フォームメール
☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&
美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)
2023 . 02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2023 . 04
Home
All Archives
w
w
RSS
Admin
コメントの編集
Name
Mail
URL
Subject
Comment
2度目で失礼します (^_^;) パソコンお直しの日なんて、どうでも良かったんですけど(。_゚)〃ドテッ! 本題は[放送メディアの異常] これねぇ・・・深く考えると問題の根は深いですよ。 元々民衆が、政治とか選挙の話を毛嫌いしているんです。 だから、そういう番組を放映して不評なんです。だから減らす。 とても大切な事なのはわかってるんですけど、減らす。 上から圧力をかけられているだけじゃなくて、民衆はもうずっと前から悪い教育をされて、無関心になるよう飼い馴らされてきたんです。 で、政治の話を毛嫌いしている民衆はいったい何者なのか?ですよね。 先日あるブログに「選挙なんて、もうまっぴらゴメンだ!」 というコメントがありました。 政治家があまりにも低俗でだらしないので、飽き飽きして、そういう汚い世界には関わりたくないと思っているのでしょう。 自分の生活が今のところ安泰だから何も問題を感じないのでしょう。 あるいは、長時間の強制労働で他の事を考える余裕すらなくなってしまっている。 ですが、戦前のあの時代もそうでした。 「小さなお家」という文庫本を読んでみればわかります。 戦時中の大変な時代だったはずなのに、東京の一般大衆はオメデタイ気分で平和な楽しい生活をしていたのです。 ところが、昭和19年末から20年になると危機は一気にやって来ました。それこそ一気です! そうなってしまってからでは、庶民は何もできません。 それで、結局この小説の主人公は職業・財産のみならず命さえも奪われてしまいました。
Pass
Secret
内容は管理者のみ閲覧できます
↑PageTop
BLOG TOP
アベ政治を許さない!!
時によって変わるメッセージ