[オバマ政権TPPを正式断念]
ドナルド・トランプ次期米大統領が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱方針を示したことを受け、オバマ政権は現地時間の22日、任期中の議会承認を断念する考えを正式表明しました。
参加国間に足並みの乱れも出る中、TPPの枠組みを崩し、2国間の貿易協定交渉にかじを切るトランプ次期政権は現行の貿易体制に批判的な人物を要職に据え、強硬な交渉姿勢を取ることが予想されます。
承認した国は参加国のなかでニュージーランド一国のみで、日米以外は完全に様子見状態になり、TPP発効を声高に叫んでいるのは安倍政権だけになりました。
ついにはTPP承認にしがみついている安倍首相の思惑は完全に破たんし、自民党内でも不協和音が出てくる始末です。
アベノミクスが゛破たんし、異次元の金融緩和も失敗つづきであり、この際きっぱり諦めて参議院で審議中のTPP承認案と関連法案を廃案にすべきでしょう。
安倍自公政権にとっては致命的打撃を被ったことになり、安倍首相はロシアのウラジミール・プーチン大統領にも煮え湯を飲まされるかもしれませんねー。
旧民主党政権の野田前首相が持ち出した財界が要求していた日本におけるTPP交渉の旗振りは事実上無効になったと言ってもいいでしょう。
しかしながら野田失政のひとつがなくなったと民進党は喜んでいるでしょうが、国民はそんなに甘くありません。
民進党が国民の信頼を取り戻そうと本気で考えているのなら、国民・市民が求めている野党共闘に本気で取り組む姿勢を明確に打ち出すべきです。
民進党最大支持組織の連合の顔色などをうかがうのではなく、また地方自治体での自公民推薦による各種首長選挙への態度も改め、本気で野党共闘に踏み切れるのかが試金石であり、これもあれこれの理屈をつけてやらないようでは国民・市民から信頼を取り戻すことは到底無理でしょう。
そもそもTPPというのははじめから財界が喜ぶだけのものであり、日本国民にとって何ひとついいことはなかったのですからね(--〆)
いずれにしろ強権的手法で進めてきた安倍自公政権崩壊は近いうちに現実味を帯びてくるかもですよ\(^o^)/
[両界山横蔵寺の紅葉]




[今日の音楽]
Lord of the Dance by Máiréad Nesbitt and Cora Smyth
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
小菊色違い

今年の富有柿はデカいよ
直径10cm以上がゴロゴロあります(*^^)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「憎しみは、それを抱いた者の上にはね返ってくる。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※高齢者負担拡大で国費圧縮 医療1千億、介護400億
2017年度予算編成で政府、与党は23日、社会保障費の伸びを医療分野で1千億円程度、介護分野で400億円程度抑える方向で調整に入った。所得が比較的高い高齢者を中心に負担軽減措置を縮小する一方、大企業社員に介護保険料の負担増を求めるなどして、国民の理解を得たい考え。
政府は財政健全化のため17年度、国費で賄う社会保障費を1400億円圧縮する目標を設定しており、達成に向け来月上旬にも具体的な実施時期や対象者数を固める。
医療費の自己負担が高くなりすぎないように月ごとに上限を設けている高額療養費制度では、70歳以上で一定以上の所得がある人の上限額を引き上げる。2016年11月23日(共同)【東京新聞】
安倍自公政権はこの期に及んでも軍事費の拡大や海外支援費を大幅に増やしながら、高齢者や弱者に冷酷な負担増を押し付ける計画をたて、社会保障の切り捨てを一層強化しようとしています。
これは悪政などというよりブレーキが壊れた自動車を暴走させるようなもので、高齢者の自動車運転より危険極まるものです。
<ちょっと前のトップニュース>
※【秘密保護法案、国際基準を逸脱】米政府元高官ハルペリン氏 秘密多いと管理困難に
モートン・ハルペリン氏(米財団オープン・ソサエティー提供・共同)
米国の核戦略の専門家で国防総省や国家安全保障会議(NSC)の高官を務めたモートン・ハルペリン氏(75)は日本の特定秘密保護法案について、政府の裁量が広すぎ、知る権利と秘密保護のバランスを定めた国際基準を逸脱していると批判した。過剰な秘密指定は政府自体も管理が困難になると指摘した。(ニューヨーク共同=沢康臣)
―法案の問題は。
「世界の基本原則では、政府が持つ情報はその国の市民のものだ。安全保障など特別な目的で情報の秘匿は可能だが、非常に狭く精密な限定をかけねばならない」
「運用には司法の監視が必要で、開示による公益が勝る場合は秘密にできないという決まりも要る。法案にそれらの規定が全くない。秘密指定が解けた後に廃棄されれば『情報の所有者は国民』の原則に反する」
―これらの考えは今年6月公表の「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則(ツワネ原則)」でも規定された。
「日本はなぜ国際基準から逸脱するのか、政府は国会採決の前に説明しなければならない。民主主義社会の義務だ」
―秘密を漏らしても公益になる場合とは。
「好例がペンタゴン・ペーパーズ事件だ。(国防総省の機密書類が漏えい、報道され)米国がどうやってベトナム戦争に入ったか米国民に知らせた」
「(自らが担当した沖縄返還交渉の)日米核密約も日本国民には知る権利がある。開示に不都合があるとすれば、日本国民が政府に政策を変えろと言い出すことかもしれないが、民主主義なのだからそれは物事を隠す理由にならない」
―政府は26日の衆院通過を目指している。
「スピードを懸念する。南アフリカで同種の動きがあるが既に数年かけている。南ア政府は最初2カ月で法案を通そうとしたが、反対運動が起き3、4度修正された。ツワネ原則に完全合致はしないが、時間をかけ大いに改善された」
―米政府当局者としての経験からは。
「秘密を指定しすぎると真の秘密を保護するのが実は難しくなる。どこにでも『最高機密』と書かれているのに慣れてしまい、本当に重要なものが分からない。真の秘密を保護する立場からも、秘密の大量指定につながる制度は間違いだ」
―法案は「知る権利に配慮」「著しく不当な方法でなければ取材行為は処罰しない」とした。
「漠然としすぎて用をなさない。情報を秘密指定できる条件を具体的に定め、公益が勝れば秘密にできないと規定し、国民が異議を申し立てる監視機関を置くことが必要。そうでなければ、美しい言葉の条文があっても、政府は秘密にしてはならないものを次々に秘密指定する」【共同通信】
国際基準「ツワネ」にもそむく安倍政権の「特定秘密保護法案」に何の道理もありません。
国民の目・耳・口をふさいで、「何が秘密かということも秘密」にして、情報に接する特定公務員だけでなく、国民が情報を知ろうとしたり、何か隠しているのと違うかと噂をしただけでも逮捕・懲役10年の処罰を受けることになりかねない代物を、国民が負託した国会でまともな審議もせずに強引に成立させようとすること自体が違法であることは間違いありません。
国民世論に背を向けて、一部の政党の密室協議で条文修正ではなく、附則で検討するだけなどというのは論外です。
国民が大きな不利益を被る法案は絶対に廃案にすべきです。
◆国際基準「ツワネ原則」とは
ツワネ原則の正式名称は「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」。安全保障や人権の専門家ら70カ国500人以上が、2年間にわたる計14回の会議を経て、今年6月に南アフリカ・ツワネで発表した。
国家には秘匿すべき情報があることを前提に50項目で構成されており、秘密保持の在り方や人権とのバランスを具体的に規定している。
ツワネ原則は、秘密の範囲や指定期間を「防衛計画、兵器開発、情報機関で使われる情報源など狭い分野で合法的に情報を制限できる」「必要な期間に限るべきであり、無制限であってはならない。最長期間は法律で定めるべきだ」としている。
<11月24日の記念日>
※進化の日
1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行された。
※オペラ記念日
1894年(明治27年)の今日、東京音楽学校奏楽堂で「ファウスト」第1幕が上演された。これが日本でのオペラ第1号といわれることから、歌劇の愛好家によって記念日に制定された。
※東京天文台設置記念日
1924年(大正10年)の今日、東京天文台が設置されたことに由来する。
※鰹節の日
鰹節のトップメーカーのヤマキ株式会社が、鰹節をもっと知ってもらおうと制定した日。日付は、11と24日でいいふし(節)の語呂合わせから。鰹節の切り削り実演販売や、だしの取り方教室などを企画。
<今日の誕生花>
がまずみ「花言葉:愛は死よりも強し」 秋咲きクロッカス(花サフラン) 「花言葉:信頼」

<歴史上の出来事>
1842年佐久間象山が『海防八策』を上申
1859年ダーヴィンの『種の起源』がイギリスで出版
1894年東京音楽学校で明治以降の日本で初のオペラ『ファウスト』を上演
1919年平塚らいてうらが「新婦人協会」の設立を発表
1921年東京天文台(現 国立天文台)設置
1928年山本老事件。広島県で農家の主婦が死亡しているのが発見。養子の男性が逮捕され無期懲役、1945年に出獄するが、1983年に冤罪だったとして再審請求
1930年警視庁が「エロ演劇取締規則」を制定
1940年スロバキアが日独伊三国同盟に加盟
1944年米軍マリアナ基地のB29爆撃機が東京を初空襲
1945年GHQが理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。原爆研究との誤解から
1949年金融業者「光クラブ」社長の東大生・山崎晃嗣が事業に行きづまり自殺。「アプレゲール」の処世術として話題に
1954年鳩山一郎など自由党の離党者らが日本民主党を結成
1961年国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」が可決
1963年ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたオズワルドが、連行中ジャック・ルビーによって射殺される
1969年アメリカの2番目の有人月宇宙船「アポロ12号」が地球に帰還
1971年衆議院本会議で、自民・公明・民社出席により「沖縄返還協定」を強行承認。12月22日に参議院で承認
1972年大蔵省が渡航外貨の持ち出し制限を撤廃
1989年民主化デモに揺れるチュコスロバキアでフサーク大統領、ヤケシュ書記長ら共産党幹部全員が辞任し、共産党政権が事実上崩壊
1993年米議会で銃法規制法案(ブレイディ法案)が可決
1997年山一證券が戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業を決定
2000年「ストーカー行為等の規制等に関する法律」(ストーカー規制法)施行
2012年サンフレッチェ広島がJ1初優勝を飾ると同時に、FIFAクラブワールドカップ初出場を決定する
<著名人の誕生日>
1826年カルロ・コッローディ (伊:児童文学作家『ピノッキオの冒険』)[1890年10月26日]
1849年フランシス・ホジソン・バーネット(バーネット夫人) (英・米:小説家『小公子』『秘密の花園』)[1924年10月29日]
1864年アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック (仏:画家『ムーラン・ルージュにて』)[1901年9月9日]
1873年川合玉堂[かわい・ぎょくどう] (日本画家『彩雨』)[1957年6月30日]
1898年劉少奇[りゅう・しょうき] (中華人民共和国:国家主席)[1969年11月12日]
1906年鈴木眞砂女[すずき・まさじょ] (俳人)[2003年3月14日]
1910年南里文雄[なんり・ふみお] (ジャズトランペット奏者)[1975年8月4日]
1912年テディ・ウィルソン (米:ジャズピアニスト)[1986年7月31日]
1943年クニヲ・ナカムラ (パラオ:大統領(4代))
1974年山本太郎[やまもと・たろう](俳優)原発反対の姿勢を宣言してメディアから中傷をされる。
<著名人の忌日>
1592年顯如[けんにょ] (浄土真宗の僧,織田信長に対し挙兵) <数え50歳>[1543年1月7日生]
1898年四條隆謌[しじょう・たかうた] (尊攘派公卿,七卿の一人) <70歳>[1828年9月9日生]
1940年西園寺公望[さいおんじ・きんもち] (首相(12,14代),最後の元老)<91歳>[1849年10月23日生]
1958年ロバート・セシル (英:政治家,国際連盟規約草案を作成) <94歳>ノーベル平和賞[1864年9月14日生]
1963年リー・ハーヴェイ・オズワルド (米:ケネディ大統領暗殺容疑者) <24歳>射殺[1939年10月18日生]
1984年下田実花[しもだ・じっか] (俳人,山口誓子の妹)<77歳>
2009年丘灯至夫[おか・としお] (作詞家『ねこふんじゃった』『高校三年生』) <92歳>[1917年2月8日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
ドナルド・トランプ次期米大統領が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱方針を示したことを受け、オバマ政権は現地時間の22日、任期中の議会承認を断念する考えを正式表明しました。
参加国間に足並みの乱れも出る中、TPPの枠組みを崩し、2国間の貿易協定交渉にかじを切るトランプ次期政権は現行の貿易体制に批判的な人物を要職に据え、強硬な交渉姿勢を取ることが予想されます。
承認した国は参加国のなかでニュージーランド一国のみで、日米以外は完全に様子見状態になり、TPP発効を声高に叫んでいるのは安倍政権だけになりました。
ついにはTPP承認にしがみついている安倍首相の思惑は完全に破たんし、自民党内でも不協和音が出てくる始末です。
アベノミクスが゛破たんし、異次元の金融緩和も失敗つづきであり、この際きっぱり諦めて参議院で審議中のTPP承認案と関連法案を廃案にすべきでしょう。
安倍自公政権にとっては致命的打撃を被ったことになり、安倍首相はロシアのウラジミール・プーチン大統領にも煮え湯を飲まされるかもしれませんねー。
旧民主党政権の野田前首相が持ち出した財界が要求していた日本におけるTPP交渉の旗振りは事実上無効になったと言ってもいいでしょう。
しかしながら野田失政のひとつがなくなったと民進党は喜んでいるでしょうが、国民はそんなに甘くありません。
民進党が国民の信頼を取り戻そうと本気で考えているのなら、国民・市民が求めている野党共闘に本気で取り組む姿勢を明確に打ち出すべきです。
民進党最大支持組織の連合の顔色などをうかがうのではなく、また地方自治体での自公民推薦による各種首長選挙への態度も改め、本気で野党共闘に踏み切れるのかが試金石であり、これもあれこれの理屈をつけてやらないようでは国民・市民から信頼を取り戻すことは到底無理でしょう。
そもそもTPPというのははじめから財界が喜ぶだけのものであり、日本国民にとって何ひとついいことはなかったのですからね(--〆)
いずれにしろ強権的手法で進めてきた安倍自公政権崩壊は近いうちに現実味を帯びてくるかもですよ\(^o^)/
[両界山横蔵寺の紅葉]




[今日の音楽]
Lord of the Dance by Máiréad Nesbitt and Cora Smyth
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
小菊色違い

今年の富有柿はデカいよ
直径10cm以上がゴロゴロあります(*^^)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「憎しみは、それを抱いた者の上にはね返ってくる。」
ベートーヴェン[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン](18~19世紀ドイツの作曲家、1770~1827)
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※高齢者負担拡大で国費圧縮 医療1千億、介護400億
2017年度予算編成で政府、与党は23日、社会保障費の伸びを医療分野で1千億円程度、介護分野で400億円程度抑える方向で調整に入った。所得が比較的高い高齢者を中心に負担軽減措置を縮小する一方、大企業社員に介護保険料の負担増を求めるなどして、国民の理解を得たい考え。
政府は財政健全化のため17年度、国費で賄う社会保障費を1400億円圧縮する目標を設定しており、達成に向け来月上旬にも具体的な実施時期や対象者数を固める。
医療費の自己負担が高くなりすぎないように月ごとに上限を設けている高額療養費制度では、70歳以上で一定以上の所得がある人の上限額を引き上げる。2016年11月23日(共同)【東京新聞】
安倍自公政権はこの期に及んでも軍事費の拡大や海外支援費を大幅に増やしながら、高齢者や弱者に冷酷な負担増を押し付ける計画をたて、社会保障の切り捨てを一層強化しようとしています。
これは悪政などというよりブレーキが壊れた自動車を暴走させるようなもので、高齢者の自動車運転より危険極まるものです。
<ちょっと前のトップニュース>
※【秘密保護法案、国際基準を逸脱】米政府元高官ハルペリン氏 秘密多いと管理困難に
モートン・ハルペリン氏(米財団オープン・ソサエティー提供・共同)
米国の核戦略の専門家で国防総省や国家安全保障会議(NSC)の高官を務めたモートン・ハルペリン氏(75)は日本の特定秘密保護法案について、政府の裁量が広すぎ、知る権利と秘密保護のバランスを定めた国際基準を逸脱していると批判した。過剰な秘密指定は政府自体も管理が困難になると指摘した。(ニューヨーク共同=沢康臣)
―法案の問題は。
「世界の基本原則では、政府が持つ情報はその国の市民のものだ。安全保障など特別な目的で情報の秘匿は可能だが、非常に狭く精密な限定をかけねばならない」
「運用には司法の監視が必要で、開示による公益が勝る場合は秘密にできないという決まりも要る。法案にそれらの規定が全くない。秘密指定が解けた後に廃棄されれば『情報の所有者は国民』の原則に反する」
―これらの考えは今年6月公表の「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則(ツワネ原則)」でも規定された。
「日本はなぜ国際基準から逸脱するのか、政府は国会採決の前に説明しなければならない。民主主義社会の義務だ」
―秘密を漏らしても公益になる場合とは。
「好例がペンタゴン・ペーパーズ事件だ。(国防総省の機密書類が漏えい、報道され)米国がどうやってベトナム戦争に入ったか米国民に知らせた」
「(自らが担当した沖縄返還交渉の)日米核密約も日本国民には知る権利がある。開示に不都合があるとすれば、日本国民が政府に政策を変えろと言い出すことかもしれないが、民主主義なのだからそれは物事を隠す理由にならない」
―政府は26日の衆院通過を目指している。
「スピードを懸念する。南アフリカで同種の動きがあるが既に数年かけている。南ア政府は最初2カ月で法案を通そうとしたが、反対運動が起き3、4度修正された。ツワネ原則に完全合致はしないが、時間をかけ大いに改善された」
―米政府当局者としての経験からは。
「秘密を指定しすぎると真の秘密を保護するのが実は難しくなる。どこにでも『最高機密』と書かれているのに慣れてしまい、本当に重要なものが分からない。真の秘密を保護する立場からも、秘密の大量指定につながる制度は間違いだ」
―法案は「知る権利に配慮」「著しく不当な方法でなければ取材行為は処罰しない」とした。
「漠然としすぎて用をなさない。情報を秘密指定できる条件を具体的に定め、公益が勝れば秘密にできないと規定し、国民が異議を申し立てる監視機関を置くことが必要。そうでなければ、美しい言葉の条文があっても、政府は秘密にしてはならないものを次々に秘密指定する」【共同通信】
国際基準「ツワネ」にもそむく安倍政権の「特定秘密保護法案」に何の道理もありません。
国民の目・耳・口をふさいで、「何が秘密かということも秘密」にして、情報に接する特定公務員だけでなく、国民が情報を知ろうとしたり、何か隠しているのと違うかと噂をしただけでも逮捕・懲役10年の処罰を受けることになりかねない代物を、国民が負託した国会でまともな審議もせずに強引に成立させようとすること自体が違法であることは間違いありません。
国民世論に背を向けて、一部の政党の密室協議で条文修正ではなく、附則で検討するだけなどというのは論外です。
国民が大きな不利益を被る法案は絶対に廃案にすべきです。
◆国際基準「ツワネ原則」とは
ツワネ原則の正式名称は「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」。安全保障や人権の専門家ら70カ国500人以上が、2年間にわたる計14回の会議を経て、今年6月に南アフリカ・ツワネで発表した。
国家には秘匿すべき情報があることを前提に50項目で構成されており、秘密保持の在り方や人権とのバランスを具体的に規定している。
ツワネ原則は、秘密の範囲や指定期間を「防衛計画、兵器開発、情報機関で使われる情報源など狭い分野で合法的に情報を制限できる」「必要な期間に限るべきであり、無制限であってはならない。最長期間は法律で定めるべきだ」としている。
<11月24日の記念日>
※進化の日
1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行された。
※オペラ記念日
1894年(明治27年)の今日、東京音楽学校奏楽堂で「ファウスト」第1幕が上演された。これが日本でのオペラ第1号といわれることから、歌劇の愛好家によって記念日に制定された。
※東京天文台設置記念日
1924年(大正10年)の今日、東京天文台が設置されたことに由来する。
※鰹節の日
鰹節のトップメーカーのヤマキ株式会社が、鰹節をもっと知ってもらおうと制定した日。日付は、11と24日でいいふし(節)の語呂合わせから。鰹節の切り削り実演販売や、だしの取り方教室などを企画。
<今日の誕生花>
がまずみ「花言葉:愛は死よりも強し」 秋咲きクロッカス(花サフラン) 「花言葉:信頼」


<歴史上の出来事>
1842年佐久間象山が『海防八策』を上申
1859年ダーヴィンの『種の起源』がイギリスで出版
1894年東京音楽学校で明治以降の日本で初のオペラ『ファウスト』を上演
1919年平塚らいてうらが「新婦人協会」の設立を発表
1921年東京天文台(現 国立天文台)設置
1928年山本老事件。広島県で農家の主婦が死亡しているのが発見。養子の男性が逮捕され無期懲役、1945年に出獄するが、1983年に冤罪だったとして再審請求
1930年警視庁が「エロ演劇取締規則」を制定
1940年スロバキアが日独伊三国同盟に加盟
1944年米軍マリアナ基地のB29爆撃機が東京を初空襲
1945年GHQが理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。原爆研究との誤解から
1949年金融業者「光クラブ」社長の東大生・山崎晃嗣が事業に行きづまり自殺。「アプレゲール」の処世術として話題に
1954年鳩山一郎など自由党の離党者らが日本民主党を結成
1961年国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」が可決
1963年ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたオズワルドが、連行中ジャック・ルビーによって射殺される
1969年アメリカの2番目の有人月宇宙船「アポロ12号」が地球に帰還
1971年衆議院本会議で、自民・公明・民社出席により「沖縄返還協定」を強行承認。12月22日に参議院で承認
1972年大蔵省が渡航外貨の持ち出し制限を撤廃
1989年民主化デモに揺れるチュコスロバキアでフサーク大統領、ヤケシュ書記長ら共産党幹部全員が辞任し、共産党政権が事実上崩壊
1993年米議会で銃法規制法案(ブレイディ法案)が可決
1997年山一證券が戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業を決定
2000年「ストーカー行為等の規制等に関する法律」(ストーカー規制法)施行
2012年サンフレッチェ広島がJ1初優勝を飾ると同時に、FIFAクラブワールドカップ初出場を決定する
<著名人の誕生日>
1826年カルロ・コッローディ (伊:児童文学作家『ピノッキオの冒険』)[1890年10月26日]
1849年フランシス・ホジソン・バーネット(バーネット夫人) (英・米:小説家『小公子』『秘密の花園』)[1924年10月29日]
1864年アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック (仏:画家『ムーラン・ルージュにて』)[1901年9月9日]
1873年川合玉堂[かわい・ぎょくどう] (日本画家『彩雨』)[1957年6月30日]
1898年劉少奇[りゅう・しょうき] (中華人民共和国:国家主席)[1969年11月12日]
1906年鈴木眞砂女[すずき・まさじょ] (俳人)[2003年3月14日]
1910年南里文雄[なんり・ふみお] (ジャズトランペット奏者)[1975年8月4日]
1912年テディ・ウィルソン (米:ジャズピアニスト)[1986年7月31日]
1943年クニヲ・ナカムラ (パラオ:大統領(4代))
1974年山本太郎[やまもと・たろう](俳優)原発反対の姿勢を宣言してメディアから中傷をされる。
<著名人の忌日>
1592年顯如[けんにょ] (浄土真宗の僧,織田信長に対し挙兵) <数え50歳>[1543年1月7日生]
1898年四條隆謌[しじょう・たかうた] (尊攘派公卿,七卿の一人) <70歳>[1828年9月9日生]
1940年西園寺公望[さいおんじ・きんもち] (首相(12,14代),最後の元老)<91歳>[1849年10月23日生]
1958年ロバート・セシル (英:政治家,国際連盟規約草案を作成) <94歳>ノーベル平和賞[1864年9月14日生]
1963年リー・ハーヴェイ・オズワルド (米:ケネディ大統領暗殺容疑者) <24歳>射殺[1939年10月18日生]
1984年下田実花[しもだ・じっか] (俳人,山口誓子の妹)<77歳>
2009年丘灯至夫[おか・としお] (作詞家『ねこふんじゃった』『高校三年生』) <92歳>[1917年2月8日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
おばかなABE、さてTPPはどうするか?
ただただアホノミクスを考えて推進しようとしているだけのこと。安倍は一刻も早く消え失せろ!
今冬は厳冬それとも暖冬それろも例年並み???
昨日、当地は山沿いは雪が降ったようですが、新潟市内は降雪なし。
こんばんは~~♪
今朝は起きた時にはもう白くなってました(。^p〇q^。)プッ
お昼過ぎまで雪が降って寒い一日でした。
道路は溶けたのですが庭は真っ白。
明日はどうなってることやら・・・
まり姫さんの所は雪は大丈夫ですか?
2016/11/24 22:59URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/24 22:50
#[ 編集]
日本の外交って
いつも後手後手ですよねぇ。
お人よし過ぎるんでしょうなぁ。
皆さんの書いているように、安倍チャン・日本は近いうちに末路を迎えるでしょう。トランプ・アメリカも衰退の道をたどることになるでしょう。
ギリシャ・ローマの文明がイタリアで、そしてヨーロッパ全土で美しく開花した文明は、19世紀末にその盛りをみせて、次第に俗となりました。もうヨーロッパはともしびの消えかかっているローソクでしょう。
これから先、プーチン・ロシア、習・中国、さらにはネール亡きあとのインド、そして人間のひしめいているアフリカが地球の表面を支配することになっていくのでしょう。
ワタクシは19世紀ころまでのヨーロッパの所謂クラシック音楽を好んでいた者ですが、きくところによると、ヨーロッパでのクラシック音楽はもはや衰退の一途を辿っているようです。
何事も、発生があり発展があって、衰退し死に至る、というなりゆきですねぇ。
おばんでがすーーー!
今日の元気な応援です。
雪は降りませんでしたが寒い日でした。
氷点下2度~3度昼間も気温上がらず、
冷蔵庫に入ってるようでしたよ!
あとは慣れていくしかないねー。
今日もお疲れ様でした。
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
私の地区は雪も降らず穏やかですが明日にかけて本格的な降雪がありそうです。歯医者通院が思いやられます。
プーチンは外交は強いウオッカを飲ませてからやるのが伝統です。しらふではよい話も浮かんできません。どうせ領土は還す予定があるわけがありません。アベの安保だけが独りよがりの嘘を言ってるだけです。安保)
おばんです!
私の地区は雪も降らず穏やかですが明日にかけて本格的な降雪がありそうです。歯医者通院が思いやられます。
プーチンは外交は強いウオッカを飲ませてからやるのが伝統です。しらふではよい話も浮かんできません。どうせ領土は還す予定があるわけがありません。アベの安保だけが独りよがりの嘘を言ってるだけです。安保)
いつも訪問いただきありがとうございます。
寒さが厳しくなりました。
明日から最低気温が5℃前後になりそうです。
こちらは雪は降りませんが、
風が冷たすぎです。
海外にはいい顔をして内政を疎かにする、
阿部自公はもう倒壊寸前です。
プーチンが来たって何の成果も上がらないでしょう。
2016/11/24 19:51URL
葉山左京 #-[ 編集]
やっとこさ(^_^;)
こんばんは~まり姫さんようやく平常に
戻りつつホットしております。
チビッコギャング達には疲れましたΣ(゚д゚lll)
しばらくご無沙汰でいいのですが・・油断はできません(^_^;)
まり姫さん頭の傷はいかがですか?
痛みは少し治まりましたか~
抜糸が終わるまでは用心してくださいね~まだまだ紅葉が
素敵ですね~今年は見に行くのはどうかな!?
関東甲信越地方は雪で大変ですね~交通状態も
悪いしこんな時期に雪なんて・・・
今年辛いねんあたりこちらも雪が積もるかもしれません(^_^;)
楽しみでもあるし雪なれしてない我が地方はパニック
になるかも・・心配だな~!
大分片付けも進んでます今日は最後の大きなゴミ
取りに来ていただきました~┐(´д`)┌ヤレヤレ
こんばんは~まり姫さんようやく平常に
戻りつつホットしております。
チビッコギャング達には疲れましたΣ(゚д゚lll)
しばらくご無沙汰でいいのですが・・油断はできません(^_^;)
まり姫さん頭の傷はいかがですか?
痛みは少し治まりましたか~
抜糸が終わるまでは用心してくださいね~まだまだ紅葉が
素敵ですね~今年は見に行くのはどうかな!?
関東甲信越地方は雪で大変ですね~交通状態も
悪いしこんな時期に雪なんて・・・
今年辛いねんあたりこちらも雪が積もるかもしれません(^_^;)
楽しみでもあるし雪なれしてない我が地方はパニック
になるかも・・心配だな~!
大分片付けも進んでます今日は最後の大きなゴミ
取りに来ていただきました~┐(´д`)┌ヤレヤレ
以前も言ったが「ロシア人は相手に脅しを掛けておいてから外交交渉をする」のが習わし。
そう注意したのに聞かないから、早速、領土交渉を前にして「国後島」「択捉島」に(核?)ミサイル基地を作られる有様><
これで、15日に「ようこそいらっしゃいませ」なんてプーチンに挨拶したらいよいよ相手に舐められるよ。だらしない安部君(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/11/24 15:08
#[ 編集]
安倍晋三の最後の断末魔ぶりを楽しめそうな気配が出てきたことは国民にとっては万々歳です(笑)
トランプにコケにされ、次はプーチンですが嘲笑されるのが目に浮かびますね(爆)
2016/11/24 15:07URL
岡ちゃん #3un.pJ2M[ 編集]
まり姫さんこんにちは~
寒いですね~!Σ(×_×;)!
関東は雪が降っているようです!Σ( ̄□ ̄;)
安倍さんは完全に読み違えましたよね(TT)
ご臨終ですね🎵
2016/11/24 13:36URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは。
今日は寒い日になりましたなあ。
TPPは感性に破綻しました。
安倍はもう退陣しか道は残されていませんな。さらに
2016/11/24 13:23URL
ファン #mQop/nM.[ 編集]
アメリカから中国へ!
今後、アメリカは衰亡の一途をたどります。
人種差別による国内の治安悪化、
福祉と教育カットによる製造業低迷、
アメリカ一国主義による全世界からの無視、
同じく貿易の低迷、
中国の習近平は、
ここぞとばかりに南米チリに接近、
貿易その他、
好意的に迎えられました。
南米はゲバラ以来、
もともと左翼政権の国家です。
以前からアメリカを嫌っていました。
中国とは全く利害関係がなく、
良好な関係が築けるでしょう。
互いに巨大市場であり、
相互の利益が見込めるから。
中国貿易の方が、
アメリカとの貿易よりも、
はるかに安全ですから。
メキシコ人を侮辱するアメリカは、
南米の巨大市場を中国に取られ、
計算高く狡猾なアメリカ一国主義の結果、
ヨーロッパは中国との貿易を伸ばし、
アメリカが戦争を起しても、
もはや全世界が相手にせず、
日本以外協力もしない。
ブッシュで懲りたからです。
アジアで唯一アメリカ寄りだったフィリピンは、
ドゥテルテが反旗を翻し、
アジアは近いうちに中国のテリトリーになります。
アメリカがベトナムその他でした、
史上最悪の残虐行為と枯葉剤は、
未来永劫忘れ去られません。
卑劣で自国のみ儲かればよいと思い、
有色人種を差別し、
女性を差別すると明言したアメリカは、
全世界の有色人種を敵に回し、
全世界の女性を侮辱する国になりました。
誰も相手にしなくなります。
中国が世界の覇者になった時、
日本の地獄が始まります。
それは安倍のような、
中国や韓国を差別する、
トランプ同然の人間の屑を、
いつまでも支持し続けた当然の報いです。
アメリカが滅亡する時、
日本も後を追うでしょう。
P.S.柿の木の枝は折れやすい
柿の木の枝はもろくて、
太くても折れやすいのが特徴。
お転婆のお姫様(笑)、
木に登って実を取ると、
大けがをするかもしれません。
ご注意を!
田舎の人間は、
長い竹竿の先に、
Y字型の枝を取り付けて、
それでカキの実の軸をはさみ、
ねじ切って実を取りました。
袋を下に取りつければ、
実が痛みません。
ホームセンターでも売っているかな?
今後、アメリカは衰亡の一途をたどります。
人種差別による国内の治安悪化、
福祉と教育カットによる製造業低迷、
アメリカ一国主義による全世界からの無視、
同じく貿易の低迷、
中国の習近平は、
ここぞとばかりに南米チリに接近、
貿易その他、
好意的に迎えられました。
南米はゲバラ以来、
もともと左翼政権の国家です。
以前からアメリカを嫌っていました。
中国とは全く利害関係がなく、
良好な関係が築けるでしょう。
互いに巨大市場であり、
相互の利益が見込めるから。
中国貿易の方が、
アメリカとの貿易よりも、
はるかに安全ですから。
メキシコ人を侮辱するアメリカは、
南米の巨大市場を中国に取られ、
計算高く狡猾なアメリカ一国主義の結果、
ヨーロッパは中国との貿易を伸ばし、
アメリカが戦争を起しても、
もはや全世界が相手にせず、
日本以外協力もしない。
ブッシュで懲りたからです。
アジアで唯一アメリカ寄りだったフィリピンは、
ドゥテルテが反旗を翻し、
アジアは近いうちに中国のテリトリーになります。
アメリカがベトナムその他でした、
史上最悪の残虐行為と枯葉剤は、
未来永劫忘れ去られません。
卑劣で自国のみ儲かればよいと思い、
有色人種を差別し、
女性を差別すると明言したアメリカは、
全世界の有色人種を敵に回し、
全世界の女性を侮辱する国になりました。
誰も相手にしなくなります。
中国が世界の覇者になった時、
日本の地獄が始まります。
それは安倍のような、
中国や韓国を差別する、
トランプ同然の人間の屑を、
いつまでも支持し続けた当然の報いです。
アメリカが滅亡する時、
日本も後を追うでしょう。
P.S.柿の木の枝は折れやすい
柿の木の枝はもろくて、
太くても折れやすいのが特徴。
お転婆のお姫様(笑)、
木に登って実を取ると、
大けがをするかもしれません。
ご注意を!
田舎の人間は、
長い竹竿の先に、
Y字型の枝を取り付けて、
それでカキの実の軸をはさみ、
ねじ切って実を取りました。
袋を下に取りつければ、
実が痛みません。
ホームセンターでも売っているかな?
2016/11/24 10:45URL
motomasaong #-[ 編集]
こんにちは。
寒いですね。
こちらは昨日
初雪でしたが
積もらず乾燥路面です。
そちらは大丈夫ですか。
暖かくしてお過ごしください。
>安倍自公政権崩壊は近いうちに現実味を帯びてくるかもですよ\(^o^)/
そうなるといいですね。
2016/11/24 10:43URL
ジョニママ #-[ 編集]