、水・食糧の提供に絞ってきた。
Q それがどう変わる。
A 「非戦闘地域」の考えを取り払い、戦闘地域でも自衛隊が他国軍を直接支援できるようにする。政府は三日の与党協議で、新たに活動の可否を判断する「四条件」を示したが、すべてに当てはまらない限り幅広い活動ができることを説明した。この考えなら、日本が直接の戦闘に加わらないというだけで、戦闘中の補給や定期的な武器・弾薬の提供も可能だ。
Q 与党協議は、憲法の解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるのかが最大の焦点では。
A まず武力攻撃とは認定できないグレーゾーン事態への対応から議論が始まった。続いて、国連決議などを受けた武力制裁である集団安全保障の問題も話し合った。武力で他国を守る集団的自衛権の議論に入る前に、政府は一体化の新提案を持ち出した。
Q 一体化と集団的自衛権の関係は。
A 一体化は集団的自衛権と集団安保の両方に関係する。政府は集団的自衛権を行使する事例として、朝鮮半島有事を想定しているが、戦闘地域で支援できるなら、今の憲法解釈のままでも自衛隊が朝鮮半島に行くことが可能になる。集団安保では、例えばイラク戦争で、市民を巻き込んだ市街戦が行われたバグダッドのような戦闘地域に自衛隊が行く可能性がある。
Q 日本はイラクに自衛隊を派遣した。
A 地方都市での人道復興支援を目的に「非戦闘地域」と位置づけて派遣した。しかし、当時の小泉純一郎首相は定義を問われ「自衛隊が活動している地域が非戦闘地域」と苦しい答弁をした。今回の政府提案は、そんな議論をすべて吹き飛ばす拡大案だ。
Q 戦闘地域での支援は憲法違反では。
A そう指摘される可能性は高い。イラク戦争当時、自衛隊がバグダッド空港に米兵を輸送したことに、名古屋高裁が二〇〇八年に違憲と判断し、確定している。だから歴代政権は激論を積み重ね、ぎりぎりの一線を引く活動を考え出した。
Q こんな提案をした理由は。
A 安倍晋三首相の「本丸」は集団的自衛権の行使容認だが、武器輸出を容認する新三原則を決定するなど「積極的平和主義」の旗を振り、国際社会で軍事的な役割を拡大するためにさまざまな手を打っている。戦闘地域での支援は相手国から見れば攻撃と同じで、攻撃を受ければ自衛隊も反撃し、直接戦闘に加わる可能性が高くなる。非戦闘地域での活動に徹し、海外で一人も死なず、殺してこなかった自衛隊を戦地で戦う普通の「軍隊」にしようとしている。
<6月5日の記念日>
※世界環境デー
1972年(昭和47年)の今日、国連人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したことを記念して設けられた日。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマとした催しが開かれる。
※ろうごの日
兵庫県神戸市の神戸市老人福祉施設連盟が制定。超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日とした。キャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」。日付は6と5で「ろうご」と読む語呂合わせから。
※長城清心丸の日
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)を、より多くの人に知ってもらおうと、輸入元のアスゲン製薬株式会社が2001年5月に制定した日。日付けは主薬の牛黄(ゴオウ)の語呂合わせから。
※熱気球記念日
1783年のこの日、フランスで世界初の熱気球の実験に成功した。
製紙業を営むモンゴルフィエ兄弟らが、紙で内張りした亜麻製の大きな風船に煙を詰めて口を堅く縛り、空に放した。風船は1800mほど上昇し、約2.4km離れた隣村まで飛んで行った。
※落語の日
落語家の春風亭正朝が制定。
「らく(6=ろく)ご(5)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
マリーゴールド[金盞花]「花言葉:可憐な愛情」ダリア「花言葉:移り気」(季節の花300から借用)

朱鷺草[ときそう]「花言葉:控え目」

<歴史上の出来事>
1028年平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1882年嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場を開く。後の講道館
1916年アラビア半島でメッカの大守ハーシム家のフサインらがオスマントルコ帝国に叛乱を起こし7日に独立を宣言。アラビアのロレンスが叛乱を手助け
1934年東郷平八郎海軍元帥に対する国葬
1942年ミッドウェー海戦。主力空母4隻が撃沈され日本海軍機動艦隊が潰滅状態に
1945年B29爆撃機481機が神戸へ来襲。神戸の東半分が焼失。死者3184名
1946年日本ローマ字学会とカナモジカイが、横書きカタカナ普及・漢字全廃推進を声明
1947年マーシャル米国務長官が「欧州経済復興援助計画」(マーシャルプラン)を発表
1951年「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組
1963年舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1967年第三次中東戦争(6日戦争)。イスラエル軍がエジプト空軍を急襲。11日に終結
1968年アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が至近距離から頭を撃たれ暗殺される。翌日死亡したが真相はいまだ解明されていない
1969年沖縄全軍労ストで労働者が米軍と衝突
1972年国連人間環境会議で「人間環境宣言」を採択
1986年佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し残り2羽に
2006年カジノ資本主義の典型といわれた村上ファンドの村上世彰代表を証券取引法違反の疑いで逮捕
2009年SFジャイアンツのランディ・ジョンソンが、メジャー24人目の通算300勝を達成
2012年金星の日面通過が開始 (UTC) 。翌日にかけて続く
2017年モンテネグロが北大西洋条約機構の29番目の加盟国となる
2017年サウジアラビアなどがカタールに対し国交断絶を宣言(2017年カタール外交危機)
<著名人の誕生日>
1819年ジョン・クーチ・アダムス (英:天体学者,数学者,海王星発見者の一人)[1892年1月21日]
1882年イーゴリ・ストラヴィンスキー (露:作曲家『火の鳥』)[1971年4月6日]
1887年ルース・ベネディクト (米:文化人類学者『菊と刀』)[1948年9月17日]
1901年アナスタシア (露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝)[1918年7月17日]
1949年ガッツ石松[ガッツいしまつ] (ボクシング,タレント)
1960年東ちづる[あずま・ちづる] (女優)
1998年ユリア・リプニツカヤ[ユリア・ヴィアチェスラヴォブナ・リプニツカヤ](露:フィギアスケート選手)浅田真央選手を最も尊敬
<著名人の忌日>
1864年宮部鼎藏[みやべ・ていぞう] (尊攘過激派,肥後藩士) <数え45歳>京都・池田屋で新選組に襲撃される[1820年4月生]
1864年北添佶摩[きたぞえ きつま](尊皇攘夷過激派、土佐藩脱藩)天保6年(1835年)生まれ
1864年大高又次郎[おおたかまたじろう](尊攘過激派,林田藩士) 文政(1821年)12月生まれ、赤穂浪士の子孫
1864年石川潤次郎[いしかわ じゅんじろう](土佐藩足軽)戦闘に巻き込まれ闘死天保7年(1836年生まれ
1864年広岡 浪秀[ひろおか なみひで](尊皇攘夷過激派、長州藩神職)、天保12年1月1日(1841年1月23日)生まれ
1864年吉田 稔麿[よしだ としまろ](尊皇攘夷過激派、長州藩士)、天保12年閏1月24日(1841年3月16日)生まれ、脱出後自刃
1864年望月 亀弥太[もちづき かめやた](尊皇攘夷過激派、土佐藩士)、天保9年10月7日(1838年11月23日)生まれ、脱出後自刃
1864年伊藤弘長(土佐藩。池田屋で闘死)、 福岡祐次郎(松山藩。池田屋で闘死)、越智正之(土佐藩。池田屋で闘死)
1864年奥沢 栄助[おくざわ えいすけ](新選組伍長)、生年不詳、安藤早太郎、新田革左衛門は後日死亡
2004年ロナルド・レーガン (米:大統領(40代),俳優) <93歳>[1911年2月6日生]
2012年岸香織[きし・かおり] (女優(宝塚歌劇[元](45期))) <73歳>[1939年4月6日生]
2013年塩屋俊[しおや・とし] (俳優,映画監督) <56歳>[1956年8月5日生]
2013年石森達幸[いしもり・たっこう] (声優) <81歳>[1932年1月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
三峰展望茶屋から三峰山に登山ができますが和田峠に出るだけで美ヶ原高原まで行くには大変です。
女二人組はホントはトイレに行きたかったのですが、ここのお店は有料トイレなので美ヶ原高原道の駅まで我慢することになりここから落合橋まで下ってから道の駅を目指しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
写真左側の白いものは看板が映り込んでいました(。_゚)〃ドテッ!

展望駐車場から見た風景(何やら雲行きが怪しくなりそう)

美ヶ原高原道の駅が見えてきました(かなり上り坂でした)

同じ建物内にレストラン&美術館もありましたよ(。^p〇q^。)プッ



[経団連会長交代 安倍政権との危険な二人三脚]
日本経済団体連合会(経団連)が総会を開き、会長が榊原定征東レ相談役から中西宏明日立製作所会長に交代しました。もともと自民党政権の応援団役の経団連は、榊原前会長の下、企業献金のあっせんを復活させるなど、政権との“蜜月ぶり”を露骨にしてきました。安倍晋三政権も経団連と「二人三脚」(総会での首相あいさつ)で、大企業のもうけを最優先させる「アベノミクス」を進めてきました。会長が代わってもその関係は変わりません。消費税増税や社会保障削減、「働かせ方」改悪、原発推進など、政権と一体の危険な行動に批判が必要です。
榊原氏は、その前の米倉弘昌会長が金融政策などで首相との「不協和音」が取りざたされたのを受け、「政治との連携強化」を掲げてきました。就任から間もなく経団連として会員企業に献金を呼びかけるあっせんを復活し、経団連が示した政策評価で自民党を高く評価して献金をつのる、事実上の政策買収を続けてきました。営利が目的で参政権がない企業や団体の献金は、国民の政治参加を妨げる、金権・腐敗政治の温床です。
昨年発表された直近2016年の政治資金収支報告(総務相届け出分)でも、自民党の政治資金団体、国民政治協会への企業などの献金は23億円余りに上ります。国民政治協会を通さない献金もあり、当時の経団連会長企業の東レは5000万円、日立は関連会社と合わせ3150万円です。
中西氏は首相を囲む「さくら会」のメンバーで、「政治と経済界が対立することがあってはならない」とか「経団連が政治寄付の呼びかけを行うことに反対しない」などと発言しています。献金を通じた政権との“蜜月”を根本から変える姿勢はありません。
経団連会長は首相などと面談を繰り返し、政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」にも参加して政策を牛耳ります。大企業の利益を最優先する政策は、財界の財界による財界のための政治です。
「アベノミクス」の下、大企業のもうけは記録的な水準です。
中西氏はこれまでも政府の「未来投資会議」の議員を務め、経団連では大企業のための「成長戦略」である「ソサエティー5・0」を推進してきました。「(消費税率を)10%にしてもまだまだ他の国の水準からは低い」とか、社会保障の削減に「もう一歩も二歩も踏み出さないといけない」と国民の負担増を要求します。
裁量労働制の拡大や残業代をなくす「高度プロフェッショナル制度」の導入も公言します。
就任後の記者会見では首相が執念を燃やす改憲にも「柔軟に考えるべきだ」と前のめりです。
新会長の言動から目が離せません。
見過ごせないのは日立が原発メーカーで、国内で原発建設を進めるとともに、イギリスへも輸出を目指し、日英両政府に支援を求めていることです。中西氏自身、原発は「必要な技術」と、推進の立場を隠しません。中西氏の経団連会長就任が、政権と一体になった原発の建設や輸出に拍車をかける危険は軽視できません。
原発の建設や輸出には国内だけでなくイギリスなどでも反対が広がっています。
身勝手な大企業の行動に国民の監視が不可欠です。
[池田屋事変勃発の日]
旧暦の元治元年6月5日(1864年7月8日)といえば、「明治維新を遅らせた」あるいは「明治維新がこの事件で早まった」等の論議の的となった池田屋事変の起きた日です。
未だ誤解をされて「新選組は殺戮集団だった」と思われている人も少なくないでしょうが、この事件は過激しテロ思想に凝り固まった吉田松陰の影響を受けたものたちが京都市中で公家や幕府要人暗殺を繰り返していた、現代で言えばテロ行為そのものをはたらく長州藩士やそのシンパら暴徒たちを京都市中から排除するためのもので、テロを未然に防いだ会津藩預かりの新選組、京都守護職、京都所司代、奉行所、在京各藩等が京都御所及び京都市内を守るために新選組に市中見回りと取締りの任務を与えていたことから、長州藩の息がかかった過激派浪士たちが池田屋に集合していた情報に接して捕縛の行動に出たことには必然性のあるものでした。
池田屋は元々長州藩ゆかりの浪士の宿泊先だったのですが、京都所司代、京都奉行所も実態をつかめず祇園祭まで大きな動きかなく、過激派浪士の潜伏先としては絶好のアジトの役割を果たしていました。
当日の過激派浪士が集合していた理由は、一般に言われているような京都市中に放火をし、混乱に乗じて天皇を拉致する計画を立てていたのではなく、新選組に捕縛された長州藩ゆかりの古高俊太郎奪回のための談合だったとも言われます。
いずれにしても長州藩(安倍首相の地元)は御所の蛤御門に大砲を打ち込む暴挙に出たのが池田屋事件以後ですから、暴力によって体制をひっくり返そうとしたとんでもない連中でした。
現在に至っても京都の心ある市民は山口県出身の政治家や経済人等の宿泊を快く思わないそうですが、それほど京都人にとっては孝明天皇率いる朝廷と徳川幕府の体制支持者が多かったということでしょう。
[今日の音楽]
今日はビートルズをお休みして、ベートヴェンのピアノ曲の中でも有名なピアノソナタ第14番作品27-2より、第一楽章を紹介します。
題名「月光」なら知らない人でもわかりますよねσ(゚ー^*)
なおフル演奏だと15分少々かかります。
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
マックスマム


[歴史に残る名言]
<マルクスの名言>
「教育もまた、教育を必要としないだろうか?」
マルクス[カール・マルクス](19世紀ドイツの経済学者・哲学者・革命家、1818~1883)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※森友記録 首相答弁機に廃棄 佐川氏改ざん主導明記「政治家名出すな」
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざん問題で、財務省がまとめた調査報告書案が四日判明した。当時理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が政治家名が記載された文書を「外に出すべきでない」と発言して改ざんを主導。安倍晋三首相が夫妻の関与を全面否定した国会答弁を契機に、森友側との交渉記録を廃棄したと認定した。佐川氏ら財務省と近畿財務局の関係幹部・職員計二十人を処分。同日午後に公表する。
首相は記録廃棄や文書改ざんは自身の答弁と無関係だと先月の国会審議で強調しており、野党が矛盾を追及するのは必至。麻生太郎財務相は閣僚給与一年分を自主返納した上で続投する意向で、政権への批判が高まりそうだ。
財務省による処分は佐川氏が最も重く停職三カ月相当とし、退職金を減額する。理財局総務課長は停職一カ月。当時の次官は減給、官房長を厳重注意として監督責任を明確にする。
調査報告では「書き換え」と表現してきた従来の表現を改め、悪質性を認めて「改ざん」と初めて明記。動機については佐川氏らの国会答弁と齟齬(そご)をなくして「国会質問を極力少なくするため」などと結論付けた。
一連の改ざんは昨年二月二十六日、特例扱いの定期借地契約を申請する決裁文書から、安倍昭恵首相夫人の名前などが書かれた経緯を削除することで始まった。国会で森友問題が連日取り上げられる中、理財局総務課長らが国会議員秘書らによる照会状況が記載された文書の取り扱いを佐川氏に相談した。佐川氏は具体的には指示しなかったが「外に出すべきでない」と応じたことから、総務課長らが改ざんした。
佐川氏はその後も自身の国会答弁を踏まえた内容に変えるよう念押ししたほか、部下に「しっかり見るように」などと指示しており、局長として改ざんの「方向性を決めた」と認定した。
交渉記録を巡っては、首相が昨年二月十七日に「私や妻が関係していたなら首相も国会議員も辞める」と答弁したことをきっかけに、理財局総務課長らが昭恵夫人の名前が入った交渉記録の存在を確認。他の議員秘書らによる照会記録とともに廃棄した。
国有地の地中に埋まったごみの撤去費用については理財局職員が森友側に「トラック何千台も走った気がする」との口裏合わせを依頼した。会計検査院に対して改ざん事実を隠していたことも報告書に明記した。
◆検審に申し立て 佐川氏不起訴で市民団体
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんで、市民団体「森友・加計(かけ)問題の幕引きを許さない市民の会」は四日、大阪地検特捜部が佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官らを不起訴としたのは不当として、検察審査会に審査申立書を郵送した。神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授らも五日に審査を申し立てる方針。
特捜部は五月三十一日、虚偽公文書作成容疑などで告発された財務省本省や近畿財務局、国土交通省大阪航空局の担当者ら計三十八人を不起訴処分とした。昨年二月の問題発覚後、複数の市民団体が相次いで関係者を告発したが、検審への申し立ては初めてとみられる。
市民の会は、改ざんが行われたとされる時期に財務省理財局長だった佐川氏を証拠隠滅容疑で、近畿財務局幹部らを、国有地を不当に安く売却したとする背任容疑でそれぞれ告発していた。市民の会の醍醐(だいご)聡東大名誉教授は東京都内で記者会見し「検察の処分は全く承服できない。検審で起訴相当か不起訴不当の議決が下されるはずだ」と話した。2018年6月4日【出典:東京新聞】
財務省理財局が勝手にやったことだという理屈はそもそも通りません。
ことは安倍晋三首相が国会答弁で「私や妻がかかわっていたとしたら総理大臣も国会議員も辞める」と強気で発言したことが発端となっており、政治家の名前や昭恵夫人の名前が記載されていては都合が悪いと判断し、政治家の指示がなければ財務官僚が勝手に大規模な改ざんなどに手を出すはずがないと思うのが常識です。
安倍政権全体が黒いものも白と言いくるめて責任をすべて財務官僚に押し付けて幕引きをしようと考えているのなら大きな間違いでしょう。
<ちょっと前のトップニュース>
※子育て介護経験 町政に生かす 女性議員5割の葉山、大磯
政党と政治団体に国会と地方議会での女性議員を増やす取り組みを促す「政治分野における男女共同参画推進法案」について、与野党が今国会での成立を目指している。女性議員が増えれば、子育てなど女性の視点を生かした政策を進めやすくなると指摘されるが、実際はどうなのか。市区町村議会で女性議員の比率が全国トップの神奈川県葉山、大磯両町議会を訪ねた。 (北條香子)
総務省が行った二〇一五年末時点の調査では、両町議会は女性議員比率が50%。その後、葉山町議会では男性町議一人が失職したため、現在53・8%に。当選七回の畑中由喜子氏(無所属)は、子育てや親の介護などを通じ、町の行政運営について「日頃から感じていた問題点を、議会で質問してきた」と話す。こうした質問の積み重ねが、子育てや介護にやさしい街づくりにつながる。
初当選した時は定数二〇に対し、女性四人。「以前は地元の名士の男性が、名誉職として議員を務めていた」と振り返る。「新住民が増え、環境や子育て問題に関心を持つ母親たちの市民運動の中から、女性議員が誕生していった」
葉山町議会は一三、一四両年度の決算に不認定を出すなど「物言う議会」。「意見書もバンバン出る。発議は女性議員が多い」と畑中氏。全国町村議長会によると、一五年に全国の町村議会が可決した意見書は平均三・六本だが、葉山町は安全保障関連法案の廃案を求める意見書など十一本に上る。
一方、大磯町議会は〇三年、全国の議会で初めて女性が半数に。議会事務局によると、女性議長の誕生も一九八五年と全国の町議会で最も早い。当選四回の渡辺順子氏(無所属)は「議会改革もどんどん決まる」と話す。
東京電力福島第一原発事故後の二〇一二年、放射線の影響について、乳幼児を持つ家庭を中心に多くの人が不安を感じているとして、町議会は「新しい日本のエネルギー政策を早期に求める意見書」を可決。その二年後、再生可能エネルギーなどの利用推進条例を全会一致で可決した。町が行う太陽光を利用した料理教室などの取り組みは、その成果だ。
全国フェミニスト議員連盟世話人の三井マリ子氏は、ノルウェーなど女性議員の比率が高い国では「教育、保育、介護などが優先課題となり、予算も増える」とし「日本も女性議員が増えることで、そうした効果が期待できる」と話す。
◆国会議員は女性13% 日本193カ国中163位
「政治分野における男女共同参画推進法案」は、国会や地方議会で女性議員を増やすのが狙い。国政選挙と地方選での候補者選定で「男女の候補者ができる限り同数になることを目指す」との理念を掲げ、政党と政治団体には、男女それぞれの候補者数の目標を決めるなど具体的な取り組みを求めている。ただし、努力義務のため、実効性を疑問視する声もある。
市区町村議会での女性の割合は、全国平均で12.7%。女性議員がいない議会も多い。
国会での女性議員割合は13%。世界の国会議員が参加する列国議会同盟(本部ジュネーブ)がまとめた2016年の各国議会の女性進出に関する報告書によると、193カ国のうち日本は163位。主要7カ国では、ドイツ23位、カナダ62位などで、日本は最下位だった。2017年6月4日【出典:東京新聞】
<もう少し前のトップニュース>
※アリさん死去 逆境と戦い続け 徴兵拒否、タイトル剥奪
【ニューヨーク田中義郎】「ザ・グレートテスト(世界で最も偉大な男)」の最期に米国は悲しみに包まれた。4日、プロボクシングの元ヘビー級世界王者、 ムハマド・アリさんの突然の訃報が駆け巡り、米スポーツ関係者らはツイッターなどで74歳の死を悼んだ。米国のスポーツ史を彩り、人種や宗教差別、病と闘ったスーパースターの生き様は米国の人々の心に深く刻まれている。
今でも語り継がれる伝説の一戦が「キンシャサの奇跡」。1967年にベトナム戦争の徴兵を拒否し、ヘビー級世界王者のタイトルもはく奪されたアリさんは3年余りのブランクを経て、74年にコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサでジョージ・フォアマン戦を迎えた。絶対不利の予想を覆し、アリさんは八回KO勝ちで王座奪還。フォアマンさん(67)は「アリ、(ジョー・)フレージャー、そしてフォアマン。我々は一つだった」とライバルの死を悔やんだ。
ボクシングの一時代を築いたアリさんは81年に現役引退。その3年後、神経系疾患である「パーキンソン症候群」と診断された。それでも96年アトランタ五輪で聖火台点火者を務め、震える手で点火する姿は見る者に勇気を与えた。
五輪の競泳女子の金メダリストで、アリさんに聖火を手渡したジャネット・エバンスさん(44)は「永遠のグレーテスト、永遠の私のヒーロー」と感謝。60年ローマ五輪のボクシング・ライトヘビー級金メダルのアリさんに、米国オリンピック委員会のブラックマン最高経営責任者は「アリは次世代の米国の選手に遺産を残した」と評した。
差別にも立ち向かった。米ケンタッキー州の貧しい街で育ったアリさんは、64年に黒人イスラム教組織に入り、カシアス・クレイからムハマド・アリに改名。黒人解放運動にも加わったことがある。米大統領選の共和党候補指名を確実にしたドナルド・トランプ氏が昨年末、イスラム教徒の米国入国禁止を主張した際、暗に批判したこともあった。
そのトランプ氏は「真の偉大なチャンピオン、素晴らしい人間だった」とツイート。プロバスケットボールNBAのスター、レブロン・ジェームズ選手(31)は「スポーツの世界でアフリカ系米国人がプレーできているのは、彼のおかげだ」とアフリカ系米国人の先輩をたたえた。
元ヘビー級世界王者のマイク・タイソンさん(49)はアリさんと比較されることも多かった。「神がチャンピオンを迎えに来た」と別れを惜しんだ。2016年6月4日[毎日新聞 ]
<かなり前のトップニュース>
※安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏
衆院憲法審査会は四日午前、憲法を専門とする有識者三人を招いて参考人質疑を行った。いずれの参考人も、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について「憲法違反」との認識を表明した。自民、公明両党の与党が推薦した参考人を含む全員が違憲との考えを示したことで、衆院で審議中の法案は憲法の枠内だとの政府の主張に対する疑義が鮮明になった。
参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、民主推薦の小林節(こばやしせつ)慶応大名誉教授、維新推薦の笹田栄司(ささだえいじ)早稲田大教授の三人。
長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。小林氏は「私も違憲だと考える。(日本に)交戦権はないので、軍事活動をする道具と法的資格を与えられていない」と説明した。笹田氏も「従来の内閣法制局と自民党政権がつくった安保法制までが限界だ。今の定義では(憲法を)踏み越えた」と述べた。
いずれも民主党の中川正春委員の質問に答えた。法案提出前の与党協議を主導した公明党の北側一雄委員は「憲法の枠内でどこまで自衛の措置が許されるかを(政府・与党で)議論した」と反論した。
国際貢献を目的に他国軍支援を随時可能にする国際平和支援法案が、戦闘行為が行われていない現場以外なら他国軍に弾薬提供などの後方支援をできるようにした点について、長谷部氏は「武力行使と一体化する恐れが極めて強い。今までは『非戦闘地域』というバッファー(緩衝物)を持っていた」と主張した。
小林氏は「後方支援は特殊な概念だ。前から参戦しないだけで戦場に参戦するということだ。言葉の遊びをしないでほしい。恥ずかしい」と述べた。
審査会は、参考人が立憲主義や改憲の限界、違憲立法審査をテーマに意見を述べた後、各党の委員が質問する形で進められた。
安保法案をめぐっては、憲法研究者のグループ百七十一人が三日、違憲だとして廃案を求める声明を発表したばかり。安倍政権の憲法解釈に対し、専門家から異議が強まっている。2015年6月4日(東京新聞)
※自衛隊、戦地でも活動 「軍隊化」に道2014/6/5 【中日新聞朝刊】
政府は、今は「他国による武力行使と一体化する」として、戦闘地域以外に限定している他国軍への支援を、戦地まで拡大することを与党に提案した。憲法九条に基づき海外での戦闘に加わらなかった自衛隊が、本質的に変わることを意味する内容だ。安倍政権は集団的自衛権の問題以外でも、自衛隊を「軍隊」に近づけようとしている。
Q 戦闘支援の拡大って大変なことなの。
A 現在の自衛隊が、全く違うものになる可能性がある。日本は憲法のもとで、他国軍への支援が武力行使と同じとみられる行為を禁じている。戦闘が将来も行われないとみられる「非戦闘地域」に活動を限定してきた。つまり「戦地」「前線」には行かないということだ。支援の内容も武器・弾薬の提供は避け、給油や整備、水・食糧の提供に絞ってきた。
Q それがどう変わる。
A 「非戦闘地域」の考えを取り払い、戦闘地域でも自衛隊が他国軍を直接支援できるようにする。政府は三日の与党協議で、新たに活動の可否を判断する「四条件」を示したが、すべてに当てはまらない限り幅広い活動ができることを説明した。この考えなら、日本が直接の戦闘に加わらないというだけで、戦闘中の補給や定期的な武器・弾薬の提供も可能だ。
Q 与党協議は、憲法の解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるのかが最大の焦点では。
A まず武力攻撃とは認定できないグレーゾーン事態への対応から議論が始まった。続いて、国連決議などを受けた武力制裁である集団安全保障の問題も話し合った。武力で他国を守る集団的自衛権の議論に入る前に、政府は一体化の新提案を持ち出した。
Q 一体化と集団的自衛権の関係は。
A 一体化は集団的自衛権と集団安保の両方に関係する。政府は集団的自衛権を行使する事例として、朝鮮半島有事を想定しているが、戦闘地域で支援できるなら、今の憲法解釈のままでも自衛隊が朝鮮半島に行くことが可能になる。集団安保では、例えばイラク戦争で、市民を巻き込んだ市街戦が行われたバグダッドのような戦闘地域に自衛隊が行く可能性がある。
Q 日本はイラクに自衛隊を派遣した。
A 地方都市での人道復興支援を目的に「非戦闘地域」と位置づけて派遣した。しかし、当時の小泉純一郎首相は定義を問われ「自衛隊が活動している地域が非戦闘地域」と苦しい答弁をした。今回の政府提案は、そんな議論をすべて吹き飛ばす拡大案だ。
Q 戦闘地域での支援は憲法違反では。
A そう指摘される可能性は高い。イラク戦争当時、自衛隊がバグダッド空港に米兵を輸送したことに、名古屋高裁が二〇〇八年に違憲と判断し、確定している。だから歴代政権は激論を積み重ね、ぎりぎりの一線を引く活動を考え出した。
Q こんな提案をした理由は。
A 安倍晋三首相の「本丸」は集団的自衛権の行使容認だが、武器輸出を容認する新三原則を決定するなど「積極的平和主義」の旗を振り、国際社会で軍事的な役割を拡大するためにさまざまな手を打っている。戦闘地域での支援は相手国から見れば攻撃と同じで、攻撃を受ければ自衛隊も反撃し、直接戦闘に加わる可能性が高くなる。非戦闘地域での活動に徹し、海外で一人も死なず、殺してこなかった自衛隊を戦地で戦う普通の「軍隊」にしようとしている。
<6月5日の記念日>
※世界環境デー
1972年(昭和47年)の今日、国連人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したことを記念して設けられた日。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマとした催しが開かれる。
※ろうごの日
兵庫県神戸市の神戸市老人福祉施設連盟が制定。超高齢化社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日とした。キャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」。日付は6と5で「ろうご」と読む語呂合わせから。
※長城清心丸の日
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)を、より多くの人に知ってもらおうと、輸入元のアスゲン製薬株式会社が2001年5月に制定した日。日付けは主薬の牛黄(ゴオウ)の語呂合わせから。
※熱気球記念日
1783年のこの日、フランスで世界初の熱気球の実験に成功した。
製紙業を営むモンゴルフィエ兄弟らが、紙で内張りした亜麻製の大きな風船に煙を詰めて口を堅く縛り、空に放した。風船は1800mほど上昇し、約2.4km離れた隣村まで飛んで行った。
※落語の日
落語家の春風亭正朝が制定。
「らく(6=ろく)ご(5)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
マリーゴールド[金盞花]「花言葉:可憐な愛情」ダリア「花言葉:移り気」(季節の花300から借用)


朱鷺草[ときそう]「花言葉:控え目」

<歴史上の出来事>
1028年平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1882年嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場を開く。後の講道館
1916年アラビア半島でメッカの大守ハーシム家のフサインらがオスマントルコ帝国に叛乱を起こし7日に独立を宣言。アラビアのロレンスが叛乱を手助け
1934年東郷平八郎海軍元帥に対する国葬
1942年ミッドウェー海戦。主力空母4隻が撃沈され日本海軍機動艦隊が潰滅状態に
1945年B29爆撃機481機が神戸へ来襲。神戸の東半分が焼失。死者3184名
1946年日本ローマ字学会とカナモジカイが、横書きカタカナ普及・漢字全廃推進を声明
1947年マーシャル米国務長官が「欧州経済復興援助計画」(マーシャルプラン)を発表
1951年「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組
1963年舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1967年第三次中東戦争(6日戦争)。イスラエル軍がエジプト空軍を急襲。11日に終結
1968年アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が至近距離から頭を撃たれ暗殺される。翌日死亡したが真相はいまだ解明されていない
1969年沖縄全軍労ストで労働者が米軍と衝突
1972年国連人間環境会議で「人間環境宣言」を採択
1986年佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し残り2羽に
2006年カジノ資本主義の典型といわれた村上ファンドの村上世彰代表を証券取引法違反の疑いで逮捕
2009年SFジャイアンツのランディ・ジョンソンが、メジャー24人目の通算300勝を達成
2012年金星の日面通過が開始 (UTC) 。翌日にかけて続く
2017年モンテネグロが北大西洋条約機構の29番目の加盟国となる
2017年サウジアラビアなどがカタールに対し国交断絶を宣言(2017年カタール外交危機)
<著名人の誕生日>
1819年ジョン・クーチ・アダムス (英:天体学者,数学者,海王星発見者の一人)[1892年1月21日]
1882年イーゴリ・ストラヴィンスキー (露:作曲家『火の鳥』)[1971年4月6日]
1887年ルース・ベネディクト (米:文化人類学者『菊と刀』)[1948年9月17日]
1901年アナスタシア (露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝)[1918年7月17日]
1949年ガッツ石松[ガッツいしまつ] (ボクシング,タレント)
1960年東ちづる[あずま・ちづる] (女優)
1998年ユリア・リプニツカヤ[ユリア・ヴィアチェスラヴォブナ・リプニツカヤ](露:フィギアスケート選手)浅田真央選手を最も尊敬
<著名人の忌日>
1864年宮部鼎藏[みやべ・ていぞう] (尊攘過激派,肥後藩士) <数え45歳>京都・池田屋で新選組に襲撃される[1820年4月生]
1864年北添佶摩[きたぞえ きつま](尊皇攘夷過激派、土佐藩脱藩)天保6年(1835年)生まれ
1864年大高又次郎[おおたかまたじろう](尊攘過激派,林田藩士) 文政(1821年)12月生まれ、赤穂浪士の子孫
1864年石川潤次郎[いしかわ じゅんじろう](土佐藩足軽)戦闘に巻き込まれ闘死天保7年(1836年生まれ
1864年広岡 浪秀[ひろおか なみひで](尊皇攘夷過激派、長州藩神職)、天保12年1月1日(1841年1月23日)生まれ
1864年吉田 稔麿[よしだ としまろ](尊皇攘夷過激派、長州藩士)、天保12年閏1月24日(1841年3月16日)生まれ、脱出後自刃
1864年望月 亀弥太[もちづき かめやた](尊皇攘夷過激派、土佐藩士)、天保9年10月7日(1838年11月23日)生まれ、脱出後自刃
1864年伊藤弘長(土佐藩。池田屋で闘死)、 福岡祐次郎(松山藩。池田屋で闘死)、越智正之(土佐藩。池田屋で闘死)
1864年奥沢 栄助[おくざわ えいすけ](新選組伍長)、生年不詳、安藤早太郎、新田革左衛門は後日死亡
2004年ロナルド・レーガン (米:大統領(40代),俳優) <93歳>[1911年2月6日生]
2012年岸香織[きし・かおり] (女優(宝塚歌劇[元](45期))) <73歳>[1939年4月6日生]
2013年塩屋俊[しおや・とし] (俳優,映画監督) <56歳>[1956年8月5日生]
2013年石森達幸[いしもり・たっこう] (声優) <81歳>[1932年1月11日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/05 22:48
#[ 編集]
いつもありがとうございます。
明日からは梅雨入り状態です。
九州は梅雨入りし中国地方も今日からとか。
近畿が少し遅れでしょうか。
北の方が気温が高いようです。
遊遊歩道沿いの雑草刈の第1回目が始まっていますが、
あちらこちらと雑草が茂っている場所がまだ残っています。
早く全部刈り取ってくれればと思うのですが、
中々進展がありません。
2018/06/05 22:03URL
葉山左京 #-[ 編集]
P.S.
たった今、修正致しました。(笑)
ご教示ありがとうございました。
親愛なる教授様。
たった今、修正致しました。(笑)
ご教示ありがとうございました。
親愛なる教授様。
2018/06/05 21:46URL
motomasaong #-[ 編集]
コメントありがとうございます。
本当に紛らわしいですね(苦笑)
そうです「日本青年協議会」です。
「通行人」
「一般人」
「普通の日本人」
「日本会議」
挙句の果てに、
「日本青年協議会」
いかにも普通のように見せかけるのは、
右翼共の常とう手段ですが、
いい加減にしろと言いたいです。
それではおやすみなさい。
本当に紛らわしいですね(苦笑)
そうです「日本青年協議会」です。
「通行人」
「一般人」
「普通の日本人」
「日本会議」
挙句の果てに、
「日本青年協議会」
いかにも普通のように見せかけるのは、
右翼共の常とう手段ですが、
いい加減にしろと言いたいです。
それではおやすみなさい。
2018/06/05 21:39URL
motomasaong #-[ 編集]
明日から出張に出かけます。
明日と明後日はブログを訪問できませんが
金曜日の夜には訪問できると思います。
旅は大好きですが出張は嫌いです(涙)
応援ぽち
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/05 16:29
#[ 編集]
コメントありがとうございます。
後は国民の意識次第ですね。
ネトウヨは最近、
十万もの右翼の動画を削除されています。
若者達が右翼から離脱し始めたなら、
それは素晴らしい事です。
ただ、実際に選挙になった時に、
自民・公明を嫌う人々の受け皿となる、
政党があるのかという問題があります。
それで前回の衆議院選では、
自民が圧勝する結果になりました。
全ては希望の党が民主を分裂させたせいですが、
希望の勝利は右翼と日本会議の勝利でしかありませんでした。
小池と安倍は同じ右翼ですから、
希望が勝っても右翼は喜ぶだけだったでしょう。
国民の認識があまりにも甘かった。
確かに立憲は票を集めましたが、
立候補者が少なすぎました。
次の選挙でも同じ事でしょう。
野党におんぶに抱っこではなく、
「立憲と共産党に投票する」
そう国民が自分で政党を選ばなければ、
せめてそのぐらいの戦略を考えなければ駄目です。
右翼一辺倒の流れは変わり始めましたが、
国民の選挙に対する意識が低すぎます。
「国民こそが選挙の責任主体である!」
それが民主主義なのにね。
情けないです。
P.S.有料トイレ?
ヨーロッパじゃあるまいし。
ひどいですね。
でも山脈がどこまでも続く風景は、
確かに癒されます。
雨
雨がしとしと降ってくる。
大気はうるおい澄み渡り、
草も木も花も生き返り、
喜びの歌を歌っている。
太陽だけでは干からびる。
雨だけでは生きられない。
あなたのような地上の光と、
善意と智慧の雨が必要。
それがこの世の人々には、
かけがえのない宝であり、
安らぎと豊かさとをもたらしてくれる、
太陽と雨の恵みさながらです。
後は国民の意識次第ですね。
ネトウヨは最近、
十万もの右翼の動画を削除されています。
若者達が右翼から離脱し始めたなら、
それは素晴らしい事です。
ただ、実際に選挙になった時に、
自民・公明を嫌う人々の受け皿となる、
政党があるのかという問題があります。
それで前回の衆議院選では、
自民が圧勝する結果になりました。
全ては希望の党が民主を分裂させたせいですが、
希望の勝利は右翼と日本会議の勝利でしかありませんでした。
小池と安倍は同じ右翼ですから、
希望が勝っても右翼は喜ぶだけだったでしょう。
国民の認識があまりにも甘かった。
確かに立憲は票を集めましたが、
立候補者が少なすぎました。
次の選挙でも同じ事でしょう。
野党におんぶに抱っこではなく、
「立憲と共産党に投票する」
そう国民が自分で政党を選ばなければ、
せめてそのぐらいの戦略を考えなければ駄目です。
右翼一辺倒の流れは変わり始めましたが、
国民の選挙に対する意識が低すぎます。
「国民こそが選挙の責任主体である!」
それが民主主義なのにね。
情けないです。
P.S.有料トイレ?
ヨーロッパじゃあるまいし。
ひどいですね。
でも山脈がどこまでも続く風景は、
確かに癒されます。
雨
雨がしとしと降ってくる。
大気はうるおい澄み渡り、
草も木も花も生き返り、
喜びの歌を歌っている。
太陽だけでは干からびる。
雨だけでは生きられない。
あなたのような地上の光と、
善意と智慧の雨が必要。
それがこの世の人々には、
かけがえのない宝であり、
安らぎと豊かさとをもたらしてくれる、
太陽と雨の恵みさながらです。
2018/06/05 16:08URL
motomasaong #-[ 編集]
そもそも利潤を追求する企業が、政党や政治家に献金をするのは見返りを求めての事。
そこにはすでに政治を金で買う構図があり、民主主義の理念とは決して相容れないものです。
先進国の多くは民主政治を健全に保つ為、企業献金を禁止してますが、アベノミクスの成果で自民党への企業献金が増えた日本は世界の流れに逆行してます><
こんにちは。
池田屋事件は司馬史観の影響がかなり強く出ているようで俗にいう薩長史観をもてはやす基礎ともされ、テロリズムが正当化されてしまった明治時代の誤りが放置されています。
これを正さないと安倍晋三のような長州閥出身者がいつまでものさばり続けるでしょうな‼
2018/06/05 10:28URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
まり姫さんおはようございます~
高い山のところだとトイレも有料のところがあるのですね(^o^)/
かなりの時間トイレを我慢しないとダメというのはつらかったでしょうね(;_;)/~~~
さきにお店に立ち寄っていればよかったですね(笑)
2018/06/05 09:30URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
信州旅行~
おはようございますまり姫さん~
信州旅行も楽しく過ごされたようで
よかったですね!
お体の方も気にかかっておりましたが
なんとか過ごすことができホットしております。
自分は昨日くらいから疲れが出てます。
今日はのんびりしようと思います。
おはようございますまり姫さん~
信州旅行も楽しく過ごされたようで
よかったですね!
お体の方も気にかかっておりましたが
なんとか過ごすことができホットしております。
自分は昨日くらいから疲れが出てます。
今日はのんびりしようと思います。
介護にAI? バカじゃなかろうか。
安倍は理系の知識がゼロであり、
バカなくせに識者や専門家の意見は一切聞きませんから、
AIで介護ロボットを作成した場合、
どれほど膨大な経費が必要なのか、
全く理解できないのです。
この点については、
安倍の口車に騙されないように、
国民もきちんと現実を把握しておくべきです。
介護ロボットの開発に何兆円、
一体作るのに何千億円、
メンテに年間何億円。
寝たきり患者はただでさえ骨粗鬆症で、
骨折しやすくなっているのに、
ロボットがちょっと力を入れたら、
全身が骨折してしまいます。
人間の介護に予算を投入する方が、
はるかに安価で安全であるのに、
安倍は算数もできないのでしょう。
人間以上のセンサーと思考力と、
学習能力と技能を持ったロボットは、
低コストでは決して作れません。
高齢者や病者への福祉をどんどんカットする安倍。
年配の人々や、
自分の将来や老後に不安を抱く人々をだますために、
目先のAIで介護を活性化させると見せかけ、
福祉カットの残酷な事実を、
隠蔽する腹であるのが見え見えです。
安倍と右翼は長期的な展望ゼロ、
現場の知識もゼロ、
学ぶ気もゼロ、
見栄だけは人一倍ですから、
「日本ではAIが介護に応用されている。
日本は世界一の科学帝国だ!」
そう世界にアピールしたいのでしょう。
また、原発同様に、
AI介護ロボットに巨額の予算を投入して、
実際には大赤字で、
何の役にも立たず、
血税の無駄遣いそのものなのに、
関連企業に金をばらまくネタにしたいのでしょう。
病人にご飯を食べさせるだけのために、
一人当たり数千億円を投入!
狂っていますよ。
立憲民主と共産党の議席を増やさなければ。
野党だけに期待するのではなく、
国民が政党をきちんと選らばなければ。
それ以前に立憲と共産党の支持率が増えない限り、
安倍の悪事と愚劣な政治は、
決して終わらせられないのです。
安倍も愚かですが、
過半数の国民がそれ以上に賢明になろうとしなければ、
突破口は決して開けません。
安倍は理系の知識がゼロであり、
バカなくせに識者や専門家の意見は一切聞きませんから、
AIで介護ロボットを作成した場合、
どれほど膨大な経費が必要なのか、
全く理解できないのです。
この点については、
安倍の口車に騙されないように、
国民もきちんと現実を把握しておくべきです。
介護ロボットの開発に何兆円、
一体作るのに何千億円、
メンテに年間何億円。
寝たきり患者はただでさえ骨粗鬆症で、
骨折しやすくなっているのに、
ロボットがちょっと力を入れたら、
全身が骨折してしまいます。
人間の介護に予算を投入する方が、
はるかに安価で安全であるのに、
安倍は算数もできないのでしょう。
人間以上のセンサーと思考力と、
学習能力と技能を持ったロボットは、
低コストでは決して作れません。
高齢者や病者への福祉をどんどんカットする安倍。
年配の人々や、
自分の将来や老後に不安を抱く人々をだますために、
目先のAIで介護を活性化させると見せかけ、
福祉カットの残酷な事実を、
隠蔽する腹であるのが見え見えです。
安倍と右翼は長期的な展望ゼロ、
現場の知識もゼロ、
学ぶ気もゼロ、
見栄だけは人一倍ですから、
「日本ではAIが介護に応用されている。
日本は世界一の科学帝国だ!」
そう世界にアピールしたいのでしょう。
また、原発同様に、
AI介護ロボットに巨額の予算を投入して、
実際には大赤字で、
何の役にも立たず、
血税の無駄遣いそのものなのに、
関連企業に金をばらまくネタにしたいのでしょう。
病人にご飯を食べさせるだけのために、
一人当たり数千億円を投入!
狂っていますよ。
立憲民主と共産党の議席を増やさなければ。
野党だけに期待するのではなく、
国民が政党をきちんと選らばなければ。
それ以前に立憲と共産党の支持率が増えない限り、
安倍の悪事と愚劣な政治は、
決して終わらせられないのです。
安倍も愚かですが、
過半数の国民がそれ以上に賢明になろうとしなければ、
突破口は決して開けません。
2018/06/05 08:10URL
motomasaong #-[ 編集]