いつも私のブログに遊びに来ていただいているシャンソン歌手の別府葉子さん。
直近の公式ブログで20世紀最高ともいえるミステリー作家・戯曲家アガサ・クリスティの短編小説「検察側の証人」をとり上げられ、
芥川龍之介の「藪の中」とも比較しながらその作品から影響を受けたさだまさしさんが発表した同一題名曲の「検察側の証人」を自ら歌ってみえます。
歌詞の最後は芥川を意識してか「藪の中」で締めくくられているのも印象的ですが、別府葉子さんの歌唱がとても素晴らしいものです。
聴くに堪えないような曲を垂れ流しているテレビ局やラジオ局も別府葉子さんのような素敵な歌手をとり上げてほしいですね。
それではさだまさし作詞・作曲「検察側の証人」を別府葉子さんの歌声で紹介します。
[秋の高山祭り]
残念ながら今年も見られなかった故郷の秋の高山まつりm(o´・ω・`o)mペコリン(;^ω^)

からくり

[今日の音楽]
Celtic Woman - 「The Call」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
コスモス(花種:ドワーフ・センセーション・ダズラ)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。」
ベートーヴェン(ルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェン)[ドイツの作曲家、楽聖]
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※辺野古新基地建設13日に承認取り消し 翁長知事が正式決定
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐり、翁長雄志知事は11日、県幹部と協議し、連休明けの13日朝に前知事による埋め立て承認を取り消すことを正式に決めた。辺野古新基地建設に対して県が法的権限を行使した阻止行動に踏み切るのは初めてで、問題は重要な曲がり角を迎える。承認が取り消されれば政府による建設作業は法的根拠を失う。そのため政府は速やかに国土交通相に不服審査を請求する見通し。県は取り消しをめぐり法廷闘争も辞さない構えで、県と政府の対立はより鮮明となる。
翁長知事は11日午後2時すぎ、県庁で記者団に「その時に報告したい」と述べ、13日午前に記者会見する考えを示した。 2015年10月11日【琉球新報電子版】
政府が対抗措置を考えるなどまったく本末転倒です。
日本政府が沖縄県民の意志も無視して勝手に米国と普天間基地移設先に名護市辺野古に決めたことであり、沖縄県知事が鉄次に歌詞があるとして建設承認を取り消したら受け入れることが義務付けられています。
それをそもそも権限のない行政不服申し立てをすることなどあり得ません。
対米従属一辺倒の安倍暴走政権を徹底的に追い詰め、辺野古に新基地など作らせないことが本土における米軍のやりたい放題をもストップさせることかできるでしょう。
政府はひた隠しにしていますが、戦後歴代政権は朝鮮戦争、ベトナム戦争に民間人を米軍が徴用し両方とも犠牲者が出ていますが、米軍の直接雇用だからとして何の保障もしていません。
安倍首相が邦人保護などと誤魔化しても米軍が日本に駐留し続ける限り、自衛隊員はもちろん米軍に直接雇用された民間人の危険は常につきまとうでしょう。
日本にある米軍基地こそ東アジアの緊張を高めている大本であることを私たち国民が知るべきです。
米軍は日本を守ったことなど一度もないし、これからも100パーセントありえないことですからね!!
<ちょっと前のトップニュース>
1943年(昭和18年)10月2日、当時の東條内閣は在学徴集延期臨時特例(昭和18年勅令第755号)を公布した。
1941年までは兵役法などで徴兵猶予がされていた学徒の範囲が徐々に狭まり、東条内閣により教育関係学徒まで徴兵猶予をなくした。
1943年(昭和18年)10月には教育に関する戦時非常措置方策が閣議決定され、文科系の高等教育諸学校の縮小と理科系への転換、在学入隊者の卒業資格の特例なども定められた。さらに翌1944年(昭和19年)10月には徴兵適齢が20歳から19歳に引き下げられ、学徒兵の総数は13万人に及んだと推定される。
<10月12日の記念日>
※大陸発見記念日(Columbus Day),新大陸発見の日
(アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国)
1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。
西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。
※芭蕉忌.時雨忌,桃青忌,翁忌[おきなき/をきなき]
俳諧師・松尾芭蕉[まつおばしょう/まつをばせう]の1694(元禄7)年の忌日。
時雨[しぐれ]の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」と呼ばれる。
※豆乳の日
日本豆乳協会が制定。
10月は「体育の日」がある月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せ。
※PRの日
広報・PRの仕事を教え、プロフェッショナルを育てる学校エファップ・ジャポンを運営する株式会社ミエ・エファップ・ジャポンが制定。広報・PRの仕事の重要性を広く知ってもらうのが目的。日付はPRのPには数字の10が、Rには数字の12が隠れていると見て取れるところから。
<今日の誕生花>
苔桃[こけもも] 「花言葉は反抗心、冷淡」 苔桃の実

吾亦紅[われもこう](団子花) 「花言葉は物思い」

<歴史上の出来事>
1492年コロンブス率いるスペイン船隊が西インド諸島に初上陸。新大陸アメリカ発見
1866年箱館奉行・小出秀実が樺太の国境問題議定の為にロシアへ出発
1881年1890年に国会を開設する旨の詔書を発布
1924年荒川放水路が完成し通水式
1928年東京松竹楽劇部(後の松竹少女歌劇団)を設立
1938年日本軍がバイアス湾に上陸。広東攻略作戦を開始
1943年「教育戦時非常措置」を決定。理工系・教員養成系以外の徴兵猶予を停止
1946年GHQが「国民学校の日本歴史の授業再開を許可する覚書」を提示
1956年砂川闘争。立川基地拡張の為の砂川町第二次強制測量で警官と反対派が衝突
1960年日比谷公会堂で演説中の社会党委員長・浅沼稲次郎が右翼少年・山口二矢に刺され死亡
1976年江青ら4人組を逮捕。華国鋒首相が国家主席に就任
1983年ロッキード事件丸紅ルートで、田中角榮元首相に懲役4年・追徴金5億円の実刑判決
1987年マサチューセッツ工科大・利根川進教授のノーベル生理学・医学賞受賞が決定
1999年パキスタンでムシャラフ陸軍参謀長が無血クーデター、以後長期にわたり軍事独裁政権が続いた
1999年世界の人口が60億人を突破
2006年北海道日本ハムファイターズが25年振りにリーグ優勝
2007年首都圏の660以上の駅で自動改札機が起動しないトラブル。260万人に影響
2012年黒子のバスケ脅迫事件で最初の事件が発生する
<著名人の誕生日>
1891年近衞文麿[このえ・ふみまろ] (首相(34,38,39代),外相(57代),司法相(43代))[1945年12月16日自殺]
1932年三浦雄一郎[みうら・ゆういちろう] (スキー,冒険家)
1935年ルチアーノ・パヴァロッティ (伊:オペラ歌手(テノール))[2007年9月6日]
世界3大テノール(パバロッティ・ドミンゴ・カレーラス)のカリスマ的オペラ歌手。
奇跡のテノールとも称され、オペラはもとよりロックミュージシャンなどとも共演した。
サッカーのワールドカップ日本開催時、横浜アリーナで雄姿を見せたのは記憶に新しいところです。
1943年2代目澤村藤十郎[さわむら・とうじゅうろう] (歌舞伎役者)
1948年柳家小袁治[やなぎや・こえんじ] (落語家)
<著名人の忌日>
1694年松尾芭蕉[まつお・ばしょう] (俳人) <数え51歳>[1644年生]
1769年青木昆陽[あおき・こんよう] (儒学者,蘭学者「甘藷先生」) <数え72歳>[1698年5月12日生]
1960年浅沼稲次郎[あさぬま・いねじろう] (衆議院議員,社会党委員長「人間機関車」) <61歳>講演中に右翼団体構成員に刺殺[1898年12月27日生]
1997年ジョン・デンバー (米:シンガーソングライター) <53歳>自家用飛行機を操縦中に海に墜落[1943年12月31日生]
1999年三浦綾子[みうら・あやこ] (小説家『氷点』『母』) <77歳>[1922年4月25日生]
2000年ミヤコ蝶々[みやこ・ちょうちょう] (漫才師,女優) <80歳>[1920年7月6日生]
2007年黒川紀章[くろかわ・きしょう] (建築家) <73歳>[1934年4月8日生]
2011年デニス・リッチー (米:コンピュータ技術者,C言語を設計) <70歳>[1941年9月9日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ

(↑ポチ
) (↑ポチ
)
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
直近の公式ブログで20世紀最高ともいえるミステリー作家・戯曲家アガサ・クリスティの短編小説「検察側の証人」をとり上げられ、
芥川龍之介の「藪の中」とも比較しながらその作品から影響を受けたさだまさしさんが発表した同一題名曲の「検察側の証人」を自ら歌ってみえます。
歌詞の最後は芥川を意識してか「藪の中」で締めくくられているのも印象的ですが、別府葉子さんの歌唱がとても素晴らしいものです。
聴くに堪えないような曲を垂れ流しているテレビ局やラジオ局も別府葉子さんのような素敵な歌手をとり上げてほしいですね。
それではさだまさし作詞・作曲「検察側の証人」を別府葉子さんの歌声で紹介します。
[秋の高山祭り]
残念ながら今年も見られなかった故郷の秋の高山まつりm(o´・ω・`o)mペコリン(;^ω^)

からくり

[今日の音楽]
Celtic Woman - 「The Call」
[今日のお気に入りの写真](画像クリックで拡大)
コスモス(花種:ドワーフ・センセーション・ダズラ)

[歴史に残る名言]
<ベートーヴェンの名言>
「苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。」
ベートーヴェン(ルートビッヒ・ヴァン・ベートーヴェン)[ドイツの作曲家、楽聖]
[今日は何の日?]
<今日のトップニュース>
※辺野古新基地建設13日に承認取り消し 翁長知事が正式決定
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐり、翁長雄志知事は11日、県幹部と協議し、連休明けの13日朝に前知事による埋め立て承認を取り消すことを正式に決めた。辺野古新基地建設に対して県が法的権限を行使した阻止行動に踏み切るのは初めてで、問題は重要な曲がり角を迎える。承認が取り消されれば政府による建設作業は法的根拠を失う。そのため政府は速やかに国土交通相に不服審査を請求する見通し。県は取り消しをめぐり法廷闘争も辞さない構えで、県と政府の対立はより鮮明となる。
翁長知事は11日午後2時すぎ、県庁で記者団に「その時に報告したい」と述べ、13日午前に記者会見する考えを示した。 2015年10月11日【琉球新報電子版】
政府が対抗措置を考えるなどまったく本末転倒です。
日本政府が沖縄県民の意志も無視して勝手に米国と普天間基地移設先に名護市辺野古に決めたことであり、沖縄県知事が鉄次に歌詞があるとして建設承認を取り消したら受け入れることが義務付けられています。
それをそもそも権限のない行政不服申し立てをすることなどあり得ません。
対米従属一辺倒の安倍暴走政権を徹底的に追い詰め、辺野古に新基地など作らせないことが本土における米軍のやりたい放題をもストップさせることかできるでしょう。
政府はひた隠しにしていますが、戦後歴代政権は朝鮮戦争、ベトナム戦争に民間人を米軍が徴用し両方とも犠牲者が出ていますが、米軍の直接雇用だからとして何の保障もしていません。
安倍首相が邦人保護などと誤魔化しても米軍が日本に駐留し続ける限り、自衛隊員はもちろん米軍に直接雇用された民間人の危険は常につきまとうでしょう。
日本にある米軍基地こそ東アジアの緊張を高めている大本であることを私たち国民が知るべきです。
米軍は日本を守ったことなど一度もないし、これからも100パーセントありえないことですからね!!
<ちょっと前のトップニュース>
1943年(昭和18年)10月2日、当時の東條内閣は在学徴集延期臨時特例(昭和18年勅令第755号)を公布した。
1941年までは兵役法などで徴兵猶予がされていた学徒の範囲が徐々に狭まり、東条内閣により教育関係学徒まで徴兵猶予をなくした。
1943年(昭和18年)10月には教育に関する戦時非常措置方策が閣議決定され、文科系の高等教育諸学校の縮小と理科系への転換、在学入隊者の卒業資格の特例なども定められた。さらに翌1944年(昭和19年)10月には徴兵適齢が20歳から19歳に引き下げられ、学徒兵の総数は13万人に及んだと推定される。
<10月12日の記念日>
※大陸発見記念日(Columbus Day),新大陸発見の日
(アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国)
1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。
西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。
※芭蕉忌.時雨忌,桃青忌,翁忌[おきなき/をきなき]
俳諧師・松尾芭蕉[まつおばしょう/まつをばせう]の1694(元禄7)年の忌日。
時雨[しぐれ]の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」と呼ばれる。
※豆乳の日
日本豆乳協会が制定。
10月は「体育の日」がある月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せ。
※PRの日
広報・PRの仕事を教え、プロフェッショナルを育てる学校エファップ・ジャポンを運営する株式会社ミエ・エファップ・ジャポンが制定。広報・PRの仕事の重要性を広く知ってもらうのが目的。日付はPRのPには数字の10が、Rには数字の12が隠れていると見て取れるところから。
<今日の誕生花>
苔桃[こけもも] 「花言葉は反抗心、冷淡」 苔桃の実


吾亦紅[われもこう](団子花) 「花言葉は物思い」

<歴史上の出来事>
1492年コロンブス率いるスペイン船隊が西インド諸島に初上陸。新大陸アメリカ発見
1866年箱館奉行・小出秀実が樺太の国境問題議定の為にロシアへ出発
1881年1890年に国会を開設する旨の詔書を発布
1924年荒川放水路が完成し通水式
1928年東京松竹楽劇部(後の松竹少女歌劇団)を設立
1938年日本軍がバイアス湾に上陸。広東攻略作戦を開始
1943年「教育戦時非常措置」を決定。理工系・教員養成系以外の徴兵猶予を停止
1946年GHQが「国民学校の日本歴史の授業再開を許可する覚書」を提示
1956年砂川闘争。立川基地拡張の為の砂川町第二次強制測量で警官と反対派が衝突
1960年日比谷公会堂で演説中の社会党委員長・浅沼稲次郎が右翼少年・山口二矢に刺され死亡
1976年江青ら4人組を逮捕。華国鋒首相が国家主席に就任
1983年ロッキード事件丸紅ルートで、田中角榮元首相に懲役4年・追徴金5億円の実刑判決
1987年マサチューセッツ工科大・利根川進教授のノーベル生理学・医学賞受賞が決定
1999年パキスタンでムシャラフ陸軍参謀長が無血クーデター、以後長期にわたり軍事独裁政権が続いた
1999年世界の人口が60億人を突破
2006年北海道日本ハムファイターズが25年振りにリーグ優勝
2007年首都圏の660以上の駅で自動改札機が起動しないトラブル。260万人に影響
2012年黒子のバスケ脅迫事件で最初の事件が発生する
<著名人の誕生日>
1891年近衞文麿[このえ・ふみまろ] (首相(34,38,39代),外相(57代),司法相(43代))[1945年12月16日自殺]
1932年三浦雄一郎[みうら・ゆういちろう] (スキー,冒険家)
1935年ルチアーノ・パヴァロッティ (伊:オペラ歌手(テノール))[2007年9月6日]
世界3大テノール(パバロッティ・ドミンゴ・カレーラス)のカリスマ的オペラ歌手。
奇跡のテノールとも称され、オペラはもとよりロックミュージシャンなどとも共演した。
サッカーのワールドカップ日本開催時、横浜アリーナで雄姿を見せたのは記憶に新しいところです。
1943年2代目澤村藤十郎[さわむら・とうじゅうろう] (歌舞伎役者)
1948年柳家小袁治[やなぎや・こえんじ] (落語家)
<著名人の忌日>
1694年松尾芭蕉[まつお・ばしょう] (俳人) <数え51歳>[1644年生]
1769年青木昆陽[あおき・こんよう] (儒学者,蘭学者「甘藷先生」) <数え72歳>[1698年5月12日生]
1960年浅沼稲次郎[あさぬま・いねじろう] (衆議院議員,社会党委員長「人間機関車」) <61歳>講演中に右翼団体構成員に刺殺[1898年12月27日生]
1997年ジョン・デンバー (米:シンガーソングライター) <53歳>自家用飛行機を操縦中に海に墜落[1943年12月31日生]
1999年三浦綾子[みうら・あやこ] (小説家『氷点』『母』) <77歳>[1922年4月25日生]
2000年ミヤコ蝶々[みやこ・ちょうちょう] (漫才師,女優) <80歳>[1920年7月6日生]
2007年黒川紀章[くろかわ・きしょう] (建築家) <73歳>[1934年4月8日生]
2011年デニス・リッチー (米:コンピュータ技術者,C言語を設計) <70歳>[1941年9月9日生]
参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ


(↑ポチ


拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン
スポンサーサイト
コメント
無題
沖縄はまさに差別の歴史を抱えています。いつも捨石・・・
政府は沖縄に対して、どれほど対話を進めてきたんだろう?
あの「国民(県民)には丁寧に説明させていただき・・・」ってフレーズを何度となく聞かされてますが、一度もやったことがない。そういう不誠実さが政治家としては最悪であり、傲慢だということに国民は怒りを感じているのに、まったくそ知らぬふりでいい加減なことばかり。人として許しがナチ存在です。
沖縄はまさに差別の歴史を抱えています。いつも捨石・・・
政府は沖縄に対して、どれほど対話を進めてきたんだろう?
あの「国民(県民)には丁寧に説明させていただき・・・」ってフレーズを何度となく聞かされてますが、一度もやったことがない。そういう不誠実さが政治家としては最悪であり、傲慢だということに国民は怒りを感じているのに、まったくそ知らぬふりでいい加減なことばかり。人として許しがナチ存在です。
2015/10/13 00:55URL
まめはなのクー #-[ 編集]
まり姫さんへ!!♪
残念ながら虎は終わりました。後一歩でしたが其の差は大きな一年間です。泪)セリーグのために頑張ってほしいと思う。
残念ながら虎は終わりました。後一歩でしたが其の差は大きな一年間です。泪)セリーグのために頑張ってほしいと思う。
無題
こんばんは。
その花と実は「苔桃」でしたか。
名前がわからずそのままにしていました。
別府葉子さんの歌、すてきですね。
ハートのある心の歌い方でしょうか。
こんばんは。
その花と実は「苔桃」でしたか。
名前がわからずそのままにしていました。
別府葉子さんの歌、すてきですね。
ハートのある心の歌い方でしょうか。
2015/10/12 21:19URL
葉山左京 #-[ 編集]
無題
こんばんは~~♪
あっという間に連休も終わっちゃいましたね(。^p〇q^。)プッ
まり姫さん高山祭り残念でしたね。来年こそ!!
別府葉子さん素敵です。
私もブログにお邪魔しては聴かせて頂いてます~~♪
こんばんは~~♪
あっという間に連休も終わっちゃいましたね(。^p〇q^。)プッ
まり姫さん高山祭り残念でしたね。来年こそ!!
別府葉子さん素敵です。
私もブログにお邪魔しては聴かせて頂いてます~~♪
2015/10/12 19:52URL
りんだ #afXvPe0k[ 編集]
高山まつり
こんばんわ~
最近まともな時間にご訪問できなくて
すみませんm(_)m
退院後の体調は如何ですか?
あまり無理されないでくださいね~ブログは
いつも勉強させられことばかりです!
楽しいですし・・・もっともっと世の中のこと
知らなきゃだめだな~反省したりです(^^;)
高山まつりも有名ですよね~まだ目の前では見たことないですが見てみたいです(*^^)v
お花の吾亦紅私も最近自分の庭に咲いて
初めて知りました~!
パット見は派手さはないけれどなんとなく可憐に咲いて可愛い花ですね(´^_^`)
こんばんわ~
最近まともな時間にご訪問できなくて
すみませんm(_)m
退院後の体調は如何ですか?
あまり無理されないでくださいね~ブログは
いつも勉強させられことばかりです!
楽しいですし・・・もっともっと世の中のこと
知らなきゃだめだな~反省したりです(^^;)
高山まつりも有名ですよね~まだ目の前では見たことないですが見てみたいです(*^^)v
お花の吾亦紅私も最近自分の庭に咲いて
初めて知りました~!
パット見は派手さはないけれどなんとなく可憐に咲いて可愛い花ですね(´^_^`)
無題
苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る、苦労に耐え忍んで名曲をつくったベートーベンの言葉は重みがありますね。
苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る、苦労に耐え忍んで名曲をつくったベートーベンの言葉は重みがありますね。
2015/10/12 19:15URL
マウントエレファント #TO/PCoV.[ 編集]
無題
↑民主主義はキリスト教の教えを具現化したものだ??…
古代ギリシャはキリスト教生誕以前だと思うのですが
ギリシャの民主政治は民主主義とは違うのでしょうか??
↑民主主義はキリスト教の教えを具現化したものだ??…
古代ギリシャはキリスト教生誕以前だと思うのですが
ギリシャの民主政治は民主主義とは違うのでしょうか??
こんにちわ^^
民主主義と言うものが、キリスト教の教えを具現化する為にフランスで生まれた事を日本人は知らない。
その原理を多数決だと誤解してます…まったく違う!小数の弱いものを救うと言うイエスの思想から生まれた。
「もし、1匹の羊が迷わば、99匹の羊を置いても我は救わんとする」…1人も死なせない。1人たりとも不幸にしない。
聖書に基づいて作られたのが民主主義だった…宗教を否定した同じフランス人のマルクスが、聖書の思想を述べてるのは面白い。
これが社会主義のパラドクスです。そう言えば、昔の社会党は教会出身の議員が多かった。双方の根幹にあるものは決して異なるものでは無く、やり方が違うだけに過ぎなかったのです。近親憎悪かな?
さて、迷える子羊を(弱い沖縄)民主主義政府?はどうするのかな(笑)
民主主義と言うものが、キリスト教の教えを具現化する為にフランスで生まれた事を日本人は知らない。
その原理を多数決だと誤解してます…まったく違う!小数の弱いものを救うと言うイエスの思想から生まれた。
「もし、1匹の羊が迷わば、99匹の羊を置いても我は救わんとする」…1人も死なせない。1人たりとも不幸にしない。
聖書に基づいて作られたのが民主主義だった…宗教を否定した同じフランス人のマルクスが、聖書の思想を述べてるのは面白い。
これが社会主義のパラドクスです。そう言えば、昔の社会党は教会出身の議員が多かった。双方の根幹にあるものは決して異なるものでは無く、やり方が違うだけに過ぎなかったのです。近親憎悪かな?
さて、迷える子羊を(弱い沖縄)民主主義政府?はどうするのかな(笑)
こんにちは
別府葉子さんの歌、素敵ですね。
聴くものの心をとらえる歌です。
何度も聴いています。
有り難う。
千春
別府葉子さんの歌、素敵ですね。
聴くものの心をとらえる歌です。
何度も聴いています。
有り難う。
千春
無題
こんにちは。
まり姫さんの紹介された別府葉子さんの曲いいですね。
さだまさしが出したのは1980年ころだったと思いますが、たしかに印象に残った曲です。
辺野古に新基地をつくらせないないはオール沖縄の民意です。
安倍政権のごり押しとそれを先取りしている防衛省の暴走は断じて認められませんね。
こんにちは。
まり姫さんの紹介された別府葉子さんの曲いいですね。
さだまさしが出したのは1980年ころだったと思いますが、たしかに印象に残った曲です。
辺野古に新基地をつくらせないないはオール沖縄の民意です。
安倍政権のごり押しとそれを先取りしている防衛省の暴走は断じて認められませんね。
2015/10/12 12:59URL
平野三好 #lf04C36c[ 編集]
無題
別府葉子さんの歌、私もブログで聴いたことあります。
素敵ですよね。
別府葉子さんの歌、私もブログで聴いたことあります。
素敵ですよね。
無題
こんにちはー。
今週もよろしくお願いします。
今日は午後から曇ってきましたねー。
今日も元気に応援です。
3連休、最終日の体育の日ですか~!
ぼんやりした気分ですが、
今週も頑張りましょう!
こんにちはー。
今週もよろしくお願いします。
今日は午後から曇ってきましたねー。
今日も元気に応援です。
3連休、最終日の体育の日ですか~!
ぼんやりした気分ですが、
今週も頑張りましょう!
無題
こんにちは。
小生メスらしく旅行に出かけておりましてお邪魔できませんでした。
退院後も相変わらずすごい記事の量ですな。
予後が大切ですから無理をされないようにしてください。
こんにちは。
小生メスらしく旅行に出かけておりましてお邪魔できませんでした。
退院後も相変わらずすごい記事の量ですな。
予後が大切ですから無理をされないようにしてください。
2015/10/12 10:28URL
フアン #mQop/nM.[ 編集]
無題
おはようございます~
以前にも一度紹介されましたよね。
すごくうまい方ですね^^
さだまさしさんが作られた曲、これは初めて聴きましたがなかなかいいですね(*^^)
おはようございます~
以前にも一度紹介されましたよね。
すごくうまい方ですね^^
さだまさしさんが作られた曲、これは初めて聴きましたがなかなかいいですね(*^^)
2015/10/12 10:25URL
ubasakura #N/StHCbw[ 編集]