雪がどっさりこ(^_^)☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

[世界は金融恐慌?]
米国型博奕資本主義がいよいよ行き詰まりをはじめ、原油安と中国経済の低迷、中東情勢の混迷も重なり世界経済は先行きの見通しに明るい材料がない状況にあります。
実体経済を伴わない金融資本の行き場がなくなるのは当然のことで、お金だけがだぶついて彷徨っているのが現実でしょう。
なぜそうなるのか。
結論は明確で世界中に広がった富めるものと貧困層との格差が1対99という異常な状況を生み出した市場原理主義経済が完全に破たんしつつあるからです。
経済の好循環を続けるには何よりも個人消費が底堅いものでなければ無理なことであるいうのは世界の常識です。
ほんの一握りの富裕層が世界の富の半分を握るような経済システムは長続きするものではなく破たんするのはわかりきったことなんですけどね~。
ニューヨーク株式市場に振り回され、また為替市場の大変動に振り回される金融システムのどこがいいんでしょうね。
世界中の個々人が安心して生活できるシステムを作るためには富の一極集中を許さない世界共通の高率(税率50%以上)の富裕税を徴収することしかないようです。
[猫不貞腐れ]
自分で姫などといいながらご主人さまのあたしをないがしろにしているバカ女、あたしが不貞腐れるのもブロガーの皆さんは理解していただけるでしょうね。
まり姫などと名乗るほどの顔かームカチュク(`‐ω‐´)

などといじけてるけど急所をコチョコチョすれば「ヤメテー参ったニャー」でイチコロてすよ(。^p〇q^。)プッ
我が家のご主人扱いもハイこれまでよーだ!!

[今日の音楽]
オペラ界の巨匠故ルチアーノ・パバロッティ、二十世紀最高のテノール歌手と誰もが認める存在でした。
パバロッティの得意中の得意曲、オペラトゥランドットから「Nessun dorma」(誰も寝てはならぬ)を聴いてみましょうσ(゚ー^*)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<京都市立動物園>
ヒヒさんが暴走してます^^

トラさんは「そんなの関係ねえ」とばかりにドテー(^_^)☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「自分の行いが馬鹿げている人に限って、真っ先に他人を中傷する。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?}
<今日のトップニュース>
※出口調査 「辺野古反対」56%「政府支持せず」過半数
二十四日投開票の沖縄県宜野湾市長選で共同通信社が実施した出口調査では、市内にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について、56・0%が「反対」と答え、飛行場の危険性や騒音被害を訴える市民にも辺野古移設への反発が根強いことが浮き彫りになった。「賛成」は33・2%だった。
「賛成」のうち、92・5%が辺野古移設の是非に言及しなかった現職佐喜真淳氏に投票。「反対」の77・1%が移設反対を掲げた新人志村恵一郎氏を支持したが、佐喜真氏にも22・9%が投票した。
移設計画を進める政府の姿勢についても「支持しない」が54・9%を占め、「支持する」の33・8%を上回った。
志村氏に投票した人のうち「支持しない」と答えたのは81・2%と、政府への反発が投票行動へつながったことがうかがえた。一方、佐喜真氏に投票した人で「支持する」は54・9%にとどまり、「支持しない」と答えた人も29・5%いた。調査は宜野湾市内十六カ所で実施し、投票を終えた有権者千四百十二人から回答を得た。2016年1月25日【東京新聞】
共同通信の出口調査だけでなく、JNNの出口調査でも辺野古移設に賛成と答えた宜野湾市民はわずか二割超です。
宜野湾市長である現職の佐喜真氏が普天間基地の移設先に触れず争点から逃げたことで宜野湾市の有権者を惑わし、安倍自公政権の選挙戦略が一定の効果をもたらした結果が投票行動に影響を与えたものと解釈できます。
市民の圧倒的多数は辺野古移設ではなく国外または県外移設と普天間飛行場の即時無条件閉鎖であり、オール沖縄県民の意志は明確であることが出口調査でも明らかです。
政府首脳は「沖縄の民意は今回の選挙で示された」と事前の表現を変更しましたが、出口調査の結果は佐喜真氏に投票した有権者の意志でもまったく逆の結果となっています。
今回の市長選挙で安倍政権与党の甘言にまんまとひっかかり、やむなく佐喜真氏に投票した有権者は今頃後悔しているでしょうね。
<ちょっと前のトップニュース>
※秘密保護法しょうがない・慰安婦どこもあった NHK新会長 問題発言
NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長は二十五日、東京・渋谷のNHK放送センターで就任会見を行い、「特定秘密保護法はしょうがない」「国際放送で政府の考えと真逆になることはない」などと安倍政権寄りの発言を連発、「従軍慰安婦は戦争地域ではどこでもあった」とも発言した。視聴者の受信料で成り立つ公共放送の在り方について論議を呼び、国際的にも波紋を広げそうだ。
籾井会長は「放送法に沿った経営が重大な任務」と述べた上で、表現の自由を定めた憲法にも「従わなければならない」とした。
その一方で特定秘密保護法が「NHKスペシャル」などで一度も取り上げられていないことを問われると「一応(国会を)通っちゃったんで、言ってもしょうがない。政府が必要だと言うのだから、様子を見るしかない。昔のようになるとは考えにくい」と述べた。
また、政財界の一部から強い要請のある国際放送の強化を最重要課題とする考えを示した上で「尖閣諸島や竹島など領土問題について日本の立場を主張するのは当然。政府が右と言っていることを左と言うわけにもいかない」とした。
これに関連して靖国神社や従軍慰安婦について問われ「コメントは差し控えたい」としたが、質問が相次いだことなどから、「昔の人は『死んで靖国に帰る』と言って心を慰めた。千鳥ケ淵(戦没者墓苑)ではだめだという人が大勢いる」「従軍慰安婦は今のモラルでは悪いが、現実としてあった。戦争地域ではどこにでもあったこと」などと持論を展開。その後、「発言を取り消したい」と弁解する一幕もあった。【東京新聞】朝刊1月26日付
「不偏不党」が聞いてあきれるNHK新会長の暴言が飛び出しました。
安倍首相の息がかかった経営委員を送り込んでまで視聴者の支払いで経営が成り立っているNHKを、時の政権の思惑通りに動かそうというのは独裁国家以外あり得ないことです。
NHKは国営放送ではありませんよ。
公共放送というのなら、一部政治家の圧力に屈することなく、番組内容にまで口を出させないで良質な放送に勤めるべきでしょう。
<1月26日の記念日>
※文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
※有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。
※帝銀事件の日
1948(昭和23)年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・故平沢貞通氏を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通氏は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
現在では事件発生時のいくつかの謀略事件の一環ではないかという見方が強くなっている。
※コラーゲンの日
株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年(昭和35年)のこの日。それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。
※携帯アプリの日
2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。これを記念して携帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。
※オーストラリア建国記念日
1788年のこの日、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
植民地を開く為に送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と1030人の流刑囚たちで、当初はポタニー湾へしようとしたが、原住民が攻撃する等条件が悪かったため、ポートジャクソン湾(現在のシドニー)に上陸した。
<今日の誕生花>
オジギ草[眠り草]「花言葉:感じやすい心」アマリリス[花水仙]「花言葉:虚栄」

ヒヤシンス<白>「花言葉: 愛らしさ・悲哀・心静かな愛」

<歴史上の出来事>
806年最澄の天台宗が公認される
1184年源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1593年文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1699年オスマン帝国とヨーロッパ諸国が「カルロヴィッツ条約」を締結。オスマン帝国が初めてヨーロッパ諸国に領土を割譲
1788年イギリスから送られた流刑囚1030人がオーストラリアに初上陸。オーストラリアの建国記念日
1905年南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見
1911年リヒャルト・シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演
1923年孫文とソ連代表ヨッフェが共同宣言を発表。共産組織やソビエト制度は中国に適用できないことを宣言
1924年皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚
1934年「ドイツ・ポーランド不可侵条約」を締結
1939年スペイン内戦でフランコ軍がバルセロナを占領
1944年内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し
1948年帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される
1949年法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷
1959年東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置
1979年大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1985年大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺。山口組と一和会の抗争が勃発
1992年貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝
1999年中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定
2001年山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡
2004年アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。
2011年霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始
2011年最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表
<著名人の誕生日>
1552年仙石秀久[せんごく・ひでひさ] (武将,高松城主)[1614年5月6日]
1880年ダグラス・マッカーサー (米:陸軍元帥,連合国最高司令官)[1964年4月5日]
1904年ショーン・マクブライド (アイルランド:政治家,アムネスティ・インターナショナル議長(初代))ノーベル平和賞[1988年1月15日]
1918年ニコラエ・チャウシェスク (ルーマニア:大統領(初代),国家評議会議長・独裁者)[1989年12月25日]
1925年ポール・ニューマン (米:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!』)[2008年9月26日]
1927年児島襄[こじま・のぼる] (作家,戦史研究家『太平洋戦争』)[2001年3月27日]
1930年不破哲三[ふわ・てつぞう] (共産党中央委員会議長[元])
1933年藤本義一[ふじもと・ぎいち] (小説家『鬼の詩』『螢の宿』,コメンテーター)
1955年エドワード・ヴァン・ヘイレン (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード))
1958年アニタ・ベイカー (米:歌手)
1977年ヴィンス・カーター (米:バスケットボール)
<著名人の忌日>
1823年エドワード・ジェンナー (英:医師,博物学者,牛痘種痘法を発明) <73歳>[1749年5月17日生]
1824年テオドール・ジェリコー (仏:画家) <32歳>[1791年9月26日生]
1922年ルイージ・デンツァ (伊:作曲家『フニクリ・フニクラ』) <75歳>[1846年2月24日生]
1956年小金井喜美子[こがねい・きみこ] (翻訳家,小説家,随筆家,歌人,森鴎外の妹) <85歳>[1870年11月29日生]
1957年重光葵[しげみつ・まもる] (外相(68・69・72・83~85代)第二次大戦の降伏文書に調印) <69歳>[1887年7月29日生]
1965年飛田穂洲[とびた・すいしゅう] (野球評論家「学生野球の父」) <78歳>[1886年12月1日生]
1997年藤沢周平[ふじさわ・しゅうへい] (小説家『暗殺の年輪』) <69歳>[1927年12月26日生]
2013年安岡章太郎[やすおか・しょうたろう] (小説家『悪い仲間』『陰気な愉しみ』) <92歳>[1920年5月30日生]
2013年中嶋宏[なかじま・ひろし] (医師,WHO事務局長(4代)) <84歳>[1928年5月16日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

[世界は金融恐慌?]
米国型博奕資本主義がいよいよ行き詰まりをはじめ、原油安と中国経済の低迷、中東情勢の混迷も重なり世界経済は先行きの見通しに明るい材料がない状況にあります。
実体経済を伴わない金融資本の行き場がなくなるのは当然のことで、お金だけがだぶついて彷徨っているのが現実でしょう。
なぜそうなるのか。
結論は明確で世界中に広がった富めるものと貧困層との格差が1対99という異常な状況を生み出した市場原理主義経済が完全に破たんしつつあるからです。
経済の好循環を続けるには何よりも個人消費が底堅いものでなければ無理なことであるいうのは世界の常識です。
ほんの一握りの富裕層が世界の富の半分を握るような経済システムは長続きするものではなく破たんするのはわかりきったことなんですけどね~。
ニューヨーク株式市場に振り回され、また為替市場の大変動に振り回される金融システムのどこがいいんでしょうね。
世界中の個々人が安心して生活できるシステムを作るためには富の一極集中を許さない世界共通の高率(税率50%以上)の富裕税を徴収することしかないようです。
[猫不貞腐れ]
自分で姫などといいながらご主人さまのあたしをないがしろにしているバカ女、あたしが不貞腐れるのもブロガーの皆さんは理解していただけるでしょうね。
まり姫などと名乗るほどの顔かームカチュク(`‐ω‐´)

などといじけてるけど急所をコチョコチョすれば「ヤメテー参ったニャー」でイチコロてすよ(。^p〇q^。)プッ
我が家のご主人扱いもハイこれまでよーだ!!

[今日の音楽]
オペラ界の巨匠故ルチアーノ・パバロッティ、二十世紀最高のテノール歌手と誰もが認める存在でした。
パバロッティの得意中の得意曲、オペラトゥランドットから「Nessun dorma」(誰も寝てはならぬ)を聴いてみましょうσ(゚ー^*)
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
<京都市立動物園>
ヒヒさんが暴走してます^^

トラさんは「そんなの関係ねえ」とばかりにドテー(^_^)☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

[歴史に残る名言]
<モリエールの名言>
「自分の行いが馬鹿げている人に限って、真っ先に他人を中傷する。」
モリエール(17世紀フランスの喜劇作家、俳優、1622~1673)
[今日は何の日?}
<今日のトップニュース>
※出口調査 「辺野古反対」56%「政府支持せず」過半数
二十四日投開票の沖縄県宜野湾市長選で共同通信社が実施した出口調査では、市内にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について、56・0%が「反対」と答え、飛行場の危険性や騒音被害を訴える市民にも辺野古移設への反発が根強いことが浮き彫りになった。「賛成」は33・2%だった。
「賛成」のうち、92・5%が辺野古移設の是非に言及しなかった現職佐喜真淳氏に投票。「反対」の77・1%が移設反対を掲げた新人志村恵一郎氏を支持したが、佐喜真氏にも22・9%が投票した。
移設計画を進める政府の姿勢についても「支持しない」が54・9%を占め、「支持する」の33・8%を上回った。
志村氏に投票した人のうち「支持しない」と答えたのは81・2%と、政府への反発が投票行動へつながったことがうかがえた。一方、佐喜真氏に投票した人で「支持する」は54・9%にとどまり、「支持しない」と答えた人も29・5%いた。調査は宜野湾市内十六カ所で実施し、投票を終えた有権者千四百十二人から回答を得た。2016年1月25日【東京新聞】
共同通信の出口調査だけでなく、JNNの出口調査でも辺野古移設に賛成と答えた宜野湾市民はわずか二割超です。
宜野湾市長である現職の佐喜真氏が普天間基地の移設先に触れず争点から逃げたことで宜野湾市の有権者を惑わし、安倍自公政権の選挙戦略が一定の効果をもたらした結果が投票行動に影響を与えたものと解釈できます。
市民の圧倒的多数は辺野古移設ではなく国外または県外移設と普天間飛行場の即時無条件閉鎖であり、オール沖縄県民の意志は明確であることが出口調査でも明らかです。
政府首脳は「沖縄の民意は今回の選挙で示された」と事前の表現を変更しましたが、出口調査の結果は佐喜真氏に投票した有権者の意志でもまったく逆の結果となっています。
今回の市長選挙で安倍政権与党の甘言にまんまとひっかかり、やむなく佐喜真氏に投票した有権者は今頃後悔しているでしょうね。
<ちょっと前のトップニュース>
※秘密保護法しょうがない・慰安婦どこもあった NHK新会長 問題発言
NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長は二十五日、東京・渋谷のNHK放送センターで就任会見を行い、「特定秘密保護法はしょうがない」「国際放送で政府の考えと真逆になることはない」などと安倍政権寄りの発言を連発、「従軍慰安婦は戦争地域ではどこでもあった」とも発言した。視聴者の受信料で成り立つ公共放送の在り方について論議を呼び、国際的にも波紋を広げそうだ。
籾井会長は「放送法に沿った経営が重大な任務」と述べた上で、表現の自由を定めた憲法にも「従わなければならない」とした。
その一方で特定秘密保護法が「NHKスペシャル」などで一度も取り上げられていないことを問われると「一応(国会を)通っちゃったんで、言ってもしょうがない。政府が必要だと言うのだから、様子を見るしかない。昔のようになるとは考えにくい」と述べた。
また、政財界の一部から強い要請のある国際放送の強化を最重要課題とする考えを示した上で「尖閣諸島や竹島など領土問題について日本の立場を主張するのは当然。政府が右と言っていることを左と言うわけにもいかない」とした。
これに関連して靖国神社や従軍慰安婦について問われ「コメントは差し控えたい」としたが、質問が相次いだことなどから、「昔の人は『死んで靖国に帰る』と言って心を慰めた。千鳥ケ淵(戦没者墓苑)ではだめだという人が大勢いる」「従軍慰安婦は今のモラルでは悪いが、現実としてあった。戦争地域ではどこにでもあったこと」などと持論を展開。その後、「発言を取り消したい」と弁解する一幕もあった。【東京新聞】朝刊1月26日付
「不偏不党」が聞いてあきれるNHK新会長の暴言が飛び出しました。
安倍首相の息がかかった経営委員を送り込んでまで視聴者の支払いで経営が成り立っているNHKを、時の政権の思惑通りに動かそうというのは独裁国家以外あり得ないことです。
NHKは国営放送ではありませんよ。
公共放送というのなら、一部政治家の圧力に屈することなく、番組内容にまで口を出させないで良質な放送に勤めるべきでしょう。
<1月26日の記念日>
※文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
※有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。
※帝銀事件の日
1948(昭和23)年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・故平沢貞通氏を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通氏は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
現在では事件発生時のいくつかの謀略事件の一環ではないかという見方が強くなっている。
※コラーゲンの日
株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功して特許を出願したのが1960年(昭和35年)のこの日。それを記念して株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定。可溶化により化粧品や食品などコラーゲンの用途は飛躍的に増えた。
※携帯アプリの日
2001年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーションを開始したことから、多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになった。これを記念して携帯アプリケーションのさまざまな事業を展開するスパイシーソフト株式会社が制定。
※オーストラリア建国記念日
1788年のこの日、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
植民地を開く為に送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と1030人の流刑囚たちで、当初はポタニー湾へしようとしたが、原住民が攻撃する等条件が悪かったため、ポートジャクソン湾(現在のシドニー)に上陸した。
<今日の誕生花>
オジギ草[眠り草]「花言葉:感じやすい心」アマリリス[花水仙]「花言葉:虚栄」


ヒヤシンス<白>「花言葉: 愛らしさ・悲哀・心静かな愛」

<歴史上の出来事>
806年最澄の天台宗が公認される
1184年源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1593年文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1699年オスマン帝国とヨーロッパ諸国が「カルロヴィッツ条約」を締結。オスマン帝国が初めてヨーロッパ諸国に領土を割譲
1788年イギリスから送られた流刑囚1030人がオーストラリアに初上陸。オーストラリアの建国記念日
1905年南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見
1911年リヒャルト・シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演
1923年孫文とソ連代表ヨッフェが共同宣言を発表。共産組織やソビエト制度は中国に適用できないことを宣言
1924年皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚
1934年「ドイツ・ポーランド不可侵条約」を締結
1939年スペイン内戦でフランコ軍がバルセロナを占領
1944年内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し
1948年帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される
1949年法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷
1959年東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置
1979年大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1985年大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺。山口組と一和会の抗争が勃発
1992年貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝
1999年中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定
2001年山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡
2004年アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイがアフガニスタンの新憲法に署名。
2011年霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始
2011年最も遠い天体であるUDFj-39546284が発見されたことを公表
<著名人の誕生日>
1552年仙石秀久[せんごく・ひでひさ] (武将,高松城主)[1614年5月6日]
1880年ダグラス・マッカーサー (米:陸軍元帥,連合国最高司令官)[1964年4月5日]
1904年ショーン・マクブライド (アイルランド:政治家,アムネスティ・インターナショナル議長(初代))ノーベル平和賞[1988年1月15日]
1918年ニコラエ・チャウシェスク (ルーマニア:大統領(初代),国家評議会議長・独裁者)[1989年12月25日]
1925年ポール・ニューマン (米:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!』)[2008年9月26日]
1927年児島襄[こじま・のぼる] (作家,戦史研究家『太平洋戦争』)[2001年3月27日]
1930年不破哲三[ふわ・てつぞう] (共産党中央委員会議長[元])
1933年藤本義一[ふじもと・ぎいち] (小説家『鬼の詩』『螢の宿』,コメンテーター)
1955年エドワード・ヴァン・ヘイレン (米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード))
1958年アニタ・ベイカー (米:歌手)
1977年ヴィンス・カーター (米:バスケットボール)
<著名人の忌日>
1823年エドワード・ジェンナー (英:医師,博物学者,牛痘種痘法を発明) <73歳>[1749年5月17日生]
1824年テオドール・ジェリコー (仏:画家) <32歳>[1791年9月26日生]
1922年ルイージ・デンツァ (伊:作曲家『フニクリ・フニクラ』) <75歳>[1846年2月24日生]
1956年小金井喜美子[こがねい・きみこ] (翻訳家,小説家,随筆家,歌人,森鴎外の妹) <85歳>[1870年11月29日生]
1957年重光葵[しげみつ・まもる] (外相(68・69・72・83~85代)第二次大戦の降伏文書に調印) <69歳>[1887年7月29日生]
1965年飛田穂洲[とびた・すいしゅう] (野球評論家「学生野球の父」) <78歳>[1886年12月1日生]
1997年藤沢周平[ふじさわ・しゅうへい] (小説家『暗殺の年輪』) <69歳>[1927年12月26日生]
2013年安岡章太郎[やすおか・しょうたろう] (小説家『悪い仲間』『陰気な愉しみ』) <92歳>[1920年5月30日生]
2013年中嶋宏[なかじま・ひろし] (医師,WHO事務局長(4代)) <84歳>[1928年5月16日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
明日ゆっくり(^_^;)
まり姫さんこんばんは~
今日は遅くなり超特急でご訪問中
です。
ポチット応援して帰ります(^_^;)
まり姫さんこんばんは~
今日は遅くなり超特急でご訪問中
です。
ポチット応援して帰ります(^_^;)
こんばんは~~♪
雪 あっというまにこんなに積もったのですね。
今日は風もそんなになく・・でもまだ気温は低く寒かったです(。^p〇q^。)プッ
明日は今日より暖かくなりそうなので期待しちゃいます。
コラーゲンの日だったのですね。
最近コラーゲン入りのお菓子を食べてます(。^p〇q^。)プッ
2016/01/26 23:04URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
寒さもまだまだ・・
まり姫さんこんばんわ~
明日は少し気温が上がりそうな予報でしたが
どうなるのでしょうか?
まり姫さんもお忙しいのによくこの素晴らしい記事
かけますよね~素晴らしいです!
本当に世間を知らない私にはすごく勉強になる事
ばかりです~暖かくなると嬉しいですよね~(*^^)v
まり姫さんこんばんわ~
明日は少し気温が上がりそうな予報でしたが
どうなるのでしょうか?
まり姫さんもお忙しいのによくこの素晴らしい記事
かけますよね~素晴らしいです!
本当に世間を知らない私にはすごく勉強になる事
ばかりです~暖かくなると嬉しいですよね~(*^^)v
今日は仕事でミスがあり
その対応に追われています。
帰宅が遅くなりそうなので
訪問だけで失礼します。
こんばんは。
寒さもそろそろお別れしたいですね。
まり姫さんのところは凄い積雪ですね。
こちらは全く降りません。
晴れた青空が広がっています。
ただし底冷えは一流です。
2016/01/26 21:26URL
葉山左京 #-[ 編集]
こんばんは。
やっぱり根尾は雪が多いですなあ。
岐阜市では想像もつきません。
お隣の徳山ダムも相当な深さでしょう。
雪崩にはくれぐれもご注意を。
ルチアーノ・パバロッテイは横浜アリーナで三大テノールを聞きましたがしびれましたなあ(笑)
2016/01/26 20:48URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
そんなに積もったんですか。
すごい。
家ごもりですね。
2016/01/26 20:15URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
おばんです!
積雪量は本道も負けていますね~~~笑)
屋根がつぶれそうに思いますが雪下ろしは怖いですよね^^^・
昔は学生アルバイトの定番は雪降ろし作業でした。最高がベトナム兵の死傷兵の修復作業でした。1万円でした。結局いかなかったのでした。汗)
おばんです!
積雪量は本道も負けていますね~~~笑)
屋根がつぶれそうに思いますが雪下ろしは怖いですよね^^^・
昔は学生アルバイトの定番は雪降ろし作業でした。最高がベトナム兵の死傷兵の修復作業でした。1万円でした。結局いかなかったのでした。汗)
こんにちは
「宜野湾市長選!」
このたびの選挙は残念な結果になりましたが、自公と現職は、争点そらしで逃げましたね。
辺野古への移設を容認する市民は少数です。
多くの市民の要求は、県外・国外への移設であって、決して辺野古ではありません。
これで、辺野古移設が支持されたようにいうのは間違いです。
千春
「宜野湾市長選!」
このたびの選挙は残念な結果になりましたが、自公と現職は、争点そらしで逃げましたね。
辺野古への移設を容認する市民は少数です。
多くの市民の要求は、県外・国外への移設であって、決して辺野古ではありません。
これで、辺野古移設が支持されたようにいうのは間違いです。
千春
まぁ、世界を代表する64人の資産家と、先進国(中国・ロシアの中流層含む)の一般人36億人の資産が同額じゃぁね~><
冷戦構造が崩れた後、アメリカは資本主義の再構築に完全に失敗したと言う証でしょう(笑)
こんにちは~♪
今日は晴れているけど寒いですね。
雪がすごいですねー
融けるまで時間がかかるのではありませんか?
景気が悪いのにお金持ちだけが株で大儲けしている話を聞くと腹がたちますねo(`・д・´)o ウン!!
2016/01/26 15:02URL
ubassakura #N/StHCbw[ 編集]
こんにちは。
やはり、猫様、可愛いですね。
こんなに可愛いのだから
女王様でよいのでは(*^_^*)
雪たくさんですね。
足元お気を付けください。
ルチアーノ・パバロッティ
いいですねえ。
素晴らしいですね。
2016/01/26 13:42URL
ジョニママ #-[ 編集]
こんにちはー。
今日も元気に応援(∪・ω・∪)ポチです。
相変わらず冷え込んだ朝ですが気温は上がって、
3度位まで成りそうです。雪は降ってません。
今日も元気にいきませう!
南国で雪が降ってるようですねー!
我々と違って経験がないので大変でしょうねー。