[行き過ぎた場所]
ラベンダー畑を探しに道に迷って行き過ぎたところです(八日市インターに近い道の駅)。
ラベンダーの花は何もなしでした(。_゚)〃ドテッ!


[歴史的な核兵器禁止条約を採択 国連会議]
人類史上初めて核兵器を違法化する核兵器禁止条約が7日、ニューヨークの国連本部で開かれていた「交渉会議」で、122カ国の圧倒的多数の賛成で採択されました。
序 峠三吉
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
この詩の作者、原爆被爆詩人の峠三吉は36年の短い生涯を、核なき世界の実現に尽くしました。
被爆者の願いとともに、彼の『原爆詩集』は俳優の吉永小百合さんの原爆詩集朗読会や音楽家の坂本龍一さん、演劇界などの朗読劇でとり上げられるなど、日本国内に留まらず国を超えて読み継がれてきました。
峠三吉の生誕100年の今年、人類は初めて核兵器を法的に禁じる条約を採択しました。
国連の議場からわきあがる拍手、抱き合って喜び、涙を浮かべる人もありました。
歴史を開いた瞬間に立ち会えた高揚感がひしひしと伝わり、その歓喜の輪の中心にいたのが被爆者の代表でした。
核兵器の使用はもちろん、核兵器の開発や実験、核兵器をちらつかせた「脅し」まで幅広く禁止した内容です。
理念をうたった前文には“ヒバクシャ”にもたらされた「容認しがたい苦難と損害」を心にとどめると明記されました。
核保有大国の妨害にも屈せず条約をまとめ上げたコスタリカのホワイト議長は、市民社会の熱意とともに長年にわたる被爆者の活動が原動力になってきたといいます。
各国の代表からも命をかけて続けてきた被爆者の証言や核廃絶の訴えが大きく貢献したと称賛しています。
残念なことに、唯一の戦争被爆国でありながら、日本政府はこの画期的な条約に背を向けました。
核兵器を大量に保持するアメリカの核の傘にしがみつきながら。それが被爆者や平和な世界を希求する人びとをどれだけ失望させたか。
ヒバクシャ国際署名連絡会は核保有国や同盟国の市民の賛同を得ることに力を入れ、すべての国が条約に参加することを呼びかけています。
50か国以上が条約の締結・承認をすれば完全発効します。
これは核保有五大国やその他の核保有国に対する核抑止論や実験計画が国際条約に違反するものとなり強力な圧力効果となりうるでしょう。
被爆地の広島では歓迎の思いを原爆碑に向かって、改めて「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と約束していることでしょう。
うちのドラニャンコの秘密の癖、誰もいないと錯覚し何やらゴゾゴソやらかしてますが、頭隠してお尻が丸見えだわー(。_゚)〃ドテッ!
誰もいないから今のうちにこっそりいたずらだニャツ!!

[三光寺の山あじさい]
仁淀八重

オタクサ

[今日の音楽]
今日もサイモン&ガーファンクルの名曲です。
1969年発売の「The Boxer 」ですが、これも中高年の方には懐かしいでしょうね(*^^)
Simon & Garfunkelで「The Boxer」
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
<夏の横蔵寺>
横蔵寺境内のせせらぎ

横蔵寺境内のせせらぎを渡る橋

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「はたらけど
はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり
ぢっと手を見る」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
いくら働いても生活が楽にならないと感じている人は多いはず、結婚して子どもを育てられる収入もまともに得られない日本社会です。
ワーキングプアで我慢をさせられ、挙句の果てはブラック企業の餌食にされ、じっと手を見るしかないというのは余りにも悲し過ぎます。
これもアホノミクスのせいだわ(--〆)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※命に勝る大義はない
2017年7月5日付東京新聞から
こんな夫婦がいたとは知らなかった。実話に基づいた映画「ヒトラーへの285枚の葉書(はがき)」(八日から公開)。ナチス政権下、前線に送られた息子を亡くしたドイツ人夫婦は、戦争を推し進めるヒトラーを真正面から批判するはがきをこっそり、ベルリン市内にまき続けた。
その一枚。「自由新聞(フライエ プレッセ)!」の題字で、「下劣な兵士ヒトラーと一味はわれわれを破滅へと突き落とす!」と感嘆符を連発して訴える。ヒトラーの肖像をあしらった切手の上には、消印のように「労働者の殺害者」と殴り書きされていた。
夫は工場で働き、妻はナチス傘下の女性同盟で活動する、当時としてはごく普通の市民だった。はがきは筆跡が分からないようブロック体で記し、公共施設や集合住宅の入り口や階段などに置いた。計二百八十五枚。二年間続けたが、密告で逮捕され、処刑された。
将校らによるヒトラー暗殺計画もあったが、力を持たない個人の抵抗にはさらに勇気が必要だったに違いない。突き動かしたのは愛する者の命を奪った戦争への怒りだった。
民族、正義、領土、経済、さらには国際貢献、同盟国との絆-軍備増強や軍事力行使では、さまざまな大義名分が叫ばれる。
しかし、命より重い大義などない。威勢のいい指導者を信じてはいけないと、この夫婦は教えてくれる。(熊倉逸男)
ヒトラー・金正恩顔負けの強権体質を露わにしている安倍首相、都議選の惨敗にも何の反省もしていないようで、外遊先から内閣改造の骨格は変えないとし、憲法改悪案も臨時国会終盤までに国会に提示すると勝手に息巻いています。
G20の集合写真からも安倍首相夫妻の姿だけ抜けていましたが、国民の税金で出かけたのにいったいどこへ雲隠れしていたんでしょうね。
<ちょっと前のトップニュース>
※辺野古移設、沖縄は国提訴見送り 最終期限前に方針、国は訴訟準備
沖縄県の翁長雄志知事は9日、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設を巡る総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」の結論について、地方自治法が定める最終期限の21日までに、国を提訴しない方針を決めた。国との協議に時間をかけた方が移設工事の再開を遅らせることができると判断した。ただ、政府は県相手の訴訟を起こす方向で、再び法廷闘争となる公算が大きい。
双方が対立しているのは、移設に必要な埋め立て承認を翁長氏が取り消した処分の妥当性。国土交通相は是正を指示しており、県が提訴しない場合、県の対応の違法確認を求める訴訟を起こす準備をしている。(共同)2016年7月10日【東京新聞】
※9党首移動、地球2周半
参院選は九日で十八日間の選挙戦を終える。各党の公表資料などによると、与野党九党首が夏の暑さと梅雨の雨の中で列島を駆け抜けた距離は八日までで計約十万キロ余り。地球二周半(一周約四万キロ)に相当する。
安倍晋三首相(自民党総裁)は十七都道府県に入り、移動は一万六千百七十三キロで二位だった。地震で被災した雨の熊本市で第一声を上げ、野党統一候補との激戦が予想される改選一人区を重点的に回った。バングラデシュの飲食店襲撃テロへの対応で七月二日は北海道入りを中止している。
民進党の岡田克也代表は九党首中トップの一万六千九百九キロに上った。大半の日は二選挙区に入り、三選挙区に行く日もあるなど二十一都道府県に足を運んだ。地元・三重入りは既に四回。地元候補が負ければ、次の党代表選には出ないと明言した経緯がある。
公明党の山口那津男代表は一万五千二百九十一キロ。公認候補が接戦を展開する埼玉や兵庫を中心に応援に入り、福島、三重など一人区での自民党候補の支援にも駆け付けた。
共産党の志位和夫委員長は、独自候補を立てる東京や神奈川を含む首都圏を重視した。民進党などが立つ一人区も応援し共闘をアピール。一万五千百六キロを転戦した。
おおさか維新の会の松井一郎代表は、地盤の大阪や兵庫に張り付くことが多く、四千八百二十四キロ。公認支援で東京や埼玉も訪れた。
六千二百九十四キロを動いた社民党の吉田忠智党首は計八都県のうち、七県は地元・大分など九州各県だった。生活の党の小沢一郎共同代表は同党系無所属候補のいる岩手、新潟を中心に沖縄も回り、七千六百六十三キロとなった。
日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は一万百九十六キロを駆け抜け、新党改革の荒井広幸代表は地元福島や東京などで九千八百十八キロに上った。2016年7月9日 【東京新聞】夕刊
<ちょっと前のトップニュース>
※憲法学者9割「違憲」 安保法案、本紙調査204人回答
中日新聞社は、他国を武力で守る集団的自衛権行使を柱とする安全保障関連法案に関し、全国の大学で憲法を教える教授ら三百二十八人を対象に、法案の合憲性などを尋ねるアンケートを実施した。回答した二百四人(回答率62%)のうち、法案を「憲法違反」(違憲)としたのは、六月四日の衆院憲法審査会に自民党推薦で出席した長谷部恭男・早稲田大教授をはじめ、青井未帆・学習院大教授、愛敬(あいきょう)浩二・名古屋大教授ら百八十四人と、回答者の90%に上った。
「合憲」は百地(ももち)章・日本大教授ら七人(3%)にとどまった。「合憲・違憲を議論できない」などとして、「その他」と回答した人も十三人(6%)いた。違憲と答えた人は、回答しなかった人も含めた総数三百二十八人でみても過半数を占めた。
違憲と回答した人の自由記述による理由では、集団的自衛権の行使容認が憲法を逸脱していることに言及した人が最も多く、六割を超えた。政府は安保法案で認めた集団的自衛権は「限定的にとどまる」と合憲性を主張する。だが「たとえ限定的なものであれ、改憲しない限り不可能」(阪口正二郎・一橋大教授)と、限定容認を含め否定する意見も多かった。
手続き上の問題や、集団的自衛権行使の判断基準となる「武力行使の新三要件」が明確でないことを理由に挙げた人も、それぞれ二十人程度いた。
手続きに関しては、安倍政権が昨年七月、閣議決定だけで憲法解釈を変更したことに関し「一内閣の閣議決定で変更した手法に問題がある」(高橋利安・広島修道大教授)との批判が目立った。
新三要件には「要件が不明確で、限定は事実上ないに等しい」(木下昌彦・神戸大准教授)といった疑念が示された。
一方、安保法案を「合憲」とした人は「個別的か、集団的かを憲法判断の基準とすることは自衛権保持という観点からは意味がない」(木原淳・富山大教授)などを理由に挙げた。
ただ違憲・合憲双方の回答者から「法制の合憲性が学者の意見の多寡で決まるわけではない」とする意見が複数あった。
九条改憲の是非については、75%の百五十三人が「改正すべきではない」と回答。「改正すべきだ」は十七人だった。「その他」や無回答が三十四人いた。
安保法案に対する違憲批判は、衆院憲法審で長谷部氏ら三人の憲法学者全員が違憲と表明して以降、全国的に広がっている。
◆「立憲主義の危機」
「今回の論議は単なる安全保障政策の憲法適合性の問題ではない。現政権の立憲主義への挑戦、憲法の否定ととらえねばならない」
アンケートの自由記述では、桐蔭横浜大の森保憲教授がこう記したように、安倍政権が憲法解釈を変更し、安全保障関連法案の成立を目指していることに「立憲主義の危機だ」と懸念の声が相次いだ。
立憲主義は国民の権利や自由を守るため、憲法によって国家権力の暴走を縛るという考え方で、民主的な憲法を持つ世界各国で共有する。森氏は「『縛られている者』が自らを縛る鎖を緩和することは、明らかに立憲主義に反する」と政権による解釈変更を批判。富山大の宮井清暢(きよのぶ)教授は「安倍政権の憲法無視(敵視)は、過去のどの政権にも比しえない異常なレベル」と断じた。
安倍政権の姿勢に対しても、独協大の右崎正博教授は「安倍政権や自民党が数の力を背景に、自分の意見だけを一方的にまくしたて、他の言い分は聞かずに無視する態度は大いに疑問」と指摘。名古屋大の本秀紀教授は「立憲主義や民主主義と実質的に敵対する国政運営は、国論を一色に染め上げて侵略戦争に突入した戦前を想起させる」と危機感を強める。
龍谷大の丹羽徹教授は「安倍内閣は、対外的には『法の支配』の重要さを言うが、国内では憲法を頂点とする法に対する蔑視が甚だしい」とした上、「労働法制、社会保障法制、教育法制の多くは憲法が保障する権利を侵害する方向で改正が行われている」と警鐘を鳴らす。
山形大の今野健一教授はこう呼び掛けた。「国民の人権を守るための憲法を語る言葉を、権力担当者に独占させてはならない。主権者たる国民が憲法を積極的に語ることこそが、『憲法を国民の手に取り戻す』ことにつながる」(鷲野史彦)2015/7/9 【中日新聞】
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案をめぐり憲法学者から「違憲」との指摘が相次いでいることに対し、傲慢不遜の態度を露骨に出し不快感を示しました。
「意見が多数派か少数派かであるかは重要ではない」と述べたのです。
同時に「合憲か違憲かを判断するのは憲法で違憲立法審査権を与えられている最高裁だ」とご都合主義の主張を繰り返し、「安保法案は1972年の政府見解の基本的論理に基づいたもので、現憲法の論理の枠内に収まっていると自信を持っている」とまで強調したことはただの勘違いだけで済まされるものではありません。
違憲か合憲かを決定できるのは主権者である国民だけで、最高裁判所裁判官も憲法99条の憲法擁護と尊重義務を課せられているのは明白です。
ましてや、1972年の政府見解を結論部分だけ政権の都合の良いように解釈を勝手に変更したものに正当性に何の道理もないことはすでに国会質疑で論破されていることです。
憲法学者の九割以上が「違憲」と断定したことを真摯に受け止めるならまだしも、逆切れしてさらに暴走すると自ら述べるような政府広報責任者として菅氏はもっともふさわしくない人物と言われても当然でしょう。
<7月10日の記念日>
※ウルトラマンの日
ウルトラマンのテレビ初登場が1966年7月10日であることから、ウルトラマンシリーズの制作を手がける株式会社円谷プロダクションが制定した日。ちなみに初登場はTBSテレビ日曜日の夜7時から7時半。
※納豆の日
7月10日の語呂合わせから1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が、関西での納豆の消費拡大を目指して設けた日。そして、1992年(平成4年)には、全国納豆工業協同組合連合会があらためて制定。全国的な記念日となった。今後は欧米への輸出にも力を入れていくという。
※ぴあ創刊記念日
1972年(昭和47年)の今日、映画、演劇、音楽の総合ガイド誌として「ぴあ」が創刊されたことを記念したもの。創刊号は2000部しか売れなかったという
※潤滑油の日
潤滑油は産業活動から家庭生活まで広く使われている基礎資源。適切な使用によって省エネ、省資源効果も期待できることから、潤滑油についての知識の普及浸透を図ろうと全国石油工業協同組合が制定。日付は潤滑油の通称OIL(オイル)を半回転させると710=7(月)10(日)となることから。
※ブナピーの日
2002年のこの日、ブナシメジを品種改良したホワイトぶなしめじの「ブナピー」が、きのこのトップメーカーであるホクト株式会社から発売されたことから同社が制定。「ブナピー」はその食感の良さとほのかな甘みで、サラダや和え物、炒め物、味噌汁、カレーなど、いろいろな料理に合うのできのこの苦手なこどもにも人気がある。
※指笛の日
2006(平成18)年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。
※四万六千日[しまんろくせんにち]
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。
東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)、愛宕神社の千日詣(6月24日)、京都では愛宕神社の千日詣(7月31日)が有名である。
<今日の誕生花>
風鈴草「花言葉:感謝」 蛍袋[ほたるぶくろ]「花言葉:感謝の気持ち」

ジンジャー[花縮砂]「花言葉:無駄なこと」

<歴史上の出来事>
1553年ノーサンバランド公ジョン・ダドリーがジェーン・グレイのイングランド女王即位を宣言。後に、19日に即位を宣言したメアリー1世により逮捕・処刑される
1821年伊能忠敬が測量を始め門弟らが完成させた『大日本沿海輿地全図』を幕府に献上
1882年東京女子師範学校が予科を廃止し、日本初の附属高等女学校を設置
1888年大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』に改題して新創刊
1927年「岩波文庫」創刊
1932年日本共産党が「32年テーゼ」を発表
1940年第二次大戦で、独軍と英軍の航空戦「バトル・オブ・ブリテン」が始る
1945年未明にB-29爆撃機131機が仙台を空襲。死者2755人
1948年「刑事訴訟法」改正公布。被告人の地位を強化
1962年当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水
1966年『ウルトラマン』が放送開始
1969年「同和対策事業特別措置法」公布
1972年都市型情報誌『ぴあ』が創刊
1976年イタリア・セベソの除草剤製造工場で爆発事故。多くの住民にダイオキシンによる健康被害
1985年フランスの核実験阻止の為に活動していた環境保護団体グリーンピースの「にじの戦士」号が爆発し沈没。フランスの情報機関の工作員2人を逮捕
1991年エリツィンがロシア共和国初代大統領に就任
1995年ビルマの軍事政権に6年間自宅軟禁されていたアウンサンスーチーが解放
2004年NTTドコモが携帯電話による電子マネー「おサイフケータイ」のサービスを開始
2005年宇宙航空研究開発機構(JAXA)がX線天文衛星「すざく」を打上げ
2007年アメリカオールスターゲームでイチローがオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPを獲得
<著名人の誕生日>
1869年グリゴリー・ラスプーチン (露:修道僧「怪僧」)[1916年12月16日]ロシア革命で皇帝一家が無残に殺される原因をつくった張本人。
1930年和久峻三[わく・しゅんぞう] (小説家『仮面の法廷』『雨月荘殺人事件』)
1934年米倉斉加年[よねくら・まさかね] (俳優,演出家)
1961年ジャッキー・チュン(張学友) (香港:俳優,歌手)
<著名人の忌日>
1949年6代目尾上菊五郎[おのえ・きくごろう] (歌舞伎役者) <63歳>[1885年8月26日生]一時期梨園から離れたものの歴代歌舞伎界きっての最高の名優とされる。
1993年井伏鱒二[いぶせ・ますじ] (小説家『黒い雨』『ジョン萬次郎漂流記』) <95歳>
2010年つかこうへい[つか・こうへい] (劇作家,演出家,小説家『蒲田行進曲』) <62歳>[1948年4月24日生]
2011年ローラン・プティ (仏:バレエ振附師) <87歳>[1924年1月13日生]
2015年9代目入船亭扇橋[いりふねてい・せんきょう9] (落語家) <84歳>[1931年5月29日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
ラベンダー畑を探しに道に迷って行き過ぎたところです(八日市インターに近い道の駅)。
ラベンダーの花は何もなしでした(。_゚)〃ドテッ!


[歴史的な核兵器禁止条約を採択 国連会議]
人類史上初めて核兵器を違法化する核兵器禁止条約が7日、ニューヨークの国連本部で開かれていた「交渉会議」で、122カ国の圧倒的多数の賛成で採択されました。
序 峠三吉
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
この詩の作者、原爆被爆詩人の峠三吉は36年の短い生涯を、核なき世界の実現に尽くしました。
被爆者の願いとともに、彼の『原爆詩集』は俳優の吉永小百合さんの原爆詩集朗読会や音楽家の坂本龍一さん、演劇界などの朗読劇でとり上げられるなど、日本国内に留まらず国を超えて読み継がれてきました。
峠三吉の生誕100年の今年、人類は初めて核兵器を法的に禁じる条約を採択しました。
国連の議場からわきあがる拍手、抱き合って喜び、涙を浮かべる人もありました。
歴史を開いた瞬間に立ち会えた高揚感がひしひしと伝わり、その歓喜の輪の中心にいたのが被爆者の代表でした。
核兵器の使用はもちろん、核兵器の開発や実験、核兵器をちらつかせた「脅し」まで幅広く禁止した内容です。
理念をうたった前文には“ヒバクシャ”にもたらされた「容認しがたい苦難と損害」を心にとどめると明記されました。
核保有大国の妨害にも屈せず条約をまとめ上げたコスタリカのホワイト議長は、市民社会の熱意とともに長年にわたる被爆者の活動が原動力になってきたといいます。
各国の代表からも命をかけて続けてきた被爆者の証言や核廃絶の訴えが大きく貢献したと称賛しています。
残念なことに、唯一の戦争被爆国でありながら、日本政府はこの画期的な条約に背を向けました。
核兵器を大量に保持するアメリカの核の傘にしがみつきながら。それが被爆者や平和な世界を希求する人びとをどれだけ失望させたか。
ヒバクシャ国際署名連絡会は核保有国や同盟国の市民の賛同を得ることに力を入れ、すべての国が条約に参加することを呼びかけています。
50か国以上が条約の締結・承認をすれば完全発効します。
これは核保有五大国やその他の核保有国に対する核抑止論や実験計画が国際条約に違反するものとなり強力な圧力効果となりうるでしょう。
被爆地の広島では歓迎の思いを原爆碑に向かって、改めて「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と約束していることでしょう。
うちのドラニャンコの秘密の癖、誰もいないと錯覚し何やらゴゾゴソやらかしてますが、頭隠してお尻が丸見えだわー(。_゚)〃ドテッ!
誰もいないから今のうちにこっそりいたずらだニャツ!!

[三光寺の山あじさい]
仁淀八重

オタクサ

[今日の音楽]
今日もサイモン&ガーファンクルの名曲です。
1969年発売の「The Boxer 」ですが、これも中高年の方には懐かしいでしょうね(*^^)
Simon & Garfunkelで「The Boxer」
[今日のお気に入り](画像クリックで拡大)
<夏の横蔵寺>
横蔵寺境内のせせらぎ

横蔵寺境内のせせらぎを渡る橋

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「はたらけど
はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり
ぢっと手を見る」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
いくら働いても生活が楽にならないと感じている人は多いはず、結婚して子どもを育てられる収入もまともに得られない日本社会です。
ワーキングプアで我慢をさせられ、挙句の果てはブラック企業の餌食にされ、じっと手を見るしかないというのは余りにも悲し過ぎます。
これもアホノミクスのせいだわ(--〆)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※命に勝る大義はない
2017年7月5日付東京新聞から
こんな夫婦がいたとは知らなかった。実話に基づいた映画「ヒトラーへの285枚の葉書(はがき)」(八日から公開)。ナチス政権下、前線に送られた息子を亡くしたドイツ人夫婦は、戦争を推し進めるヒトラーを真正面から批判するはがきをこっそり、ベルリン市内にまき続けた。
その一枚。「自由新聞(フライエ プレッセ)!」の題字で、「下劣な兵士ヒトラーと一味はわれわれを破滅へと突き落とす!」と感嘆符を連発して訴える。ヒトラーの肖像をあしらった切手の上には、消印のように「労働者の殺害者」と殴り書きされていた。
夫は工場で働き、妻はナチス傘下の女性同盟で活動する、当時としてはごく普通の市民だった。はがきは筆跡が分からないようブロック体で記し、公共施設や集合住宅の入り口や階段などに置いた。計二百八十五枚。二年間続けたが、密告で逮捕され、処刑された。
将校らによるヒトラー暗殺計画もあったが、力を持たない個人の抵抗にはさらに勇気が必要だったに違いない。突き動かしたのは愛する者の命を奪った戦争への怒りだった。
民族、正義、領土、経済、さらには国際貢献、同盟国との絆-軍備増強や軍事力行使では、さまざまな大義名分が叫ばれる。
しかし、命より重い大義などない。威勢のいい指導者を信じてはいけないと、この夫婦は教えてくれる。(熊倉逸男)
ヒトラー・金正恩顔負けの強権体質を露わにしている安倍首相、都議選の惨敗にも何の反省もしていないようで、外遊先から内閣改造の骨格は変えないとし、憲法改悪案も臨時国会終盤までに国会に提示すると勝手に息巻いています。
G20の集合写真からも安倍首相夫妻の姿だけ抜けていましたが、国民の税金で出かけたのにいったいどこへ雲隠れしていたんでしょうね。
<ちょっと前のトップニュース>
※辺野古移設、沖縄は国提訴見送り 最終期限前に方針、国は訴訟準備
沖縄県の翁長雄志知事は9日、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設を巡る総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」の結論について、地方自治法が定める最終期限の21日までに、国を提訴しない方針を決めた。国との協議に時間をかけた方が移設工事の再開を遅らせることができると判断した。ただ、政府は県相手の訴訟を起こす方向で、再び法廷闘争となる公算が大きい。
双方が対立しているのは、移設に必要な埋め立て承認を翁長氏が取り消した処分の妥当性。国土交通相は是正を指示しており、県が提訴しない場合、県の対応の違法確認を求める訴訟を起こす準備をしている。(共同)2016年7月10日【東京新聞】
※9党首移動、地球2周半
参院選は九日で十八日間の選挙戦を終える。各党の公表資料などによると、与野党九党首が夏の暑さと梅雨の雨の中で列島を駆け抜けた距離は八日までで計約十万キロ余り。地球二周半(一周約四万キロ)に相当する。
安倍晋三首相(自民党総裁)は十七都道府県に入り、移動は一万六千百七十三キロで二位だった。地震で被災した雨の熊本市で第一声を上げ、野党統一候補との激戦が予想される改選一人区を重点的に回った。バングラデシュの飲食店襲撃テロへの対応で七月二日は北海道入りを中止している。
民進党の岡田克也代表は九党首中トップの一万六千九百九キロに上った。大半の日は二選挙区に入り、三選挙区に行く日もあるなど二十一都道府県に足を運んだ。地元・三重入りは既に四回。地元候補が負ければ、次の党代表選には出ないと明言した経緯がある。
公明党の山口那津男代表は一万五千二百九十一キロ。公認候補が接戦を展開する埼玉や兵庫を中心に応援に入り、福島、三重など一人区での自民党候補の支援にも駆け付けた。
共産党の志位和夫委員長は、独自候補を立てる東京や神奈川を含む首都圏を重視した。民進党などが立つ一人区も応援し共闘をアピール。一万五千百六キロを転戦した。
おおさか維新の会の松井一郎代表は、地盤の大阪や兵庫に張り付くことが多く、四千八百二十四キロ。公認支援で東京や埼玉も訪れた。
六千二百九十四キロを動いた社民党の吉田忠智党首は計八都県のうち、七県は地元・大分など九州各県だった。生活の党の小沢一郎共同代表は同党系無所属候補のいる岩手、新潟を中心に沖縄も回り、七千六百六十三キロとなった。
日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は一万百九十六キロを駆け抜け、新党改革の荒井広幸代表は地元福島や東京などで九千八百十八キロに上った。2016年7月9日 【東京新聞】夕刊
<ちょっと前のトップニュース>
※憲法学者9割「違憲」 安保法案、本紙調査204人回答
中日新聞社は、他国を武力で守る集団的自衛権行使を柱とする安全保障関連法案に関し、全国の大学で憲法を教える教授ら三百二十八人を対象に、法案の合憲性などを尋ねるアンケートを実施した。回答した二百四人(回答率62%)のうち、法案を「憲法違反」(違憲)としたのは、六月四日の衆院憲法審査会に自民党推薦で出席した長谷部恭男・早稲田大教授をはじめ、青井未帆・学習院大教授、愛敬(あいきょう)浩二・名古屋大教授ら百八十四人と、回答者の90%に上った。
「合憲」は百地(ももち)章・日本大教授ら七人(3%)にとどまった。「合憲・違憲を議論できない」などとして、「その他」と回答した人も十三人(6%)いた。違憲と答えた人は、回答しなかった人も含めた総数三百二十八人でみても過半数を占めた。
違憲と回答した人の自由記述による理由では、集団的自衛権の行使容認が憲法を逸脱していることに言及した人が最も多く、六割を超えた。政府は安保法案で認めた集団的自衛権は「限定的にとどまる」と合憲性を主張する。だが「たとえ限定的なものであれ、改憲しない限り不可能」(阪口正二郎・一橋大教授)と、限定容認を含め否定する意見も多かった。
手続き上の問題や、集団的自衛権行使の判断基準となる「武力行使の新三要件」が明確でないことを理由に挙げた人も、それぞれ二十人程度いた。
手続きに関しては、安倍政権が昨年七月、閣議決定だけで憲法解釈を変更したことに関し「一内閣の閣議決定で変更した手法に問題がある」(高橋利安・広島修道大教授)との批判が目立った。
新三要件には「要件が不明確で、限定は事実上ないに等しい」(木下昌彦・神戸大准教授)といった疑念が示された。
一方、安保法案を「合憲」とした人は「個別的か、集団的かを憲法判断の基準とすることは自衛権保持という観点からは意味がない」(木原淳・富山大教授)などを理由に挙げた。
ただ違憲・合憲双方の回答者から「法制の合憲性が学者の意見の多寡で決まるわけではない」とする意見が複数あった。
九条改憲の是非については、75%の百五十三人が「改正すべきではない」と回答。「改正すべきだ」は十七人だった。「その他」や無回答が三十四人いた。
安保法案に対する違憲批判は、衆院憲法審で長谷部氏ら三人の憲法学者全員が違憲と表明して以降、全国的に広がっている。
◆「立憲主義の危機」
「今回の論議は単なる安全保障政策の憲法適合性の問題ではない。現政権の立憲主義への挑戦、憲法の否定ととらえねばならない」
アンケートの自由記述では、桐蔭横浜大の森保憲教授がこう記したように、安倍政権が憲法解釈を変更し、安全保障関連法案の成立を目指していることに「立憲主義の危機だ」と懸念の声が相次いだ。
立憲主義は国民の権利や自由を守るため、憲法によって国家権力の暴走を縛るという考え方で、民主的な憲法を持つ世界各国で共有する。森氏は「『縛られている者』が自らを縛る鎖を緩和することは、明らかに立憲主義に反する」と政権による解釈変更を批判。富山大の宮井清暢(きよのぶ)教授は「安倍政権の憲法無視(敵視)は、過去のどの政権にも比しえない異常なレベル」と断じた。
安倍政権の姿勢に対しても、独協大の右崎正博教授は「安倍政権や自民党が数の力を背景に、自分の意見だけを一方的にまくしたて、他の言い分は聞かずに無視する態度は大いに疑問」と指摘。名古屋大の本秀紀教授は「立憲主義や民主主義と実質的に敵対する国政運営は、国論を一色に染め上げて侵略戦争に突入した戦前を想起させる」と危機感を強める。
龍谷大の丹羽徹教授は「安倍内閣は、対外的には『法の支配』の重要さを言うが、国内では憲法を頂点とする法に対する蔑視が甚だしい」とした上、「労働法制、社会保障法制、教育法制の多くは憲法が保障する権利を侵害する方向で改正が行われている」と警鐘を鳴らす。
山形大の今野健一教授はこう呼び掛けた。「国民の人権を守るための憲法を語る言葉を、権力担当者に独占させてはならない。主権者たる国民が憲法を積極的に語ることこそが、『憲法を国民の手に取り戻す』ことにつながる」(鷲野史彦)2015/7/9 【中日新聞】
菅義偉官房長官は9日の記者会見で、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案をめぐり憲法学者から「違憲」との指摘が相次いでいることに対し、傲慢不遜の態度を露骨に出し不快感を示しました。
「意見が多数派か少数派かであるかは重要ではない」と述べたのです。
同時に「合憲か違憲かを判断するのは憲法で違憲立法審査権を与えられている最高裁だ」とご都合主義の主張を繰り返し、「安保法案は1972年の政府見解の基本的論理に基づいたもので、現憲法の論理の枠内に収まっていると自信を持っている」とまで強調したことはただの勘違いだけで済まされるものではありません。
違憲か合憲かを決定できるのは主権者である国民だけで、最高裁判所裁判官も憲法99条の憲法擁護と尊重義務を課せられているのは明白です。
ましてや、1972年の政府見解を結論部分だけ政権の都合の良いように解釈を勝手に変更したものに正当性に何の道理もないことはすでに国会質疑で論破されていることです。
憲法学者の九割以上が「違憲」と断定したことを真摯に受け止めるならまだしも、逆切れしてさらに暴走すると自ら述べるような政府広報責任者として菅氏はもっともふさわしくない人物と言われても当然でしょう。
<7月10日の記念日>
※ウルトラマンの日
ウルトラマンのテレビ初登場が1966年7月10日であることから、ウルトラマンシリーズの制作を手がける株式会社円谷プロダクションが制定した日。ちなみに初登場はTBSテレビ日曜日の夜7時から7時半。
※納豆の日
7月10日の語呂合わせから1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が、関西での納豆の消費拡大を目指して設けた日。そして、1992年(平成4年)には、全国納豆工業協同組合連合会があらためて制定。全国的な記念日となった。今後は欧米への輸出にも力を入れていくという。
※ぴあ創刊記念日
1972年(昭和47年)の今日、映画、演劇、音楽の総合ガイド誌として「ぴあ」が創刊されたことを記念したもの。創刊号は2000部しか売れなかったという
※潤滑油の日
潤滑油は産業活動から家庭生活まで広く使われている基礎資源。適切な使用によって省エネ、省資源効果も期待できることから、潤滑油についての知識の普及浸透を図ろうと全国石油工業協同組合が制定。日付は潤滑油の通称OIL(オイル)を半回転させると710=7(月)10(日)となることから。
※ブナピーの日
2002年のこの日、ブナシメジを品種改良したホワイトぶなしめじの「ブナピー」が、きのこのトップメーカーであるホクト株式会社から発売されたことから同社が制定。「ブナピー」はその食感の良さとほのかな甘みで、サラダや和え物、炒め物、味噌汁、カレーなど、いろいろな料理に合うのできのこの苦手なこどもにも人気がある。
※指笛の日
2006(平成18)年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。
※四万六千日[しまんろくせんにち]
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。
東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)、愛宕神社の千日詣(6月24日)、京都では愛宕神社の千日詣(7月31日)が有名である。
<今日の誕生花>
風鈴草「花言葉:感謝」 蛍袋[ほたるぶくろ]「花言葉:感謝の気持ち」


ジンジャー[花縮砂]「花言葉:無駄なこと」

<歴史上の出来事>
1553年ノーサンバランド公ジョン・ダドリーがジェーン・グレイのイングランド女王即位を宣言。後に、19日に即位を宣言したメアリー1世により逮捕・処刑される
1821年伊能忠敬が測量を始め門弟らが完成させた『大日本沿海輿地全図』を幕府に献上
1882年東京女子師範学校が予科を廃止し、日本初の附属高等女学校を設置
1888年大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』に改題して新創刊
1927年「岩波文庫」創刊
1932年日本共産党が「32年テーゼ」を発表
1940年第二次大戦で、独軍と英軍の航空戦「バトル・オブ・ブリテン」が始る
1945年未明にB-29爆撃機131機が仙台を空襲。死者2755人
1948年「刑事訴訟法」改正公布。被告人の地位を強化
1962年当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水
1966年『ウルトラマン』が放送開始
1969年「同和対策事業特別措置法」公布
1972年都市型情報誌『ぴあ』が創刊
1976年イタリア・セベソの除草剤製造工場で爆発事故。多くの住民にダイオキシンによる健康被害
1985年フランスの核実験阻止の為に活動していた環境保護団体グリーンピースの「にじの戦士」号が爆発し沈没。フランスの情報機関の工作員2人を逮捕
1991年エリツィンがロシア共和国初代大統領に就任
1995年ビルマの軍事政権に6年間自宅軟禁されていたアウンサンスーチーが解放
2004年NTTドコモが携帯電話による電子マネー「おサイフケータイ」のサービスを開始
2005年宇宙航空研究開発機構(JAXA)がX線天文衛星「すざく」を打上げ
2007年アメリカオールスターゲームでイチローがオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPを獲得
<著名人の誕生日>
1869年グリゴリー・ラスプーチン (露:修道僧「怪僧」)[1916年12月16日]ロシア革命で皇帝一家が無残に殺される原因をつくった張本人。
1930年和久峻三[わく・しゅんぞう] (小説家『仮面の法廷』『雨月荘殺人事件』)
1934年米倉斉加年[よねくら・まさかね] (俳優,演出家)
1961年ジャッキー・チュン(張学友) (香港:俳優,歌手)
<著名人の忌日>
1949年6代目尾上菊五郎[おのえ・きくごろう] (歌舞伎役者) <63歳>[1885年8月26日生]一時期梨園から離れたものの歴代歌舞伎界きっての最高の名優とされる。
1993年井伏鱒二[いぶせ・ますじ] (小説家『黒い雨』『ジョン萬次郎漂流記』) <95歳>
2010年つかこうへい[つか・こうへい] (劇作家,演出家,小説家『蒲田行進曲』) <62歳>[1948年4月24日生]
2011年ローラン・プティ (仏:バレエ振附師) <87歳>[1924年1月13日生]
2015年9代目入船亭扇橋[いりふねてい・せんきょう9] (落語家) <84歳>[1931年5月29日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
こんばんは、はじめまして。いしかわたんと言います。
石川啄木の詩でたどり着きました。
石川啄木の短歌を紹介されていますが、誠実に働いている人に対してこの短歌は不向きかと思われます。
石川啄木は、会社で無断欠勤を繰り返して辞めて、友達に紹介してもらった先も1週間持たない。家族に仕送りもせず、親の面倒は見ない、借金しては遊郭通い、漱石の小説なんか俺でも書けると勘違いし、自分の友達と嫁が不倫してるとあらぬ疑いをかけて離縁、借金を踏み倒してなくなりました。
言ってしまえば「人間のクズ」です。
自分のせいで生活が楽にならなかっただけ。それなのに図々しくもよんだ短歌が「働けど…」なのです。
学生時代に石若啄木のことを調べていくうちに夢中になりました。
人間味あふれる魅力的な方だと思いますが、ただ石川啄木の短歌、特にこの短歌をお使いになるときは少しお気を付けください。
2017/07/16 20:31URL
いしかわたん #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは~~♪
今日も暑い一日でした。
まだ梅雨があけてないというのが信じられません(。^p〇q^。)プッ
でも今週は雨が降るらしいです。
納豆の日なのですね。
出身地の水戸は納豆の産地ですが・・実は納豆があんまり好きではありません。身体にいいのにね・・・とほほ
2017/07/10 23:49URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/07/10 23:14
#[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/07/10 23:02
#[ 編集]
もしや道の駅あいとうマーガレットでしょうか?
前の会社の時に外注先が近くにありまして、
ここでお昼ご飯をよく食べていました^^
2017/07/10 22:43URL
パオーン #-[ 編集]
こんばんはーーー!
今週もよろしくお願いします。
今日の元気な応援です。
18度~34度。暑い!
岩手県は北国だよなー・・・
昼間は暑過ぎて外へ出れませんでした!
この暑さは異常です。
今日もお疲れ様でした。
高校野球岩手予選で熱中症35人とか!
全国ニュース!猛暑日の岩手県だす。
紫陽花、綺麗だすねー!
こんばんは。
昨日は失礼しました。
核兵器禁止条約が圧倒的な国々の賛成で成立したことは素晴らしい成果です。
世界の笑い者になった日本政府の態度は余りにも情けないことですね。
広島や長崎の被爆者を侮辱するにも程があると言いたいですね。
2017/07/10 21:01URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
凄い暑さで体が持ちませんですねー。汗)
今週も相変らずのご愛顧を宜しく
お願い申し上げいたします。!
おばんです!
凄い暑さで体が持ちませんですねー。汗)
今週も相変らずのご愛顧を宜しく
お願い申し上げいたします。!
2017/07/10 20:36URL
荒野鷹虎 #-[ 編集]
こんなに暑く成れば、
のども乾くし、夕方には涼みがてらにちょっと一杯!
帰りにビールやお酒を飲みたくなります。
祇園祭の準備と共に祇園の花街、歌舞練場ではビヤーガーデンを毎年開くようになりました。
上京の上七軒の歌舞練場でもビヤガーデンを始めたよです。
芸舞妓さんが浴衣姿で料理を取り分けたり、
お客さんのところに千社札を配ったりしているそうです。
京都に来られた折には寄られると芸舞妓さんと会話が出来そうです。
2017/07/10 20:36URL
葉山左京 #-[ 編集]
今晩は唯一の被爆国が残念ですね。
何だか理屈こねて言い訳してますが多く
の国から笑われてしまいそう。
原爆投下は勝者の戦争犯罪。
勝者の戦争犯罪も裁かれるべきだと思います。
2017/07/10 20:09URL
oyajisann #eTRrWisM[ 編集]
ウルトラマンの日ですか…
私などはウルトラマンを見て
育った世代です。
初代ウルトラマンは全話をDVDに
録画してありますよ。
応援ぽち
コメント有難うございます。
私の母も同じでした。
乳ガンの核出術だけを受け、
結果も聞きに行かずに放置し、
半年後に局所に再発浸潤、
腰椎二カ所に転移して圧迫骨折。
完全に手遅れになっており、
化学療法を実施してもらいましたが、
一年後に医師の予想通り死にました。
おっしゃる通りです。
「患者よ、ガンと戦うな!」
この残酷な本が、
引退後の無能な放射線科医、
ガン専門医でもない詐欺師によって出版された後、
医療を拒否して亡くなった方が爆発的に増えました。
何故こんな残酷な本が出版されたか?
政府と日本会議が、
「患者が無治療で死ねば医療費が要らない」
そう計算したからです。
その証拠に、
医師も全くこの本に反論しませんでした。
小児の白血病は、
手術なしで80%以上化学療法で治ります。
放射線治療も減らす方向です。
乳癌もエストロゲン受容体やHer2などの有無で分類し、
型によっては化学療法やホルモン治療が有効です。
従って化学療法は無効だという著者の意見は、
100%間違いです。
何故こんな愚劣な事になったのか?
それは、本来、
手術も出来なくなり、
化学療法も無効になった進行ガンで、
せめて疼痛を取るために、
放射線療法をやる事があるから。
放射線科医の元には、
化学療法の効かない末期ガンだけが集まるのです。
手術で完治する早期ガンの患者、
化学療法で治る患者は、
決して放射線科になど行きません。
それを弁えている正常な放射線科医なら、
「化学療法は無効だ」とは決して言わない。
「末期ガン、手遅れだと完治できない」と言う。
「化学療法は無効だ」と言ったあの著者のせいで、
数えきれない程の患者さんが、
手遅れになって亡くなった。
残酷です。
この著者も安倍晋三も日本会議も。
私の母も同じでした。
乳ガンの核出術だけを受け、
結果も聞きに行かずに放置し、
半年後に局所に再発浸潤、
腰椎二カ所に転移して圧迫骨折。
完全に手遅れになっており、
化学療法を実施してもらいましたが、
一年後に医師の予想通り死にました。
おっしゃる通りです。
「患者よ、ガンと戦うな!」
この残酷な本が、
引退後の無能な放射線科医、
ガン専門医でもない詐欺師によって出版された後、
医療を拒否して亡くなった方が爆発的に増えました。
何故こんな残酷な本が出版されたか?
政府と日本会議が、
「患者が無治療で死ねば医療費が要らない」
そう計算したからです。
その証拠に、
医師も全くこの本に反論しませんでした。
小児の白血病は、
手術なしで80%以上化学療法で治ります。
放射線治療も減らす方向です。
乳癌もエストロゲン受容体やHer2などの有無で分類し、
型によっては化学療法やホルモン治療が有効です。
従って化学療法は無効だという著者の意見は、
100%間違いです。
何故こんな愚劣な事になったのか?
それは、本来、
手術も出来なくなり、
化学療法も無効になった進行ガンで、
せめて疼痛を取るために、
放射線療法をやる事があるから。
放射線科医の元には、
化学療法の効かない末期ガンだけが集まるのです。
手術で完治する早期ガンの患者、
化学療法で治る患者は、
決して放射線科になど行きません。
それを弁えている正常な放射線科医なら、
「化学療法は無効だ」とは決して言わない。
「末期ガン、手遅れだと完治できない」と言う。
「化学療法は無効だ」と言ったあの著者のせいで、
数えきれない程の患者さんが、
手遅れになって亡くなった。
残酷です。
この著者も安倍晋三も日本会議も。
2017/07/10 17:13URL
motomasaong #-[ 編集]
日本政府は国連の「核兵器禁止条約」に署名を拒否しました。
唯一、被爆の惨禍を味わった国民だったら、間違いなく署名した事と思います。
政府の考え方と国民の考え方がこれほど乖離している国も珍しいです(嘲笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/07/10 15:15
#[ 編集]
誰のせい? 背を向けたのは安倍晋三
.
日本の人々の大部分は、
核兵器廃絶に賛成です。
それを蹴って欠席したのは、
100%、安倍晋三と日本会議の差し金です。
安倍晋三がプルトニウムを大量に保有して、
長崎型原爆を作ろうとしているのを見抜いたアメリカが、
慌てて回収したのはあまりにも有名です。
原発も燃料を核兵器に転用できるから再稼働に固執しています。
核兵器で核戦争できるようにしたくて仕方ない気違い。
それが北朝鮮の軍国主義独裁者である、
狂人、金正恩。
核兵器を作って持ちたくて仕方がない気違い。
それが日本の軍国主義独裁者である、
狂人、安倍晋三。
こんな気違いが首相だとはね。
日本も堕ちたものです。
首相が北朝鮮の将軍並みだとは。
けれどもアメリカで生まれる有色人種の赤ん坊が、
2020年には白人の赤ん坊の数を上回ります。
原因はオバマ時代猛烈に増加したヒスパニック。
ヒスパニックはカトリックなので中絶を禁止する。
おまけに家族愛が非常に強いので、
結婚の幸せを知っており、
男も女も結婚します。
特に夫の妻への愛と子への愛が非常に深い。
夫が夜勤明けで奥さんが仕事だと、
当然のように夫が病気の子を連れて病院に行くそうです。
直接クライアントのブラジル人やペルー人に聞きました。
育児も家事も日本人よりずっと一生懸命やりますしね。
オバマには問題もありましたが、
長期的なヴィジョンのあった人物だった。
オバマケアは簡単には覆せなくなっているし、
アメリカは不況から脱した。
彼のもっとも優れた遠大な計画は、
ヒスパニックを含め外国人を大量に受け入れた事。
人口における有色人種を増やして発言力を増し、
有色人種の子供達を増加するために。
白人より有色人種が多くなれば、
その瞬間にアメリカの白人優位は終わる。
腹黒くて計算高い、
でも優秀で忍耐強いオバマらしい画策でした。
白人優位が終われば、
人種差別問題にピリオドが打たれる。
その瞬間に日本会議や右翼は終わる。
アメリカが「人種・民族差別を許さない!」と叫ぶから。
トランプは安倍のように、
権力さえ得れば好きにできると短絡的に考え、
長期的ヴィジョンゼロで横暴の限りを尽くしていますが、
白人の独裁ももうすぐ終わります。
愚かなトランプ、愚かな安倍。
彼等の独裁も横暴も、
所詮は差別主義の軍国主義者の、
断末魔の足掻きでしかありません。
日本もアメリカの激変をちゃんと見越して、
差別や一国主義はもう駄目だと気付いて、
差別主義の亡霊である日本会議など、
完全に一掃しなくてはね。
全世界にとっての害悪ですから。
なお、馬鹿者の安倍のせいで、
日本のトヨタは電気自動車部門では、
世界で最低水準のままです。
世界最高は中国。
既に小型軽量電気自動車が、
何十万台も売れている。
それを国家が奨励しています。
このままでは貿易国家日本は終わりです。
少しは長期的なヴィジョンで物を見、
短絡的な尻拭いをする小池のようなのを排除し、
世界の政治経済工業エネルギー政策が、
どう動いているか知るべきです。
.
日本の人々の大部分は、
核兵器廃絶に賛成です。
それを蹴って欠席したのは、
100%、安倍晋三と日本会議の差し金です。
安倍晋三がプルトニウムを大量に保有して、
長崎型原爆を作ろうとしているのを見抜いたアメリカが、
慌てて回収したのはあまりにも有名です。
原発も燃料を核兵器に転用できるから再稼働に固執しています。
核兵器で核戦争できるようにしたくて仕方ない気違い。
それが北朝鮮の軍国主義独裁者である、
狂人、金正恩。
核兵器を作って持ちたくて仕方がない気違い。
それが日本の軍国主義独裁者である、
狂人、安倍晋三。
こんな気違いが首相だとはね。
日本も堕ちたものです。
首相が北朝鮮の将軍並みだとは。
けれどもアメリカで生まれる有色人種の赤ん坊が、
2020年には白人の赤ん坊の数を上回ります。
原因はオバマ時代猛烈に増加したヒスパニック。
ヒスパニックはカトリックなので中絶を禁止する。
おまけに家族愛が非常に強いので、
結婚の幸せを知っており、
男も女も結婚します。
特に夫の妻への愛と子への愛が非常に深い。
夫が夜勤明けで奥さんが仕事だと、
当然のように夫が病気の子を連れて病院に行くそうです。
直接クライアントのブラジル人やペルー人に聞きました。
育児も家事も日本人よりずっと一生懸命やりますしね。
オバマには問題もありましたが、
長期的なヴィジョンのあった人物だった。
オバマケアは簡単には覆せなくなっているし、
アメリカは不況から脱した。
彼のもっとも優れた遠大な計画は、
ヒスパニックを含め外国人を大量に受け入れた事。
人口における有色人種を増やして発言力を増し、
有色人種の子供達を増加するために。
白人より有色人種が多くなれば、
その瞬間にアメリカの白人優位は終わる。
腹黒くて計算高い、
でも優秀で忍耐強いオバマらしい画策でした。
白人優位が終われば、
人種差別問題にピリオドが打たれる。
その瞬間に日本会議や右翼は終わる。
アメリカが「人種・民族差別を許さない!」と叫ぶから。
トランプは安倍のように、
権力さえ得れば好きにできると短絡的に考え、
長期的ヴィジョンゼロで横暴の限りを尽くしていますが、
白人の独裁ももうすぐ終わります。
愚かなトランプ、愚かな安倍。
彼等の独裁も横暴も、
所詮は差別主義の軍国主義者の、
断末魔の足掻きでしかありません。
日本もアメリカの激変をちゃんと見越して、
差別や一国主義はもう駄目だと気付いて、
差別主義の亡霊である日本会議など、
完全に一掃しなくてはね。
全世界にとっての害悪ですから。
なお、馬鹿者の安倍のせいで、
日本のトヨタは電気自動車部門では、
世界で最低水準のままです。
世界最高は中国。
既に小型軽量電気自動車が、
何十万台も売れている。
それを国家が奨励しています。
このままでは貿易国家日本は終わりです。
少しは長期的なヴィジョンで物を見、
短絡的な尻拭いをする小池のようなのを排除し、
世界の政治経済工業エネルギー政策が、
どう動いているか知るべきです。
2017/07/10 11:57URL
motomasaong #-[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
蒸し暑い雨の月曜日になりましたね(^-^)
今週もよろしくお願いします\(^-^)/
アメリカの言いなり政府は恥を知ってほしいですね。
オーストラリアの元首相も日本政府は何を考えているのだと言ってたみたいです!Σ( ̄□ ̄;)
2017/07/10 10:30URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは。
核兵器禁止条約がヶ国の賛成で決着したことは素晴らしいことですな。
被爆者の皆さんの運動がやっとのことで認められ、長年の苦労が報われよかったですな。
ふざけているのは安倍内閣です。
どこまで被爆者をバカにするのか‼
2017/07/10 10:20URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/07/10 09:35
#[ 編集]
ラベンダーの花
おはようございますまり姫さん~
昨日は大変失礼致しました。
日帰りの旅だったのかな!?
せっかくラベンダーの花を見に行かれたのにちょっと残念かな(´Д`;)
きっと今の時期が綺麗なんでしょうね(^ω^)
今日も蒸し暑い天気ですがちびっ子のいない間にご訪問です(*^^)v
おはようございますまり姫さん~
昨日は大変失礼致しました。
日帰りの旅だったのかな!?
せっかくラベンダーの花を見に行かれたのにちょっと残念かな(´Д`;)
きっと今の時期が綺麗なんでしょうね(^ω^)
今日も蒸し暑い天気ですがちびっ子のいない間にご訪問です(*^^)v