[我が家のドラニャンコ]
生後三か月の頃のポラロイド写真が見つかりましたー
PCがブラウン管ディスプレイの頃の写真なので価値ありですね~(。^p〇q^。)プッ
ちなみにこのパソコンは富士通製でプリンターなど゛周辺機器一式で総額30万円もかかっちゃいましたが、ハードディスクの増設をしただけで10年以上故障せず仕舞いでしたけどパソコン買い取り屋行きでしたー。

11月には満十八歳になり、大年増になります(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

[自民党の常識は世間の非常識]
安倍内閣の閣僚で、菅義偉(すがよしひで)官房長官、稲田朋美(いなだともみ)防衛相、高市早苗(たかいちさなえ)総務相が自民党議員らの政治資金パーティー券代を支払った際、白紙の領収書をもらい自分たちで金額などを書き込んでいたことが明らかになりましたが、政治資金規正法の根幹を揺るがす重大問題です。
3閣僚は、自らの事務所で金額を書き込んだことを認めたものの、「パーティー主催者の委託をうけており、問題ない」と開き直りました。
菅氏の資金管理団体「横浜政経懇話会」の収支報告書に添付されたパーティー券購入の領収書に、金額欄の筆跡が同じものが2012年から14年の3年間で合計約270枚、約1875万円分。
稲田氏については、同氏の資金管理団体「ともみ組」も3年間で約260枚、約520万円分。
政治資金の所管大臣である高市氏が代表の自民党支部も3年間で約340枚、約990万円分の領収書で同様の疑いがあります。
政治資金規正法第11条は、「当該支出の目的、金額及び年月日を記載した領収書」の徴収を義務付けています。
白紙で発行されたものが、領収書にあたるなどというのはあらゆる企業・団体・個人であっても世間では通用しません。
中小零細企業の社長だったら税務署に「虚偽の領収書を発行するとは脱税だ」って追徴課税されるようなものです。
第一、記入された金額が正しいことを一体誰が証明できるのでしょうか。
菅氏、稲田氏、高市氏はいずれも「(パーティー主催者が)金額を確認して記入していては、パーティーの開始が遅れる」などと説明。「パーティー主催者の委託をうけて金額を書き込んでいるからなんら問題ない」とし、自民党内で白紙領収書のやりとりが常態化していることについて逆に開き直ったことにはあきれるばかりです。
自民党の常識は世間の非常識の一言に尽きるし、こんな人たちが国民のための政治などできるはずがないことを自ら白状しているようなものでしょう。
地方自治体の自民党議員が政務活動費をごまかしネコババしているのも親分の国会議員のマネをしているだけという姿が垣間見えてしまうのは私だけ?
思想・信条の欠片もないただの金の亡者が国を支配しようと悪政の限りを尽くしていては世界の笑いものになるだけです!!(激-`ェ´-怒)
[今日の音楽]
今日はヒーリング音楽で癒しの時間を過ごしてもらいましょうか(*^。^*)
Celtic Woman - 「Amazing Grace」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
実るほど頭を垂れてなーい(。_゜)〃ドテッ!

白っぽい彼岸花

秋薔薇一輪

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「わが去れる後(のち)の噂(うはさ)を
おもひやる旅出(たびで)はかなし
死ににゆくごと」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※コロンビア大統領に平和賞 半世紀の内戦終結に努力
【オスロ共同】ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、今年のノーベル平和賞をコロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領(65)に授与すると発表した。「50年以上にわたる内戦終結に向けた断固たる努力」を授賞理由に挙げ、賞は「希望を失わなかった国民や、内戦の数え切れない犠牲者にささげられる」と表明した。
コロンビア政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)などとの内戦では22万人が犠牲になったとされる。サントス氏は今年8月、FARCと和平の最終合意に達したが、和平合意案は今月2日の国民投票で否決されていた。2016年10月7日【東京新聞】
ノルウェーのノーベル賞委員会が7日に発表した今年の平和賞が現職のコロンビア大統領に決定したことは誠に残念です。
国内の和平合意についても国民投票で否決され、解決の道半ばだというのにどうして平和賞に値するのかわかりません。
国際社会は今こそ日本国憲法第九条の崇高な理念の実施に全力を上げるべきで、紛争地域の原因を検討すれば日本国憲法第九条がいかに先見性があり世界の平和希求への羅針盤になることははっきりしており、一個人の平和に対する姿勢だけを評価するのではなく世界の恒久平和を希求する市民や団体にこそ平和賞にふさわしく、ノルウエーの平和賞選考委員会は勘違いを改めるべきでしょう。
世界の平和希求を追求している人たちはほかにもたくさんいます。
今回のノーベル平和賞決定は、オバマ大統領への平和賞授与に匹敵する大間違いにほかなりません。
不戦の誓いを国是としている日本国憲法こそ国際社会は見習うべきで、ノルウエーも同様だと自覚すべきでしょう(--〆)
<ちょっと前のトップニュース>
※日本人3人にノーベル物理学賞 赤崎、天野、中村氏
【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、省エネで長寿命の照明に使われる青色の発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大終身教授(85)、天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)の3人に授与すると発表した。
日本人のノーベル賞受賞は、12年の医学生理学賞の山中伸弥京都大教授(52)から2年ぶりの快挙で計22人、物理学賞は計10人となる。物理学賞の3人を日本人が独占したのは08年以来2回目。
授賞式は12月10日にストックホルムで開かれる。2014/10/08【共同通信】
日本の科学者が揃ってノーベル賞受賞という名誉を獲得することになったことは喜ばしいことです。
不思議なのは研究者の方々の出身母体に東大がないこと。
まるでノーベル賞級の研究は京都大学か名古屋大学の大学院が双璧かのような印象さえ受けます。
政府がいくら東大に優先投資しても研究者が育つほどの能力がないのか、それとも独創的な学生がそもそも東大にはいないのか、見方は色々あると思いますが、はっきりしているのは東大出身者には役人や政治家・巨大企業の超エリートがやたら目立つことを目の当たりにすると、ホントは東大よりもほかの大学出身者の方が地道な研究や想像力がに優れているのではないかとも思えますねー。
というか頭脳明晰なのは東大には行かないのかも(・∀・)ウン!!
人間の価値は出身大学では決まらないという現実を私たちは知っておいた方がいいのかもしれません。
<ちょっと前のトップニュース>
※プロ野球10.8決戦
10.8決戦は、1994年10月8日に愛知県名古屋市のナゴヤ球場で行われた、セントラル・リーグの中日ドラゴンズ対読売ジャイアンツ第26回戦を指す通称である。
プロ野球史上初めて、ペナントレースリーグ戦(公式戦)の勝率が同率首位で並んだチーム同士の最終戦での直接対戦によって優勝チームが決定した。
試合は両チームの意地と意地のぶつかり合いとなったが、ジャイアンツが6対3で勝ち優勝した。
<10月8日の記念日>
※寒露
二十四節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。
※そばの日
新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることからこの日を「そばの日」に制定したのは東京都麺類生活衛生同業組合。美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうのが目的。東京都麺類生活衛生同業組合には約2500店が加盟している。
※奥歯の日
「奥歯に届く」をコンセプトにした歯ブラシを1980年に発売したデンタルケア用品専門ブランド「リーチ」を持つジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社が制定。奥歯ケアの大切さを広く知ってもらうのが目的。日付は10月のOctoberでオク=奥、8日でハ(歯)の語呂合わせと、食欲の秋に健康な奥歯で食事を楽しんでもらいたいとの願いをこめて。
※角ハイボールの日
1937年(昭和22年)の10月8日、サントリーウイスキー角瓶が発売されたことからサントリー株式会社が制定。ハイボール=ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールするのが目的。
※陶板名画の日
徳島県鳴門市の大塚国際美術館は世界中の名画を陶板により原寸大で再現する世界初、世界唯一の美術館。ピカソの「ゲルニカ」など、原画が持つ美術的価値をそのまま味わうことができる陶板名画をアピールすることを目的としている。
※足袋の日
日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。
※木の日
日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
木の良さを見直す日。
※骨と関節の日
日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。
※イレバデー
全国保険医団体連合会が1992(平成4)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。
※入れ歯感謝デー・歯科技工の日
日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
※FXの日
ひまわり証券が2008(平成20)年に制定。
1998(平成10)年のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるようになり、この日ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始した。
※国立公園制定記念日
1932(昭和7)年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。
※コンビニATMの日
コンビニATMサービスを行うイーネットが制定。
1999(平成11)年のこの日、イーネットが日本で初めてコンビニに銀行の共同ATMを設置した。
※プリザーブドフラワーの日
日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
プリザーブドフラワとは、花をそのままの姿で長時間保存できるようにしたもののこと。「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
パセリ「花言葉:勝利」 タイム(立麝香草)「花言葉:活溌力」

秋明菊(貴船菊)「花言葉:褪せていく愛」

<歴史上の出来事>
1856年アロー号事件。中国人所有でイギリス人が船長の小帆船・アロー号が広州港外で清朝官憲により臨検。イギリスが英国旗侮辱と主張し紛争に
1862年ビスマルクがプロセインの首相に就任
1879年明治政府が拷問に関する全法規を廃止
1895年乙未事変。朝鮮の李太王妃・閔妃が暗殺される
1912年第一次バルカン戦争が勃発
1931年満州事変で関東軍が錦州を爆撃
1945年インドネシア人民治安軍結成。イギリス・オランダ軍と交戦開始
1945年夕張炭鉱で朝鮮人労働組合の約6千人がストライキに突入
1946年文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告
1950年朝鮮戦争で国連軍が38度線を突破
1956年ニューヨーク・ヤンキースのドン・ラーセン投手がワールドシリーズ第5戦で完全試合を達成。ワールドシリーズでの唯一の完全試合
1958年政府が、警察官の権限を大幅に強化する「警察官職務執行法」(警職法)改正案を国会に提出。世論の反対により11月に廃案に
1967年キューバ革命の英雄チェ・ゲバラがボリビアでのゲリラ闘争で捕えられる。翌日射殺
1967年第一次羽田事件。佐藤首相の東南アジア訪問阻止闘争で学生と機動隊が衝突。学生1人死亡
1968年阪神の江夏豊投手が、シーズン383奪三振の世界記録を達成。シーズン終了までに401に記録を伸ばす
1974年佐藤榮作元首相の日本人初のノーベル平和賞受賞が決定
1982年ポーランド議会が「新労組法」を可決。「連帯」を非合法化
1988年奈良・藤ノ木古墳の二次調査で石棺が約千四百年ぶりに開かれる
1997年北朝鮮の金正日書記が第2代北朝鮮労働党総書記に就任
1998年横浜ベイスターズが38年振りにリーグ優勝
1999年検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定
2002年小柴昌俊のノーベル物理学賞受賞が決定
2005年パキスタン北部でM7.6の地震(パキスタン地震)。9万名以上が死亡
2008年下村脩のノーベル物理学賞受賞が決定
2010年中国の民主活動家劉暁波がノーベル平和賞を受賞
2012年山中伸弥のノーベル生理学・医学賞受賞決定
<著名人の誕生日>
1857年名和靖[なわ・やすし] (昆虫学者)[1926年8月30日]ギフチョウで知られる
1937年浅井薫[あさい・かおる] (詩人)
1938年佐佐木幸綱[ささき・ゆきつな] (歌人,佐佐木信綱の孫)
1949年シガニー・ウィーバー (米:女優『エイリアン』)
1970年マット・ディモン (米:俳優)
1974年室伏広治[むろふし・こうじ] (陸上競技(ハンマー投げ),室伏重信の子)
<著名人の忌日>
1764年徳川宗春[とくがわ・むねはる] (尾張藩主(7代)) <数え69歳>[1696年10月26日生]享保の改革を徹底的に批判したため将軍吉宗の恨みを買い、死後にも墓に鎖をかぶせられた。
1936年下田歌子[しもだ・うたこ] (歌人,教育家,実践女学校(現在の実践女子学園)創立) <82歳>[1854年8月9日生]
1990年小出正吾[こいで・しょうご] (児童文学作家)<93歳>[1897年生]
1992年ヴィリー・ブラント (西独:首相,「東西ドイツ基本条約」締結) <78歳>ノーベル平和賞[1913年12月18日生]
1996年小野十三郎[おの・とおざぶろう] (詩人『拒絶の木』) <93歳>[1903年7月27日生]
2005年早船ちよ[はやふね・ちよ] (小説家,児童文学作家『キューポラのある街』) <91歳>[1914年7月25日生]
2010年池部良[いけべ・りょう](俳優、随筆家)<92歳>[1918年2月11日生]岡本太郎は従兄
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
生後三か月の頃のポラロイド写真が見つかりましたー
PCがブラウン管ディスプレイの頃の写真なので価値ありですね~(。^p〇q^。)プッ
ちなみにこのパソコンは富士通製でプリンターなど゛周辺機器一式で総額30万円もかかっちゃいましたが、ハードディスクの増設をしただけで10年以上故障せず仕舞いでしたけどパソコン買い取り屋行きでしたー。

11月には満十八歳になり、大年増になります(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

[自民党の常識は世間の非常識]
安倍内閣の閣僚で、菅義偉(すがよしひで)官房長官、稲田朋美(いなだともみ)防衛相、高市早苗(たかいちさなえ)総務相が自民党議員らの政治資金パーティー券代を支払った際、白紙の領収書をもらい自分たちで金額などを書き込んでいたことが明らかになりましたが、政治資金規正法の根幹を揺るがす重大問題です。
3閣僚は、自らの事務所で金額を書き込んだことを認めたものの、「パーティー主催者の委託をうけており、問題ない」と開き直りました。
菅氏の資金管理団体「横浜政経懇話会」の収支報告書に添付されたパーティー券購入の領収書に、金額欄の筆跡が同じものが2012年から14年の3年間で合計約270枚、約1875万円分。
稲田氏については、同氏の資金管理団体「ともみ組」も3年間で約260枚、約520万円分。
政治資金の所管大臣である高市氏が代表の自民党支部も3年間で約340枚、約990万円分の領収書で同様の疑いがあります。
政治資金規正法第11条は、「当該支出の目的、金額及び年月日を記載した領収書」の徴収を義務付けています。
白紙で発行されたものが、領収書にあたるなどというのはあらゆる企業・団体・個人であっても世間では通用しません。
中小零細企業の社長だったら税務署に「虚偽の領収書を発行するとは脱税だ」って追徴課税されるようなものです。
第一、記入された金額が正しいことを一体誰が証明できるのでしょうか。
菅氏、稲田氏、高市氏はいずれも「(パーティー主催者が)金額を確認して記入していては、パーティーの開始が遅れる」などと説明。「パーティー主催者の委託をうけて金額を書き込んでいるからなんら問題ない」とし、自民党内で白紙領収書のやりとりが常態化していることについて逆に開き直ったことにはあきれるばかりです。
自民党の常識は世間の非常識の一言に尽きるし、こんな人たちが国民のための政治などできるはずがないことを自ら白状しているようなものでしょう。
地方自治体の自民党議員が政務活動費をごまかしネコババしているのも親分の国会議員のマネをしているだけという姿が垣間見えてしまうのは私だけ?
思想・信条の欠片もないただの金の亡者が国を支配しようと悪政の限りを尽くしていては世界の笑いものになるだけです!!(激-`ェ´-怒)
[今日の音楽]
今日はヒーリング音楽で癒しの時間を過ごしてもらいましょうか(*^。^*)
Celtic Woman - 「Amazing Grace」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
実るほど頭を垂れてなーい(。_゜)〃ドテッ!

白っぽい彼岸花

秋薔薇一輪

[歴史に残る名言]
<石川啄木の名言>
「わが去れる後(のち)の噂(うはさ)を
おもひやる旅出(たびで)はかなし
死ににゆくごと」
石川啄木[いしかわ・たくぼく](明治の歌人・詩人、1886~1912)『一握の砂』
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※コロンビア大統領に平和賞 半世紀の内戦終結に努力
【オスロ共同】ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、今年のノーベル平和賞をコロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領(65)に授与すると発表した。「50年以上にわたる内戦終結に向けた断固たる努力」を授賞理由に挙げ、賞は「希望を失わなかった国民や、内戦の数え切れない犠牲者にささげられる」と表明した。
コロンビア政府と左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)などとの内戦では22万人が犠牲になったとされる。サントス氏は今年8月、FARCと和平の最終合意に達したが、和平合意案は今月2日の国民投票で否決されていた。2016年10月7日【東京新聞】
ノルウェーのノーベル賞委員会が7日に発表した今年の平和賞が現職のコロンビア大統領に決定したことは誠に残念です。
国内の和平合意についても国民投票で否決され、解決の道半ばだというのにどうして平和賞に値するのかわかりません。
国際社会は今こそ日本国憲法第九条の崇高な理念の実施に全力を上げるべきで、紛争地域の原因を検討すれば日本国憲法第九条がいかに先見性があり世界の平和希求への羅針盤になることははっきりしており、一個人の平和に対する姿勢だけを評価するのではなく世界の恒久平和を希求する市民や団体にこそ平和賞にふさわしく、ノルウエーの平和賞選考委員会は勘違いを改めるべきでしょう。
世界の平和希求を追求している人たちはほかにもたくさんいます。
今回のノーベル平和賞決定は、オバマ大統領への平和賞授与に匹敵する大間違いにほかなりません。
不戦の誓いを国是としている日本国憲法こそ国際社会は見習うべきで、ノルウエーも同様だと自覚すべきでしょう(--〆)
<ちょっと前のトップニュース>
※日本人3人にノーベル物理学賞 赤崎、天野、中村氏
【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、省エネで長寿命の照明に使われる青色の発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大終身教授(85)、天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)の3人に授与すると発表した。
日本人のノーベル賞受賞は、12年の医学生理学賞の山中伸弥京都大教授(52)から2年ぶりの快挙で計22人、物理学賞は計10人となる。物理学賞の3人を日本人が独占したのは08年以来2回目。
授賞式は12月10日にストックホルムで開かれる。2014/10/08【共同通信】
日本の科学者が揃ってノーベル賞受賞という名誉を獲得することになったことは喜ばしいことです。
不思議なのは研究者の方々の出身母体に東大がないこと。
まるでノーベル賞級の研究は京都大学か名古屋大学の大学院が双璧かのような印象さえ受けます。
政府がいくら東大に優先投資しても研究者が育つほどの能力がないのか、それとも独創的な学生がそもそも東大にはいないのか、見方は色々あると思いますが、はっきりしているのは東大出身者には役人や政治家・巨大企業の超エリートがやたら目立つことを目の当たりにすると、ホントは東大よりもほかの大学出身者の方が地道な研究や想像力がに優れているのではないかとも思えますねー。
というか頭脳明晰なのは東大には行かないのかも(・∀・)ウン!!
人間の価値は出身大学では決まらないという現実を私たちは知っておいた方がいいのかもしれません。
<ちょっと前のトップニュース>
※プロ野球10.8決戦
10.8決戦は、1994年10月8日に愛知県名古屋市のナゴヤ球場で行われた、セントラル・リーグの中日ドラゴンズ対読売ジャイアンツ第26回戦を指す通称である。
プロ野球史上初めて、ペナントレースリーグ戦(公式戦)の勝率が同率首位で並んだチーム同士の最終戦での直接対戦によって優勝チームが決定した。
試合は両チームの意地と意地のぶつかり合いとなったが、ジャイアンツが6対3で勝ち優勝した。
<10月8日の記念日>
※寒露
二十四節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。
※そばの日
新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることからこの日を「そばの日」に制定したのは東京都麺類生活衛生同業組合。美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうのが目的。東京都麺類生活衛生同業組合には約2500店が加盟している。
※奥歯の日
「奥歯に届く」をコンセプトにした歯ブラシを1980年に発売したデンタルケア用品専門ブランド「リーチ」を持つジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社が制定。奥歯ケアの大切さを広く知ってもらうのが目的。日付は10月のOctoberでオク=奥、8日でハ(歯)の語呂合わせと、食欲の秋に健康な奥歯で食事を楽しんでもらいたいとの願いをこめて。
※角ハイボールの日
1937年(昭和22年)の10月8日、サントリーウイスキー角瓶が発売されたことからサントリー株式会社が制定。ハイボール=ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールするのが目的。
※陶板名画の日
徳島県鳴門市の大塚国際美術館は世界中の名画を陶板により原寸大で再現する世界初、世界唯一の美術館。ピカソの「ゲルニカ」など、原画が持つ美術的価値をそのまま味わうことができる陶板名画をアピールすることを目的としている。
※足袋の日
日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。
※木の日
日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
木の良さを見直す日。
※骨と関節の日
日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。
※イレバデー
全国保険医団体連合会が1992(平成4)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。
※入れ歯感謝デー・歯科技工の日
日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
※FXの日
ひまわり証券が2008(平成20)年に制定。
1998(平成10)年のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるようになり、この日ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始した。
※国立公園制定記念日
1932(昭和7)年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。
※コンビニATMの日
コンビニATMサービスを行うイーネットが制定。
1999(平成11)年のこの日、イーネットが日本で初めてコンビニに銀行の共同ATMを設置した。
※プリザーブドフラワーの日
日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
プリザーブドフラワとは、花をそのままの姿で長時間保存できるようにしたもののこと。「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。
<今日の誕生花>
パセリ「花言葉:勝利」 タイム(立麝香草)「花言葉:活溌力」


秋明菊(貴船菊)「花言葉:褪せていく愛」

<歴史上の出来事>
1856年アロー号事件。中国人所有でイギリス人が船長の小帆船・アロー号が広州港外で清朝官憲により臨検。イギリスが英国旗侮辱と主張し紛争に
1862年ビスマルクがプロセインの首相に就任
1879年明治政府が拷問に関する全法規を廃止
1895年乙未事変。朝鮮の李太王妃・閔妃が暗殺される
1912年第一次バルカン戦争が勃発
1931年満州事変で関東軍が錦州を爆撃
1945年インドネシア人民治安軍結成。イギリス・オランダ軍と交戦開始
1945年夕張炭鉱で朝鮮人労働組合の約6千人がストライキに突入
1946年文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告
1950年朝鮮戦争で国連軍が38度線を突破
1956年ニューヨーク・ヤンキースのドン・ラーセン投手がワールドシリーズ第5戦で完全試合を達成。ワールドシリーズでの唯一の完全試合
1958年政府が、警察官の権限を大幅に強化する「警察官職務執行法」(警職法)改正案を国会に提出。世論の反対により11月に廃案に
1967年キューバ革命の英雄チェ・ゲバラがボリビアでのゲリラ闘争で捕えられる。翌日射殺
1967年第一次羽田事件。佐藤首相の東南アジア訪問阻止闘争で学生と機動隊が衝突。学生1人死亡
1968年阪神の江夏豊投手が、シーズン383奪三振の世界記録を達成。シーズン終了までに401に記録を伸ばす
1974年佐藤榮作元首相の日本人初のノーベル平和賞受賞が決定
1982年ポーランド議会が「新労組法」を可決。「連帯」を非合法化
1988年奈良・藤ノ木古墳の二次調査で石棺が約千四百年ぶりに開かれる
1997年北朝鮮の金正日書記が第2代北朝鮮労働党総書記に就任
1998年横浜ベイスターズが38年振りにリーグ優勝
1999年検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定
2002年小柴昌俊のノーベル物理学賞受賞が決定
2005年パキスタン北部でM7.6の地震(パキスタン地震)。9万名以上が死亡
2008年下村脩のノーベル物理学賞受賞が決定
2010年中国の民主活動家劉暁波がノーベル平和賞を受賞
2012年山中伸弥のノーベル生理学・医学賞受賞決定
<著名人の誕生日>
1857年名和靖[なわ・やすし] (昆虫学者)[1926年8月30日]ギフチョウで知られる
1937年浅井薫[あさい・かおる] (詩人)
1938年佐佐木幸綱[ささき・ゆきつな] (歌人,佐佐木信綱の孫)
1949年シガニー・ウィーバー (米:女優『エイリアン』)
1970年マット・ディモン (米:俳優)
1974年室伏広治[むろふし・こうじ] (陸上競技(ハンマー投げ),室伏重信の子)
<著名人の忌日>
1764年徳川宗春[とくがわ・むねはる] (尾張藩主(7代)) <数え69歳>[1696年10月26日生]享保の改革を徹底的に批判したため将軍吉宗の恨みを買い、死後にも墓に鎖をかぶせられた。
1936年下田歌子[しもだ・うたこ] (歌人,教育家,実践女学校(現在の実践女子学園)創立) <82歳>[1854年8月9日生]
1990年小出正吾[こいで・しょうご] (児童文学作家)<93歳>[1897年生]
1992年ヴィリー・ブラント (西独:首相,「東西ドイツ基本条約」締結) <78歳>ノーベル平和賞[1913年12月18日生]
1996年小野十三郎[おの・とおざぶろう] (詩人『拒絶の木』) <93歳>[1903年7月27日生]
2005年早船ちよ[はやふね・ちよ] (小説家,児童文学作家『キューポラのある街』) <91歳>[1914年7月25日生]
2010年池部良[いけべ・りょう](俳優、随筆家)<92歳>[1918年2月11日生]岡本太郎は従兄
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
白紙の領収書に書きこんでおいて法律上問題ない、としらっというアホ!
あきれるね。
法律に問題があるのにこの馬鹿どもたち。
政治家なんてみ~んなろくなもんじゃんねえ~。
稲田はみっとねえツラさらしちゃった・・・・アハハの葉だ。
2016/10/09 05:10URL
和 八葉 #-[ 編集]
ノーベル平和賞は、陳腐化を目指しているのでしょうか?
賞の意味を、世間から、低くしてしまって。
平和への、訴えが、広まりにくくする。
そんな意味、あるのかな~、て疑ってしまいます。
日本でも、平和を維持することへの、意識が低くなっています。
それは、とても危険なこと。
アメリカ人からすら、日本の憲法は素晴らしい、と言われる意味を、考えるべきです。
自民党の横暴は、許しては、いけないこと、なのに。
マスメディアが、騒がなければ、問題にしない。
どこまで奴隷的なのでしょうね・・・
かしこ
2016/10/09 00:34URL
みかんゼリー #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/10/08 22:11
#[ 編集]
10年以上も使用してくれて、
PCも喜んでいるでしょうねぇ~^^
パオーンも物持ちは良いですよ~^^
2016/10/08 22:10URL
パオーン #-[ 編集]
三連休の初日は曇り空時々晴れ間でした。
蒸し暑く秋らしさが全くないと言えば語弊がありますが、
夜は虫の声が聞こえてきます。
ドラにゃんこかわいいですね。
18歳ですか、長寿をお祝いしなくてはいけませんね!
早く無くなればいい政権も今までの中では長寿です、
こちらは困りますね。
2016/10/08 22:01URL
葉山左京 #-[ 編集]
おばんですー!
今日の元気な応援です。
雨で16度の気温でした。
寒い1日でした。
今日もお疲れ様でした。
なによー、白紙の領収書って~!
問題ないって、バガ言うなー
小学校卒の田中角栄が東大卒の福田赳夫を破って総理大臣になったように、学歴ってのがどこまで価値があるのか、あるとも無いとも言えるかな^^;
少なくとも私の業界では、屁の突っ張りにもなりません。
ただ学歴には先輩、後輩の、同窓の繋がりという財産があります。これはやはり大きいと思います。
まあそれを活かすのも生かさないのも、本人の努力次第であることは間違いない。
まり姫さんへ!!♪
議員族って厚かましいやつばかりで呆れて物も言いたくないですねー。!
稲田が将来のゾウリとは日本も終わりです。
それらを当選させる有権者もいると言うことです。喝)
議員族って厚かましいやつばかりで呆れて物も言いたくないですねー。!
稲田が将来のゾウリとは日本も終わりです。
それらを当選させる有権者もいると言うことです。喝)
http://rinda830.blog41.fc2.com/
こんばんは~~♪
連休初日は小雨模様でした。
午後にはあがりましたが(。^p〇q^。)プッ
ねこちゃん長生きですね。
いつまでもいつまでも元気でいて欲しいですね。
我が家の隣のわんちゃんが最近元気がなくなって心配です。
でも先ほど来て
ワン!と餌を欲しがってたのでよかったです(。^p〇q^。)プッ
こんばんは~~♪
連休初日は小雨模様でした。
午後にはあがりましたが(。^p〇q^。)プッ
ねこちゃん長生きですね。
いつまでもいつまでも元気でいて欲しいですね。
我が家の隣のわんちゃんが最近元気がなくなって心配です。
でも先ほど来て
ワン!と餌を欲しがってたのでよかったです(。^p〇q^。)プッ
2016/10/08 17:57URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
中日・巨人の10・8決戦を前に
当時の長嶋監督は
「明日は国民的行事ですねぇ」と言いました。
こういうセリフを言える監督が
いなくなったなぁ。
自民党の常識は世間の非常識。
もとい、世間の人々が常識と思ってるものこそが、自民党にとっての非常識(笑)
まぁ、ここまで一般常識が当てはまらない政党が政権を取っている国も珍しい(恥)
なので、世界の人々には「日本の常識は世界の非常識」となって当たり前ですな(笑)
3連休の初日が雨になるとはがっかりですねー。
猫ちゃん可愛いいですね。
こんな日は猫相手でもしてのんびりされるのがいいですよ(笑)
まり姫さんの怒りは全く同感です。
安倍政権をとっちめるには総選挙で惨敗させるよりありませんね。
2016/10/08 15:54URL
岡ちゃん #GCA3nAmE[ 編集]
国会議員の白紙領収書の大量発行とは国民を欺くのもいい加減にしてもらいたいですな。
国会議員がこんなことをしているから地方自治体の議員まで架空の領収書で政務活動費のデタラメ請求をやってもバレなければ続けていたのです。
しかし姑息さは自民党のお粗末ぶりが市会議員並みとはひどいものです。
2016/10/08 15:45URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
こんにちは。
応援です。
猫さん、
仔猫の時も
今も可愛いままですね。
長生きしてくださいね(*´ω`*)
2016/10/08 13:45URL
ジョニママ #-[ 編集]
まり姫さんこんにちは〜
昨日の晴れが嘘のようで朝からこちらは雨です。
まり姫さんのところはいかがですか〜?
今日から3連休で主人の愚痴を聞かされます😞
ドラゴンズが最下位になったものだからこのところご機嫌ななめだけど家の中まで持ち込んでくれてはねえー(−_−#)
自民党は腐ってますね(≧∇≦)
2016/10/08 12:10URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]
一週間のご無沙汰です。
東京の豊洲新市場の問題にマスメディアの報道が集中していたのですが国会もひどいですね。
三人の閣僚だけではなく自民党全体が胡散臭い連中ばかりいるように思えますね。
政治資金規正法そのものがある意味ザル法だと思います。
それにしても暴露された3人とも開きなおるとはまり姫さんが怒るのもわかります。
2016/10/08 12:01URL
平野三好 #z1uogJ6Q[ 編集]
菅、稲田、高市の三閣僚は同じ穴のムジナ!!
揃って安倍晋三べったりで安倍晋三がやっていることを猿真似しているとしか思えない。
「安晋会」が安倍晋三の資金源だということは明白だから安倍晋三を丸裸にすれば国民も目を醒ます。
2016/10/08 11:35URL
匿名 #uaIRrcRw[ 編集]
平和憲法は時代を100年以上先取りしていた。
現在の世界の紛争や戦争は、
武器商人、イスラエル、アメリカが、
意図的に画策したものがほとんどです。
金と利権のための戦争。
武器商人が商売として仕掛ける代物であって、
理不尽な空爆による民間人殺害は、
子子孫孫まで怨恨による報復と、
戦争の永久化を狙ったものです。
安倍や右翼による防衛論は、
後付けの屁理屈であり、
詭弁に過ぎない。
ガンをわざと放置して、
悪化してから長く治療するのと、
ガンを予防し、
早期に治療するのと、
どちらが優れているのか?
最良は予防です。
戦争予防の最良は、
近隣との友好関係と、
円滑な貿易による相互利益、
そして外交努力です。
平和憲法は確かに世界最高の憲法ですが、
安倍や与党や右翼は躍起になって潰そうとしていて、
国民もそんなのに権力を与えている。
そんな腐った国家、
そんな腐った国民、そんな腐った理念に、
ノーベル賞が授与されるはずありません。
東大はエリートを自認する権力者、
超富裕層が、
一家の既得権を維持するために受験させる大学です。
計算高く、
合格だけを目的として勉強する、
志の低いエゴイスティックな親子が狙う大学。
目先の丸暗記と勉強だけ。
研究を願う優秀な頭脳、
思考を楽しみ学問を愛する子達は、
京都大学でノーベル賞を狙う。
あるいは名古屋大学のように、
自由な発想と自主学習を、
ポリシーとしている大学を狙う。
東大を狙う親子と、
京都大学を狙う親子では、
元々の志と願望のベクトルが違うのです。
従って東京大学からは、
計算高く冷酷で自己中な政治家が育つだけで、
自由な発想と頭脳で、
真実を追求する人材は誰も出ないのです。
現在の世界の紛争や戦争は、
武器商人、イスラエル、アメリカが、
意図的に画策したものがほとんどです。
金と利権のための戦争。
武器商人が商売として仕掛ける代物であって、
理不尽な空爆による民間人殺害は、
子子孫孫まで怨恨による報復と、
戦争の永久化を狙ったものです。
安倍や右翼による防衛論は、
後付けの屁理屈であり、
詭弁に過ぎない。
ガンをわざと放置して、
悪化してから長く治療するのと、
ガンを予防し、
早期に治療するのと、
どちらが優れているのか?
最良は予防です。
戦争予防の最良は、
近隣との友好関係と、
円滑な貿易による相互利益、
そして外交努力です。
平和憲法は確かに世界最高の憲法ですが、
安倍や与党や右翼は躍起になって潰そうとしていて、
国民もそんなのに権力を与えている。
そんな腐った国家、
そんな腐った国民、そんな腐った理念に、
ノーベル賞が授与されるはずありません。
東大はエリートを自認する権力者、
超富裕層が、
一家の既得権を維持するために受験させる大学です。
計算高く、
合格だけを目的として勉強する、
志の低いエゴイスティックな親子が狙う大学。
目先の丸暗記と勉強だけ。
研究を願う優秀な頭脳、
思考を楽しみ学問を愛する子達は、
京都大学でノーベル賞を狙う。
あるいは名古屋大学のように、
自由な発想と自主学習を、
ポリシーとしている大学を狙う。
東大を狙う親子と、
京都大学を狙う親子では、
元々の志と願望のベクトルが違うのです。
従って東京大学からは、
計算高く冷酷で自己中な政治家が育つだけで、
自由な発想と頭脳で、
真実を追求する人材は誰も出ないのです。
2016/10/08 08:56URL
motomasaong #-[ 編集]